ビルメンテナンス(設備管理) part 206 (589レス)
1-

199: 05/09(金)08:36 ID:??? AAS
だからこれからはビル管・エネ管が焦点になるわけだ
200: 05/09(金)08:45 ID:??? AAS
ジンギ!ジンギ!
201: 05/09(金)10:47 ID:3C16rG2A(1) AAS
早くそろえて資格勉強を終わりにするのだ!
202: 05/09(金)11:05 ID:??? AAS
《福岡一家4人殺害事件》2003年(平成15年)6月20日に福岡県福岡市東区で発生した中国人留学生3名による強盗殺人、死体遺棄などの事件。
中国から日本へ留学してきた留学生3人が家族4人を殺害して現金を強奪し、4人の遺体を海中に投棄した。本事件は閑静な住宅街で深夜に小学生の子供2人を含む一家4人全員が惨殺され、博多港にて変わり果てた姿で発見された凶悪、重大な事件としてその結果の重大性、犯行の残忍さから世間の耳目を集め、一般社会に強い衝撃を与えた。
203: 05/09(金)14:43 ID:??? AAS
はぁ~っ!

三種の神器!

ビル管!
電験!
エネ管!

なのだ!
204
(1): 05/09(金)18:48 ID:lORzX4Mo(1/5) AAS
物件調べてきました

9割オフィスで1割飲食店がはいってるビルでした、
205: 05/09(金)19:50 ID:??? AAS
連投知的障害者いなくなってわろた
206: 05/09(金)20:25 ID:Bg2dFSlb(1) AAS
>>189
認定警察もおるぞw
207
(2): 05/09(金)20:36 ID:p56XzXl6(1/5) AAS
4月入社した会社めっちゃ辞めたい。入社前の話と全然違う
働く場所も違うし、休日出勤も月1程度がもっと増えそうだし、残業も20時間がもっと多そう
給料は良いけど駄目だな
208
(1): 05/09(金)20:46 ID:??? AAS
ビルメンで休出に残業って商業施設か?
209: 05/09(金)20:56 ID:lORzX4Mo(2/5) AAS
>>204
このタイプのビルで、ボイラー2級と乙4つかうビルメンのバイトてなにする感じですかね
210
(1): 05/09(金)21:02 ID:qQcx32mU(1/2) AAS
>>207
給料おいくら?
通勤何分?
211
(2): 05/09(金)21:15 ID:p56XzXl6(2/5) AAS
>>210
残業とか色んな手当込みだから、まだ確定ではないけど
4点のみで430~460万くらい。プラスビル管取ったら月2.5万
ただ工事手配とか工事提案的な事もしなきゃ駄目っぽい
212
(1): 05/09(金)21:17 ID:p56XzXl6(3/5) AAS
>>208
日曜にしか工事出来ないのが多いらしい
最初は交代で休めるから月1って聞いてたのに、他で辞めるからって少人数現場に移動
絶対やめてやる
213
(1): 05/09(金)21:36 ID:lORzX4Mo(3/5) AAS
>>212
人間関係とかはどうなんですか?

いまのビルメンは何社目?
214
(1): 05/09(金)21:54 ID:p56XzXl6(4/5) AAS
>>213
4社目(2-3年毎に転勤してる)
人間関係はあんま得意じゃないけど、最低限って感じかな
215
(1): 05/09(金)21:59 ID:qQcx32mU(2/2) AAS
>>211
残業、手当て込みなら微妙だな笑
ビル管手当てはすごい良いけど
経験何年で何歳なの?
216: 05/09(金)22:03 ID:lORzX4Mo(4/5) AAS
>>214
聞いてる限りじゃ条件は悪くなさそうだけどなあ
217
(1): 05/09(金)22:04 ID:p56XzXl6(5/5) AAS
>>215
41歳だよ。今年で8年目
上にも書いたけど4社目。2社目まで巡回で3社目と今回が常駐
218: 05/09(金)22:28 ID:lORzX4Mo(5/5) AAS
>>217
また転職活動して1からとかめんどくさくない?

やめるのも時間かかるだろうし
219: 05/10(土)01:22 ID:SHTHZFW3(1) AAS
>>211
ガンガン上がればよいが
昇給もランクも停滞して
気に入らなくなるからね
220
(2): 05/10(土)02:42 ID:??? AAS
国家試験で三種の神器は制覇したから、これからは専門的なことをやりたい
エネ管の書類作成とか、電験の選任業務みたいなこと、
とりあえず主任技術者のアシスタントやれるところに転職することにしたわ
221: 05/10(土)05:56 ID:DVeNVnZR(1) AAS
年休何日なのかな
年休108で残業マシマシだったら辞めるなw
222: 05/10(土)06:53 ID:??? AAS
>>220
メチャクチャ意識高いな
223: 05/10(土)07:07 ID:Ldc43G3J(1) AAS
>>207
カネで釣られると大抵失敗する
昔は当たりもあったがいまは本当に難しい
224: 05/10(土)07:08 ID:??? AAS
>>220
仕事内容で選べるならそうした方が良い
と言っても入ってみないとわからんけどね
225: 05/10(土)10:04 ID:??? AAS
電験は転職時には選任経験の有無を問われるからな
226
(1): 05/10(土)10:43 ID:??? AAS
問われるけど
経験なければ経験積ませるだけでは?
227
(1): 05/10(土)11:43 ID:??? AAS
>>226
いきなり経験もないのに、他に居ないからって選任強要するような会社もあるからな
突然前任者が辞めたり、体調不良で来れなくなったり…
228: 05/10(土)13:35 ID:??? AAS
連投くんがんばれ
229: 05/10(土)13:46 ID:??? AAS
ビルメンに頑張れっていう奴の心境って何なんだろな
230
(1): 05/10(土)14:23 ID:??? AAS
今までは電験取ったら転職だったのが、これからは選任経験積んだら転職ってことに?
231: 05/10(土)15:02 ID:??? AAS
球替えやうんこ詰まりを頑張ります
232: 05/10(土)15:36 ID:??? AAS
>>230
ビル管取ったから転職ってのは昔からあるだろ
233: 05/10(土)17:20 ID:??? AAS
これからは電験3種もビル管並みの数になるとすると、競争も激化するだろうな
エネ管とか電験2種の戦いになるのかな?
234
(2): 05/10(土)17:32 ID:??? AAS
ビル管が多いのは講習で誰でも取れるからだろw
軟化してもビル管ほど増えはしない
235: 05/10(土)17:52 ID:YpnMHH+j(1) AAS
電験はまず勉強しようと思う奴が少ないからな
電気の責任者なんか絶対嫌だって人も多いし
236: 05/10(土)18:04 ID:??? AAS
エネ管取ればいくね?
差別化には最適
237: 05/10(土)18:25 ID:V8zpS8mR(1) AAS
長くやるなら3つ取りたいけど電気自体怖いし主任技術者も傍から見てそこそこ大変そうと思う
238
(1): 05/10(土)18:30 ID:??? AAS
まずは資格よりも仕事を覚えろよ
1-
あと 351 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.898s*