おっさんになってから通信大学に入った (815レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
181
(3): 2024/01/07(日)16:25 AAS
しかし理解しにくいね
教本をちゃんと読んで一段づつ階段を登ってるはずなのに
オブジェクト指向、フィールド、コンストラクタって頭の中で全然整理されてない
for文とか配列も教本の例の通りでしか頭に入ってないので全然応用が効かない
プログラム読んでも読めないし、ついに解答見ても理解できないようになった
進学校の進学特進クラスに入って以来の勉強についていけない感覚だわ
あのときは全教科の範囲が広がって難易度も上がったからキャパオーバーだったけど
省6
183: 2024/01/07(日)17:01 AAS
>>181
そんなんも理解できないなら
線形代数の単位落として留年不可避だろ
更に数論とか数理解析とか待ち受けてんのにどうすんだよ
201: 2024/01/08(月)17:14 AAS
>>181
そこまで書くなら、どうせだから具体的な進学校名も出せよ

for文や配列を使い方はアドバイスとしては具体的な仕様を決めて、
for文や配列を使う必要があるか否かだ、例えばソートのアプリを作るとか
アルゴリズムの一つは二重ループになるので、外内で「for文」を2個使うし
配列も使うので一石二鳥、別にGUIでなくても実装可能だよ

「オブジェクト指向」と言うのはソフトウエアの問題解決として選択肢の一つ
省8
246: 2024/01/13(土)09:25 AAS
>>242
君が>>181と言う前提で説明するが「クイックソート」のアルゴリズムは「二重for文」と別物
「クイックソート」の再帰的アルゴリズムが理解できれば「プログラマ」としての素養は十分だ
「二重for文」だと計算量がデータ数の「二乗」に比例するが「クイックソート」だとLOG2の比例なので
処理データが適合すれば速いけど再帰的アルゴリズムなのでスタックを破壊する可能性もあって
現実的には使わない方が懸命だ。また「二重for文」で間に合うのに何故「再帰」にするのかと
言う疑問もある。因みに俺の疑問だったけど、そこが理解できれば再帰的アルゴリズムも何とか理解できた
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s