【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】57 (294レス)
1-

70: 03/18(火)06:23 ID:JCvb6Qca(1) AAS
絵柄のせいで読んでなかったけど面白い、絵柄が受け付けないと思ってたけど読んでみたらよかった、
話は良いんだけどね〜絵柄が…というコメントが数件来てる自分
71: 03/18(火)15:55 ID:dj+c7UX4(1) AAS
ツイッタで若者は昔のアニメも古いと判断せずそういうキャラデザとして受け入れてるって話題あったし
72
(1): 03/18(火)18:51 ID:uIekwgfv(1) AAS
10年前の漫画&アニメ…懐かしいこれ観てたよ
20年前の漫画&アニメ…流石に絵もストーリーも作り手の価値観も古いわ
30年前の漫画&アニメ…やっぱり良いねえ
73: 03/18(火)23:55 ID:bQVGHSZs(1/2) AAS
時代が古い絵柄ではなく戦後の泥臭さ(のらくろクンとか)と昭和の男尊女卑臭(野球プロレス競馬、酒や煙草臭い新聞とか)が駄目な人がいるだけでは
74: 03/18(火)23:58 ID:bQVGHSZs(2/2) AAS
>>72
なんで20年前だけ評判が悪いか
古さがカサブタ化しておらず生々しいからじゃない

当時からポリコレ関連でネットで揉めまくっててなかなかアップデートされなくて
リアタイで嫌われていたからだろうね
75: 03/19(水)00:37 ID:wL2PCOYl(1) AAS
20年前ってハルヒとかそんくらい?
ツンデレ暴力ヒロインがウケてた時代か
76: 03/19(水)01:07 ID:Kmywlpvw(1) AAS
20年前は深夜萌えアニメの睡眠剤っぽい抽象的な雰囲気、リーマンショックが起きる前の秋葉原っぽい明るい雰囲気は懐かしいと思う
だが、それだけ
朝ドラの天花とかも叩かれまくってたな
数少ないマトモなのはみんな現実沿いのダークファンタジー、職業もの、主語のデカいジャンプ漫画という

商業誌に載ってる漫画は周りの人間たちが考えてることと全く別の内容が描かれてて
「ねーよ」だったけど
一部のスレのあるある語り(当時の懐古厨語り、広義の萌え要素語り)は
ミソジニーとかカプ厨が暴れてる界隈を除いて
現実の人間が思ってることがそのまま語られていて、当時としても違和感がなかった
この違和感を嗅ぎ分けるアンテナは大事にしたい
77: 03/19(水)12:26 ID:ZfNDA+IX(1) AAS
またきたよ意味不明長文
せめてその文章AI通して読めるようにしてから書き込んでくれ
78: 03/19(水)20:46 ID:EgF6Qn3b(1) AAS
ミソジニーとか嗅ぎ分けるアンテナとか
ちょっと賢く見せようとしているせいで余計に何が言いたいのか分からないね
79: 03/19(水)23:01 ID:XfC38JRo(1) AAS
安い米を探しにいくロードムービー漫画描くかな
80: 03/21(金)15:02 ID:s4/fVa9W(1) AAS
10年前の絵と今の絵は、瞳の下に丸があるかで見分けが付く
あとは色数が増えて解像度が上がったの以外変わってない
81: 03/21(金)22:53 ID:WaZZ3HGu(1) AAS
今時の絵は目の中の白い光が点レベルになった感はある
でも俺はガッツリ白い光入れるの好きだから入れちゃう

なんだかんだ仕上げたらやっぱり自分の描いたキャラ可愛いわ好きだわってなるな
色塗りヘタクソだけど自分の中では上手くいった方だと何度も見返してしまう
読者さんにも可愛いと言って貰えると漫画が捗る
なんだかんだニコ静でわずかなコメ貰うだけでも励みになるな
82: 03/22(土)06:12 ID:LjeurVQo(1) AAS
絵描きならせめてハイライトと言ってくれよ…
83: 03/22(土)07:38 ID:6+arID4i(1) AAS
どうでもいい所にこだわりを持つ
絵描きだねえ
84: 03/22(土)08:47 ID:BLHGluIU(1/3) AAS
いやいくら何でもハイライトを「目の中の白い光」はないでしょw
85: 03/22(土)15:47 ID:4AMaayIN(1) AAS
多分そのハイライトの話ではない
クリスタ公式サイトから引用するけど、ここで入れる光の話をしているんだと思う
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
86
(1): 03/22(土)16:55 ID:s8eMl3Fv(1/2) AAS
それは80の言ってることでしょ
81が言ってるのは紛れもなくハイライト
87: 03/22(土)17:06 ID:iF6E6bE9(1/2) AAS
>>86
それに続けて言ってるし、瞳孔に入れる光の話してんじゃないかなあ
まあ本人じゃないから知らんけど
88
(1): 03/22(土)17:57 ID:s8eMl3Fv(2/2) AAS
>今時の絵は目の中の白い光が点レベルになった感はある
>でも俺はガッツリ白い光入れるの好きだから入れちゃう

この2行だけで最近主流の目の下側に丸くいれるやつ(80)を指してないのが分かる
点レベルだよ?目の下の丸いのが点レベルなんて見たことある?
昔はハイライトはクソデカ主流だったけど今は小さい
その古いハイライトのスタイルが81は好きって言ってるんでしょ
89
(1): 03/22(土)18:08 ID:iF6E6bE9(2/2) AAS
>>88
目の中の光ってわざわざ言ってるからなあ
瞳孔に光り入れるのは最早定番化してるよ
90
(1): 03/22(土)20:46 ID:BLHGluIU(2/3) AAS
鬼滅とかいくしーみたいな感じか
>目の真ん中にハイライト
91: 03/22(土)21:47 ID:r3WFx7tH(1) AAS
漫画における瞳の書き方ってそんな重要じゃない気がする
顔と目のバランスと髪の毛の細かさが重要だと感じる
92
(1): 03/22(土)22:05 ID:BLHGluIU(3/3) AAS
キャラもストーリーも割とすぐに決まるんだけど

背景が描けん……
93: 03/23(日)09:15 ID:nGkreH4X(1) AAS
>>92
そういう時こそAIさんが役に立つべきなのに
エロ絵量産と絵柄学習にしか使われてないなんて
94: 03/23(日)11:21 ID:TtehwGJk(1) AAS
背景描けないのは描き慣れてないからだよ
95: 03/23(日)12:50 ID:hDkkylJX(1/2) AAS
やっぱり描きまくるしかないのかぁ…
AI、綺麗過ぎると浮くからいいかんじに下手な背景描いてくれんかな?
96: 03/23(日)16:17 ID:agOQVDnJ(1) AAS
下手なら自分で描けるじゃん
97: 03/23(日)16:55 ID:hDkkylJX(2/2) AAS
ちょっと伝わりにいけど。
いいかんじに手書きっぽくてヘタウマな背景を描いて欲しい…
とりあえず背景苦手
98: 03/25(火)14:06 ID:Ue36DzIJ(1) AAS
>>89-90
プリキュアみたいに瞳孔の周りに白い縁取りが付くのもね
眼球が丸くて真ん中が一番凸に見える表現なんだろう
あとは色付きの点ハイライトがちょっと入って「※解像度高いです」ってやってるだけ
99: 03/27(木)05:54 ID:sMRni1UF(1) AAS
素材の背景カッチリしすぎててキャラが浮くもんな
どうしても自分で描く方がキャラにも馴染む
100: 03/27(木)16:34 ID:Imz4TLxr(1) AAS
クリスタで3D使うなら、抽出するラインの太さやペン先を調整できる機能があるよ
フリーハンド風ラインにも加工できる
他のアプリはわかんないけど似たようなのがあるかもしれない
101: 03/30(日)17:38 ID:JwipxMB9(1) AAS
そもそも背景素材の基本的な使い方って
大まかな白っぽい素材を使って細かい所を自分で仕上げるもんじゃないの?
102: 03/30(日)21:22 ID:JQn84qGO(1) AAS
俺は素材と手描きのハイブリッドでやってるよ
103: 04/01(火)22:22 ID:2/DNJ/5f(1) AAS
まーた手の作画ミスってたわ
早描きするからミス多いけど
ゆっくり描いたところで良くなるわけはないという…
104: 04/02(水)20:03 ID:NFV3eV/L(1) AAS
手は難しいポーズは自分の写真撮ってトレスしてるわ
105: 04/03(木)00:04 ID:FOmgMHfa(1) AAS
参考にするだけで一切トレスはしないな
106: 04/03(木)00:06 ID:L4KessK1(1) AAS
トレスより模写の方が構造を理解できていいぞ
いちいちトレスするのめんどくせぇからな
107: 04/04(金)22:58 ID:inpte+ab(1) AAS
昨日の敵は今日の友展開の物語はよくあるけど
いいやつが続編で悪役ってのはあんまりないなとミーガン2の予告見て思った
108: 04/05(土)10:25 ID:LvtipSOp(1) AAS
スマホを手に持ってるというよりもう完全に手にくっついてるだろって作画してるけど「スマホを持ってる」という情報が伝わればいいんだと気にしないことにした
109: 04/05(土)18:09 ID:JI1Pcfrl(1) AAS
誰もそこまで見てる事ないから気にしないw
セリフと大体どこに居るのか分かればそれでいいと思ってる
110: 04/05(土)20:17 ID:HoQCu/bX(1) AAS
漫画って状況が伝わればそれで読めるもんな
偉大な表現形式だよ本当
111: 04/06(日)23:36 ID:0yyu6x3A(1) AAS
君たちこの間のchat GPTのアプデの話全然してないね
複数の画像をちゃんと一貫性を持たせて生成できるようになってすごいらしいぞ
設定だけ作ったらポン出しで漫画のページが出来上がる未来もそう遠くなさそう
112
(1): 04/07(月)00:20 ID:0JBiskkD(1/2) AAS
複数の画像っていうのはもちろん自分の絵って事?
あんまり変わらなそう
113: 04/07(月)00:33 ID:n3+C0L0p(1) AAS
>>112
立ち絵をアップロードしてこのキャラに○○させて、と指示したら絵柄そのままでその通りの画像が生成されるはず
やったことないけど
114: 04/07(月)19:04 ID:0JBiskkD(2/2) AAS
へーすごいな。時短にもなりそうだけど、
自分の漫画がそこまで早く続き読みたいと思ってくれてる人が居るのか微妙なところ
115: 04/07(月)19:51 ID:TaK6KclY(1) AAS
エアプだから信じるな
116: 04/07(月)20:58 ID:9tdtB4Td(1) AAS
AIは単純なコマは割れてもネームは描けないようだった
視線誘導の上手い漫画家がそもそもそんなにいないけど
117: 04/08(火)09:27 ID:CZ29K/lF(1/2) AAS
漫画はネームが命なのでいくら超綺麗な絵をAIで出してもゴミです
118
(2): 04/08(火)18:40 ID:GC0FOKp3(1/2) AAS
それがポン出し出来るようになったのが先日のアップデート
情報が遅い
119
(1): 04/08(火)19:27 ID:CZ29K/lF(2/2) AAS
お前そのポン出し漫画で上手くいくと思ってんの?
120: 04/08(火)19:47 ID:Y24XKqsz(1) AAS
>>119
お前は何の話をしてんの?
121: 04/08(火)20:43 ID:fFatFECL(1/3) AAS
君達とか情報が遅いよとか言ってるけど、
イラストならまだしもAIでオンラインコミックが作れるとは…
122: 04/08(火)20:59 ID:GC0FOKp3(2/2) AAS
AIWeb漫画ならもっと前からあるな
123
(1): 04/08(火)22:11 ID:fFatFECL(2/3) AAS
内容どない?面白かった?
124
(2): 04/08(火)22:52 ID:1yObCg3s(1/2) AAS
>>123
こんな感じ
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
125: 04/08(火)22:58 ID:4UVikCBc(1) AAS
>>118
単純なコマ割りの画像しか見たことない

>>124
こんな感じの
126: 04/08(火)23:03 ID:1yObCg3s(2/2) AAS
chatGPTの漫画こんな感じだよ
このAI漫画ジャンプに持ち込んでみれば?
AIの方が優れてるなら余裕で連載取れるぞ
127: 04/08(火)23:04 ID:fFatFECL(3/3) AAS
恋愛ものとか想像してたからカオスだった
何を食わせてどう指示したらこうなるんだw
コマ割りはお粗末だが…
128
(1): 04/08(火)23:58 ID:hGtE5BKG(1) AAS
コマ割りってみんなそんな凝ってるの?
自分もこんな直角に分割してるだけみたいな感じなんだけど…
129: 04/09(水)00:26 ID:x3Hhf1G8(1/4) AAS
>>124
Xでなら一発屋で伸びそう

よくコマ割りが単調〜とか言われがちだけど、ストーリーさえ分かればいいと思ってる。
昔の人の名前出すとキリないけど、藤子不二雄A先生の笑ゥせぇるすまんあたりとか
単調なんてもんじゃないけど絶賛されてるしね
130: 04/09(水)00:51 ID:av/zJTeO(1/2) AAS
全ページこんなコマ割りだったら単調すぎだなって思うけど肝心なのはストーリーだし
スマホ閲覧が増えた今はコマ数少ないほうが見やすくてウケるから
別にこれくらいなんとも思わないわ
強いて言うなら2~3コマはタチキリなしのほうがいいと思う
この辺は自分でやろうと思えば人間が直せるよね
AI容認してるわけではないけど
131: 04/09(水)00:55 ID:G1Mll40V(1/3) AAS
凝ってるというか話や構図でコマ割りって自然と変わるものだろ?
俺はプロになるためにそのあたりの特徴結構作ったよ
確かに話は大事だけど漫画ってのは絵と話と演出と画面構成の総合力で決まるから話さえ面白ければコマ割りなんて単調で良いなんて事はないよ
132
(2): 04/09(水)01:01 ID:av/zJTeO(2/2) AAS
漫画の常識が分からなくて漫画読めない人増えてるからなー
作風とか読者層決め打ちしてるならいいけど
幅広く読んでほしいならシンプルな方がいいんだよね

外部リンク:x.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
133: 04/09(水)07:51 ID:Ql4sPgcA(1) AAS
いつも思うけど
色々と凝った挙句超遅筆で全然ページ数描けないとか本末転倒でしょ
単調だろうがクオリティ維持できる位が一番いい
134: 04/09(水)07:58 ID:G1Mll40V(2/3) AAS
凝ったコマ割り程度でそこまで時間かかんねーよ
もしかして描き慣れてないな?
135: 04/09(水)08:42 ID:x3Hhf1G8(2/4) AAS
自分はコマ割りっていうか、全身を収めるのが苦手だ…
キャラの衣装凝ってるから全身描きたいんだけど、単調コマ割りでは難しいな
商業だとページ丸々使う方法もあるみたいだけど
136: 04/09(水)09:45 ID:G1Mll40V(3/3) AAS
全身絵とか違った構図くらいで遅筆になるのは素人すぎる
137: 04/09(水)14:10 ID:x3Hhf1G8(3/4) AAS
え、素人て。
このスレにはマウント取れる程のおプロ様が居るのか?
138: 04/09(水)16:38 ID:lpWIjgTi(1) AAS
趣味なんだから全て自己満足でええんやで
139: 04/09(水)18:10 ID:SgdAU5Xg(1) AAS
玄人の集うスレ
140: 04/09(水)19:16 ID:x3Hhf1G8(4/4) AAS
マウント取ってんの一人だから集ってはないw
趣味でまったりのスレかと思ってたけど、商業web漫画家も混ざってんの?
それとも高尚なだけ?
141
(2): 04/09(水)21:04 ID:bQlhAuBJ(1) AAS
・最初に背景、場所・状況を示す
・視線はセリフ間をなぞる、それを意識して構図コマ割するのが視線誘導
・静かなシーンでは平坦小さいコマで、動きあるコマで大きく・ナナメ・断ち切り
・イマジナリーラインは超えないように
・"間"のコマを作る、「シーン・時空間を構成」する事を意識する

コマ割・構成の基本、ライバル増やしたくないから教えたくないが
別に知った所で出来ない人は出来ない、やらない人はやらないと認識したので書いた
まあコマ割り面倒な人は絵とストーリーで頑張ればいいんじゃないかな
142
(2): 04/10(木)01:45 ID:DtGfyVQ8(1) AAS
>>128
海野螢の漫画を読んでみると視線誘導がうますぎてカルチャーショックを受けるよ
コマも割るだけでなくコマどうしを重ねて奥行きが出てるという
ほかの漫画家では見たことがないんで真似したいんだが……

>>132
白黒で情報量が少ないからわからんとあるけど
むしろ最近の漫画もアニメも書き込みすぎて情報量が多すぎる
ごちゃごちゃ描いてもなんだかわからないので覚えられず子供も落書きしにくい
昔のドラゴンボールとか黒髪や黒い服に光もカゲも描かずベタで塗りつぶされてたりで見やすい
143
(1): 04/10(木)08:07 ID:WOGc+JGB(1) AAS
>>142
漫画とアニメは違うでしょ
アニメは喋って動くから多少ゴチャゴチャしてても勝手に進むけど
漫画は自分で理解して自分で読み進みめくらなきゃいけない
そごか違う
144
(1): 04/10(木)14:32 ID:iFKOZV+t(1/3) AAS
AIは、判子絵美少女のエロ画像量産、AI学習パクリ絵量産じゃなくて
・週刊連載、アシ無しで背景入りのページを量産できる
・好きな漫画の推し、カップリングの超高解像度のエロ二次創作、エロ番外編を瞬時に生成できる
って方向に生かされるべきなのに
145: 04/10(木)14:40 ID:iFKOZV+t(2/3) AAS
絵を描く環境が便利になったのと、「心」の解像度が上がったのと、流行に詳しくない人でも嫌う誰もが嫌う価値観がアップデートされたのはいいことなのに

手段と目的を取り違えているコンテンツが多くて萎える
146
(1): 04/10(木)15:01 ID:iFKOZV+t(3/3) AAS
>>141
ライバル増やしたくないからとか言ってるけど
ネームだから知っててわざと描かないで雑にして寝かしてる部分に
嫌なら見るなができない教え魔がマウント目的で説教してくる要素ばっかだぞ
147
(1): 04/10(木)18:25 ID:WHyEoVZJ(1) AAS
上のやりとり見たら分かるけどこの人に何言っても無駄よ
スルー推奨
148: 04/10(木)21:52 ID:xEx3r/kk(1) AAS
>>146
マウントされてると感じるんなら自分自身でも
「やらなきゃいけないけどグダグダ理由つけて努力してない」
ってことくらいなんとなくわかってるでしょ?

その上でどうしてもやりたくないなら別にいいんじゃね?と言っている
実際それで成功してる人も僅かに居るしね
ただ一応言っておくけど>>141で書いたのは本当に基礎中の基礎の基礎であって
これくらいはさすがに意識してネーム切った方が良いとは思うよ?
まあ別に強制する気は無いんで自由にやりなよ
149: 04/10(木)22:03 ID:VjusFve9(1) AAS
長い
150: 04/11(金)00:09 ID:9uj1N8ZZ(1/2) AAS
>>147
151: 04/11(金)01:16 ID:5NjX7czZ(1) AAS
>>143
作画の話

>>144
背景も書き込みすぎの漫画アニメが多いのでそもそも情報量を減らすほうがいい
遠近で描くものの奥行きのつけ方が変わるだけで背景だけ特別扱いする理由は全くないんだが

描きたいから自分で描くという創作とAIは相性が悪い
こういうのが見たい聞きたいって受け手のほうがAI使いたがるよね
152: 04/11(金)03:40 ID:7AiDtQkS(1) AAS
なにこの面倒くさい人
153
(1): 04/11(金)09:19 ID:cg75PPZq(1/2) AAS
どちらかと言えばAI肯定派だけど全部AIに任せるか?って問われると絶対NOで
ここだけは何がなんでも自分でやりたいって所はある

今AI信奉してる大半の人らって全部AIに任せようとしてるって時点で、
やっぱ俺らとは違う人種だと思うし、やっぱ俺はこっち側だと安心する
154: 04/11(金)11:51 ID:ne0tPtNb(1) AAS
売れてない人や下手くそほど講座だのメイキングしたがる現象出てるわね
誰も求めてないっつの
155: 04/11(金)14:36 ID:cg75PPZq(2/2) AAS
そんなイラついたレスするとスレの空気が悪くなっちゃうよ
自分が求めてないならスルーすればいいだけじゃん
156: 04/11(金)17:07 ID:9uj1N8ZZ(2/2) AAS
何とか流れ変えたいから聞いてみる。
このスレの皆はどんなジャンルで描いてる?
やっぱりバトルとかほのぼの日常とかが王道なのかな?

ちなみに自分はR13程度のホラーBL描いてる。
この前ようやくブクマお気に入りが2桁に増えて喜んでるところ
底辺だけど、1人でも毎回コメントくれる読者が居ると嬉しいね
157: 04/11(金)21:44 ID:ZRUh9qBY(1) AAS
「作品自体は好きにならなくてもいい、
上手いと思わなくてもいいから、どうしても伝えたいテーマだけでも理解して欲しい」
っていう作者が増えたと思う

アスペよりも理解力がないカスハラ読者(は、正確には読者とは呼ばないらしい)が増えたよね
有名漫画が周りと感想、見解が一緒になるから余計に
「その感想にはならないだろ」「間違ってる上に個性もない」と思う
浅はかというより、論点のすり替えっぽいと言うか

肯定じゃなくて否定だから叩いてるんじゃない
そりゃ「理解」ブームにもなる

気難しい説教するような作風の作品は嫌われるとよくいうけど
省1
158: 04/11(金)23:59 ID:002gpz7a(1) AAS
日常4コマ描いてる
4コマの癖に更新クッソ遅いからもっと筆はやくならんとなあ
159: 04/12(土)12:51 ID:HXXd9Y0/(1) AAS
異能力バトル描いてる。
統合失調症なので闘病生活ではなく糖質っぽいキャラ作って出したらなぜかウケがよかった。
160: 04/12(土)13:54 ID:jlAZh8W6(1) AAS
4コマ漫画なら毎日更新くらいじゃないとフォロワー増えないな
161: 04/13(日)01:33 ID:lwJrq8oD(1) AAS
ただで読ませる漫画は描かねえな(´ー`)キリッ
162: 04/13(日)02:56 ID:CiJhO0i/(1) AAS
159ヤンデレとかサイコパス的なキャラって案外受けたりするよね
163: 04/13(日)04:28 ID:kdIrQrFI(1/3) AAS
>>142
見てみたけどこれでカルチャーショック????
もちょっと有名どころも沢山読むといいよ

でも今って漫画描いて注目されたいとか言ってる人でも漫画読むのに金だしたくないとか言うし、読まんか
164
(1): 04/13(日)04:30 ID:kdIrQrFI(2/3) AAS
超大御所の大友克洋の童夢とか漫画版の風の谷のナウシカとか読んでみりゃいいのに
165: 04/13(日)05:09 ID:RETM75Is(1) AAS
>>153
そもそもAI絵とか人間の意思が入ってない時点で何の魅力もないし
あんなもんが主流になるとは思ない
結局人は自分にできないものにお金を払うから
どんな無能でも生成できる小綺麗なAI絵より個性のある手描きの方が人気になる
というか法規制の話が出始めてるから生成AIに希望はない
166
(1): 04/13(日)08:26 ID:/IqUR9Rg(1) AAS
漫画とアニメの作画同列に語る人に何言っても無駄よ
167
(1): 04/13(日)19:33 ID:a9Cao4dS(1/2) AAS
>>164
読んだことあるけど特別優れた視線誘導はない
コマの重ねも印象にないね

>>166
どちらも書き込みすぎだ
168
(1): 04/13(日)19:35 ID:BQoQnKAW(1/2) AAS
長文AIコマ割りくんが現れてから、何か迂闊に普通のweb漫画の話出来ないな
169: 04/13(日)19:36 ID:a9Cao4dS(2/2) AAS
ナウシカって長文セリフ多いよな
1-
あと 125 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s