【IoT】 学習実験 プログラミング micro:bit (66レス)
【IoT】 学習実験 プログラミング micro:bit http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551175688/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
16: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/03/01(金) 01:05:10.65 ID:KH61c5UP >>12 iPhone のアプリ micro:bit を立ち上げるとこの画面 https://i.imgur.com/sm3SSer.jpg Help 画面がこれ https://i.imgur.com/SzNrPAN.jpg 全て英語、こりゃないよ。 幸い、MakeCode はオープンソースのようだから、俺が日本語化しちゃろかな。 makeCode本体は比較的日本語化もされてるけど https://i.imgur.com/EljSy1f.jpg 下の方にあるボードの形をしてものは、ボードにコードを書き込まなくてもボードの動きを再現してくれる。 これだけでも結構遊べる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551175688/16
48: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/01(月) 13:38:19.48 ID:Od8H7Jrd micro:bit から、iPhone に気温を取り込むようにして見た。 USB ポートに Li バッテリーをつないで使ってたら、直ぐに micro:bit が自分で電源を落としてしまうから、やはり電源ポートから供給しないとダメだな。 iPhone側はPythonista で作った。 micro:bit は、これだけ https://i.imgur.com/c2EH5Fi.jpg iPhone 側はプログラムを作らなくても、micro:bit アプリの Monitor で見ることが出来る。このモニターはどうやって使うかわからなかったが、要はmicro:bit 側で使うサービスを登録しておけばよいと言うだけだった。 温度計サービスと同じ所に全て羅列しておけばよい。 https://i.imgur.com/Y47BfKq.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551175688/48
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s