【投資一般板】初心者質問スレッド Part75 (269レス)
上下前次1-新
40(1): 04/13(日)17:41 AAS
>>32
> だけど、年利でいえばSP500とかオルカンの方が割がいいわけだから、先に1800万円の枠埋めてから、高配当株投資を始めようと思うんだが、この方針ってどう思う??
つみたて投資枠でインデックスファンドを積み立てて放置、
成長投資枠で高配当ETF/ファンドを買えばいい。
41(3): 04/13(日)18:04 ID:0iecyJTx0(3/5) AAS
>>40
実家暮らし新卒1年目で、成長投資枠使い切れるほどの入金力ない
ボーナス均したら月17〜20万くらい自由に使える見込み
それなら、無期限非課税の成長投資枠でSP500とオルカン買おうとしてる
それでも、高配当株投資に興味あるんだけどどうするのが賢い選択かな?ってのが聞きたかった。言葉足らずですまん
42: 04/13(日)18:09 AAS
>>41
そんなの、「自分は毎月多少でも不労所得が欲しいのか?」なんだから、自分自身にしか分からない。
まぁ、私がもし20代だったとしても、確実に高配当投資はやってたけどね。
給与所得以外に、毎月不労所得が5000円でも一万円でもあるなんて最高だし。
43(1): 04/13(日)18:13 AAS
>>41
そもそも、20年後30年後爆益になったインデックスファンドを毎月取り崩すぜ!…って思ってても、
明日交通事故で死ぬかもしれないし、来月末期癌が見つかるかもしれん。
資産を増やしつつ、「今」不労所得も得る、ってのが当然だと思ってるけど、皆100%否定するよね。
若い時は高配当投資なんて無意味かつ無駄!って。
44(1): 04/13(日)18:33 ID:0iecyJTx0(4/5) AAS
>>43
未来の爆益に全ベットするのもリスクではあるのか
高配当株って定期的に利確するもん、っていう意見も聞いたし、そういう資産もっとくのも精神によさそうだ
NISAは出口戦略がムズイって意見も見たし、定期的に配当貰える個別株も余剰資金で買うこと視野にいれるのも検討してみる
45(1): 04/13(日)19:24 ID:F8J0Md130(4/7) AAS
>>41
つみたて投資枠と成長投資枠のどちらでも選べるファンドは、
つみたて投資枠から埋めてった方がいいよ
46: 04/13(日)20:19 ID:0iecyJTx0(5/5) AAS
>>45
なんかずっと勘違いしてたわ
積み立て投資枠ではつみたて投資
成長投資枠では、つみたてとそれ以外、ね
忠告ありがとう
47(2): 04/13(日)21:02 ID:J2oC3GTU0(1) AAS
40歳子持ち。
ようやく1000万貯まりました。
ここから、オルカンとレバナスってやつを積立していけばいいかな?
48(1): 04/13(日)21:27 AAS
>>44
> 高配当株って定期的に利確するもん、っていう意見も聞いたし、そういう資産もっとくのも精神によさそうだ
いや売ったら駄目だろ…
永久ガチホして永遠に配当金/分配金を貰い続けるんだよ。
だから、安定を第一に選択する。
49: 04/13(日)21:30 ID:F8J0Md130(5/7) AAS
>>47
オルカンはいいと思うけど、レバレッジ型は難しいと思うよ
50: 04/13(日)21:32 ID:PGe8cIbC0(1) AAS
>>47
レバナスなんてリスク冒すよりゴールド買ったほうがいい。
51: 04/13(日)21:34 ID:F8J0Md130(6/7) AAS
>>48
横だけど、定期的に配当金をもらうことを、定期的な利確と例えてると思うよ
52(1): 04/13(日)22:08 ID:xFWFnevh0(1) AAS
総資産がジリ貧の投信って最後どうなるんでしょう
留保0で償還です?
53: 04/13(日)23:15 ID:qwMeY/h10(3/3) AAS
総資産が一定額(たとえば30億円)を下回ると償還されることが多い
54(7): 04/13(日)23:46 ID:rNuf4TJf0(1) AAS
株式の配当や投信の分配金はそれ全体に20%の税金かかるけど
分配金なし投信を切り崩したら同じ金額でも含み益に相当する分にしか税金かからないで合ってますか?
55(2): 04/13(日)23:51 ID:F8J0Md130(7/7) AAS
>>54
合ってる
56(2): 04/14(月)07:26 ID:nMOz/4Aj0(1) AAS
>>54
取られる税金は、ほぼ同じ
57: 04/14(月)10:41 ID:4sfK942i0(1) AAS
>>52
繰上償還だね
信託財産留保額は取られる(取られたケースはある)が、必ずかどうかはわからんすまん
58(1): 04/14(月)13:05 ID:NiIYgeOX0(1/2) AAS
>>55
>>56
どっちが正しいですか?
59: 04/14(月)13:07 ID:L3SNK1qn0(1) AAS
>>54
投信の分配金でも元本を食いつぶしている場合は、元本分には税金はかからない
60: 04/14(月)13:23 ID:bZ3cmHpp0(1) AAS
どうしたらいいんでしょうかね
61(1): 04/14(月)14:07 ID:exFwiJzD0(1/3) AAS
>>58
含み益で一部売却時は利確した分にしか税金はかからないのは>54の通りで合ってる
62(3): 04/14(月)14:09 ID:ubEawKv50(1) AAS
国が騙した
って記事が沢山出てきてますが、
今からニーサやったら狩られて終わりますか?
63(1): 04/14(月)14:44 ID:yTRodjxh0(1) AAS
>>54
合ってる
売却額に占める損益額の割合は「評価損益額/評価額」であり損益額にしか課税されない
元本1000万が500万増えて1500万になると評価損益額500万、評価額1500万
そこから30万売却すると損益額は30万の500万/1500万=1/3で10万にしか課税されない
全部売却しても1500万の1/3である500万にしか課税されない
64(1): 04/14(月)16:04 ID:NiIYgeOX0(2/2) AAS
>>55,61,63
ありがとうございます
>>56
あ
分配金あり投信の(累積分配金+含み益)と
分配金なし投信の含み益が同額の場合に
元本含め全部引き出した場合の税金総額がほぼ同じということですかね?
省1
65: 04/14(月)16:27 ID:Oj1iuf2l0(1) AAS
>>62
フェイクニュースに簡単に引っかかりそうですが大丈夫ですか?
66: 04/14(月)17:04 ID:V+hylMHE0(1) AAS
>>62
長年続けると高確率で儲かる
短期だと損をする確率が上がる
15年以上ならほぼ100%儲かる
暴落したら安く買えるチャンスと思うべし
ただしNISA口座に入れたまま死んでしまうと、相続税は非課税ではないので注意
67: 04/14(月)17:08 ID:6bbCDxw90(1/2) AAS
>>62
陰謀論は真偽を超越した次元の話なのでこのスレではコメントしようがない
68: 04/14(月)17:54 ID:exFwiJzD0(2/3) AAS
>>64
分配金あり投信の税金総額は途中の運用状況次第で変わる(特別分配で取得単価が下がる=値上がり時の税金が増える)
なので、分配金なし投信と税金総額が同じになるとは限らない
69(6): 04/14(月)19:11 ID:yp4Ip12i0(1) AAS
日経225のインデックスファンドには投資しない方がいいですか?
日本はこのまま景気が良くはならないという予想ですのでこの判断であってますかね?
70: 04/14(月)19:22 ID:o8O2WiwZ0(1) AAS
>>69
そんなものを買うならオルカン
35年最高値を更新しなかった市場に金を置いとくのは機会損失
全部、俺の主観だけどね
71: 04/14(月)19:58 ID:6bbCDxw90(2/2) AAS
>>69
それが正確に予想できるなら億万長者になれる
明日の予想は誰にもできないというのが市場の常識
SNSやYOUTUBEでは確実に予想できると考えている人が多いようだけど
そんなことができるならインフルエンサーどころか世界中の投資家から神様としてあがめられる
72: 04/14(月)20:01 ID:Fsj0NkuT0(1) AAS
「日本はこのまま景気が良くはならないという予想」
なんだから、この前提で回答してあげればいいのに
73: 04/14(月)20:14 ID:mnzgEOvN0(1) AAS
>>69がそう予想してそれを前提に回答してほしいということではなく、人の予想を見て単にそう言ってるだけじゃね?
74: 04/14(月)21:15 ID:exFwiJzD0(3/3) AAS
>>69
未来の景気は予知できないが、確かに言えることは直近の日本は物価の上昇傾向がハッキリ出てるということ
バブル崩壊以降の日経が上がらなかったのは、この期間の日本がデフレ傾向だったからなので、今後はインフレするとすれば連動して日経225も上がると考えられる
ならば、日経を投資先に選択する余地は十分にあると個人的には思う
75: 04/14(月)21:18 ID:nlTgBteJ0(1) AAS
>>69
日本はこのまま景気が良くはならないという前提なら日経なんか買わないで合ってるだろ
何て言って欲しいんだよ?
俺は買ってるけどw
76: 04/15(火)00:24 ID:+gg+mJ4q0(1/2) AAS
>>69
予想とか判断の根拠をあげて、合ってますか?のほうがいいんじゃね?
77(1): 04/15(火)00:26 ID:+gg+mJ4q0(2/2) AAS
>>54
それを知りたい理由が知りたいw
前者は源泉徴収で終わるから楽でいい。自分はそんなふうに考える性格
78: 04/15(火)06:16 ID:6VVj4oya0(1) AAS
トランプくんさぁ
もうちょっと頑張って下落させてからにしてよ!
どこから圧かけられたか知らないけど
79: 04/15(火)21:26 ID:1VwNqA6V0(1) AAS
安心しろ
まだまだ下がるから
80(2): 04/15(火)21:42 ID:mAARIoDw0(1/4) AAS
フィデリティFが-15%ぐらいなので一旦全て売って買い戻して取得単価を下げたいのですが、売却と同タイミングで別の証券会社から同程度の金額で注文しようと思ってます。この考えって何か問題ありますでしょうか?
81(2): 04/15(火)21:42 ID:/KFGfApt0(1) AAS
>>77
単純な興味でした
同じ額面を受け取るとしたらどちらが手取り多くなるのかと
投信の売却(特定口座源泉徴収あり)なら申告不要ではないのですか
82(1): 04/15(火)21:43 ID:UqNaaQYf0(1/2) AAS
>>80
なぜわざわざ売るのか理解できない
83(2): 04/15(火)21:47 ID:mAARIoDw0(2/4) AAS
>>82
なるべく早めに普通分配金が欲しいなと思いまして...
84(1): 04/15(火)21:52 ID:4NUFCRew0(1) AAS
>>80
売った後、同じものを買うなら、現在損してる分、確実に損する。
売った後、同じものを買うなら、何もしないで放置すべき。
85: 04/15(火)21:54 ID:vQZuI1Lx0(1) AAS
>>83
わざわざ税金払ってくれてありがとー
86: 04/15(火)21:55 ID:mAARIoDw0(3/4) AAS
>>84
なるほど、それでは損だしするタイミングがあれば考えてみます
87(1): 04/15(火)22:02 ID:UqNaaQYf0(2/2) AAS
>>83
意味無いよ
投信は分配金が出たら必ず基準価額が下がるからね
特別分配金を受け取らないで再投資に回して口数を増やした方がいい
個別元本も下がっていくしそのうち普通分配金に変わる
88: 04/15(火)22:05 ID:mAARIoDw0(4/4) AAS
>>87
ありがとうございます。気長に待とうと思います。
89(1): 04/16(水)00:07 ID:3TaiZK1j0(1/5) AAS
キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
高齢者向けNISA創設検討 金融庁、毎月分配型の投資信託も可能に(朝日新聞) - Yahoo!ニュース
外部リンク:news.yahoo.co.jp
90: 04/16(水)00:07 ID:3TaiZK1j0(2/5) AAS
>>81
違いは、捕捉されるかどうか?なんです。源泉徴収にはそれがない
91(2): 04/16(水)00:12 ID:3TaiZK1j0(3/5) AAS
>>81 書き足し。それがない、というのは、
分配金や配当の源泉徴収は、そこで課税関係が終了するためです。
(確定申告で取り戻すことは可能ですが、その場合、総合課税額が増えてしまうので
お金持ち以外はまず選ばない)
92: 04/16(水)00:14 ID:3TaiZK1j0(4/5) AAS
>>89 自己レス
>>91に書いたことも関係するけど、NISAに入れることで捕捉されるリスク
将来的に年金額の調整に利用される恐れもなきもしもあらず
制度の行方には要注意
93(1): 04/16(水)00:17 ID:Jcl7wNdE0(1) AAS
>>91
投信売却の利益に対する税の源泉徴収はそこで課税関係が終了しない?
94(1): 04/16(水)02:18 ID:3TaiZK1j0(5/5) AAS
>>93
どう表現したものか、、>>54の質問に戻ると、そこだけに着目するなら
源泉徴収ありで終わるのは同じ
あとは、分配有り無しのどっちがお得か?という質問だよね?
それは個別に計算してみないと分からない
ただ、どうしても確定申告が頭をよぎる
うかつに申告したくないと自分は用心する性格なので、
省2
95(1): 04/16(水)04:00 ID:0YIDg81Q0(1) AAS
>>94
源泉あり特定口座なら譲渡益も源泉徴収されて課税関係は終了するので忘れていいよw
課税関係を終了させないで確定申告できるのも同じ
96(1): 04/16(水)19:35 ID:CMxez+9e0(1) AAS
※ 書き込めない人は、試しになんでも実況Jに書き込んで、クッキーを取得してみて下さい
97: 04/16(水)19:50 ID:XMgIE5NB0(1) AAS
ブルーモ証券で1年運用して+1%だったわ
結論 パチスロのが面白いし稼げる
98: 04/16(水)21:09 AAS
>>96
> ※ 書き込めない人は、試しになんでも実況Jに書き込んで、クッキーを取得してみて下さい
それ何処?
URLを貼ってよ。
99: 04/17(木)00:28 ID:EY1g6txt0(1/2) AAS
外部リンク:x.com
猪狩慎二@厳選銘柄
このスパムアカウントに困ってんだけど、どうしたらいいんか
このアカウントに誘導する返信、DMばっかりくんねん
なんか詐欺っぽくないか
100: 04/17(木)00:49 ID:FK2pnWTH0(1) AAS
>>95
なるほど。益が出る場合はそうなるか。ありがとう
101(1): 04/17(木)01:18 ID:EY1g6txt0(2/2) AAS
外部リンク:x.com
猪狩慎二@厳選銘柄
このスパムアカウントに困ってんやけど、どうしたらいいんか
このアカウントに誘導する返信、DMばっかりくんねん
なんか詐欺っぽくないか
102: 04/17(木)01:26 ID:SjdozCGA0(1) AAS
Xの話ならミュートの設定があるよ
あと、その返信やDMを送ってくるやつ(アカウント)を
片っ端からXに通報する。スパムとして。
103: 04/17(木)07:02 ID:xu8n3cGG0(1) AAS
>>101
誘導乙であります
104: 04/17(木)12:32 ID:/rwdA6q50(1) AAS
X凍結されちまった
105(4): 04/18(金)06:50 ID:BEatIunJ0(1) AAS
S&P500、オルカン、楽天SCHDってどれがいいのかおしえてくれまいか・・・
106: 04/18(金)07:25 ID:GazlGNWJ0(1/2) AAS
そんなこと訊いてるならやめとけ
107: 04/18(金)07:43 ID:9OEzaLrJ0(1) AAS
>>105
ゴールドかな
108: 04/18(金)07:43 ID:bPQWgNdn0(1) AAS
迷ったら全部買ったらいい
109(1): 04/18(金)07:45 ID:GazlGNWJ0(2/2) AAS
>>105
初心者ならFANG+とかレバナスが良いんじゃ
慣れてきたらSOXL
110(1): 04/18(金)07:52 ID:yPZK6plO0(1) AAS
ゴールド 上がりすぎてるけど
今から買ってええんか?
111: 04/18(金)09:27 ID:8DuYUyiB0(1/2) AAS
>>110
今からはちょっと怖いだろうな
なぜもう半年早く買わなかった
112: 04/18(金)09:29 ID:8DuYUyiB0(2/2) AAS
>>105
若ければどれがいいかわかるまでオルカンを買っとけ
113: 警備員[Lv.17] 04/18(金)09:48 ID:Nb0ffrck0(1) AAS
プロより後に入ってもプロより先に抜ける自信が有るなら相場を張ればいい
けど自信がないなら、今後5年10年の平均価格で一定量を持つって計画で
小さく長く掛けて買っていけば良いんじゃね?
114: 04/18(金)10:38 ID:EktEjQ+T0(1) AAS
>>109
鬼畜w
115(1): 04/18(金)11:17 ID:uxV5HE910(1) AAS
聞きたいことがあるのですが、毎月積立で配当金を積立に回すのってある程度までいったら受け取りに変えるのって可能なんですか?
116(1): 04/18(金)11:59 ID:269+Aj+G0(1) AAS
ロボ系統?ってので楽天のらくらく投資ってのが信託報酬料が0.4915ぐらいで高いみたいだけど、日本・新興国・先進国の株式や債権や不動産やらイロイロ詰め合わせセットも良いのでは?と思ってきた
ロボの1%が平均の中では半額以下、そもそもコレはロボなの?って疑問だけどまぁオルカンやS&P500の株式だけではちょっと不安に思えてきた
117: 04/18(金)12:18 ID:MxTBnpUe0(1) AAS
>>115
普通の金融機関ならいつでも変更可能
118: 04/18(金)12:24 ID:tXhQ3YL90(1) AAS
>>116
🤖ワタシ ロボ チガイマス
119: 04/18(金)21:44 AAS
米国ETFの
GAL
RLY
INKM
等もいいかも?
120: 04/19(土)02:27 ID:xTE9vb960(1) AAS
>>105
NASDAQ 100、S&P 500、先進国株式、オルカンを4分の1ずつ
121(1): 04/19(土)13:04 ID:ucNFTCH10(1) AAS
テック系の投信、特定口座でやってたのにかなり利益出てたけど、この相場で少しだけ損でたから今のうちにnisaに変えてしまうのが正解?
122: 04/19(土)14:12 ID:VyRgkUD40(1) AAS
今年年初(2025年1月6日)から4月18日までのトータルリターン
-19.46%: eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
-14.95%: eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
かなり下がりましたね
123: 04/19(土)18:10 ID:oVrPSTHB0(1) AAS
>>121
NISA枠360万を今年中に使い切れるかどうか次第でしょ
使いきれなかったら来年になると360万リセットかかるんだし、今年中に特定のように売るとしても使った方がいい
ただ売って現金化して買うまでのタイムラグがあるから、その間の損得は諦める前提
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 146 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s