[過去ログ] 【ニコニコ】コメント付動画作成ツールさきゅばす5 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
598
(1): 2017/06/11(日)03:28 ID:c4EMgkFT0(1/2) AAS
>>597
2008年に投稿されたflv動画なのでmp4はエコノミー動画しかありません。
なのでhtml5モードでは公式と同じくエコノミーになります。html5チェックを外すとflvをダウンロード出来ます。
(自動切り替えはhtml5モードのチェックに合わせてコメント表示/コマンドを自動切り替えするものなので今回は関係なし)
10月から公式がどうなるかはちょっとわかりませんが現状flv動画はhtml5モードではエコノミーでしか見えませんので
今のところhtml5モードにするメリットはコメント表示が公式と同じ(よう)になるだけですので
チェックオフで使ったほうがいいかもしれません。新しいdmcサーバ動画はどちらでも同じようにアクセスできます。
599
(1): 2017/06/11(日)03:46 ID:c4EMgkFT0(2/2) AAS
古いflv動画をめったにアクセスしないならhtml5モードのままeco中止のチェックを入れておけば
エコノミー動画をダウンロードすることはなくなります。
さらに詳細設定の終了時エラーリスト出力にチェックすれば
終了時エコノミーで中止した動画リストを出力します。
そのあとでauto.batを編集してWatchHtml5=falseオプション追加し
エコノミーリストからauto.txtにコピーして一括DLすることも出来ます。
(手間がかかりますのでhtml5モードオフの方が楽ですが)
600: 2017/06/11(日)15:04 ID:dQGGguAY0(1) AAS
>>598-599
ありがとうございました。理解できました
コメントの見え方の再現性に個人的にはそこまでこだわってませんし
当分の間はhtml5オフにしたほうが良さそうですね
601: 2017/06/24(土)10:34 ID:WvwrMtJl0(1) AAS
最新のアニメがDLできなくなっている。
情報の収得に失敗。
『エロマンガ先生11話』と『ゼロから始める魔法書10話』
602: 2017/06/24(土)19:20 ID:FFItaNep0(1) AAS
1.67.6.23で一般/プレミアム/dmc/smileで問題なさそうです。6.23でダメならログ(設定がログになければそれも)をください。
603: 2017/06/26(月)10:31 ID:u1c28EnT0(1) AAS
最新版をDLしたら、できました。
604
(1): 2017/06/26(月)17:54 ID:Ze2UkaIB0(1) AAS
先程までダウンロードできていたのですが、突然「sm〜の情報の取得に失敗」と出るようになってしまいました。
どうすればよいのでしょうか?
605: 2017/06/27(火)06:28 ID:u7BD7fdK0(1) AAS
>>604
さきゅばすでログインチェックしてログアウトしていたらブラウザでニコニコにログインアクセス。
ブラウザで問題の動画を見てみる。削除されていたり別原因で見えなかったらそこまで。
さきゅばす最新バージョンチェックして最新じゃなかったら最新版に。
これだけやってもまだダメならまた質問してください。
606
(1): 2017/07/03(月)21:06 ID:/Kcr2S6s0(1/2) AAS
1.67.7.01を使っています。

変換設定のフォントパスの設定が出力の動画に反映されないように思います。
例えば、C:\Windows\Fonts\msmincho.ttc、フォント番号0を指定しても、
msgothic(?)のまま変化がありません。

1.62.02の時はフォントパスが反映できていたと思います。

どなたか現行バージョンでフォントパスが正しく反映されている方、いらっしゃいますか?
607
(1): 2017/07/03(月)21:27 ID:/Kcr2S6s0(2/2) AAS
>>606 です。

すいません、解決しました。
変換設定タブの下にある実験的設定(仮)で
CAフォント対応のチェックボックスを外したら
無事にフォントパスが反映されました。
お騒がせしました。
608: 2017/07/04(火)11:03 ID:3T6KbJ5y0(1) AAS
>>607
そこ分かりにくいよね俺も悩んだ
609
(1): 2017/07/04(火)20:40 ID:e2nDr3+O0(1) AAS
フォントサイズを自動調整にチェックを入れていると文字の下半分が消えている気がします
610
(1): 2017/07/04(火)21:29 ID:dLvhlhF90(1) AAS
フォントサイズを自動調整はデフォルトでオンですからそんな不具合があったらもっと前に報告されると思いますし
こちらではそういうことは起きません。
(そちらのバージョンがわかりませんが)別の設定がなにか影響してませんか?コメント行送りがマイナスとか?
611: 2017/07/05(水)07:36 ID:9r0XH8DF0(1/2) AAS
>>610
バージョンは最新の7.01で、コメント行送りは使ってないです。
普段は2.11バージョンを使用していますが、こちらでは同様の設定でうまく変換できています。

画像のアップロードは初なのでうまく見れるかわかりませんが
外部リンク[html]:www.dotup.org
612: 2017/07/05(水)07:46 ID:9r0XH8DF0(2/2) AAS
すみません自己解決しました。
実験的設定(仮)の開発版を有効のチェックを外していたからみたいです。
どうもお騒がせしました。
613
(2): 2017/07/05(水)09:52 ID:xcuslxEH0(1) AAS
1.67.6.27です
タイ語の動画名が全部---で代替されてしまうのですが
解決法はないでしょうか?
windows7ですが、一応タイ語の名前でファイルを作ることはできます
niconico側の文字コードとwindows側のファイルシステムの文字コードの問題でしょうか
例:sm22162766
動画情報xmlのtitleタグにただしい動画名が記載されていますが
省1
614: 2017/07/05(水)10:38 ID:dCyzZYJS0(1/3) AAS
>>613
そこはms932(つまりshift-jis)で表示できない文字を-に変えています。
開発当時ffmpegがms932しか認識せず(ffmpegは自分でビルドしていなかった)
file not foundで変換エラーになるためそういう仕様にしました。
今ビルド配布しているffmpegは多分unicodeで大丈夫だと思うのですが
ちゃんと覚えてないので確認してみないとわかりません。
それ以外はnicoもjavaもwindowsもUTF-8エンコードで問題ないはずです。
615: 2017/07/05(水)11:26 ID:dCyzZYJS0(2/3) AAS
確認しましたがffmpeg3.2.2.exeはunicodeで問題ないようです。
auto.batの表示画面(cmdプロンプト)が文字化けしますが実行は大丈夫そうなのでちょっと変更してみます。
設定はオプション項目にしてその時は出力ログもshift-jisじゃなくてutf-8にしますが
616
(1): 2017/07/05(水)14:30 ID:dCyzZYJS0(3/3) AAS
>>613
1.67.7.02 でメニューの[詳細設定][Unicode表示を有効にする] をオンにしてやってみてください。
変換中画像窓のタイトルがタイ文字だと文字化けしますが直りませんでした。(日本語などは問題ないんですが)
617
(1): 2017/07/07(金)10:25 ID:9DxHH1YK0(1) AAS
>>616
Javaの窓の文字コードが違うんですかね???
とりあえずファイル名がちゃんとタイ文字となったのを確認いたしました
日本語や他の言語(アラビア語等)でも問題がないか色々試してみようともいます
ありがとうございました
618: 2017/07/07(金)11:27 ID:XWMohIhc0(1) AAS
>>617
そこはJavaじゃなくて(nicovideoE.dllで使ってる)C言語ソースのSDLのWindowManager機能なんですけど
どうもSDLの方で使えるフォントが少ないみたいです。文字列はUTF-8でちゃんと渡ってるんですが。
(API説明にはUTF-8指定って書いてあるんですけどねえ。漢字は表示できてるし)
619
(3): 2017/07/08(土)13:13 ID:hxdynWPW0(1/2) AAS
人がいなさそうな時間帯でも一つの動画で
□heartbeat session ID:~
□heartbeat session response: 2960
□heartbeat response write to: 〜
とやたらと繰り返してなかなかDLできないときや
動きが少ない動画で
More than 1000 frames duplicated
省7
620
(1): 2017/07/08(土)16:05 ID:f+HEGfXd0(1) AAS
>>619
>>とやたらと繰り返して
もしデバッグモードならそれが正常です。
dmcからダウンロードする時はそうしないとサーバからのデータが止まります。
デバッグモードじゃないならそういう表示は省略されるはずですが

>>More than 1000 frames duplicated
さきゅばすエンコード前の動画が不正です。
省21
621
(1): 619 2017/07/08(土)22:08 ID:hxdynWPW0(2/2) AAS
>>620
>もしデバッグモードならそれが正常です。
>dmcからダウンロードする時はそうしないとサーバからのデータが止まります。
>デバッグモードじゃないならそういう表示は省略されるはずですが
了解です。デバッグモードでした

>>>More than 1000 frames duplicated
>さきゅばすエンコード前の動画が不正です。
省18
622
(1): 2017/07/09(日)02:11 ID:SWvw1Du90(1) AAS
>>621
>smile強制、dmc強制、Large強制
その設定だとsmileとdmcを必ずダウンロードしLarge強制(他より低優先)は効いていません。
必ず両方DLしたいならそれで構いませんが
もしサイズ大きい方だけDLするなら既定値のその3つを全てオフのままでOKです。

両方をDLする設定でもプレミアムならsmileサーバは圧倒的に
DLが速いので(ほぼ1分未満)普通は気にしなくても大丈夫ですが、
省7
623: 619 2017/07/09(日)12:53 ID:VZsihi/N0(1) AAS
>>622
>>smile強制、dmc強制、Large強制
>その設定だとsmileとdmcを必ずダウンロードしLarge強制(他より低優先)は効いていません。
>必ず両方DLしたいならそれで構いませんが
>もしサイズ大きい方だけDLするなら既定値のその3つを全てオフのままでOKです。
了解しました。試してみます。
こちらの回線の問題だろうかとも思ったのですが
省3
624: 2017/07/14(金)12:41 ID:6t0IBikY0(1) AAS
昨日のニコ動のサイトリニューアル以降、
動画のダウンロード、変換はできるんですが、
出来上がった動画のファイル名が全く関係ないアルファベットになってしまいます。

以前のように、元の動画のタイトルがそのまま出来上がった動画のファイル名になるよいにしたいのですが、何か方法はありますか?
625: 2017/07/14(金)13:12 ID:9QI2aCuQ0(1/6) AAS
こっちでは昨日も今日も全く同じですがどういう設定をお使いでしょうか?
626: 2017/07/14(金)13:21 ID:9QI2aCuQ0(2/6) AAS
あと さきゅばすのversionとWindowsOSが何かもお知らせください。最新はさきゅばす1.67.7.02です。
627: 2017/07/14(金)13:27 ID:d2XRheOy0(1/5) AAS
同じ状態の方いらっしゃいましたか・・

僕はsaccubus1.65.6.0 を使用しています。

Windows7です

やはりニコ動のサイトリニューアルが影響しているのでしょうか?

ちなみにできた動画は一律、null.拡張子といった表示になってしまいます。
628: 2017/07/14(金)13:40 ID:9QI2aCuQ0(3/6) AAS
1.65.6.0ですか? 1年前の6月ですね。(1.66.6.0というバージョンはないし)
それだとdmcに全くアクセス出来ないはずですが。
少なくとも1.67.6.23まで上げないとニコニコのアップデート(dmc関係)に対応できません。
629: 2017/07/14(金)13:44 ID:d2XRheOy0(2/5) AAS
そうなんですか?

僕は一昨日までこのバージョンで全く問題なく使えていたのですが。。
630: 2017/07/14(金)14:05 ID:d2XRheOy0(3/5) AAS
ためしに最新バージョンのZIPをダウンロードしてみたのですが、
ファイルを展開させようとすると、
「Winzipの試用期間は終了しました」っていう表示が出てきて、
有料?登録しないと展開できないようなのですが、なぜでしょうか?
631: 2017/07/14(金)14:08 ID:9QI2aCuQ0(4/6) AAS
WinZIPの試用期間が終わったんでしょう。さきゅばすとは関係ない展開ツールです。
Win7ならOS標準の展開(ZIPファイルを右クリックして全て展開)でできますよ。
展開前にZIPのプロパティからブロックの解除してください。
632: 2017/07/14(金)14:13 ID:9QI2aCuQ0(5/6) AAS
追記>1.65.6.0で問題なく使えたということですが 2016年12月頃からの画質が相当に悪い動画が
あったと思います。(古い動画は無関係)(dmcにアクセス出来ないため)
(投稿時の条件がいろいろあるので一概には言えないがdmc向けにエンコードするとsmileの画質はそれより悪くなります)
633: 2017/07/14(金)15:49 ID:d2XRheOy0(4/5) AAS
すみません、問題なく展開できました。

さっそく使用してみたのですが、
今度は変換途中でエラーになってしまいます。
634: 2017/07/14(金)16:01 ID:9QI2aCuQ0(6/6) AAS
・設定を初期化して動画設定タブの共通FFmpegの設定枠の更新ボタンを押してみてください。
それとflashモードでも古いflv動画が強制エコノミーになるみたいなので(html5デフォルト化の影響)
さきゅばす1.67.7.10に更新しました。出来ればそちらで1行目の処置をお願いします。
635
(1): 2017/07/14(金)23:08 ID:d2XRheOy0(5/5) AAS
 1.67.7.10で上記の通りにやってみたのですが、やはり変換エラーになってしまいます。

 このsaccubusフォルダ内に
  [log]vhext.txtというのが入っていないのですがそれは特に関係ないですか?
636: 2017/07/15(土)00:13 ID:eOJukcJS0(1/5) AAS
>>635
[log]vhext.txtは変換が実際に開始されると出力されるログ出力です。
生成されてないので変換がパラメータをnicovideoE.dllに渡したところで停止したと思われます。(パラメータエラー)
sm9をID欄に入れても同じでしょうか?デフォルトのオプションファイル(PC_640x384アス比共通_mp4)を
使っていればパラメータエラーにはならないはずなんですが
637
(1): 2017/07/15(土)05:47 ID:Ob8P6dGY0(1/4) AAS
sm9でデフォルトのオプションファイルを使いやってみたのですが
やはり変換エラーになってしまいます。

特に他の設定をいじる必要はないんですよね?
638
(1): 2017/07/15(土)06:16 ID:eOJukcJS0(2/5) AAS
>>637
初期化メニューと更新ボタンとログイン設定以外は変更する必要はありません。
実際のログ([log]frontend.txt または temp/動画ID[logN]frontend.txt)を見ないと
これ以上はわかりません。動画IDのついてる方(temp/sm9[log1]frontend.txt)を
DLパス付きでアプロダにあげてもらえませんか?
先にメアド/パスワード/マイフォルダ名などがログにあったら削除しておいてください。
639
(1): 2017/07/15(土)14:37 ID:Ob8P6dGY0(2/4) AAS
>>638

度々すみません。
やり方あっているか不安ですが下記のとおりです。

外部リンク:fast-uploader.com

パス sakura

です。
よろしくお願いします
640
(1): 2017/07/15(土)16:02 ID:eOJukcJS0(3/5) AAS
>>639
拝見しましたがこれでは右側に全体の80%が隠れていてちょっと使えません。
その.txtファイルを右クリックしてポップアップメニューの「送る」から「圧縮(zip形式)フォルダ」
を使うとtxtをzipに圧縮出来るのでその sm9[log1]frontend.zip を
外部リンク:www.axfc.net にあげてもらえますか?
>>639のは削除しておいてください。
641
(1): 2017/07/15(土)22:03 ID:Ob8P6dGY0(3/4) AAS
>>640

すみません。失礼しました

外部リンク:www.axfc.net

こちらにあげましたのでお願いいたします。

パスは sakura です。
642
(1): 2017/07/15(土)22:27 ID:eOJukcJS0(4/5) AAS
>>641
えーとデータは全部表示されていますが画像形式すると文字列検索が使えないんですよね。
つまり目視で確認しないといけない。これだけの量を目視確認するのはちょっと無理です。
zipには圧縮しなくてもいいので、せめてtxtファイルをそのままアプしていただけませんか?
axfcは画像じゃなくてもバイナリでもテキストファイルでもアップできますので
643
(2): 2017/07/15(土)23:44 ID:Ob8P6dGY0(4/4) AAS
>>642

何度も本当に申し訳ないです^^;

外部リンク:www.axfc.net

これなら大丈夫でしょうか?
パスは同様です。
644: 2017/07/15(土)23:54 ID:eOJukcJS0(5/5) AAS
>>643
OKです。これから調べます。
645: 2017/07/16(日)00:10 ID:+3E1zqjG0(1/3) AAS
すみません。よろしくお願いします
646
(1): 2017/07/16(日)00:41 ID:49S0Adgo0(1/3) AAS
>>643
こちらのwin7での正常実行のfrontend.txtと比較してみたのですが
nicovideoE.dllにパラメータを渡すところまではこちらと同じ
(動画もオプションもffmpegも問題なし)なのですが
nicovideoE.dllが初期化に正しく応答していません。(lib オープンエラー)

そこで saccubus/binフォルダの下のnicovideoE.dll
を右クリックしてプロパティが以下の数値と一致するか調べてみてください。
省9
647
(1): 2017/07/16(日)00:59 ID:078KtoZ70(1) AAS
しばらく更新してないなーと思ってバージョン見たら1.64.2だった
4日前は動いてた
648: 2017/07/16(日)01:08 ID:49S0Adgo0(2/3) AAS
>>647
はい。7/13のニコニコ動画仕様変更でデフォルトがhtml5プレーヤーになり
デフォルトではflv動画にアクセスできなくなりました。対応バージョンは1.67.7.10です。
1.64.2はシングルスレッドですが現行はマルチスレッドになるため少しUIが違います。
649
(1): 2017/07/16(日)01:30 ID:+3E1zqjG0(2/3) AAS
>>646

ありがとうございます。

確認してみたのですが、
数値はどちらも一致していました。

なにかほかに原因があるのでしょうか
650
(1): 2017/07/16(日)01:48 ID:49S0Adgo0(3/3) AAS
>>649
Windows7がdllをブロックしているかアンチウィルスが誤ブロックしている可能性(?)がわずかにあります。
nicovideoE.dllのプロパティを見たときブロックの解除ボタンがなかったなら前者の可能性はありません。
ほかにはnicovideoE.dllからリンクしている2次dllが見つからない可能性があります。
ちょっと状態をはっきりさせるためにWindowsUpdateを行って更新があってもなくてもPC再起動してから
もういちどsm9の変換をやってみてもらえますか?
このWUやPC再起動の作業は都合や時間がかかるかもしれませんので今すぐじゃなくてもかまいません。
省1
651
(1): 2017/07/16(日)23:18 ID:+3E1zqjG0(3/3) AAS
>>650

nicovideoE.dllのプロパティのブロックの解除ボタンはありましたので、
押しておきました。

また、アップデートも行い、その上でもういちど変換してみたのですが
やはり変換エラーになってしまいます。。
652
(1): 2017/07/17(月)00:59 ID:69knzTTH0(1/5) AAS
>>651
nicovideoE.dllにブロックの解除ボタンがあったということはzip展開前にブロックの解除をしてなかったということですね。
binフォルダに有るSDL.dll SDL_gfx.dll SDL_ttf.dllもffmpeg3.2.2.exeもブロックされているはずです。
いちいち解除してもいいですが他にも有るかもしれないので確実を期すために、
saccubus1.67.7.10.zipを右クリックしてブロックの解除してから別の場所に展開してそちらを使って変換してみてください。
それでもだめな場合はまたお知らせください。
653
(1): 2017/07/17(月)04:15 ID:LIPVTY5y0(1/2) AAS
>>652

何度もすみません。

上記のとおり、ブロック解除してから展開しそれを使ってみたのですが、
やはり変換エラーとなってしまいました。
654
(1): 2017/07/17(月)05:19 ID:69knzTTH0(2/5) AAS
>>653
そうですか。ちょっと困りましたね。あとはbinフォルダ関係をバージョンバックして見るぐらいしか思いつきません。
(1)SDL_gfx.dllのバージョンバック
 1.67.6.23 外部リンク[zip]:github.com
のSDL_gfx.dll(サイズ115kb)を1.67.7.10のbinフォルダの中にコピー上書き。
sm9で変換確認して見る。ダメなら次
(2)FFmpeg.exeのバージョンバック
省9
655: 2017/07/17(月)05:23 ID:69knzTTH0(3/5) AAS
追記:(2)のあとffmpegの設定を変更してください。
「動画設定」タブ「ffmpegの位置の設定」で「参照」ボタンからbin/ffmpeg80914d.exeを選んで「開く」
のあと「共通FFmpegの設定」の「更新」ボタンを押す。
です。
656: 2017/07/17(月)06:15 ID:69knzTTH0(4/5) AAS
あ 忘れてましたが saccubus/tempフォルダにsm9[log]vhext.txtはありますか?
なければないでいいですがあれば 最後の1文だけ([framehook/で始まっているはず)教えてください。
657: 2017/07/17(月)12:58 ID:TPxskRfC0(1) AAS
管理タブの全制御系の4つのボタン(変換・停止・消去・保存)やエラーIDの処理の3つのボタン(再登録・消去・保存)、
押したらそれぞれ何がどうなるのか直感的に分からない
ボタンの文字にそれぞれ色を付けて
押したらその処理がかかる項目にその色の印を付けてあるとかしていれば
ボタンと被処理項目の関係が直感的に分かるようになるかと
658
(1): 2017/07/17(月)19:47 ID:LIPVTY5y0(2/2) AAS
>>654

(2)を実行したところやっと変換できるようになりました!

本当に助かりました。

ご丁寧にありがとうございました。
659: 2017/07/17(月)22:19 ID:69knzTTH0(5/5) AAS
>>658
(2)FFmpegのバージョンバックで動きましたか。
動いてよかったです。
(でもあれが動くということはそれ以降のFFmpegのDLL探索パスの設定修正がうまく行ってないってこと(本体のバグ)なんですよね。
(調べて直さないと ≧≦
660
(5): 2017/07/18(火)10:09 ID:SSNhgnof0(1/5) AAS
すみません、エラーログとダウンロード失敗の関係の事を質問があるのですが
複数のIDをauto.batに直接記述し
デバッグモードで動作時に、特定のIDの動画が削除されていたり非公開設定されていた場合
log.txtにLastStatus:[-3]sm******の情報の取得に失敗と記録されると思いますが
あとからDLの動画結果を調べてみると
auto.batにはIDはあるのにそのID動画とコメントファイルが未ダウンロードで
log.txtをIDで検索してもヒットしないケースがあります
省2
661: 2017/07/18(火)10:13 ID:SSNhgnof0(2/5) AAS
(続き)
少し気になったのですが、本当に小さくてすぐDLできる動画が連続したり
非表示動画がいくつか続いたあとに
サーバー側が「連続アクセスしないでください」状態になり
アクセス制限が終わるまで連続して動画情報の取得に失敗し続けるということはないでしょうか?
その場合にlog.txtやエラーログに出力されないシチュエーションが存在する可能性はないでしょうか
662
(1): 2017/07/18(火)11:23 ID:y+vwnhSY0(1/4) AAS
>>660
httpステータスが 503(Service Unavailable)か504(Gateway Timeout)の場合は
待ち時間(連続時はだんだん伸びる)を開けて3回までリトライしますが
それ以外の5xxや40xの場合はエラー終了し待ち時間を開けて次のリクエストを処理します。
エラー時の待ち時間はリトライ待ち時間より少なめなためエラーが連続すると
「連続アクセスエラー」になる可能性はありますがその時のステータスは503と想定しているため
リトライ待ち時間を挟んでリトライするはずです(想定通りならば)
省4
663
(2): 660 2017/07/18(火)12:37 ID:SSNhgnof0(3/5) AAS
>>662
お世話になってます
再現したのでログをアップロードいたしました
外部リンク:fast-uploader.com
DLパスは669です
log.txt内では失敗した動画は"LastStatus:[-2]ログイン失敗 Other セッションが無効です"となっておりました
ただ、前回発生したときはlog.txtにも出てこなかったので
省3
664
(2): 2017/07/18(火)14:32 ID:y+vwnhSY0(2/4) AAS
>>663
拝見しました。2ch規制と多分スクリプト系のNGワードでここにかけないみたいなので
こちらにuploadしました。
外部リンク:fast-uploader.com パス 662
不明な点はまた質問してください。
665
(1): 2017/07/18(火)15:11 ID:y+vwnhSY0(3/4) AAS
>>663
追記 こちらでの実行は(待ち時間を入れなくても)全件正常終了しました。
なのでエラーは再現できませんが、logの最初の1件目はconnction errorが起こっています。
これはプログラムがconnect時に例外が発生したので相手のステータスなどは判らずエラー終了します。
このあとログインチェックもエラー終了して連続エラーになるみたいですがログインエラーでも50xは返りません。
(ニコニコ側の仕様?ログイン時なので相手が誰かわからないから当然かも)
結局これが起こるとリトライ条件にならないので待ち時間なくエラー終了して
省1
666: 660 2017/07/18(火)17:37 ID:SSNhgnof0(4/5) AAS
>>664
すいません、なぜかこちらの環境で繋がらない状態になっていまして
また接続できるようになったら試させていただこうと思います
しばらくお待ち下さい
667
(1): 660 2017/07/18(火)18:13 ID:SSNhgnof0(5/5) AAS
>>664
拝見しました。
まだDL予定のファイルがあるので
両方の方法でインターバルタイムを入れて試してみようと思います
ただ、インターバル入りなので結構時間がかかりそうですね
レポートにはしばらくかかるかもしれません。よろしくおねがいいたします
>>665
省5
668
(1): 2017/07/18(火)23:24 ID:y+vwnhSY0(4/4) AAS
>>667
>コネクションエラーとなるとこちらの環境にも原因があるのでしょうか
よくわかりません。
>なぜかこちらの環境で繋がらない状態になっていまして
ということがプログラム実行時に発生したのかもしれませんがやはりよくわかりません。
connection errorではdebug mode時、例外のstack traceがログ出力されるはずですが
log.txtには出ていないようなので tempフォルダ下の 動画ID[log?]frontend.txt の方に
省2
669: 660 2017/07/19(水)00:09 ID:xI9qLIjh0(1) AAS
>>668
了解しました
670: 2017/07/24(月)13:15 ID:EG6jbDbk0(1) AAS
1.67.7.11でwindows7環境です
sm25025390
この動画なのですが、
Unicode表示無効時はファイル名が"【第6回東方ニコ童祭Ex】おそさ-くら(原曲:幽雅に咲かせ、墨染の桜)"になります
Unicode表示有効時はファイル名が"【第6回東方ニコ童祭Ex】おそさ?くら(原曲:幽雅に咲かせ、墨染の桜)"となり、
「LastStatus:[5A]コメントファイルが整理できませんでした」エラーとなります。
無効時は動画ファイル、コメント、動画情報がちゃんとDLできるのですが
省15
671: 2017/07/26(水)23:53 ID://JSDeW80(1) AAS
質問です。

saccubusのディレクトリに入っている「Saccubus.exe」をクリックすると
「Javaがインストールされていないようです。」と出ます。
ちなみにsaccubus.jarでは問題なく開けます。
ちなみにJavaは32bitも64bitも最新版が入っています。

理由わかる方いらっしゃいましたらお願いします。
672
(1): 2017/07/29(土)00:06 ID:jAU/XDRy0(1/2) AAS
kakorokuRecorderでダウンロードした、ニコ生の動画とコメントファイルを、

さきゅばすで変換したいのですが、途中でエラーになってしまいます。

バージョンは1.67.7.10 を使っています。

ニコ生の使用が変更されたことが影響しているのでしょうか?

アドバイスお願いします
673: 2017/07/29(土)00:48 ID:+aeWQuTb0(1/2) AAS
>>672
コメントファイルや動画ファイルのIDを[lv(番号)]から
一時的に[sm(番号)]に変更して
そのsm(番号)を指定して変換してみて
674: 2017/07/29(土)01:42 ID:jAU/XDRy0(2/2) AAS
sm0に変えてやってるんですが、ダメなんです。。

以前は普通に出来たのですが、現在は元の動画の長さの2倍3倍の変換時間がかかり、最後はエラーになってしまいます
675: 2017/07/29(土)12:11 ID:+aeWQuTb0(2/2) AAS
それはどういうことなんだろう・・・
作者さん降臨を待つしか無いかな
676: 2017/07/31(月)01:21 ID:5iZqxbxh0(1) AAS
将来のこと考えたらxmlだけじゃなくjsonも手元に置いておいたほうがいいんでしょうか?
基本コメ合成せずコメ付きプレイヤーで見るようにしているんですが。
スレチだったらごめんなさい。
677: 2017/08/03(木)15:38 ID:jKmqOON10(1) AAS
さきゅばす1.67.7.10使ってるんですが、ここ最近、動画の変換時間が異常にかかるんですが、同じような人いますか?
678: 2017/08/03(木)20:58 ID:tlf4QeNM0(1) AAS
1.67.7.11使ってるけど
大きな動画も落とす設定にしてるとめちゃくちゃ時間かかるよ
画質に拘らないなら小さい動画だけ落とすようにしてみたらどうかな
679
(1): 2017/08/11(金)14:17 ID:Uq5HWDK10(1) AAS
保存しても画質が360pしかでないんですけど、変更するにはどこいじればいいですか?
ちなみに最新版を使用しています。
680
(1): 2017/08/14(月)14:51 ID:87olksJu0(1) AAS
>>679
どのエンコード設定つかってます?
エンコード設定のプロファイルのxmlファイルいじるか
ffmpegのオプションで画素数指定しないとだめだと思う
681: 2017/08/19(土)16:02 ID:A80TnYIJ0(1) AAS
すいません、当方PCに関しては素人なのですが、現在非常に困っているのでもしよろしければ対処法を教えていただけないでしょうか。

最近ニコニコ動画からコメント付き動画をダウンロードしたいと思い、この度さきゅばすをダウンロードしてみたのですが、
まず最新版の2.0b4だとコマンドプロンプトの様な画面が出た後、「An error has occured. Press [ENTER] to continue」と言われ、言われた通りエンターを押すと「ffmpeg.exeは動作を停止しました」
と言われ何度試してもここから先に全く進めません。

ちがうバージョンを試してみようと思い、sacubus1.62で試してみたところ、今度はコメント無しの元動画はDLできているのですが、途中で「コメントのダウンロードに失敗 セッションが無効です」
と言われ、こちらも相変わらず何度試してもコメント付き動画のダウンロードはできてない状況です。

ネットで解決策を色々調べてみましたがどれも自分が望む答えとは違い、完全にお手上げ状態です。
省1
1-
あと 321 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s