[過去ログ]
プログラマが使ってはいけないテキストエディタ (1002レス)
プログラマが使ってはいけないテキストエディタ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/12/29(日) 00:16:44 ID:SKfvh0GI 秀丸 サクラエディタ 他になにかあったっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/1
919: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/09(水) 23:01:17 ID:PD/UdN/u >>900 vim http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/919
920: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/13(日) 09:06:56 初心者にも共通の操作は残したまま追加の操作を設定したVim秘伝のタレなら問題なかろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/920
921: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/15(火) 20:22:39 ID:S2GZFhjd viはいいけど、vimはダメ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/921
922: ◆QZaw55cn4c [sage] 2020/12/16(水) 01:22:35 ID:npy71+9L >>921 なぜ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/922
923: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/16(水) 04:19:24 ID:oX/4blO3 好き好んで使うやつが必ず自分向けにカスタマイズしちゃうから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/923
924: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/19(土) 13:56:48 ID:B7wez7Ce 何でカスタマイズがダメなの?みんなが同じものを使うことを強要されてるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/924
925: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/19(土) 15:12:25 ID:xzaKabtq >>924 もしお前が素のviしかない、もしかしたらedしかない環境でプログラムを修正しなければならないとする。 とか、関係ない人にはマッコトどうでもいい話だとおもうんじゃがのう。 或いは、カスタマイズが目的化して現世に戻ってこれない事を恐れてるのかも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/925
926: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/23(水) 18:10:54 ID:9U5SbTzF >>924 よしじゃあお前は俺がカスタマイズしたもののみ使え or 死んでもお前だけがそのシステム全体のメンテナンスをし続けろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/926
927: デフォルトの名無しさん [] 2020/12/23(水) 18:59:47 ID:SNMSl8VY 秀丸 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/927
928: デフォルトの名無しさん [] 2020/12/24(木) 07:18:23 ID:TzdYJrci 禿丸は素晴らしい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/928
929: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/24(木) 10:26:24 ID:7RLhs57J vscodeやatomは重い 2万円台の安いPCじゃ起動で待たされる notepad++, subprime3, bracketsあたりが軽くてお薦め http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/929
930: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/24(木) 10:44:12 ID:zHK1POmy 起動の早さとのバランスなら秀丸だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/930
931: デフォルトの名無しさん [] 2020/12/24(木) 14:41:49 ID:BwDCwPwc 秀丸とかまだ使ってるやついたんだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/931
932: デフォルトの名無しさん [] 2020/12/24(木) 15:04:27 ID:TzdYJrci vi相当だから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/932
933: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/20(水) 09:01:14 ID:r1v51hPj >>932 viが必須である例 ディレクトリ内全てのプログラム(*.C)のmakeをして 実行ファイルをbinの下に作成したい時 「vi makec」で新規ファイルを開き gcc -c $1.c gcc -o bin/$1 $1.o rm -f $1.o ※ 通常「rm $」はaliasで「rm -i $」指定にして削除確認を聞くように していると思うのでここでは削除確認なしの「-f」オプションを付ける。 を入力して「:wq」で書き込み、「chmod +x makec」で実行権を付与する。 「ls -1 *.c > makec_all」でCプログラムリストのファイルを作成する。 「vi makec_all」で上記作成ファイルを開き 「:1,$s/\.c//」 → これができるのが大きい 「:1,$s/^/makec /」 → これができるのが大きい を実行して「:wq」で閉じる。 「source makec_all」を実行するか 「chmod +x makec_all」で実行権を付与して「makec_all」を実行する。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/933
934: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/20(水) 10:38:08 ID:6vEnElCe また発作が始まったのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/934
935: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/21(木) 01:06:28 ID:GDDmcsSG vimを起動するときは、vi 、vim どっちですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/935
936: デフォルトの名無しさん [] 2021/01/21(木) 20:10:53 ID:ZPAfWNgZ 秀丸をvimキーバインドで使う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/936
937: デフォルトの名無しさん [] 2021/01/21(木) 20:32:10 ID:ZPAfWNgZ $ ls -l /usr/bin/vi lrwxr-xr-x 1 root wheel 3 1 1 2020 /usr/bin/vi -> emacs $ whereis emacs /usr/local/bin/emacs $ ls -l /usr/local/bin/emacs lrwxr-xr-x 1 root wheel 3 1 1 2020 /usr/local/bin/emacs -> vim $ whereis vim zsh: command not found: vim http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/937
938: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/02/03(水) 08:43:40 ID:Zg4klcyU サクラエディタにマクロ設定してvi風キーバインドで使ってるんですがfキー押下時のマクロの実装が難しくて なにか妙案ないですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/938
939: デフォルトの名無しさん [] 2021/02/09(火) 07:32:11 ID:CN1EoEeI 真面目な話なんだけど、、、 今時のプログラマーにはVisual Studio Code一択だろう 全ての現場で標準エディタになっているし、自習用にも機能面でダントツだから、他の選択枝はあり得ないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/939
940: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/02/09(火) 18:40:39 ID:BxMdTh3M FreeBSDに対応してないテキストエディタにはご退場願いたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/940
941: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/02/09(火) 20:52:08 ID:62rZ0qzr Portsにもあるらしいしなんの問題が? https://shota.txt-nifty.com/blog/2020/03/post-17aaf0.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/941
942: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/02/10(水) 12:06:20 ID:kDNeu0ia >>939 EUCの〜の化けるのだけどうにかなれば移行できるんだけどなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/942
943: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/02/11(木) 09:36:56 ID:eM7A/fIZ >>942 設定で自動エンコード有効にして、文字化けするワークスペースでは無効にして文字コード指定してるけど面倒くさいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/943
944: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/02/28(日) 09:36:05 ID:hkX3n4ku VimとかEmacsとかVSCodeとかずーっとカスタマイズしてプログラミングが捗らないから使ってはいけない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/944
945: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/02/28(日) 16:54:37 ID:AdiQic6X 仕事中に5ch見てる奴に言われても http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/945
946: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/01(月) 08:57:22 ID:y/Hn3Ca8 今も現役VZですよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/946
947: デフォルトの名無しさん [] 2021/03/16(火) 05:29:16 ID:zRBrw3GJ MIFESmini http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/947
948: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/16(火) 06:14:51 ID:7mLmBiav >>947 なんでそれを使ってはいけないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/948
949: デフォルトの名無しさん [] 2021/03/16(火) 06:31:11 ID:aVkaJAm2 カッコ悪いから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/949
950: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/16(火) 13:27:02 ID:i8wUgQgK 「まずあらゆる事実を退けることからはじめよう。なぜなら、事実は我々の問題にすこしも関係がないからである。」ジャン・ジャック・ルソー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/950
951: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/16(火) 13:32:20 ID:Yp3xCgWs >>950 空想に生きる哲学者らしい意見だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/951
952: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/16(火) 13:34:22 ID:zLt6Cdt/ ジャンリュックピカード? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/952
953: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/12(月) 18:55:42 ID:zredvuNv マリーアントワネットのパンがなければケーキを食べろ って嘘流布したのもルソー さすがパヨクの創始者 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/953
954: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/23(金) 20:01:41 ID:5uWXGLly vimを常用している奴はプログラマーとして優秀なやつが多い印象。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/954
955: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/24(土) 03:13:09 ID:5ec0rw5a >>954 その印象を正しいと考える根拠を提示せよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/955
956: 954 [] 2021/04/24(土) 06:24:12 ID:wNCUjPGK >>955 ディレクトリ内全てのプログラム(*.C)のmakeをして実行ファイルをbinの下に作成したい時に一括で作業できるから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/956
957: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/24(土) 06:29:21 ID:+S3huMNR なんでもC言語で押し切ろうとする人はあまり優秀じゃないと思うが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/957
958: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/24(土) 09:18:53 ID:e698ayPk まだソースエディタとテキストエディタの区別ができない人とスレタイに「使ってはいけない」って書いてあるのが読めない人がいるのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/958
959: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/24(土) 09:47:14 ID:s6nqrZ2t ソースコードエディタはテキストエディタの一種だから区別するもんではないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/959
960: デフォルトの名無しさん [] 2021/04/24(土) 10:52:18 ID:N1eYD/7j binary editor pdf editor http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/960
961: デフォルトの名無しさん [] 2021/04/24(土) 18:24:17 ID:kEsviUBS >>953 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/961
962: デフォルトの名無しさん [] 2021/04/24(土) 18:24:26 ID:kEsviUBS >>953 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/962
963: デフォルトの名無しさん [] 2021/04/24(土) 18:25:16 ID:kEsviUBS >>953 フランス革命自体が略奪を100%美化した嘘だからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/963
964: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/27(火) 22:45:58 ID:pnuHbp8V >>959 道具は専門で使う人ほど使い分けるもの 包丁をペーパーナイフにする阿呆の料理人はいないだろ でスレの結論としてはviでいいんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/964
965: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/28(水) 01:21:19 ID:g4Nhn5C0 >>964 viはコーディング用ではないのでプログラマーが使ってはいけないってこと? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/965
966: デフォルトの名無しさん [] 2021/05/04(火) 12:01:54 ID:Uzb46mLd viはコピペのやりにくささえなんとかなれば最強なんだが… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/966
967: デフォルトの名無しさん [] 2021/05/04(火) 15:22:41 ID:EQ9aBOnD thonny pythonで@decoratorが使えない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/967
968: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/04(火) 23:11:00 ID:GeDL07p3 普通にwindows標準のメモ帳で事足りるやん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/968
969: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/04(火) 23:25:18 ID:30/0W8PU viはショートカットが特殊なので誤操作に気づきにくいのが難点 他のテキストエディタはCTRLと英数字キーを組み合わせてコマンド実行するので誤操作は起きにくい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/969
970: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/05(水) 14:56:36 ID:Xu19ZgXj 例えばどういう誤動作? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/970
971: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/05(水) 23:02:10 ID:gShx5Qps 初心者が既存ファイルを開いてうっかりrainと入力したら、あまり直感的でない結果になるでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/971
972: デフォルトの名無しさん [] 2021/05/06(木) 12:21:56 ID:GHdSH9fo >>966 +1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/972
973: デフォルトの名無しさん [] 2021/05/06(木) 12:23:20 ID:GHdSH9fo >>969-970 モードが違うって話を「ショートカットキー」って表現してる時点で判ってない人だと判る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/973
974: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/14(金) 00:37:27 ID:LARxz2m0 >>968 bomのトラウマ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/974
975: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/14(金) 04:12:02 ID:+CUnWEgy bom前にも出てたけど何が起きるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/975
976: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/14(金) 09:05:20 ID:G0iqyGzm 爆発するんだよ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/976
977: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/14(金) 09:27:45 ID:gRQSKHqD マジで!!、メモ帳使うのやメルわ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/977
978: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/14(金) 10:16:28 ID:098HCH3Z utf8爆弾 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/978
979: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/14(金) 18:57:10 ID:LARxz2m0 コンパイルできない できたとしても表示画面に謎の空間ができる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/979
980: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/14(金) 19:27:39 ID:n0yZeGpR >>979 それコンパイラのバグだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/980
981: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/15(土) 04:33:15 ID:KvSyjh0t ていうかメモ帳をエディタに使ってるってのがネタだよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/981
982: デフォルトの名無しさん [] 2021/06/04(金) 12:06:01 ID:YNGsVFZB ネタなら世界はもっと平和だった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/982
983: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/07(月) 07:41:09 ID:VsixfiAy 全角スペースと半角スペースが区別できないものなんて使えるわけない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/983
984: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/11(金) 01:30:14 ID:Nf7A/Y+l Visual Studio uohlZhvszw@v@.s@x;. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/984
985: デフォルトの名無しさん [] 2021/08/02(月) 15:47:16.37 ID:medpVvMo メモ帳 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/985
986: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/02(月) 19:39:55.87 ID:MsO8IVP5 5chの入力フォーム http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/986
987: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/05(木) 09:01:50.65 ID:kXb6Pg+6 emacsのキーバインドは口で言おうとすると実はあまり覚えていないことがある。 何か編集操作を意識(考えるのではなく意識)した瞬間、体操の選手みたいに指が自然に動くようになるんだよね。 VZやviもそう。 そうなるとメニューで編集機能を選択しているより、とてもはやく編集できるようになる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/987
988: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/05(木) 09:03:58.26 ID:kXb6Pg+6 編集操作を意識というか、編集の流れを意識すると ピアノで曲を演奏するみたいに編集操作の流れを自然に手が奏でるような感じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/988
989: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/05(木) 09:05:47.62 ID:kXb6Pg+6 それはviに顕著だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/989
990: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/05(木) 09:27:24.10 ID:KOfLs2SU viの f とか t はさすがに考えながら打っている 普通のカーソル操作などは手が覚えているけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/990
991: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/05(木) 11:36:52.48 ID:5V4lavtA >>987 それは学習障壁が非常に高いということで、初心者がemacsやviを選んではいけない理由にしかならないよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/991
992: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/05(木) 12:10:01.98 ID:/Qohze7T 学習障害の言い分 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/992
993: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/05(木) 12:32:49.16 ID:kXb6Pg+6 >>991 初心者向けでなければダメなエディタ、なんてことはないでしょう。 そもそもソフトウェア開発は、専門性が高く、訓練・学習を積むにつれスキルが上がり 長い時間を書け高度な開発ができるようになっていくものなので、 習熟者までが初心者向けのエディタや言語を使う必要はなく、自分の能力に応じて より能率の良いツールを使えば良い筈です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/993
994: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/05(木) 12:35:28.26 ID:kXb6Pg+6 ま、いまはソフトウエア開発人材の裾野が広がっ、てシロウト率高くなっちゃってますけれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/994
995: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/05(木) 12:37:44.64 ID:kXb6Pg+6 >>990 ctとかc2wとか、その他もろもろ 特に意識しなくても、編集したいテキストをイメージすると手がスッと動くようになるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/995
996: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/05(木) 12:48:32.06 ID:ONVKoldx >>993 初心者だけじゃないな。 emacsに慣れていない熟練者も、その学習コストの問題で乗り換えできないよ。 高機能エディタに乗り換えるなら、emacsじゃなくて比較的無難な作りのIDEに乗り換えるなぁ。今ならvscodeとか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/996
997: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/05(木) 12:55:50.50 ID:kXb6Pg+6 >>996 オレは目的に応じて最も適したものを使い分けるけど そういう人はそれでいいんじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/997
998: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/05(木) 13:34:02.15 ID:/Qohze7T 学習コストは万人一律では無いからね どれだけ練習しようとも波動拳出たり出なかったりする覚えの悪い者と 説明読んだだけで思った通りのタイミングでスクリューパイルドライバー出せる人とでは違って当然 覚えの悪い学習障害者は己が劣っている事を認めたくなくて無駄に壁が高いかのように印象操作する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/998
999: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/05(木) 13:46:08.93 ID:/Qohze7T まあITドカタなんて揶揄されるようにPGがある一定以上の「出来る者」の仕事では無くなってしまったから仕方無いね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/999
1000: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/05(木) 13:47:00.39 ID:/Qohze7T おわり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/1000
1001: 1001 [] ID:Thread このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 585日 13時間 30分 16秒 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/1001
1002: 1002 [] ID:Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 《プレミアム会員の主な特典》 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ─────────────────── 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 月300円から匿名でご購入いただけます。 ▼ プレミアム会員登録はこちら ▼ https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼ https://login.5ch.net/login.php http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577546204/1002
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.223s*