相続放棄スレ Part2 (487レス)
上下前次1-新
1(1): 2024/01/08(月)18:30 ID:LXfSOQJV(1) AAS
相続放棄に関する質問・相談・雑談のスレッドです。
法律に詳しい方からの答えが得られるかもしれませんが正しいとは限りません。
参考程度に利用してください。
404(1): 2024/10/06(日)11:01 ID:CaGVHtwo(1) AAS
そもそも誰の借金なの?
相続放棄をすることで回避できるの?
405: 2024/10/06(日)11:06 ID:yCqWQl/0(3/9) AAS
>>404
夏に死んだ父親のです。
406(2): 2024/10/06(日)11:14 ID:6lYoOKE+(2/3) AAS
父親の借金を相続放棄することで貴方は父親の借金を背負わなくて良くなるのだけど、
(最初から相続人ではなくなる)
それ以上にプラスの財産があったということなのかな?
407: 2024/10/06(日)11:47 ID:yCqWQl/0(4/9) AAS
>>406
いいえ
ありませんでした。
408: 2024/10/06(日)12:22 ID:yCqWQl/0(5/9) AAS
>>406
訂正します。価値が300万円の家と
14年前に新車で購入した軽自動車が
1台です。
409: 2024/10/06(日)18:21 ID:1rF9+KVi(1/4) AAS
マイナスになるんだったら相続放棄でいいじゃない
家だって相続したら管理しなきゃならんしお金かかるよ
410: 2024/10/06(日)18:35 ID:yCqWQl/0(6/9) AAS
少しだけプラスになるんです。
悩む。
411(1): 2024/10/06(日)18:58 ID:1rF9+KVi(2/4) AAS
現金は?
412: 2024/10/06(日)20:02 ID:yCqWQl/0(7/9) AAS
>>411
現金はほとんどありません。
413: 2024/10/06(日)20:19 ID:1rF9+KVi(3/4) AAS
借金どうやって払うの?
家だって売れるとは限らないよ
414: 2024/10/06(日)20:53 ID:yCqWQl/0(8/9) AAS
自己破産ですかね。
415: 2024/10/06(日)21:01 ID:yCqWQl/0(9/9) AAS
相続放棄の取り消しの申し立てが
通ればいいんですが。
416(1): 2024/10/06(日)21:07 ID:M5oBZHuh(1) AAS
ぶっちゃけ放棄して建物どうなって行くのか?
417(1): 2024/10/06(日)21:12 ID:6lYoOKE+(3/3) AAS
ごめん意味が分からない
親の借金を引き継いだ場合に自己破産を考えるなら分かる
何故親の借金の関わりがなくなるのに自己破産を考えるんだ?
今貴方に借金があるの?
418: 2024/10/06(日)21:12 ID:uK6DQgQ1(1) AAS
>>416
次順位の叔父叔母が相続人になるんでしょ。
だから、叔父叔母に事情を説明して相続放棄してもらうか、
遺産分割協議で改めて相続させてもらうしかないんじゃないの?
(贈与税がかかるかもという税金上の問題が生じ得るけど)
419: 2024/10/06(日)21:33 ID:1rF9+KVi(4/4) AAS
この人意味分からん
420(1): 2024/10/06(日)22:30 ID:d14ri5Nm(1) AAS
父親名義の家に住んでて、引っ越す資金も家を借りる資金も無いから相続放棄したらホームレスになると焦ってるとか…?
421: 2024/10/07(月)00:07 ID:1d4ulPrf(1) AAS
単発短文の返信ばかりで結局何がどうで困っているのかさっぱりわからんよね
わかってる人いる?
順を追って物事を説明できない、物事をまとめる能力がない人だということだけはわかったけど
悪ふざけにしても酷いよ
ここは一生に一度あるかないかの体験や相談を真面目に話す人たちだけがくるところであって欲しい
422(1): 2024/10/07(月)03:58 ID:kY6P9pck(1/3) AAS
>>420
その通りです。今週から生活保護者なんで
423: 2024/10/07(月)05:04 ID:kY6P9pck(2/3) AAS
好き好んでこんなバカな悪ふざけなんか
しません。
424: 2024/10/07(月)05:39 ID:kY6P9pck(3/3) AAS
>>417
リボ払いがあります
425(1): 2024/10/07(月)12:35 ID:1bTZ5Jd7(1) AAS
>>422
生活保護認定が取れてるんだね。
426: 2024/10/07(月)12:58 ID:m8vIS8rH(1/2) AAS
>>425
何か問題ありますか⁇⁇
427: 2024/10/07(月)13:05 ID:m8vIS8rH(2/2) AAS
70000ですけど。
428: 2024/10/07(月)13:09 ID:76ersAS2(1) AAS
ダラダラスレチやらないで
あなたが生活保護だろうがなんだろうが相続放棄は受理されました
429: 2024/10/07(月)17:30 ID:tIzgNngH(1) AAS
ホント、聞いて欲しいならまとめて書いて欲しいわ
430(1): 2024/10/27(日)15:41 ID:7vUqA143(1) AAS
つうか自宅所有してたら生活保護受けられないのでは?
431: 2024/10/28(月)05:43 ID:YPRG+HTA(1) AAS
>>430
保護受けれるけどそのうち家を
出て行かないとダメなんじゃない?
432: 2024/10/28(月)06:41 ID:7ecHQ6H5(1/2) AAS
自分名義ならまずは自宅売却しなさいって言われそうだけど
433: 2024/10/28(月)07:36 ID:kJB2wj0p(1) AAS
ド田舎にはどうやっても売れない家が多数存在するで
434: 2024/10/28(月)14:31 ID:7ecHQ6H5(2/2) AAS
そうなら役所に相談だよね
自治体によって決まりが違うからここでは分からないよ
435: 01/04(土)14:31 ID:tg6scJOa(1) AAS
マイナンバーカード盗まれたら
ゴムマスク裁判官がゴムマスクなりすましを本人確認して日本人の相続財産を奪う
436: 01/22(水)04:02 ID:QwIqS/m5(1) AAS
マイナンバーカードを奪って中華風味ゴムマスクボイスチェンジャーが日本人の相続を奪う
弁護士はゴムマスクを認知して闇報酬
外部リンク:legal.coconala.com
437(1): 01/28(火)07:58 ID:FQQlA2Bt(1) AAS
先日叔父が他界し、私(甥)を含む相続権が発生する全員が相続放棄をする予定です
死亡後の手続きで、解約関連で相続義務が発生してしまうケースがあると聞きますが他界した叔父の企業年金の解約も該当するのでしょうか?
438(1): 01/29(水)03:55 ID:1KGD54F3(1) AAS
該当しません
439(1): 01/29(水)06:21 ID:8Qc9VT5x(1) AAS
>>437
解約というのは死亡したことの連絡(引き落としの停止)だよね?それならOK。
年金の受取りはだめ。
440: 01/29(水)13:22 ID:GGII0hn3(1) AAS
>>439
ありがとうございます
叔父の口座に振り込むのを止めてもらう手続きです。解約の記入欄に申し出た者を書く場所があり、以前に故人の携帯電話の解約に記入して提出しただけで相続放棄が出来なくなった事例があると見たのを思い出して心配になった次第です。
>>438
ありがとうございます
441: 02/03(月)18:16 ID:8/Oy5NIH(1) AAS
相続放棄しても未支給年金は受け取れるはずだけど
442(1): 02/05(水)18:05 ID:4G0UDkL+(1) AAS
相続権が移ったのを知ってから3ヶ月以内に相続放棄しないといけないってのは例えば親戚から「相続権があなたに移ったよ」と言われた時からなのか死んだ人の税金払ってくださいとか借金返済してくださいとか何か書類が来てからなのかどっちなの?
443(1): 02/05(水)18:09 ID:M4u5u5zc(1) AAS
>>442
基本的には被相続人が亡くなったもしくは先順位者が相続放棄したことを知ったときからなんだけど、家裁に相続放棄をしなかった理由が相続財産が全くないと信じたことによる場合は、相続債務の存在を知ったときから3か月以内に相続放棄すれば良いとされている
もし微妙な事案なら念のため弁護士などの専門家に相談してみて
444: 02/07(金)20:32 ID:BFnRzalI(1) AAS
>>443
返事遅れて申し訳ないです、自分で相続放棄しようかとも思ったけど熟慮期限過ぎてるかよくわからないし書類集めて裁判所に出すとか大変そうだし弁護士に頼んだほうが無難ぽいっすね
445(1): 02/11(火)14:44 ID:wsgC+HdR(1) AAS
初歩的な質問で申し訳ない
相続放棄に必要な書類とその数を確認させてください
母の配偶者が死んでいたことが先日わかり、相続放棄することにしました
「母(配偶者)」と「子(自分)」、2通の申述書を作成します
父(被相続人):長年音信不通、所在も不明だった
母(申述者1):私と同居
私(申述者2):母と同居、未婚
省8
446(1): 02/11(火)15:45 ID:sq/I0G0r(1) AAS
被相続人の出生時までの戸籍遡って取らないと
447: 02/12(水)01:50 ID:fZbAIwWK(1/2) AAS
>>445
それであってるよ
ただ、裁判所によって違うことがあるらしく念のため裁判所に電話して聞いたほうがいいよ
448: 02/12(水)01:51 ID:fZbAIwWK(2/2) AAS
>>446
第一相続人だったら必要ないよ
449: 02/12(水)09:35 ID:7APNM+WX(1) AAS
調べる手間さえかければ大抵のことは自分でできるようになった
それを専門職としてる人にしてみれば嬉しくないだろうけどいい時代になったね
450: 02/13(木)00:30 ID:owd2CzPA(1) AAS
445です
回答とアドバイスいただけて助かりました、感謝です
色々不安でしたが、おかげで少し落ち着けました
ありがとうございました!
451: 03/16(日)07:35 ID:CYuPfQ8W(1/2) AAS
父親が亡くなり銀行口座は凍結しました。
消費者金融に借金があったので親族一同相続放棄するつもりです。
私が父の携帯を解約することは相続放棄の妨げになりますでしょうか?
料金は凍結した口座からの引き落としになっています。
452: 03/16(日)12:53 ID:OvAD7bRx(1/2) AAS
ここで聞くまでも無く、そのケースを検索すれば真っ先にNG行為だといくつも出てくる
故人の財産に一切関わりません が放棄なんだから、なんでわざわざ解約行為をしたがるのか
453(1): 03/16(日)17:21 ID:CYuPfQ8W(2/2) AAS
そうですか、ありがとうございます。
一切触らずがいいんですね。
解約したかった理由は、
警察から手元に携帯を受け取ってしまってて、
電源いれると消費者金融から電話がかってくるのが嫌だから、です。
454: 03/16(日)18:03 ID:OvAD7bRx(2/2) AAS
なんか心配に成るような対応してるから、念のためリンク貼っとく
外部リンク:green-osaka.com
必ずキチンと手順を踏んでひとつひとつ片付けて催促の連絡を終わらせるようにしないと
やっていいこと悪いことの具体的な説明もついでに
外部リンク:souzoku.asahi.com
455: 03/19(水)05:44 ID:74Wy/WEs(1) AAS
オヤジの実家の土地
オヤジは5年前に死亡
相続税対象外なので放置
4人共有名義
返済不可の担保あるので
現在住んでる親戚に無償で譲渡
2人分の持ち分で推定3000マンの価値
省1
456: 03/19(水)09:04 ID:NzwGCMfb(1) AAS
相続税対象外なので放置 とは? 名義変更をしなかったのか?
それにしては4人共有名義と書いていて、名義変更だけはした様子にも読めるし
名義変更するためには分割協議をしたのだろうし、放置の意味が
返済不可の担保 とは? 完済しないままの不動産? 意味不明
4人共有のうち、現在住んでる親戚2人に無償で譲渡ということなのか?
2人の持ち分で推定3000万なら、4人で6000万だったことに成るが
贈与税は贈与を受けた側が対象に成るので贈与する側は問題無し
省2
457(1): 03/23(日)00:15 ID:Q0Pzcstb(1/2) AAS
親が死んでから親の遺産を1円でも使い込むと 相続放棄できなくなるから注意
建物の取り壊し、預貯金の使い込み、財産の名義変更、葬儀費用の支払いに使ったりとか全部ダメ
触るな 触るなよ 絶対に触るな
458: 03/23(日)00:23 ID:Q0Pzcstb(2/2) AAS
相続放棄をしても 生命保険(死亡保険金)は受取ることができる!!ここ最重要
生命保険金は受取人固有の財産なんで 受取人を保険約款で確認すること
法定相続人を受取人とするが多いけど この場合は相続放棄すると受け取れなくなる
親の生前に 相続放棄するよ 代わりに保険金の受取人は自分にしてね と話しておくといい
相続放棄すると非課税枠が適用されなくなるが 税金は払えばいい
死亡保険金は法定相続人の数×500万円が非課税
459: 03/23(日)19:25 ID:PbIu5vFE(1) AAS
>>453
もう既に遅いけど
電源入れなければいいだけの話だと思うけど
それに相続放棄しますって携帯会社に連絡すれば手続き方法教えてくれる
>>457
弁護士に相談経験あるんだけど、葬儀費用なら大丈夫って言われたよ
勿論、常識的な金額だけどね
460(1): 03/24(月)00:10 ID:965dXfub(1/2) AAS
約1年前に実父孤独死→翌月相続放棄完了
したのにもかかわらず「生活保護費返還決定通知書」がつい先日届いた
1年も前に終わってることを今更何言ってきてんだというのと送るべきは次の相続人だという思いと
これって無視しておいても法的に問題ないやんね
461: 03/24(月)10:00 ID:DL0XO2Ln(1) AAS
ナマポの支給基準てあいまいなんだからさ
叔母は都内一軒家で同居の娘は1流勤務で
病気しただけでナマポ通ってもらっていたからな
462: 03/24(月)12:45 ID:u6AbUrsJ(1) AAS
>>460
役所は相続放棄したことは連絡しないと分からないよ
自分だったら連絡するけどね
463: 03/24(月)13:46 ID:965dXfub(2/2) AAS
当然1年前に連絡済み
ご親切にも電話もしたし封書も送ったし法的にはもう何の義務もいわれもないやれるだけのことは当時すべてやった
そもそも死んだ連絡もらって初めて自分に父親がいたことを知ったぐらいの関係性だったから情もクソもない
今思うのは役所に対して「この1年強もの間お前ら何しとったん?」ということと「なぜすべてなかったことにして封書送ってきた?」ということ
無駄な税金使いやがって腹立つわ
464: 03/24(月)19:18 ID:foMStHYV(1) AAS
>死んだ連絡もらって初めて自分に父親がいたことを知ったぐらいの関係性だったから
物心つく前から親離婚してるか
未婚シンママで母子家庭なら
父親いないの当たり前だしわかるけど
一応父親いなかったらこの世に産まれてないやろ
465: 03/24(月)20:49 ID:f9SZctn2(1) AAS
うちも母親離婚後音信普通だしこちらの連絡先もわからないからなまあ資産家になってることはないやろうけど
466(1): 04/01(火)13:45 ID:1LUikEZ7(1/5) AAS
プロおる?
生活保護の親が死んでたんだが
生きてる時に渡した風呂修理費用20万は
俺が返してもらうと相続扱いになるの?
467: 04/01(火)13:52 ID:gzAwprmK(1/3) AAS
>>466
推測するにあなたの親は賃借人で、賃貸人(家主)から風呂修理したことによる必要費ないし有益費の費用償還を受けることができるかという質問かな?
もしそうだとすると、費用償還請求の権利者は賃貸借契約の賃借人(の相続人)なので、あなたがこの権利を行使すると相続扱いになり、その他の相続債務を放棄できないことになる。
468: 04/01(火)13:57 ID:1LUikEZ7(2/5) AAS
いやキンライサーとか安い業者に直してもらえと俺が20万渡した翌週に死んでたみたい
んで警察から家の中にあった貴重品に
20数万円あったから返してもらうと
相続として扱われるのかなと
469: 04/01(火)13:59 ID:1LUikEZ7(3/5) AAS
まだ風呂釜は壊れたまんまで親父が死んでた部屋はやべー事になってるけど
470: 04/01(火)14:02 ID:gzAwprmK(2/3) AAS
ガチガチに法的に考えると
その20万円の金銭は相続財産となるからそれを費消したら相続放棄できなくなる
勿論あなたは被相続人(親)に対し(相続)債権者として20万円の債権を持っている状態だけれども
相続放棄すると、次順位の相続人に対し20万円の請求が可能。
471(1): 04/01(火)14:07 ID:1LUikEZ7(4/5) AAS
そうかありがとうプロ
やはり相続扱いになるのか面倒だな
生活保護だしほぼ借金は無いだろうとは思うが
死んでる間の携帯代とか電気ガス代の支払い義務が発生するのはだるいなあ
472: 04/01(火)14:09 ID:gzAwprmK(3/3) AAS
>>471
あともしあなたが賃貸借の保証人になっているなら、かりに相続放棄しても
原状回復義務を負うことになるよ。
473: 04/01(火)14:12 ID:1LUikEZ7(5/5) AAS
そのへん複雑で名義は兄貴に変えてあったんだが
どのみち兄貴に特殊清掃費用なんて出せないから結局は俺が用意しないとダメなんだ
兄貴に変えてるから仮に相続放棄しても
旧借地権は残ってるんだがこれをなんとかして
売れないかなと悩んでる
474(1): 04/02(水)13:03 ID:YERGkxP1(1) AAS
亡くなった親の相続放棄が通って数ヶ月
次の親族に連絡来てないようだがいつ来るんだろう?
通知後に申請3ヶ月以内に手続きとかだし次に相続権行く人年寄りだし通常郵便とかで見落としてる可能性高いから怖いんだが
家財道具を倉庫に預けてる費用も馬鹿にならないしいつ終わるんだろうなぁ
475(1): 04/02(水)13:35 ID:9cx/NrJE(1/2) AAS
>>474
貴方から連絡はしなかったの?
自分は相続放棄の手続きを開始した日と受理された日に相続権ある人全員にしたよ
476: 04/02(水)14:36 ID:psQX+9pH(1/3) AAS
>>475
遠距離の親族で相続放棄した旨は伝えてて相続権の連絡が来たら相続放棄の手続き手伝う予定みたいな感じですわ
納骨の為の帰省時に話してみたけどその人が自分で相続放棄手続きは無理みたいな感じだったので(ネット環境無し)
自分でやれば1000円ちょいで終わったけど遠距離の何もわからない人だと最悪10万くらい出して弁護士依頼も視野かなぁ
477: 04/02(水)14:37 ID:psQX+9pH(2/3) AAS
相続権たらい回しの連絡来る前に相続放棄の手続きって出来るんですかね?
478(1): 04/02(水)14:52 ID:9cx/NrJE(2/2) AAS
第一順位の人の受理が終わったら次の順位の人が申請できる
(先順位者全員の相続放棄を知った時から3か月以内)
自分が家裁に通う時に書類は全員分集めておいたよ
479: 04/02(水)15:05 ID:psQX+9pH(3/3) AAS
>>478
次の相続人に家庭裁判所が連絡してそれから3ヶ月の猶予と勘違いしてた
自分の相続放棄受理が去年の12月末で受理通知書が届いたのが今年の1月中旬だから
猶予無しか急いで段取りしないと
480: 04/02(水)22:57 ID:XRmicWy8(1) AAS
そういえば、以前弁護士に相談した時にあまり早く次の順位の人に話すると迷惑がかかるから
受理通知が届いてからのほうがいいよと言われた記憶がある。
481(1): 04/03(木)20:54 ID:bTu4MvLM(1) AAS
多重債務ある従兄弟で独身の人が死んだ場合
兄弟と甥姪がすべて相続放棄したら
従兄弟まで飛んでくる事てないよね?
482: 04/16(水)02:42 ID:fAPdV5v9(1) AAS
>>481
従兄弟まで飛び火しないよ
483: 04/16(水)02:57 ID:lqu/sxpE(1) AAS
相続放棄をしたのに「人道上返済すべき」と電話してくる人たちが怖い
484: 04/16(水)16:37 ID:yQBCtfMp(1) AAS
あと連帯保証してない兄弟のお家にやってきてお兄さんはどこへいきましたん
こまってますんやで私ら借りたもん返してもらいませんととかきたらしい知り合いは
485: 05/01(木)09:00 ID:C24uTdDM(1) AAS
クソ父がド田舎のオンボロ家を丸投げしやがって、亡くなったら自分に相続が回ってくるんたけど、住んでない家なら放棄したらおしまいで管理義務ないんだよね?私からしたら実家でもなく(祖母宅)遠方ド田舎すぎて1回しか行ったことない。めんどくさい、本当に腹が立つ
486(1): 05/11(日)21:12 ID:yeMYc+Uc(1) AAS
今のうちに売っちゃえば?
487: 05/13(火)13:03 ID:nQd6kRcs(1) AAS
>>486
売れるような家なら苦労しないよwド田舎な上にシロアリにやられて屋根も部分的に抜け落ちて居住不可だよ0円でも貰い手ないと思うわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.016s*