SQLだけ苦手 (89レス)
SQLだけ苦手 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 仕様書無しさん [] 2018/04/17(火) 23:35:25.16 業務でSQLを扱っているけどいまいち理解できないです。 INNER JOIN?何が「内側」なのか理解できない LEFT OUTER JOIN?はぁ?何を基準に「左」なんだ?しかも「外側」・・・ 抽出条件がWHEREだと?条件はIFかWHENだろうが! 直積とデカルト積の違いは?要するに「総当たり」なの? こんな調子で業務に支障が出始めてます。 どうしたら理解できる? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/1
6: 仕様書無しさん [sage] 2018/04/18(水) 05:45:22.87 あったなぁ クリスタルレポート使ってるとそんな感じになる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/6
7: 仕様書無しさん [] 2018/04/18(水) 07:15:05.72 INNER JOINは使わないほうがいい。 エビデンス作業をホカの人に回せなくなるぞ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/7
8: 仕様書無しさん [sage] 2018/04/18(水) 11:33:40.75 >>1 一度DBエンジンを実装してみたらよくわかるようになる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/8
9: 仕様書無しさん [sage] 2018/04/19(木) 05:01:47.31 外部結合 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/9
10: 仕様書無しさん [] 2018/04/24(火) 08:37:46.77 ノリでなんとかしてる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/10
11: 仕様書無しさん [age] 2018/04/25(水) 10:31:49.32 クソみたいsqlでDBが遅いとか言ってくんなよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/11
12: 仕様書無しさん [sage] 2018/04/25(水) 22:51:57.15 >>1 頭悪いくせに理屈っぽそうだなw ミック本読め http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/12
13: 仕様書無しさん [sage] 2018/05/03(木) 14:17:00.32 ほんとうに難しいのはSQLそのものよりビジネスロジックだと思う http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/13
14: 仕様書無しさん [sage] 2018/05/05(土) 00:24:36.62 難しいのは客の気まぐれを説き伏せることだろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/14
15: 仕様書無しさん [] 2018/05/22(火) 11:52:20.81 とても簡単な自宅で稼げる方法 参考までに書いておきます グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』 VQI8B http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/15
16: 仕様書無しさん [sage] 2018/06/16(土) 00:23:58.13 ミックも理解できてない馬鹿ばっかりよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/16
17: 仕様書無しさん [sage] 2018/07/24(火) 10:23:13.29 良く出来るプログラマーほど苦手らしい しかし大量のデータを扱ったり、インポートエクスポートやったりすると、なんかDBの良さが見えて来る。自分で検索アルゴリズム作ったりするよりも速いし、そういうの見せられると自然と改宗する。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/17
18: 仕様書無しさん [sage] 2018/07/26(木) 18:37:38.82 いや、それはいいプログラマーじゃないだろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/18
19: 仕様書無しさん [sage] 2018/07/27(金) 23:59:21.66 >>18 業務SEはDB好きなんだけど、オープンソースで発言力大きそうな人はDBエンジンがブラックボックスなのと、使い道が理解出来ない世界で生きてる感じがするわ。 KVSでなんとかなると言い切る http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/19
20: 仕様書無しさん [] 2018/07/28(土) 13:23:07.59 プログラマでもなぜかSQLになると平気で明らかに重たい処理をデータベースに要求してくる。 どう処理されるのかまったく考えていないのだと思う。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/20
21: 仕様書無しさん [sage] 2018/07/28(土) 13:31:54.62 暗号化された文字列でテーブルフルスキャンを何回か行う設計 速度はしらない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/21
22: 仕様書無しさん [sage] 2018/07/28(土) 15:50:20.01 手続き型とは考え方が違う 理解出来るまでやるとしか言えん http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/22
23: 仕様書無しさん [sage] 2018/07/28(土) 16:20:44.84 >>1はSQLの払い出し作業だけをやってんのか?プログラマのようには見えんし 数百行のSQLとかなんか俺の昔の職場と被るんだがまさか某携帯会社関連じゃないよな? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/23
24: 仕様書無しさん [sage] 2018/07/28(土) 16:33:55.12 >>20 チューニング出来る奴ならフルスキャンは不味いと考えるが、件数はどうでもよく動いて納品出来たらあとシラネが普通だよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/24
25: 仕様書無しさん [sage] 2018/07/29(日) 06:12:52.15 >>23 高速化のためにJRの改札もそんなんだっけ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/25
26: 仕様書無しさん [sage] 2018/07/29(日) 07:57:36.57 今からでもSQLの文法変えてほしい SELECTが射影でWhereが選択 SELECT前にあってWhereがSELECT前のグループにかかる きがくるっとんのか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/26
27: 仕様書無しさん [sage] 2018/07/29(日) 10:33:46.76 英語 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/27
28: 仕様書無しさん [sage] 2018/07/29(日) 12:00:59.15 自分でコンバータ作ればいいだけ。 セキュリティの観点からソースいじってsqlの文法変えるのはアリとは思うけど、使いづらいってのは経験不足なだけ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/28
29: 仕様書無しさん [sage] 2018/07/29(日) 15:20:37.15 コンバーターのぶん処理が余計になるし メンテでそこ疑わなきゃいけいないし 引継ぎ者が誰も知らない文法覚えないといけないし 選択枝としてありえない 標準化委員会が新しいまともな文法のSQL作って敷衍するべき http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/29
30: 仕様書無しさん [sage] 2018/07/29(日) 15:24:17.35 コンバーターというかビルダー既にいろいろあるよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/30
31: 仕様書無しさん [sage] 2018/07/29(日) 15:25:13.98 マジデスカ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/31
32: 仕様書無しさん [sage] 2018/07/29(日) 15:56:49.61 >>29 動的SQLという言葉は分かります? 大きなプロジェクトだとそういうの許されないんだけど。 LAMPの人には世界が違い過ぎるか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/32
33: 仕様書無しさん [sage] 2018/07/29(日) 16:43:33.80 それでどう解決するのかわからんし そんな単語ごときで何で変にあおられてるのか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/33
34: 仕様書無しさん [] 2018/07/30(月) 19:17:26.38 FROM WHERE SELECT の順なのに、これを変えろと言うならANSIに言ってくれ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/34
35: 仕様書無しさん [sage] 2018/07/30(月) 20:15:19.95 お前と俺違う世界線の人間なのか 俺の世界じゃSELECTが先に来てたような気がするんだが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/35
36: 仕様書無しさん [sage] 2018/07/30(月) 21:23:27.71 >>32 クズみたいなツール有難がって使うような奴は巨大クソのメンテでもしてろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/36
37: 仕様書無しさん [sage] 2018/07/30(月) 22:18:40.58 >>36 使いこなせないアピールはいいからw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/37
38: 仕様書無しさん [sage] 2018/07/31(火) 06:57:53.74 >>36 あのさ お前が好きな文法でSQLもどきを作るだろ、コンバータにかけるだろ、それを本番のソースに埋め込めよって書いただけだぞ セキュリティの面やチューニングは別人の専門家がやるという面からも、プログラム動作中に文字列を連結させてSQLを組み立てるはSQLをコンパイルする時間もかかるし禁止されてるプロジェクトもあるんだよってこと 万人月のプロジェクトの経験が無いと意味不明なのはわかるけど文句言うのはおよしなさいよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/38
39: 仕様書無しさん [sage] 2018/07/31(火) 07:22:05.37 >>37 正直どうでも良いし絡んでも仕方ないんだけど 大手様謹製のクソツールに習熟したって大手のクソ仕事にしか役に立たないでしょ 素人が頑張って作ったようなツールよりも、OSSのプロダクトのほうがちゃんとしてるでしょ 俺は仕事選べるうちは、もうああいうのはやらん >>38 長いよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/39
40: 仕様書無しさん [] 2018/07/31(火) 20:41:16.02 >>39 何を言っているのかわからない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/40
41: 仕様書無しさん [sage] 2018/07/31(火) 21:42:38.39 大手様謹製のクソツールって、こいつなんの話をしてんだw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/41
42: 仕様書無しさん [sage] 2018/08/01(水) 23:28:40.32 そういえば昔 pro*c ってあったな。今もあるのか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/42
43: 仕様書無しさん [] 2018/08/02(木) 20:47:05.47 >>42 あるよ。C言語をメインに開発しているところでは使われている。ただしPro*Cを使うメリットはほぼない。 C言語しかわからないひとはPro*Cの方がとっつきやすいだけ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/43
44: 仕様書無しさん [sage] 2018/08/03(金) 18:42:56.81 「だけ」というか、なんでSQLを他の言語と混同するのかが解らない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/44
45: 仕様書無しさん [sage] 2018/08/03(金) 19:33:02.52 >>44 DBから任意のデータを抽出するにはSQLを使わざるを得ないでしょ? 嫌ならCSVにでも出力させてから得意な言語で取ったり加工してロードすれば良い。 大量処理の場合、その方が早いこともあるけどな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/45
46: 仕様書無しさん [] 2018/08/08(水) 00:42:15.35 10行以上のSQLは 見るの疲れるから止めてください! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/46
47: 仕様書無しさん [sage] 2018/08/08(水) 02:26:29.96 >>46 列ごとに1行で書く奴は確かに困るな。 でも結合やサブクエリを多用すると10行は超えることあるわ。 プログラム側でフェッチして書く方がプログラマは納得いくんだろうけど、そこは改宗したつもりでDBに委ねるのがSIerのプログラマだと思う http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/47
48: 仕様書無しさん [] 2018/08/12(日) 23:18:46.99 >>44 Pro*CはOracle Databaseの世界ではSQLの範疇でC言語ではない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/48
49: 仕様書無しさん [] 2018/08/12(日) 23:19:54.60 >>47 はあ?いつもどんな単純なことしかしてないのか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/49
50: 仕様書無しさん [] 2018/08/12(日) 23:23:13.99 SQLの構文は確かに失敗だった。しかしデファクトスタンダードになってしまったのだから仕方ない。 中途半端な英語の指示は日本人より英語圏の人の方が混乱してわかりにくいだろう。 途中まではよかったがSQLを拡張していく過程で開発者が面倒になってわかりづらい構文になってしまった。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/50
51: 仕様書無しさん [] 2018/08/13(月) 20:27:06.71 SQL苦手だと池袋のシスラボの研修でクビになるよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/51
52: 仕様書無しさん [] 2018/08/14(火) 12:34:00.95 初心者プログラマにSQLを使わせないでDB操作をするためのライブラリとかクラスを作れ。 見たいな仕事は結構したよ。 俺が、DB操作のための新たな言語仕様をでっち上げて、それをSQLに変換するみたいな。 結局、SQLを直に書くが一番と分かった。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/52
53: 仕様書無しさん [] 2018/08/14(火) 12:57:25.67 >>52 既存のORM使えばいいじゃん なぜそんな仕事を... http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/53
54: 仕様書無しさん [sage] 2018/08/14(火) 13:13:02.03 文法を統一してくれ。 同じメーカーの製品なのに accessとsqlserverで違うのが 一番納得できん。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/54
55: 仕様書無しさん [sage] 2018/08/15(水) 08:07:32.52 >>54 accessのjetは困るね。 まあ、おもちゃだから仕方がない。 mysqlを自分のpcに入れるしかないわ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/55
56: 仕様書無しさん [sage] 2018/08/16(木) 01:29:58.94 え、ちょっと待って MySQLもおもちゃよ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/56
57: 仕様書無しさん [sage] 2018/08/16(木) 08:59:32.39 えっ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/57
58: 仕様書無しさん [sage] 2018/08/16(木) 19:37:48.04 煽るなよ。 oracleが正義なのはよく分かるけどさ ボラクルになってからはもうポスグレかmysqlかsql serverの三択になってるよね。 俺の知識も化石化してる。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/58
59: 仕様書無しさん [] 2018/08/18(土) 16:13:59.09 Postgressだろ? 今のバージョンは性能いいらしいぞ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/59
60: 仕様書無しさん [sage] 2018/08/18(土) 16:23:20.91 oracleってロック制御が へんと言うか特殊だよな。 見えるのか見えないのか はっきりしてくれ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/60
61: 仕様書無しさん [sage] 2018/08/18(土) 17:02:06.02 >>60 そこら辺が病みつきになる理由だよ ダーティーリードという言葉自体にアレルギー湧いちゃう人にはOracle以外は使えない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/61
62: 仕様書無しさん [sage] 2018/08/18(土) 18:08:43.43 設計ミスのカオス系システムだとDBに超絶負荷がかかるからDB職人の神業で対応せざるを得なくなって性能や機能が求められるのでOracleに頼りたくなる でもDDDのリポジトリパターンにしたがって開発してるとBDの性能とか機能を追求したくなるような場面って思ったよりずっと少なくなるのでPostgreSQLやMySQLでなんの問題もない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/62
63: 仕様書無しさん [sage] 2018/08/19(日) 00:48:31.60 >>62 DDDと性能になんの関係があんだよ素人 リポジトリパターンって言いたいだけっしょ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/63
64: 仕様書無しさん [] 2018/08/19(日) 09:32:31.12 >>63 >>62に書いてあるじゃん きみ外人か? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/64
65: 仕様書無しさん [sage] 2018/08/19(日) 09:46:48.67 × SQLだけ苦手 ○ 他の苦手なものをまだ知らないだけ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/65
66: 仕様書無しさん [sage] 2018/08/19(日) 09:48:50.99 >>56 おもちゃかどうかの基準は、クライアントサーバー方式かどうかだ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/66
67: 仕様書無しさん [sage] 2018/08/19(日) 09:49:51.80 >>64 では>>62の中から、DDDと性能が関係していることを 示す文章を抜き出してみなさい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/67
68: 仕様書無しさん [sage] 2018/08/19(日) 10:03:26.28 >>67 >設計ミスのカオス系システムだとDBに超絶負荷がかかるからDB職人の神業で対応せざるを得なくなって性能や機能が求められるのでOracleに頼りたくなる >でもDDDのリポジトリパターンにしたがって開発してるとBDの性能とか機能を追求したくなるような場面って思ったよりずっと少なくなるのでPostgreSQLやMySQLでなんの問題もない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/68
69: 仕様書無しさん [] 2018/08/19(日) 10:05:22.01 よこからすまんけど、 > 設計ミスのカオス系システムだとDBに超絶負荷がかかるから そりゃ、設計ミスならそうなるかもなあ(笑) > DDDのリポジトリパターンにしたがって開発して 設計をやりなおせば、まともに近づくのはそりゃ当たり前すぎて 馬鹿なのかお前は子供か? と思ったw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/69
70: 仕様書無しさん [] 2018/08/19(日) 10:08:09.02 DDDなんてわざわざ読む価値があるのか? 普通のSEなら知ってることばかりじゃないか? DDDのような屁理屈本を初心者が読むと 勘違いして弊害のほうが多くなるからなあ(笑) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/70
71: 仕様書無しさん [] 2018/08/19(日) 12:56:53.59 >>69 バカはお前やん 俺は最初から当たり前のことを当たり前のように言っただけだぞ それをお前が「あっこれ当たり前のことだ」って気がつくまでやたら時間をかけて 子供でもすぐに気がつくことに気が付かなかった羞恥心をごまかすためにそんなレスをしたんだろう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/71
72: 仕様書無しさん [sage] 2018/08/19(日) 13:07:44.68 設計ミスのバカシステムしか作れないバカは高機能高スペックのDBを使ってゴリ押しするしかない まともな設計をしている常識人は平凡な機能と平凡なスペックのDBでもなんの問題もなくやっていける 当たり前すぎるレス内容だから即座に内心同意して既読スルーする以外の選択肢などないと思っていたが こんなアタリマエのことに突っかかってくる個性的な人も世の中にはいたんだね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/72
73: 仕様書無しさん [] 2018/08/19(日) 17:10:43.69 >>71 馬鹿はお前だろがクズ。 DDDなんて関係ないだろうが? なに知ったかして書いてんだクズ。 おれさまDDD知ってるもん!とか思ってんだろ高卒の馬鹿w http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/73
74: 仕様書無しさん [sage] 2018/08/19(日) 17:36:53.16 あらら壊れちゃった http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/74
75: 仕様書無しさん [sage] 2018/08/19(日) 19:40:23.42 スキル不足を棚に上げてボラクルの性能に頼ろうとするクズPG http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/75
76: 仕様書無しさん [sage] 2018/08/19(日) 21:45:15.39 DBのスキルとPGのスキルは少し違うよね? スーパープログラマはDBA目指さないし 意味不明にロックして泣きそうにデバッグ?するよかOracleでガンガンコードを書き進めたいよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/76
77: 仕様書無しさん [sage] 2018/08/19(日) 22:39:00.24 >>76 典型的な素人 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/77
78: 仕様書無しさん [sage] 2018/08/19(日) 23:19:26.04 >>77 俺が素人ならお前さんは何者なんだい? IT弁慶かな? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/78
79: 仕様書無しさん [sage] 2018/08/20(月) 00:21:02.46 >>76 いやいや、全部ひっくるめてエンジニアスキルでしょ。 判らなくて良いんだってのは、有り得ないから。 判らなくて恥ずかしいと思わないと。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/79
80: 仕様書無しさん [sage] 2018/08/20(月) 02:33:40.61 >>79 40代だとDB=Oracleだったので、当時のプラチナ持ちまでいたと思うけど時代は変わってしまったよ。仕方がないけどね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/80
81: 仕様書無しさん [] 2018/08/20(月) 18:48:24.98 >>意味不明にロックして泣きそうにデバッグ?するよかOracleでガンガンコードを書き進めたいよ Oracle{に}がんがんコード書いて、ロックしても意味不明で泣きそうになってる。んだろが。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/81
82: 仕様書無しさん [sage] 2018/08/22(水) 21:54:30.38 始まったら思い出す 終わったらわすれる (最初に戻る) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/82
83: 仕様書無しさん [] 2018/09/04(火) 15:21:45.96 >>80 昔のオラクルマスターのプラチナはいまのBronzeレベル。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/83
84: 1 [sage] 2019/03/29(金) 21:01:31.57 SQLから逃亡してもう1年になるのか 今はasmメインなので活き活きしてるよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/84
85: 仕様書無しさん [sage] 2021/01/11(月) 23:25:12.30 構文だけに着目すれば標準的な一階論理とほぼほぼ同じなんだけど、シンタックスシュガーがあまあますぎる… selectとかjoinとかもうね 論理記号で書いてテキスト置換して食わせようかしら… http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/85
86: 仕様書無しさん [sage] 2021/09/30(木) 00:38:23.57 一階述語論理から始めるのがいいと思う http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/86
87: 仕様書無しさん [] 2024/03/29(金) 13:38:24.47 まさか占い信じてるのかわからんわ 40超え ここまでエアコンつけてないからな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/87
88: 仕様書無しさん [] 2024/03/29(金) 15:17:07.82 コスパ良くね? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/88
89: 仕様書無しさん [sage] 2024/03/29(金) 16:03:50.53 持ってるだけ 運行しないと正しい判断をしたんだよ 脇でも大迫力の演技 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/89
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.477s*