[過去ログ] 70〜90年代の邦楽ロックバンド四天王を選ぶスレ4 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
387
(2): 2009/08/04(火)03:49 ID:vsDtaJw7P(1/9) AAS
放置されたままの70年代だが
ゴダイゴの70年代総合力トップの意見に反論は無いみたいだし>>261>>245
素直に考え直して賛同者も増えてきたみたいだから>>273>>262>>354
ゴダイゴは70年代四天王確定で良いな?

70年代四天王

確定◎ゴダイゴ
確定◎はっぴいえんど
確定◎フラワー・トラベリン・バンド
確定◎キャロル
414
(1): 2009/08/04(火)15:58 ID:vsDtaJw7P(2/9) AAS
>>388
お言葉を返すようですがこの手の評価スレで重要なのは「話術」では無く
「信憑性」なんです。不器用でもスジが通った意見かどうかってことですね。
上手くまとめようと思うなら「話術」「文章力」「その人の印象」というのは必要かも知れませんが

知りたいのは真実なんですね。

ですから具体的な説明や動画を何度も求めてたわけです。
先ずは幅広く認知して貰うことが重要なんですね。

世の中、「話術」の巧みさで人を騙し続けてる人は多く存在します。
経験豊富な大人には次第に必要無くなってくるロックの世界観も
若い世代には夢や希望としてライフ・スタイルとして大きな影響を及ぼしてる。
まだ無知である者に対して巧みな「話術」「文章力」「宣伝」などで洗脳、誘導することはたやすい。
それより、評価するとなれば現在の本人の意思に反してでも反発があろうが叱ってでも
本当のことを言っといてあげるのが大人や経験者の役目じゃないでしょうか?

「見えない自由が欲しくて 見えない銃をうちまくる 本当の声を聞かせておくれよ」(TRAIN TRAIN)
415: 2009/08/04(火)16:05 ID:vsDtaJw7P(3/9) AAS
簡単に70年代総評

実力のゴダイゴ、影響力のはっぴいえんど
伝説のFTB、人気のキャロルとバランス良く選出されたんじゃないだろうか?
別にバランス良く選ぶ必要なんか無いのだが
実力を中心に選ぶ自分とロキノン系、アングラ系、メジャー系を好む
それぞれのヲタの意見が反映された結果となった感じですな
426: 2009/08/04(火)20:41 ID:vsDtaJw7P(4/9) AAS
80年代はヘヴィ・メタルなどを除きより歌謡曲寄りのバンドが増えてる
有力候補はサザン、YMO、VOWWOW、ラウドネス、BOOWY、THE BLUE HEARTS
RCサクセション、ラフィン・ノーズ、聖飢魔II辺りを中心に語られるだろうが
ただ候補を絞ることを急ぎ過ぎるとそれだけ多くを語る楽しみも減るw
この時代はバンドの数も多いだけに各自、得意分野を手分けして紹介して行きましょう。

最終候補に残りそうなのは動画もあれば貼りある程度の説明を
まあ残りそうにないなと思えるバンドも簡単に紹介をよろしく
80年代候補で良いのかの判断も必要だね
428: 2009/08/04(火)21:07 ID:vsDtaJw7P(5/9) AAS
動画リンク[YouTube] RED WARRIORS
レベッカを追い出された木暮武彦(G.)を中心に85年結成された
サウンドが初期のU2みたいだよね。バッキングとかモロにU2のエッジ風
ビジュアル系ってボウイより、むしろサウンド的にもU2〜RED WARRIORS
こちらの影響を受けてるんじゃないかと思う
動画リンク[YouTube]
代表曲といえばやはりこの曲かな 共感出来る歌詞といい邦楽の中でも完成度の高いR&R曲
ユカイのカリスマ性とその後このタイプのロック・バンドへの影響力も大きいかと
ライブ・パフォーマンスもご覧の通り優秀で最終候補に残るバンドとして推挙
432: 2009/08/04(火)21:13 ID:vsDtaJw7P(6/9) AAS
動画リンク[YouTube] KATZE
ルックスも抜群でパワフルで表現力のある中村敦のボーカルに
女性に間違われることもあった尾上のギターの確かな技術力 (しかしドラムはイマイチ)
外見的にもサウンド的にも現在のビジュアル系に最も影響を与えたバンドと言えるだろう
曲もキャッチーで人気が爆発しても良さそうだったがまだ時期的に早かったのか
当時でもKATZEのことを知らない人は意外と多かった。86年結成91年解散
動画リンク[YouTube]
影響力の面でプッシュしとくかな
438
(1): 2009/08/04(火)21:35 ID:vsDtaJw7P(7/9) AAS
動画リンク[YouTube] JUN SKY WALKER(S)
ジュンスカの当時の人気は物凄く他の数あるバンドから頭ひとつ抜けてたほどだった
ホコ天での人気や女性にはブルーハーツよりも入りやすい面もあったからだろうか
そこそこ良い楽曲揃いでハマるとなかなか抜け出せないタイプが昔も今もパンク系に多いのは
ジュンスカにも言えることだろう
ベースの寺岡呼人は音楽プロデューサー兼ソロとしても活躍
しかし、総合的に判断するとブルーハーツがやや上だろうか
動画リンク[YouTube]
446: 2009/08/04(火)22:32 ID:vsDtaJw7P(8/9) AAS
動画リンク[YouTube] NEW ROTEeKA
動画リンク[YouTube] 
ニューロティカは84年結成。メジャーデビューこそ90年だが本当の全盛期は
アルバム DRINKIN' BOYS(88年)ハーレム野郎(89年)を出したインディーズ時代にある
人気曲も殆どこの2枚に収められてる。
アルバムはミニ・アルバム2枚を含め13枚も出してるのにシングルを殆ど出していない(4枚)のも特徴
元々アングラ傾向の強いゴキブリみたいな生命力を持つスピード感溢れるサウンドが特徴の
パンク&ロックンロールバンドである。
メンバーのキャラも際立っており、そこら辺りはユニコーンにも影響を与えてるだろう
後にも先にもある意味 日本で最もパンクらしい最悪最強のバンドと言える
現在は事務所には所属していない。代わりにバンド自体を法人化している らしいw
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
その割には意外と良い曲が多くライブ・パフォーマンスも最高なのがクセ者
当時ファンクラブに入ると特別編集のCDが頼みもしないのに送りつけられて来た(友人談)
459: 2009/08/04(火)23:55 ID:vsDtaJw7P(9/9) AAS
動画リンク[YouTube] COBRA
oiパンクと言えばラフィン・ノーズだが楽曲の良さからも自分はこちらを推しておきたい
(NAOKI(G)とPON(B)は元ラフィン・ノーズ)
メジャー・デビューは90年だが(91年解散)83年から活動 活動休止とメンバー交代を
激しく繰り返し現在も活動中。パンク界ではその実力が認められてたvo.のYOSU-KOを中心が中心
意外と現在、聴いても若い世代にも受けは良いのでは無いだろうか?
当時の少し右翼的な外見が日本のパンクのイメージににピッタリだなと感じたものだ
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
この時代はインディーズであろうと学生の手元には大量にその音源が出回っており
聴く側からすればメジャーとインディーズの境目は無かったと言える
インディーズ時代のXも既にかなりの知名度があった時代だった
つまりアングラとは大衆的で無いサブカルチャーの総称であり実力的に売れて無いバンドを
アングラ・バンドと呼ぶのは間違いである。そこの判断は難しいところではあるが。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.490s*