【投資一般板】初心者質問スレッド Part75 (260レス)
1-

79: 04/15(火)21:26 ID:1VwNqA6V0(1) AAS
安心しろ
まだまだ下がるから
80
(2): 04/15(火)21:42 ID:mAARIoDw0(1/4) AAS
フィデリティFが-15%ぐらいなので一旦全て売って買い戻して取得単価を下げたいのですが、売却と同タイミングで別の証券会社から同程度の金額で注文しようと思ってます。この考えって何か問題ありますでしょうか?
81
(2): 04/15(火)21:42 ID:/KFGfApt0(1) AAS
>>77
単純な興味でした
同じ額面を受け取るとしたらどちらが手取り多くなるのかと

投信の売却(特定口座源泉徴収あり)なら申告不要ではないのですか
82
(1): 04/15(火)21:43 ID:UqNaaQYf0(1/2) AAS
>>80
なぜわざわざ売るのか理解できない
83
(2): 04/15(火)21:47 ID:mAARIoDw0(2/4) AAS
>>82
なるべく早めに普通分配金が欲しいなと思いまして...
84
(1): 04/15(火)21:52 ID:4NUFCRew0(1) AAS
>>80
売った後、同じものを買うなら、現在損してる分、確実に損する。

売った後、同じものを買うなら、何もしないで放置すべき。
85: 04/15(火)21:54 ID:vQZuI1Lx0(1) AAS
>>83
わざわざ税金払ってくれてありがとー
86: 04/15(火)21:55 ID:mAARIoDw0(3/4) AAS
>>84
なるほど、それでは損だしするタイミングがあれば考えてみます
87
(1): 04/15(火)22:02 ID:UqNaaQYf0(2/2) AAS
>>83
意味無いよ
投信は分配金が出たら必ず基準価額が下がるからね
特別分配金を受け取らないで再投資に回して口数を増やした方がいい
個別元本も下がっていくしそのうち普通分配金に変わる
88: 04/15(火)22:05 ID:mAARIoDw0(4/4) AAS
>>87
ありがとうございます。気長に待とうと思います。
89
(1): 04/16(水)00:07 ID:3TaiZK1j0(1/5) AAS
キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!

高齢者向けNISA創設検討 金融庁、毎月分配型の投資信託も可能に(朝日新聞) - Yahoo!ニュース
外部リンク:news.yahoo.co.jp
90: 04/16(水)00:07 ID:3TaiZK1j0(2/5) AAS
>>81
違いは、捕捉されるかどうか?なんです。源泉徴収にはそれがない
91
(2): 04/16(水)00:12 ID:3TaiZK1j0(3/5) AAS
>>81 書き足し。それがない、というのは、
分配金や配当の源泉徴収は、そこで課税関係が終了するためです。
(確定申告で取り戻すことは可能ですが、その場合、総合課税額が増えてしまうので
お金持ち以外はまず選ばない)
92: 04/16(水)00:14 ID:3TaiZK1j0(4/5) AAS
>>89 自己レス
>>91に書いたことも関係するけど、NISAに入れることで捕捉されるリスク
将来的に年金額の調整に利用される恐れもなきもしもあらず
制度の行方には要注意
93
(1): 04/16(水)00:17 ID:Jcl7wNdE0(1) AAS
>>91
投信売却の利益に対する税の源泉徴収はそこで課税関係が終了しない?
94
(1): 04/16(水)02:18 ID:3TaiZK1j0(5/5) AAS
>>93
どう表現したものか、、>>54の質問に戻ると、そこだけに着目するなら
源泉徴収ありで終わるのは同じ
あとは、分配有り無しのどっちがお得か?という質問だよね?
それは個別に計算してみないと分からない

ただ、どうしても確定申告が頭をよぎる
うかつに申告したくないと自分は用心する性格なので、
省2
95
(1): 04/16(水)04:00 ID:0YIDg81Q0(1) AAS
>>94
源泉あり特定口座なら譲渡益も源泉徴収されて課税関係は終了するので忘れていいよw
課税関係を終了させないで確定申告できるのも同じ
96
(1): 04/16(水)19:35 ID:CMxez+9e0(1) AAS
※ 書き込めない人は、試しになんでも実況Jに書き込んで、クッキーを取得してみて下さい
97: 04/16(水)19:50 ID:XMgIE5NB0(1) AAS
ブルーモ証券で1年運用して+1%だったわ
結論 パチスロのが面白いし稼げる
98: 04/16(水)21:09 AAS
>>96
> ※ 書き込めない人は、試しになんでも実況Jに書き込んで、クッキーを取得してみて下さい
それ何処?
URLを貼ってよ。
99: 04/17(木)00:28 ID:EY1g6txt0(1/2) AAS
外部リンク:x.com
猪狩慎二@厳選銘柄

このスパムアカウントに困ってんだけど、どうしたらいいんか
このアカウントに誘導する返信、DMばっかりくんねん
なんか詐欺っぽくないか
100: 04/17(木)00:49 ID:FK2pnWTH0(1) AAS
>>95
なるほど。益が出る場合はそうなるか。ありがとう
101
(1): 04/17(木)01:18 ID:EY1g6txt0(2/2) AAS
外部リンク:x.com
猪狩慎二@厳選銘柄

このスパムアカウントに困ってんやけど、どうしたらいいんか
このアカウントに誘導する返信、DMばっかりくんねん
なんか詐欺っぽくないか
102: 04/17(木)01:26 ID:SjdozCGA0(1) AAS
Xの話ならミュートの設定があるよ
あと、その返信やDMを送ってくるやつ(アカウント)を
片っ端からXに通報する。スパムとして。
103: 04/17(木)07:02 ID:xu8n3cGG0(1) AAS
>>101
誘導乙であります
104: 04/17(木)12:32 ID:/rwdA6q50(1) AAS
X凍結されちまった
105
(4): 04/18(金)06:50 ID:BEatIunJ0(1) AAS
S&P500、オルカン、楽天SCHDってどれがいいのかおしえてくれまいか・・・
106: 04/18(金)07:25 ID:GazlGNWJ0(1/2) AAS
そんなこと訊いてるならやめとけ
107: 04/18(金)07:43 ID:9OEzaLrJ0(1) AAS
>>105
ゴールドかな
108: 04/18(金)07:43 ID:bPQWgNdn0(1) AAS
迷ったら全部買ったらいい
109
(1): 04/18(金)07:45 ID:GazlGNWJ0(2/2) AAS
>>105
初心者ならFANG+とかレバナスが良いんじゃ
慣れてきたらSOXL
110
(1): 04/18(金)07:52 ID:yPZK6plO0(1) AAS
ゴールド 上がりすぎてるけど
今から買ってええんか?
111: 04/18(金)09:27 ID:8DuYUyiB0(1/2) AAS
>>110
今からはちょっと怖いだろうな
なぜもう半年早く買わなかった
112: 04/18(金)09:29 ID:8DuYUyiB0(2/2) AAS
>>105
若ければどれがいいかわかるまでオルカンを買っとけ
113: 警備員[Lv.17] 04/18(金)09:48 ID:Nb0ffrck0(1) AAS
プロより後に入ってもプロより先に抜ける自信が有るなら相場を張ればいい
けど自信がないなら、今後5年10年の平均価格で一定量を持つって計画で
小さく長く掛けて買っていけば良いんじゃね?
114: 04/18(金)10:38 ID:EktEjQ+T0(1) AAS
>>109
鬼畜w
115
(1): 04/18(金)11:17 ID:uxV5HE910(1) AAS
聞きたいことがあるのですが、毎月積立で配当金を積立に回すのってある程度までいったら受け取りに変えるのって可能なんですか?
116
(1): 04/18(金)11:59 ID:269+Aj+G0(1) AAS
ロボ系統?ってので楽天のらくらく投資ってのが信託報酬料が0.4915ぐらいで高いみたいだけど、日本・新興国・先進国の株式や債権や不動産やらイロイロ詰め合わせセットも良いのでは?と思ってきた
ロボの1%が平均の中では半額以下、そもそもコレはロボなの?って疑問だけどまぁオルカンやS&P500の株式だけではちょっと不安に思えてきた
117: 04/18(金)12:18 ID:MxTBnpUe0(1) AAS
>>115
普通の金融機関ならいつでも変更可能
118: 04/18(金)12:24 ID:tXhQ3YL90(1) AAS
>>116
🤖ワタシ ロボ チガイマス
119: 04/18(金)21:44 AAS
米国ETFの
GAL
RLY
INKM
等もいいかも?
120: 04/19(土)02:27 ID:xTE9vb960(1) AAS
>>105
NASDAQ 100、S&P 500、先進国株式、オルカンを4分の1ずつ
121
(1): 04/19(土)13:04 ID:ucNFTCH10(1) AAS
テック系の投信、特定口座でやってたのにかなり利益出てたけど、この相場で少しだけ損でたから今のうちにnisaに変えてしまうのが正解?
122: 04/19(土)14:12 ID:VyRgkUD40(1) AAS
今年年初(2025年1月6日)から4月18日までのトータルリターン

-19.46%: eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
-14.95%: eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)

かなり下がりましたね
123: 04/19(土)18:10 ID:oVrPSTHB0(1) AAS
>>121
NISA枠360万を今年中に使い切れるかどうか次第でしょ
使いきれなかったら来年になると360万リセットかかるんだし、今年中に特定のように売るとしても使った方がいい
ただ売って現金化して買うまでのタイムラグがあるから、その間の損得は諦める前提
124: 04/20(日)21:06 ID:lzeBaN1s0(1) AAS
テスト
125
(5): 04/21(月)02:59 ID:QbzZHLVJ0(1/2) AAS
あるYouTuberが「取り崩すのは20年後とかなんで今は下げてて安く買えてお得」と言ってます
再生数稼ぎと大統領選で確実に上がると言った手前理由をつけてるだけなのはわかるんですが、実際どっちが20年後得になるんでしょうか?
真っ直ぐ一直線な右肩上がりの年利5パーで20年後と、数年停滞した後に年利5パーに収束するような上げの20年後
126
(1): 04/21(月)03:30 ID:l6cEALkk0(1) AAS
>>125
ここから20年後に5%に収束するって根拠は?
ここ10数年の成長も含めて5%に収束するとすれば、ここから20年の成長はほとんど無くなるけど?
なぜそれを無視して現時点から20年という短期で5%なんて言えるのか
127: 04/21(月)03:41 ID:QbzZHLVJ0(2/2) AAS
>>126
すみません 全く話噛み合ってないのでスルーしてくれて大丈夫です
128: 04/21(月)04:50 ID:Y+AG4lBZ0(1) AAS
>>125
20年後にどうなってるか分かるなら、自ずと答えは出る
問題は20年後どうなっえるかわからないこと
129: 04/21(月)07:13 ID:xVUxMFtE0(1) AAS
一つだけ確かなのは新nisaはS&Pかオルカンがベスト。一括だ、節約、余剰金をとにかく投資しろ
最近は安くてお得とか論調変わっている人はまあ焦って論を変えているんだなあと思った
今がお得なのはそうだけど新nisa始まってから1年2か月はS&Pとか米株は不利だった、今はお得になりつつあるてところか
360万でどれだけ口数が買えるかを考えるわけだけど分かりにくいなら個別株で考えるとか?インデックスは個別株のセット販売だから
これまで720万を積立。360万で100株を200株で720万で積み立てたA。最終的ち500株を1800万で埋める
こな100株を暴落と円高で半分で買えるとするとどうだろう?180万で100株。360万で200株のB。Bさんは600株で1800万
20年後に100株が3倍の1080万の価値ならそのままAは5倍の5400万、Bは6480万になる
省1
130: 04/21(月)08:20 ID:Ul0xAobP0(1) AAS
数字捏ねくりまわすのとカタカナ用語使いたがるヤツの話しは信用しない
131: 04/21(月)09:04 ID:4tS+qi1g0(1) AAS
ていうか言いたいことを簡潔にまとめられない人と会話するのは苦手
132: 04/21(月)09:49 ID:i7ORP82i0(1) AAS
魔神ネットリ焦げパンの事ですね、判りまスン
133: 04/21(月)10:31 ID:EPvuxRrh0(1/2) AAS
オルカンだけに投資して後は寝ていろという人がいるが、それは若い人(50歳以下)にだけ当てはまる。
老人がそんなことをすれば大変なことになる。
134: 04/21(月)10:46 ID:+cYisrZ10(1) AAS
spは今後3%成長ていってる専門家もいるけど気にすんな。あいつら不正解多いから
135
(7): 04/21(月)10:53 ID:ef0X0yRf0(1) AAS
みなさん、今手元に100万あったらどんな株買いますか?
NTT、ソフトバンク、JT、コマツ、三菱キャピタルは100株持ってます。
少しずつ増やしたくて
136: 警備員[Lv.10] 04/21(月)11:12 ID:NmcDCaOm0(1) AAS
米国債10年金利を年足で見てみれば1981年にピークをつけて
2020年に底を打つまでの右肩下がりが見られる
これは要するに概ね半世紀掛けた米国債バブルだったということ
人類史上最大のバブルとその終焉に立ち会えるのは貴重な体験だぞw
137: 04/21(月)11:40 ID:6mh8J7ju0(1) AAS
テスト
138: 04/21(月)12:34 ID:iHRRA4YW0(1) AAS
>>125
ここ数年の相場みてると株が上がるのが当たり前と勘違いするのも分かるが、
20年程度なら停滞してもおかしくない
プラスとプラスで比較してるようだが、20年後に暴落してればどっちもマイナスで投資しない方が良かったなんてことももありえなくはない
139: 04/21(月)12:36 ID:yFM1318d0(1) AAS
>>125
20年後の株価が同じとするなら、途中を安く買えたほうがリターンが大きくなるのは当たり前なので、後者が得

>>135
TOPIX
140: 04/21(月)13:40 AAS
まとめ動画なんかに一々反応しなくていいのに…
141: 04/21(月)14:45 ID:EPvuxRrh0(2/2) AAS
>>125
安いときに買った方がリターンが取れる。
一度に買う金がないなら買えるときに安くなっている方がリターンが取れるし、一括で買ってしまうのならどちらでも変わらないといえる。
S&P500は15年以上持てば元本割れの確率はほぼ0になるといわれる。
言い換えれば15年分のリターンを帳消しにするような下落がありうるということ。
だから5年とか10年で元本割れしたと言ってても仕方がない。
もともとそういうもの。
142: [!donguri] 04/21(月)19:00 ID:gphETQ1L0(1) AAS
>>135
今持ってるNASDAQ、オルカン、TOPIX、sp500だけど一番調子の悪いNASDAQに入れるかな
143: 04/21(月)19:23 ID:N6jPn1e80(1) AAS
手堅く積み立てでいこうかな。毎日数千円で積み立てれば負けはないだらうと。
144
(1): 04/21(月)20:09 ID:2jJFtbAA0(1) AAS
引けとか寄りに成行で買いが多い時ってその中には信用の買い戻しも含まれてるんですかね?
145: 04/21(月)20:43 ID:58c9shD50(1) AAS
>>135
配当金狙いで手堅く追加するなら
普通にトヨタとか三菱商事あたりは?あとは医薬品メーカーのがどこか
上がっても千円下がっても千円内で収まりそう
146: 04/21(月)21:31 ID:8KQSzVDR0(1) AAS
>>144
当たり前じゃん
だって市場の中では現物か信用かなんてわからないんだもん
あんたもしかして信用をなんか別物とか思ってないかい?  
147: 04/21(月)22:26 ID:hbkF5oCS0(1/2) AAS
>>135
Microsoft、Apple、Google、Oracle、Broadcom
VISA、Mastercard、Berkshire Hathaway
S&P Global
148
(1): 04/21(月)22:27 ID:hbkF5oCS0(2/2) AAS
日本株なら三菱重工、ユニクロ 単元未満株(1株ずつ)
149: 04/21(月)22:51 ID:3lYndpQP0(1) AAS
どうしましょうかねこれから
150: 04/21(月)23:48 ID:MlVvJMwT0(1) AAS
>>135
四国電力
151: 04/22(火)07:01 ID:r3kJiiQR0(1) AAS
>>135
インベスコ
152
(1): 04/22(火)08:51 AAS
>>135
> みなさん、今手元に100万あったらどんな株買いますか?
AIPI / CEPI / FEPI
153: 04/22(火)10:22 ID:E+vmRAPs0(1) AAS
今からインベスコ買えるやつが羨ましいぜ
154: 04/22(火)10:42 ID:GXldCTon0(1) AAS
宝くじ買って10億にしたるわ
155: 04/22(火)10:52 ID:Eig3gBqM0(1) AAS
宝くじは主催者に半分以上抜かれてしまうのに(法律でそうしなければならないと決まっている)、そんな割の悪いものにかけようと思う池沼ならどのような結果になるかは明らかである
156: 04/22(火)11:17 ID:p+GJQvcK0(1) AAS
宝くじなんか1番無駄よな
パチンコより無駄
2回連続で同じ番号が当たることなんかありえないし
157: 04/22(火)12:04 ID:HuRzV/qH0(1) AAS
そのメンツだとソフトバンクだけ怖い
>>152はせいぜいソフトバンクだけにしか勝てない
158: 04/22(火)12:18 ID:kpu/Uadl0(1) AAS
ソフトバンクは孫さんが死んだら終わりそうだからな。
159: 04/22(火)12:48 ID:8LfoBZ6Y0(1) AAS
競馬の方が金増えそう
160: 04/22(火)13:14 ID:zH7GeXZy0(1) AAS
期待値なら競馬の方が上だがどう考えるかは人それぞれ
ここでどれがいいなどと言い合ったところで時間の無駄
161
(4): 04/23(水)19:40 ID:dc79+Er80(1) AAS
すみません。教えてほしいことがあるのですけど
個別株なのですけど、1単元で複数銘柄(高配当)買うのと
ここ!と決めて一つの所に集中するのだと複数買うほうがいいのですか?
162
(1): 04/23(水)20:41 ID:nntHEOjj0(1) AAS
どちらも良いですよ
1-
あと 98 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s