セイコークォーツ(SEIKO QUARTZ)を語る 10 クオーツ (304レス)
1-

1
(3): 2024/10/25(金)12:08 ID:vpWPyDac(1) AAS
世界にセイコーの名をはせたクォーツについて語らいましょう。

過去スレ
セイコークォーツ(SEIKO QUARTZ)を語る 9 クオーツ
2chスレ:watch
セイコークォーツ(SEIKO QUARTZ)を語る 8 クオーツ
2chスレ:watch
セイコークォーツ(SEIKO QUARTZ)を語る 7 クオーツ
省13
221: 01/26(日)17:19 ID:JL/QbZ97(1) AAS
>>220
発売日に買ったけど仕事でもオフでもつけてる 良いよぉ
222: 01/26(日)21:13 ID:AljkvSSm(1) AAS
どんな服装でもApple Watchひとつで事足りるしな
223: 01/26(日)22:44 ID:yBKXxZZD(1) AAS
たまに女と高級ホテルのフレンチとか行かんの?
時計見られるわけじゃないが、自分自身が楽しめないから、そういう時用にパテックやブレゲのドレスウォッチは持っている
普段はクオーツ安物ばっかだけど
224: 01/27(月)02:06 ID:+W9PxHuO(1) AAS
>>220
今知った。これいいな。最近セイコー廉価版はツボ押さえた新作が続いてるな。
225: 01/29(水)19:24 ID:ZMryKuNe(1) AAS
文字盤全面が夜光ってのが気になる
226: 01/30(木)11:11 ID:IZ1m4c+a(1) AAS
フォントは一応立体のようだ
227
(1): 02/02(日)09:07 ID:NWyqmlcP(1) AAS
セイコーはソーラー時計の2時電池に、訳のわからん端子を溶接して
2次電池が劣化してきた頃に
溶接端子付2次電池を廃盤にするのやめろ

商売としては正しいのだろうかもしれんがな
せめて普通の一時電池いれても、ソーラー充電しないだけで、時計としては使えるようにしてくれ
228
(1): 02/02(日)09:51 ID:ss5ETXZh(1) AAS
商売が途切れず永続するということは
どこかそういう、いつかは買い替え需要が起きるような、
ある意味欠点というか欠陥のような仕掛けを絶妙なバランスで製品にあらかじめ埋め込むことなんじゃなかろうか?
1〜2年で壊れたら論外だけど、本来30年持つところをなんとか10〜15年で買い替えさせるってのが絶妙なバランスだと思う
229
(1): 02/02(日)13:21 ID:Gxp+h+RQ(1) AAS
>>227
専用電池不要なソーラーとかあんの?
230
(1): 02/02(日)17:45 ID:WsaPvpkJ(1/3) AAS
>>228
そうなんだよな。SEIKOの商売としては正しいよな。
しかし、そこそこ気に入った時計が、2次電池本体は入手できても、それに溶接された端子付き2次電池が入手できないから使えないって、モヤモヤするわ。
231: 02/02(日)17:50 ID:WsaPvpkJ(2/3) AAS
>>229
シチズンも二次電池は端子溶接ありだが、この端子付2次電池自体はネットで買える場合が多い気がする。古人的にSEIKOの時と比べてだけどな。

カシオのソーラー時計は、溶接端子とかない、二次電池。
この2次電池も片手で数える程度の数種類しか無い気がするから、入手性がいい
232: 02/02(日)18:14 ID:WsaPvpkJ(3/3) AAS
「機械式みたいにクオーツ時計も数万かかるOHが必要です。嫌なら新品に買い換えれば?」
という風潮にソーラー時計をセイコーはしたいらしいが、
1次電池の時計は電池交換すれば大抵が動くのを知ってるからな~(笑)
233: 02/02(日)20:46 ID:vxnm2llX(1) AAS
そもそもSEIKOソーラーの公式メンテナンスに電池交換ってあるの?
オーバーホールしかないと思ってた
234: 02/02(日)21:17 ID:8vXMxRLS(1) AAS
電池の端子を溶接? ただの半田付けじゃなくて、溶接なのか?
235: 02/02(日)23:06 ID:yPIufJcN(1) AAS
スポット溶接じゃないの?あれ
236: 02/04(火)02:33 ID:xQUEaoY6(1) AAS
SACM171よりも薄いアナログのクォーツ腕時計ってあるのか?
237
(1): 警備員[Lv.4][芽] 02/04(火)10:49 ID:wYtEnwUQ(1) AAS
エコドライブワン
238: 02/04(火)12:59 ID:hdYThNoh(1/2) AAS
>>237
それ、たしかに薄いな 精度が低く値段が高いけど
239: 02/04(火)13:28 ID:p19VaDxT(1) AAS
お前らの頭が一番薄いだろうな
240: 02/04(火)13:59 ID:LgC4S1wM(1) AAS
薄さを気にするとどんどん薄くなるぞ
ホラまた薄くなった
あああどんどんどんどん薄くなってるぞ?
どうすんの?ホラまた薄くなる
やばいじゃんそれ薄過ぎるよ
ああああああホラまた言わんこっちゃない
もうダメだろそれ…
241: 02/04(火)18:10 ID:hdYThNoh(2/2) AAS
不毛なレスばかりだな
242
(1): 02/05(水)22:21 ID:PIm7ZXjG(1) AAS
和光のEMBF419Mがどう見ても10年以上前のSACK037と同じ金型を流用しているとしか思えない。
それで値段は2倍。
こんなこと平気でするんだな。
243: 02/06(木)15:38 ID:nbB0mkGM(1) AAS
PATEKとかROLEXとか書いて否かで値段が全く違うんだから、
WAKOと書いてあることで値段が2倍になってもおかしくないだろ
244: 02/06(木)15:38 ID:tNiZnmqt(1/2) AAS
PATEKとかROLEXとか書いて否かで値段が全く違うんだから、
WAKOと書いてあることで値段が2倍になってもおかしくないだろ
245: 02/06(木)17:08 ID:bUiQP+bB(1) AAS
大事なことなので
246: 02/06(木)18:03 ID:tNiZnmqt(2/2) AAS
ウインドウズのエッジで書き込むと、IDの変わり目にこうなる
ここのサーバーのプログラムのバグだろ
247: 02/06(木)20:10 ID:IyAxF/Cf(1) AAS
>>242
クロックでもそういうのあるな
ほぼ同じデザイン同じ素材なのにWAKOって書いてあるだけで
ただのSEIKOより価格が倍以上
SEIKOでとりあえず安上がりに作っておいて
売れ線のだけ多少デザインを変えてWAKOってつければ2倍3倍で高く売れるブランド商法の王道
見栄っ張りの金持ち同士で贈答品にするのかな?
248: 02/06(木)22:29 ID:licqezW3(1) AAS
ドルチェとクレドールでも似たようなことやってた印象
249: 02/08(土)17:46 ID:oe1JGHQT(1) AAS
ロレごときとパテック並べんでくれ
250: 02/08(土)19:06 ID:5ByTPi1L(1) AAS
どちらも、日本ではブランド好きの成金が好む時計 同じだろ
251: 02/09(日)06:48 ID:RVYTp8Qy(1) AAS
6nって、電池切れそうになるとgsみたいに2秒運針になる?
それともいきなり止まる?
252
(1): 02/09(日)10:11 ID:g8rwzlmw(1) AAS
基本的には2秒運針になるみたいよ
例外は6n76
253: 02/09(日)17:38 ID:6O5ojCdV(1) AAS
>>252
そうなのか
ありがとうございます😊
254: 02/13(木)09:30 ID:c6J40o91(1) AAS
今更だけどseiko他逆輸入の時計減ったねー
時計倉庫Tokiaとか逆輸入時計集めたショップも潰れまくってるし
円安で利益にならないのかな
255
(1): 02/13(木)16:10 ID:N3KCeMor(1) AAS
低価格でオッシャレーな腕時計買うよりスマートバンドとかスマートウォッチ買った方が今風で仲間ウケとか良さそうだしな

腕時計なら3万円でも安物扱いだけどスマートウォッチなら3万円も出せばかなりの高機能なものが買える
スマートバンドならわずか数千年で今風を気取れる
そりゃ時計屋潰れますよ
残念だけど
256: 02/13(木)16:51 ID:IfrVfSHy(1) AAS
えっ
セイコー潰れたの?
257: 02/13(木)18:36 ID:Zayc7wkg(1) AAS
クオーツ時計が蔓延する前は、時計は機械式時計しかなかった。
よく壊れたし、壊れたら馴染みの時計屋に修理してもらってた。

時計屋は時計の修理ができるから、店員は皆、時計職人だった。
時計を買うのも時計屋だった。
時計屋の従業員が気に入った時計を、客に勧めて売っていた。
だから時計メーカーは時計屋に媚びていた。

それこら、クォーツ時計が出て、アナログ時計がでたら、滅多に壊れなくなった。
省4
258: 02/13(木)20:49 ID:fo3kSY+o(1) AAS
技術の進歩や社会の変化で成り立たなくなる商売はたくさんあるだろ
メーカーを恨むのは筋違い
259: 02/13(木)20:57 ID:d8tOPl+Y(1) AAS
>>255
なるほどね、まあスマートウォッチは変なマウントみたいなのもあまり無さそうだしいいのかも
アナログ人間と言われようと俺はSEIKO買い続けるけどさ
260: 02/14(金)14:42 ID:N9J/+xW+(1) AAS
セイコーしゃせいが無くなっては男が勃たん
261: 02/14(金)22:44 ID:Q+hg5HQH(1) AAS
「数千年」とか「それこら」とかでいい話っぽい語りも台無し…
262: 02/15(土)12:53 ID:hdMxjj8x(1) AAS
ドルチェのベルト幅に合うラバーやシリコンのベルトってないですかね?
263: 02/15(土)13:08 ID:tuMunxeD(1) AAS
ドルチェが泣くわ
264: 02/15(土)16:13 ID:3FU+ypkt(1) AAS
ワンサイズ大きいのを買って幅に合わせて切るとか?
265: 02/15(土)18:50 ID:gYwYkulB(1) AAS
アマゾンで「ラバーベルト 17mm」で検索するといろいろ出てくるけど
266: 02/18(火)10:37 ID:tyTd5reT(1) AAS
良いものは高い
高いものは良い
267: 02/18(火)17:05 ID:nUjmpOe+(1) AAS
>>230
なんか溶接の使い捨て仕様の激安中華製自動遮光面みたいだ あれも中のCR3032が端子で直接くっついていて交換不可でそのCR2032が空になったら遮光しなくて使用不可に、なる
268: 02/19(水)01:12 ID:WNIwa8SP(1) AAS
レトロゲームソフトのバックアップ電池も溶接されてて取るのが大変
269: 02/23(日)11:43 ID:fbtfCxMe(1) AAS
ドルチェよりも普段使いデザインな年差クォーツ搭載モデルがほしい。
270: 02/23(日)12:42 ID:Au5Sl7AO(1) AAS
あの電池ブタだけ回して外せる奴が良いな
おめえじゃねえよブタ野郎
271: 02/25(火)21:11 ID:J70BBYPn(1) AAS
セイコールーセントっていう30年前の月差クォーツウォッチをヤフオクで落札した
送料込みで3000円ちょい
30年前の若い時なら絶対買わなかったであろうデザインが
今はなんだかとても魅力的に見える
272: 02/25(火)23:11 ID:wfeDRPk4(1) AAS
わかる
公式サイトで現行品見るよりも、昔のカタログまとめてあるサイトを見る方が楽しい
273
(1): 02/28(金)01:09 ID:zhYqDlDA(1/2) AAS
Seiko 5 Sports HUF Limited Edition
HUFとSeikoの2度目となるコラボレーションは、1969年に発売されたモデルをデザインコードに、
HUFのブランドカラーでアレンジをしています。
セール価格\51,700
外部リンク:www.hufworldwide.jp
274: 警備員[Lv.4][芽] 02/28(金)01:10 ID:zhYqDlDA(2/2) AAS
HUFはタイダイの靴下もいいよ
275: 02/28(金)02:58 ID:VAMAEfOv(1) AAS
>>273
白盾5時代のスポーツから買ってる俺から見ると
最近の5スポーツはコレクターズアイテム化が激しいよな
G-SHOCK的と言うか
セイコーの販売戦略なんだろうけど
それにしても安いモデルだと4R搭載赤文字sportsでも2万でお釣りが来る時代があったんだよなあ、、、これもセイコーの戦略と円安の為か、、、
276: 02/28(金)10:09 ID:mnd4Iuci(1) AAS
昭和40年代のモデルも軒並みに高騰してるな
15年くらい前は、オクで数千円~極美品でも二万円いかなかったのに
277: 02/28(金)11:32 ID:RMHVgTrl(1) AAS
夜中の内に売れてる出品はだいたい外人
今朝も起きたら気になってた時計が売れていた
278: 03/01(土)01:40 ID:3cO9hq+d(1) AAS
やけに外人の好事家が色々な日本の昔の製品買い漁ってるよな
279: 03/01(土)11:55 ID:IjcZyrX+(1) AAS
謎のオーパーツみたいなもんだからな
エレベーターシャフトの交換作業に立ち会った事があるんだが
使い続けた1970年製のシャフトの方が新品より精度が出ていて無交換で引き上げた業者の驚きと困惑と無力感の表情が凄かった
280: 03/01(土)13:26 ID:exAUuNBc(1) AAS
特にケースへの気合いの入れ方が全然違うと感じる
そういう気合いを感じるのがギリギリ1990年代末くらいまで
281: 警備員[Lv.1][新芽] 03/01(土)23:21 ID:HzrvZwII(1) AAS
技術力が衰退したんじゃなくて精度そこまでいらんってのがわかって(ノウハウの蓄積)コストダウンのために精度悪くしたんじゃないの?
282: 03/02(日)00:37 ID:/s0p9yXL(1) AAS
昔は取り敢えず頑丈に作っておこう精神だったらしいからなあ
283: 03/02(日)22:23 ID:NrpsApwO(1) AAS
ある程度経ったら壊れてくれないと売れないし
284: 03/07(金)22:37 ID:0eLmMZ68(1) AAS
セイコーの電波ソーラーやGPSでDAYDATE付きがでないから電池切れの8F33の電池変えてセットアップした。
285
(1): 03/09(日)19:23 ID:AzJUFjoe(1) AAS
セイコーの電波ソーラーのいわゆる“2次電池交換”は自分できるものですか?
専用工具はアマゾンで買って電池は家電量販店で買ってです。
286: 03/09(日)20:31 ID:coTWlIhe(1) AAS
自己責任であれば何でも出来る
参考になりそうな動画さえあれば
誰もがクラフトマイスターになれる
287: 03/10(月)05:26 ID:9U3uIwoI(1) AAS
>>285
二次電池は家電量販店などの小売店では売られていない
アマゾン、楽天、ヤフーショッピングなどで2000円くらいで買えるよ
材料屋が正規で売っているのか、横流し品かは不明
電池の型番は自分で調べなければならない
キネティックの二次電池も同じだ
288: 03/10(月)10:47 ID:KVKS/H4g(1) AAS
ありがとうございます
289: 03/10(月)23:26 ID:HAKJzjZO(1) AAS
二次電池交換となるとオーバーホールするような時期だろうし交換するならそっち出すかな
まぁソーラークォーツは基本使い捨ててる
290
(1): 03/14(金)21:47 ID:eLvcuDxd(1) AAS
クオーツって電池交換3-4回したらオバホじゃん
安いのだったらキャリバーごと交換なんだろうけど
でオバホ出したらまた電池交換3-4回やってオバホってスパンでいいの?
古くなるから2回おきぐらいじゃないとダメ?
安いのだったらその頃にはキャリバーがなくなってるだろうから対応できないんだろうけど
291: 03/15(土)14:42 ID:XF8EA8fd(1) AAS
20年前のアナログチプカシが電池交換だけで動き続けてるからなあ
気にしない人は電池交換だけで良いんじゃね?
292: 03/18(火)11:34 ID:LqJkBtCG(1) AAS
腐ってもセイコー、カシオの二大巨頭は変わらないのである
293: 03/18(火)14:53 ID:mUaSRwi1(1/2) AAS
セイコーとシチズンの二大巨頭じゃね?
カシオも入れて日本の3大メーカーは良いとよく言われるが、
カシオはG-SHOCKとかで方向性が違う気がする
294
(1): 03/18(火)15:21 ID:dxGKtuqk(1) AAS
オリエントも仲間に入れてあげて!
295: 03/18(火)15:32 ID:mUaSRwi1(2/2) AAS
>>290
15年前後は動くから、キリのいいとこ15年目でオバホ
次は何もせず壊れたら廃棄がいいと思う
ちな、高級品は持っていないが

>>294
機械式の評判がいいのは知ってるけど、クオーツだとどうなんだろうな?
296: 03/18(火)18:30 ID:NPMkqLB6(1) AAS
カシオは子供用だろ
297: 03/18(火)18:47 ID:nKCilvQO(1) AAS
セイコー ファミコン
シチズン セガマーク3
オリエント PCエンジン
カシオ カセットビジョン
298: 03/18(火)21:06 ID:m6PvAYXZ(1) AAS
オリエントは値上げしすぎて買わなくなった
バンビーノとか数年前まで1万円台だったからよかったのに、3万円とかになったら他に選択肢ある
299
(3): 03/18(火)22:35 ID:g3ZoUoza(1) AAS
グランドセイコー頻繁にオバホ勧められるけど15年ぐらいは不要?
300: 03/18(火)22:57 ID:nDhdoQ74(1) AAS
>>299
機械式みたいに高速で軸が回転してる訳じゃないから極端に遅れだしたりするまではOH必要無いと思うよ
301: 03/18(火)23:39 ID:ihEZ8Efj(1) AAS
カシオは子供から老人まで
悪人も聖者も富豪も貧者もインテリもアスリートも欲しがる
オールマイティな時計メーカーだが

SEIKOがクォーツ時計を実用化しなければ存在してない
302: 03/19(水)12:25 ID:HRk8VA9c(1) AAS
>>299
金持ち相手の商売だと商売人が結構な割合でふっかけてくるんだろうな
カルティエクォーツをデパートで買うと
本来なら電池交換だけで済むのに2〜3年ごとにいちいちオーバーホールを勧めてくるらしい
よく知らない金持ちおばちゃんとか疑いもせず毎回オーバーホールしてるのかも
303: 03/19(水)19:36 ID:fuBr9rQ+(1) AAS
わざわざ自分で外装研磨やる層じゃないし軽い傷があるだけでオーバーホール勧めてくるよ
304: 04/14(月)19:25 ID:EOmB1AN7(1) AAS
>>299
平成4年に親父が勤続25年で会社からもらったセイコーマジェスタ
電池交換だけでまだ動いてる
一応年差クオーツで未だに年+15秒キープしてる
親父が散々ゴルフでしばき倒したが故障は無し
親父は死んだが今は俺が着けてバイクに乗ってる
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.202s*