【Kotlin】Compose Multiplatform 1 (76レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

13: 2024/06/30(日)11:47 ID:V38GczC3(1/8) AAS
クライアントアプリのORMはRoomみたく
FlowみたくDBをwatchする機能ないとつらいよな
たいていリアクティブにつくってるからな
つか、最新のしたら大量アイテムのリストのスクロール
かなり速くなってるけど
デバッグ時はクソ重くてつらい
プロファイルリリースだと速いが
14: 2024/06/30(日)12:16 ID:V38GczC3(2/8) AAS
ナビゲーションをまじめにやろうとしてるけど
どすればいいんだ?
Androidの場合、Activityと便利なサブコンポーネントFragment
でそろぞれ、バックスタックがあって作りやすいけど
Flutterの場合もナビゲーションをネストすれば画面とそのFragmentに
あたるWidgetそれぞれでバックスタックあってナビゲーヨンできるけど
15: 2024/06/30(日)12:38 ID:V38GczC3(3/8) AAS
Androidの場合、ViewModelをActivityやFragmentにそれぞれ結びつけることで
UIの状態の管理が楽だったけど同じようにやりたい

まずActivityに相当するコンポーザブルにそれぞれViewModel結び付けて
さらにFragmentに相当するコンポーザブルにもそれぞれViewModel結び付けて
管理したい

でも例えば
外部リンク:zenn.dev
省1
18
(1): 2024/06/30(日)13:33 ID:V38GczC3(4/8) AAS
つか、そもそもなぜAAC ViewModelを使いたいのかというと画面回転などの構成変更
でもUIの状態を保持できるからなんだけどそれは基本従来のViewベースのときに
Activityを再作成するからだよね

Jetpack Composeベースの時は基本、画面回転でもActivity再作成しないから
別にViewModel使う必要ねぇのか..
壮大な勘違いをしていたかも
19: 2024/06/30(日)13:35 ID:V38GczC3(5/8) AAS
>>17
解説記事読んでみます
21: 2024/06/30(日)13:44 ID:V38GczC3(6/8) AAS
>LocalViewModelStoreOwner には MainActivity ではなく NavBackStackEntry が入っていることがわかりました。

あぁ、なるほど
navigation-compose使うとViewModelがMainActivityではなくNavBackStackEntryに紐づくのではないのですね
大変参考になりました
22: 2024/06/30(日)13:49 ID:V38GczC3(7/8) AAS
>>20
ごめんなさい。間違ってました。
今、新規の空のCompose Empty Activity作ってマニュフェストのActivityの設定みたら
android:configChangesに何も設定されていませんでしたね
てっきり、ここにorientationとか設定されているのかと思いました
23: 2024/06/30(日)14:27 ID:V38GczC3(8/8) AAS
>NavBackStackEntryに紐づくのではないのですね
NavBackStackEntryに紐づくのですね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s