[過去ログ] [ドラえもん] 大山ドラ末期とは何だったのか? (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
730: 2012/09/27(木)01:02 ID:???0 AAS
>>727
むしろ
体裁を変えても作り方は前のまんまだというのに批判があるということは
こじ付けで因縁をつけて批判している人が多いという証拠だと言える
という発想は無いのか?
731(1): 2012/09/27(木)07:38 ID:???0 AAS
末期→つまらない
わさび→つまらない
普通にこれ
732(2): 2012/09/27(木)09:06 ID:???0 AAS
演出、脚本構成が前のまんま(末期のまんま)だから批判があるんでしょ
オリジナル原作問わず
733: 2012/09/28(金)00:23 ID:???0 AAS
>>731
末期→(酷さを指摘されてしかたなく)つまらない(と認める)
わさび→(声が慣れないせいで)つまらない(ように感じる)
こうだろ
まずは声に慣れてから
話はそれからだ
声についてウダウダいっている時点ではまだ色眼鏡をつけたままでしか見れていない
>>732
演出も脚本構成も全然違うだろw
スレチな上に的外れとか勘弁www
省2
734: 2012/09/28(金)01:07 ID:???0 AAS
頼むからまともなdvdboxを出してくれよ
ソフト化されてない原作付きのネタがどれだけあると思ってるんだ
735(1): 2012/09/28(金)10:59 ID:???0 AAS
>>732
ファミリー向け自体の劣化がひどいからな
ドラえもんも2000年代に入ってただの感動推しと馬鹿騒ぎギャグがひどい
わさドラもそうだけど末期の原作リメイクの劣化ぶりはひどかった
736: 2012/09/28(金)11:11 ID:???0 AAS
新版「ドラえもんに休日を」はよく叩かれてたな
あの頃からドラえもんは原作に頼ってもダメになってたんだよな
面白く話を膨らませようとしてやる演出がかえってグダグダなものに
オリジナルより話の流れがはっきりしてること以外は五十歩百歩
737: 2012/09/28(金)18:46 ID:???0 AAS
2000年代のドラえもんは太陽王伝説だけが評価されてる印象しかない
738: 2012/09/28(金)23:31 ID:???0 AAS
>>735
つ>>613
739: 2012/09/29(土)00:36 ID:???0 AAS
過剰反応だな
740: 2012/09/30(日)13:29 ID:???0 AAS
過剰反応もわさドラアンチスレでもないのに何も関係ないスレで当然のようにわさドラを叩くのが悪いんだろ
懐古厨は悪いという自覚が無しに関係の無い場所で当然のようにわさドラから害悪なんだよなぁ
741: 2012/09/30(日)14:09 ID:???0 AAS
ついで程度でも叩きなのか
末期擁護的レスもないのに
742: 2012/09/30(日)14:13 ID:???0 AAS
まぁわさドラ本スレでも大山時代のちょっとした不満を述べるの普通だしな
スレの本題から脱線しすぎなければ
743(1): 2012/11/06(火)12:44 ID:???0 AAS
末期の大山ドラはキャラクターが奇形になってぬるぬるしてて嫌だった。
声優だけが頑張ってた印象。
744: 2012/11/06(火)12:51 ID:???0 AAS
正式には主題歌山野さとこまでが大山最盛期
745(1): 2012/11/13(火)17:53 ID:???0 AAS
>>743
作画の違いじゃね?
現行ドラに比べれば神
746(1): 2012/11/13(火)18:25 ID:???P AAS
お前が大山末期を見ていないことはよくわかった
747: 2012/11/13(火)22:38 ID:???0 AAS
>>746
お前って誰や?
アンカーもマトモに打てない馬鹿に言われたくない
748: 2012/11/19(月)23:45 ID:???0 AAS
>>745
今のドラえもんの方が作画奇麗だよな
映画とか特に
思い出フィルターは怖いね!
749(1): 2012/11/20(火)01:39 ID:???0 AAS
読み間違い乙ww
750(1): 2012/11/20(火)16:34 ID:???i AAS
大山ドラは90年代から下降線だった。
ドラえもんズで話題呼んだけどそれが最後だった。
751: 2012/11/20(火)16:45 ID:???0 AAS
原作者がいなくなってから、だろ
テレビ局のエゴの歯止めが利かなくなった
752: 2012/12/20(木)22:56 ID:???0 AAS
>>749
嫌味に気がつけない馬鹿乙w
753: 2012/12/31(月)19:45 ID:KUvnxSej0(1) AAS
ドラえもんが知らない声になってるんだが……俺はこいつをドラと認めない( ^ ν ^ )
2chスレ:poverty
754: 2013/01/06(日)00:54 ID:b3yWv44x0(1) AAS
ふぅ〜ふぅ〜ふぅ〜ふぅ〜ふぅ〜、こんにちは!ぼくドラえもんです♪
755(1): 2013/01/17(木)03:48 ID:???0 AAS
大山ドラが終わって親子アニメは死んだと思う。
ポケモンもコナンも偏りすぎてるし。
756: 2013/01/17(木)21:53 ID:???0 AAS
現ドラはマニアに振ってるからね
757: 2013/01/21(月)20:24 ID:THvLqtQT0(1) AAS
ドラあげ
758: 2013/02/17(日)17:51 ID:LWODp7ZB0(1) AAS
なまず
759: 2013/03/01(金)19:19 ID:???0 AAS
>>750
ドラえもんズは勘弁してほしかったしやめてほしかった
ドラえもんはドラえもんだけでいい
そもそも同時期が確実に映画没落の創世日記だったから
無理に導入したとしか思えん
さらにFが亡くなった後に糞南海の同時上映の
帰って来たドラえもんのリメイクから始まり
00年代からリメイク話だらけになってうざかった
糞南海ですら原作の単作を伸ばしただけだったから余計に
760: 2013/03/03(日)01:11 ID:???O携 AAS
そして現在のリメイクおよび感動路線に完全移行してしまった
作者亡き後の安牌戦術なのかもしれないけど
761(1): 2013/03/03(日)11:50 ID:???0 AAS
ネットの定評だけ鵜呑みにしてろくに見ていないのがバレバレ
今のドラえもんは感動路線じゃないだろ
762(1): 2013/03/03(日)12:03 ID:???0 AAS
ネット上のオタク狙い(主にギャグ)のほうが正しいんでは?
ギャグパートいじるのと王道崩しの新鮮狙いで凌いでるというか
少なくとも原作や旧ドラみたいにひみつ道具の面白おかしさや子供の夢みたいなものは強調してないな
旧ドラの末期は悪い形に王道だったけど
763: 2013/03/03(日)14:34 ID:???0 AAS
のぶ代ドラ見る→てんコミドラ見る→「ドラえもんは啓蒙作品だ!」
この流れで勘違いする層の多さと言ったら(アニメと原作は逆のパターンもしかり)
764: 2013/03/03(日)14:41 ID:???0 AAS
どうでもいいけどドラえもんがシュールだったのは最初だけだしな
アンパンマンでも同じことが起きてるが
765(1): 2013/03/03(日)16:02 ID:???O携 AAS
>>761
オチをイイハナシに変更する率高すぎ
766: 2013/03/04(月)14:14 ID:???0 AAS
ミィちゃんに嫌われた理由を全部のび太のせいにしたり
(大半はお前のせいだろ、しかもいくらなんでもあの押し方は不自然すぎるし)
滅多にないジャイアンとスネ夫の活躍をタチの悪い中学生登場させて削るところか
ドラえもんが助けに来る噛ませにしたこと
いまだにあれは許せないんだが…
767: 2013/03/04(月)15:48 ID:???0 AAS
昔ののび太の恐竜みてみるとヤバイ
てか30年以上前てwwwww
768: 2013/03/04(月)21:28 ID:???O携 AAS
>>755
前から思ったんだかポケモンやコナンは
そもそもループものではないのに続きすぎて矛盾だらけでそれ以前の問題なんだが…
769: 2013/03/05(火)02:39 ID:???0 AAS
ポケモンは最近どんな人間が出てくるのか楽しみみたいな路線だしな。
肝心なポケモンは割りとどうでもいいみたい。
770: 2013/03/05(火)10:36 ID:???0 AAS
最大の問題である主人公変わらないことがさらに歯止めが掛かってるしな
コナンも黒の組織は壊滅させて続ければよかったものを…
771: 2013/03/07(木)12:04 ID:???0 AAS
>>765
だから今はそうでもないだろ
2年〜3年くらいの前の話だな
最近はSPとか除けば真っ当にギャグアニメに徹している
772: 2013/03/08(金)07:33 ID:/dEe526PO携(1) AAS
45年後の話は末期で快進の出来だっただけに、最後のオールスターがね。
「ぼくたち地球人」「青空っていいな」「明日も友達」の時代に戻りたいな。
773: 2013/03/08(金)08:04 ID:???0 AAS
>>762
今時子供が少ないのと末期でリメイク作品さえひどかったことによる
スタッフの対処なのです。先生が居ないから無理だと悟って
774: 2013/03/14(木)19:28 ID:???O携 AAS
まあまっとうな解釈のお話は旧ドラでそれこそペンペン草も生えないくらいやりつくしたからな
今はマニアックなネタを掘り起こしたり
作画でシチュエーションをリアルにしたりして頑張ってる感じ
775: 2013/05/03(金)20:58 ID:ctBrq/Tn0(1) AAS
ヒゲなんか生やしちゃって偉そうに
776: 2013/05/17(金)00:40 ID:???0 AAS
我々は、過去を知らないばかりに、自分の生きる時代を中傷する。
人間はかれこれずっとこんな調子できたのである。
by フローベール
昔の幸福の思い出は、ただそれだけで、現在手に入れうるすべての幸福よりも魅力がある。
by スタンダール
「隣の芝生は青く見える」のと原理は同じ
777: 2013/05/17(金)20:35 ID:???0 AAS
ミーハーな性格を治せる道具って無いかな
家のとある女ときたら何でも新しいものカッコイイ!古いものダメ!主義で
友達が思い出話で昔見てたアニメについて話すときさえ「そんなモン昔のものでしょ」
の一言でその場を冷めた雰囲気にしちゃうんだから
778: 2013/05/18(土)18:44 ID:???O携 AAS
その女が本当に古いものは全部嫌いで、自分にウソをついていなければ別にいいんじゃないかな
自分の信じた道を歩みたまえ!
779: 2013/06/04(火)22:54 ID:???0 AAS
クリカンがドラえもん演ればよかったのに
780: 2013/06/05(水)02:11 ID:???O携 AAS
今のわさびドラもアニオリはかなりつまらんな
781: 2013/06/20(木)21:29 ID:???O携 AAS
改悪休日のドラえもんマジでうぜぇ…
半分は休日をじっくりと楽しまなかったお前のせいなのに最後の最後まで全部のび太のせい
そしてよく考えてみたらミィちゃんとの関係を取り戻す努力しなかったの?
ミィちゃんとはそれだけの愛情しかなかったのか?
何あっさりと未来に帰ってんだか…死ねあのクズ
782(1): 2013/06/25(火)02:05 ID:???0 AAS
大山ドラ末期に興奮したスネ夫がしゃくとり虫みたいな
気持ち悪い動きでパパかスネ吉兄さんの車の
ボンネットやルーフをはいずり回る話があって
藤本先生が亡くなったらここまで狂ったかと思ったけど
何の話だったかは覚えてないんだ。
783(2): 2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:???O携 AAS
今のわさび版あまり好きじゃない俺でも
某動画で何度も3代目だと言ってるのに
全く聞く耳すらもたずとぼけたように初代と2代目を隠蔽しようとして
大山を初代にしたがるのさすがにやめてくれないかな
3代目とか言われるのすら嫌なのかよ…
784: 2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:???0 AAS
そういう奴は初期ののぶ代版すら見たことないと思う
キンキン声だった頃を知らずに「わさびの声が〜」と言い続けてる連中な
785: 2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???0 AAS
初代+2代目ってどんな感じだった?
786: 2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???0 AAS
まぁわさびのキンキンは地声じゃないってのもあるけどな
わさびってドラえもん以外のキャラで大山以上に子供受けしそうな可愛い声出せるだけにもったいない
787: 2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???0 AAS
>>783
そりゃあ
「あたしの思い出の中にあるドラえもんだけが大正義!!!」
と言うような思考の連中がなるのが懐古厨だからなぁ
懐古厨の思い出の中にない日テレドラなんて思慮にないんだろ
懐古厨なんて視野や了見が狭い人間がなるものだからな
現在を見る事は愚か自分の思い出より過去に遡る事さえ拒む偏屈
788: 2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???0 AAS
そこまで言うと雛批判並にねちっこいから
自分はどうでもいいや
789: 2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???O携 AAS
確かに批判しましょう
790: 2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:???0 AAS
>>783
ブラックデビルといえば?の問いに、明石屋さんま。と答える人が多数居る中
いーや、ブラックデビルは高田純二だ!と言い張るようなもんだぞそれ
791: 2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:???0 AAS
3代目と言われるのが嫌なんて奴いないだろw
792: 2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:???O携 AAS
つうか末期でどういう話があったけ?
あまりにも印象なさすぎるのと最後のアレがあまりにも糞すぎて全く覚えてないんだが…
793: 2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???0 AAS
そろそろこのスレのURL貼り付ける癖直したいな
どうせ「またいつもの奴か」としか思われないし
最近は新しいタイプのわさび版アンチもいるから古い手はいつまでも通用しないし
794: 2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:???0 AAS
志したのにまた張っちゃってたね
Mステ前に見るアニメ祭りとかいうスレに
795: 2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:???0 AAS
おまえらは何の話をしているんだ
796: 2013/09/06(金)17:27 ID:???O携 AAS
正直わさびは知らないが末期が糞なのは事実
実際大山ドラ時代の映像流す時、末期の映像が流れたことないんだけど…
797: 2013/09/08(日)12:49 ID:???0 AAS
まぁわさびの迷走ぶりの土台を作った時期でもあるしな
初の本格的アニメスタッフオリジナルの始めが末期なわけだけど
最初がしっかりしてれば今ももっといい流れになった
798: 2013/09/09(月)11:42 ID:???0 AAS
なんでわさドラのこと語りたくて仕方ないの?
799: 2013/09/09(月)12:40 ID:???0 AAS
作者の脳内空想を具体化したのがドラえもんだから作者がいない時点でもう終わり
彼の頭の中を読める人でもいれば別だけど
800: 2013/09/09(月)21:56 ID:???0 AAS
藤子マンガのフォロワーも存在しないからな
801: 2013/09/10(火)09:31 ID:???0 AAS
まあメイン掲載誌的にガキ向けイメージ付いちゃったからな
もうちょっと上のサンデー辺りで作品描いてたら変わってたかもよ
802: 2013/09/10(火)09:31 ID:???0 AAS
作品描いてたら→恒久的に作品描いてたら
ね
803: 2013/10/16(水)17:11 ID:???0 AAS
39 :名無しさん@恐縮です:2013/10/15(火) 16:16:14.28 ID:ZpO5jJum0
大山のぶ代(77)も危篤だよ。
知人の看護師から昨日聞いたよ。
あと数日らしい。
170 :名無しさん@恐縮です:2013/10/15(火) 16:54:20.79 ID:ZpO5jJum0
俺、東京の某巨大がんセンターに勤務している知人の看護師がいるんだけど
日本を代表する、超有名女優がそろそろステルベンなんだって。
知りたい?
【訃報】アンパンマン作者のやなせたかしさんが死去
2chスレ:mnewsplus
804: 2013/10/16(水)22:10 ID:???0 AAS
こういう輩はドラえもんが憎くてしかたないのかな
805: 2013/11/03(日)23:14 ID:???O携 AAS
大山末期が悪いのであって
別に大山が嫌いってわけではない
806: 2013/11/04(月)19:47 ID:???0 AAS
俺も一部の大山シンパがクズすぎて嫌いなだけでのぶ代は特に
807: 2014/01/12(日)02:42 ID:???0 AAS
>>782
そのシーン覚えてる
確か飴系の道具の回だったと思う
808: 2014/01/12(日)11:39 ID:???0 AAS
昭和の自由な時はギャグもテンポがよかったから笑いとして受け取れたけど
平成で規制の過剰化が目立ってくると表現はおとなしくなるしそれ故無理な笑いの狙い方も増えて
不愉快なことが多かった気がする。シリアスもそうだけど
大山末期〜わさドラ初期あたりはそういう苦しさがよく出てる
809: 2014/01/13(月)01:17 ID:???O携 AAS
寧ろ逆に優秀だろ
他に別に優良だろ
当然正反対に優等生だろ
810: 2014/01/17(金)15:55 ID:???0 AAS
今のわさドラはその辺の上手くアレンジしているみたいだな
811: 2014/01/25(土)23:02 ID:???0 AAS
とにかく未DVD化の話が多過ぎるんだよ
わさドラ一本化でこちらを切り捨てるのはよせ
812: 2014/01/25(土)23:27 ID:???0 AAS
わさドラ初期の時はストーリーが原作に基づいてなうえで今の規制にあわせないといけなかったから
がちがちなもんだったな。大山の末期でリメイクされた初期の話もそうだけど
90年代末期〜2000年代初期のアニメって原作漫画ほどの過激、活発な描写ができないうえ、その副作用でキャラの性格が悪く見えてしまう作品も多い気がする
813: 2014/03/08(土)13:15 ID:???0 AAS
俺は大山ドラの黎明期から見てるけど(その前の日テレドラは知らん)、
大山ドラの声はなんか最初から不快だった
814: 2014/03/20(木)00:24 ID:???0 AAS
まぁ、子ども受けは良いと思うよ
815: 2014/05/15(木)21:22 ID:???0 AAS
にしわきゆいの「あしたもともだち」は02年以降の歌手達と違って
違和感なくいい歌だと思えたな。
816: 2014/05/24(土)21:42 ID:???O携 AAS
正直大山ドラを初期の最初から見てる世代ほど
大山末期を(下手をすると中期からすでに)厳しい目で見てると思うんだがな
あの世代が声が同じならなんでもいい!とか思ってるとか考えられんわ
817: 2014/06/03(火)01:44 ID:???O携 AAS
日テレ時代はご存知か?
818: 2014/06/13(金)18:40 ID:uvAMYdCE0(1) AAS
末期の作画が気持ち悪すぎた。興奮すると涙や鼻水が飛び散る演出が
吐きそうになった
819(2): 2014/06/20(金)11:04 ID:0+2iE6UC0(1) AAS
「F先生が亡くなってからアニメドラもおかしくなった」
って意見もおかしいと思う
Fはアニメ製作にはほとんど関わっていなかった上
亡くなる数年前からアニメも迷走気味だった
820(1): 2014/06/21(土)10:06 ID:???0 AAS
>>819
つ>>375
821: 2014/07/07(月)07:11 ID:???0 AAS
CSで初期の再放送見たらすげえシュールな演出があったんだよな
話の途中で絵が止まって急にAとFがいるスタジオにカメラが切り替わって
ここからどうしたらいいのかわからないとか言い出すの
そんですったもんだあったあげくF先生が白紙にペンを走らせるとその絵に
色がついて動き出して話が続くという・・・
822: 2014/07/09(水)15:32 ID:???0 AAS
そんな都市伝説にすらなっていない話が本当にあったのか?
なんて道具の話だったんだ
823: 2014/07/09(水)22:37 ID:???0 AAS
週1回30分になる前の月〜金10分枠の時ので「見えなくなる目薬」
824: 2014/08/02(土)09:48 ID:???0 AAS
今CSテレ朝で帯旧ドラ大盤振る舞いしてるぜ
825: 2014/08/09(土)23:06 ID:???0 AAS
見てる
「帰ってきたドラえもん」回の眠らなくても疲れない薬が今見ると
覚せい剤としか思えない飲んだあと飛んでるし
826: 2014/08/13(水)12:11 ID:???i AAS
「ねむらなくてもつかれないくすり」で画像検索するとあからさまにネタにされてるしな
827: 2014/08/14(木)14:38 ID:fS2U/cYM0(1) AAS
野球民が野球をベースに作った猛虎弁、なんJ語等をマネしとる低脳サカ豚ンゴwwwwww
野球>>>>>>>>>>>>>>>球蹴り
やね(ニッコリ
なんでも実況J板 - Wikipedia
外部リンク[BF]:ja.wikipedia.org
なんJ語用語集・辞典・元ネタ
外部リンク:wikiwiki.jp
外部リンク:wikiwiki.jp
外部リンク:earthblues.s26.xrea.com
外部リンク:netyougo.com
省1
828: 2014/08/27(水)12:57 ID:???0 AAS
3DドラえもんがV3で興収45億円突破
外部リンク[html]:mantan-web.jp
1位 STAND BY ME ドラえもん
2位 ホットロード
3位 るろうに剣心 京都大火編
4位 イントゥ・ザ・ストーム
5位 トランスフォーマー/ロストエイジ
6位 思い出のマーニー
7位 マレフィセント
8位 ポケモン・ザ・ムービー XY 「破壊の繭とディアンシー」
省2
829: 2014/09/06(土)19:22 ID:???0 AAS
『STAND BY MEドラえもん』驚異的なスピードで興行収入60億円を突破!
外部リンク:news.ameba.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 173 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s