【投資一般板】初心者質問スレッド Part75 (249レス)
1-

144
(1): 04/21(月)20:09 ID:2jJFtbAA0(1) AAS
引けとか寄りに成行で買いが多い時ってその中には信用の買い戻しも含まれてるんですかね?
145: 04/21(月)20:43 ID:58c9shD50(1) AAS
>>135
配当金狙いで手堅く追加するなら
普通にトヨタとか三菱商事あたりは?あとは医薬品メーカーのがどこか
上がっても千円下がっても千円内で収まりそう
146: 04/21(月)21:31 ID:8KQSzVDR0(1) AAS
>>144
当たり前じゃん
だって市場の中では現物か信用かなんてわからないんだもん
あんたもしかして信用をなんか別物とか思ってないかい?  
147: 04/21(月)22:26 ID:hbkF5oCS0(1/2) AAS
>>135
Microsoft、Apple、Google、Oracle、Broadcom
VISA、Mastercard、Berkshire Hathaway
S&P Global
148
(1): 04/21(月)22:27 ID:hbkF5oCS0(2/2) AAS
日本株なら三菱重工、ユニクロ 単元未満株(1株ずつ)
149: 04/21(月)22:51 ID:3lYndpQP0(1) AAS
どうしましょうかねこれから
150: 04/21(月)23:48 ID:MlVvJMwT0(1) AAS
>>135
四国電力
151: 04/22(火)07:01 ID:r3kJiiQR0(1) AAS
>>135
インベスコ
152
(1): 04/22(火)08:51 AAS
>>135
> みなさん、今手元に100万あったらどんな株買いますか?
AIPI / CEPI / FEPI
153: 04/22(火)10:22 ID:E+vmRAPs0(1) AAS
今からインベスコ買えるやつが羨ましいぜ
154: 04/22(火)10:42 ID:GXldCTon0(1) AAS
宝くじ買って10億にしたるわ
155: 04/22(火)10:52 ID:Eig3gBqM0(1) AAS
宝くじは主催者に半分以上抜かれてしまうのに(法律でそうしなければならないと決まっている)、そんな割の悪いものにかけようと思う池沼ならどのような結果になるかは明らかである
156: 04/22(火)11:17 ID:p+GJQvcK0(1) AAS
宝くじなんか1番無駄よな
パチンコより無駄
2回連続で同じ番号が当たることなんかありえないし
157: 04/22(火)12:04 ID:HuRzV/qH0(1) AAS
そのメンツだとソフトバンクだけ怖い
>>152はせいぜいソフトバンクだけにしか勝てない
158: 04/22(火)12:18 ID:kpu/Uadl0(1) AAS
ソフトバンクは孫さんが死んだら終わりそうだからな。
159: 04/22(火)12:48 ID:8LfoBZ6Y0(1) AAS
競馬の方が金増えそう
160: 04/22(火)13:14 ID:zH7GeXZy0(1) AAS
期待値なら競馬の方が上だがどう考えるかは人それぞれ
ここでどれがいいなどと言い合ったところで時間の無駄
161
(4): 04/23(水)19:40 ID:dc79+Er80(1) AAS
すみません。教えてほしいことがあるのですけど
個別株なのですけど、1単元で複数銘柄(高配当)買うのと
ここ!と決めて一つの所に集中するのだと複数買うほうがいいのですか?
162
(1): 04/23(水)20:41 ID:nntHEOjj0(1) AAS
どちらも良いですよ
163: 04/23(水)20:54 ID:oVpS/EzS0(1) AAS
>>161
色んな銘柄買ったほうがリスク分散になるし、何よりも楽しいよ。
164: 04/23(水)21:11 ID:i6EmyPsX0(1) AAS
>>161
お宅の総資産に占める株式の予算によって話しは変わる
「卵は一つのカゴに盛るな」という言葉も相場名言集にはある
165: 04/23(水)23:24 ID:mNkOFxMn0(1) AAS
そうですな
166: 04/24(木)04:52 ID:9uwbT7XW0(1) AAS
>>162~164
なるほど、有難うございます。
色々かうほうが楽しいし、リスク分散になりますね。
167: 04/24(木)22:54 ID:jGvWhah00(1) AAS
>>148
ドンキホーテも追加 ( パンパシ )
168: 04/24(木)23:23 ID:Q71fs1sR0(1) AAS
旅行行きたいっすね
169
(3): 04/25(金)03:51 ID:30gfI6To0(1) AAS
証券アプリを使うとき、今まで指紋を使っていましたが、スマホにパスワードを保存するのは危険だと、報道で知りました
毎回パスワードを入力したほうがいいんでしょうか?
でもパスワードを入力する過程が抜き取られるきっかけになったりするんでしょうか?
170: 04/25(金)05:17 ID:ib6mIuMp0(1) AAS
全部売って口座解約すれば全て解決
171: 04/25(金)07:25 ID:twl3q/8z0(1) AAS
セキュリティアプリを入れときなさい
100%防げるわけではないけどやるべきことはやっときなさい
172: 04/25(金)07:45 ID:1904651V0(1/2) AAS
>>161
1単元だけだと、値上がりしても売るの躊躇しちゃうね
173: 04/25(金)08:03 ID:sgABBmHd0(1) AAS
>>169
預けてたIDパスワードが抜かれたケースもあるらしい
記憶させずに毎回手入力が理想だが俺はそこまでしてない

IDパスワード取引Pを変更後、多段認証設定してgmailを使うぐらいは最低限やっとけ。全て自己責任
174: 04/25(金)08:10 ID:VwededTX0(1) AAS
>>169
スマホアプリなら俺もID/パスワード覚えさせて指紋認証してるな。
それで漏れたらスマホアプリあるいはWebや証券会社本体から漏れたということで仕方がない。
175
(1): 04/25(金)09:15 ID:oJYDst/00(1) AAS
マネックス証券とSBI証券と楽天から何回もメール来るんだけど何だろ
176: 04/25(金)09:21 ID:MUBpv0AD0(1/2) AAS
乗っ取りが話題になってるからでは?
177: 04/25(金)09:58 ID:m/9Ge5wg0(1) AAS
そのメールのURLは押したらアカンのも入ってたりするかも?でざっと見たら全部削除しとけ(と思う)
178
(1): 04/25(金)13:28 ID:GD5/zacI0(1) AAS
でもなんでフィッシングが原因って言われてるんだろ?
取引パスワードが漏れてるってことは、フィッシングサイトで取引を試みたって場合くらいじゃない?
口座をずっと放置してる人も被害にあってて「当社からの流出はない!フィッシングが原因!」って断定してよいものなのか
179
(1): 04/25(金)14:48 ID:gtfLaRCb0(1) AAS
>>178
ブラウザにパスワードを保存しててそれを盗み出すマルウェアに感染したら漏れるよ
フィッシングサイトにアクセスしただけでマルウェアに感染する可能性あるし
180: 04/25(金)16:03 ID:pGfWYOD40(1) AAS
>>175
スパム。うちもその3つが揃って大量に来る
転送を押せば相手のメアドが嘘ってわかる。楽天だけは同じドメインで見抜くのが難しいけどw
本当のお知らせはログインで見るほうが確か。

>>169
生体認証だって立派なセキュリティーなんだが。
181
(1): 04/25(金)17:01 ID:yCgPND7K0(1) AAS
1passwordに入れてたら比較的安全らしいんだけど、どう?
指紋認証よりいいの?
182
(1): 04/25(金)17:22 ID:MUBpv0AD0(2/2) AAS
今から始めるんだけど投資信託にぶん投げといたら良いの?
183: 04/25(金)17:27 ID:6VqejSjM0(1) AAS
オルカン毎月積立設定して気絶
184: 04/25(金)18:00 ID:EbHZh5fF0(1) AAS
気絶だと時々覚醒してしまうので
ログインidとかパスワードを
滅茶苦茶複雑なものにして
記録した紙を破り捨て
口座なんか無かったことにする
185: 04/25(金)20:28 ID:1904651V0(2/2) AAS
投資信託って商品は無い件
186
(1): 04/25(金)21:10 ID:+4caFWu/0(1) AAS
あ、SBIはお知らせ読まないと買い付け止まるから注意な
楽天ならそんなことないかも?
187: 04/25(金)22:06 ID:/DWb67C80(1) AAS
ほーん、ならSBIにしますわ
188: 04/26(土)00:03 ID:1gAwNxPq0(1) AAS
>>182
S&P 500の積立設定をして、20年以上気絶が基本
189: 04/26(土)00:21 ID:WZqv0XVY0(1) AAS
>>186
重要な説明の時は閲覧ボタンを押さないと
先の画面に移れないことはあった。
でも最後にそれを見たのはいつだったかなあ。最近見かけなくなったw
190: 04/26(土)00:24 ID:1bHj91XB0(1) AAS
>>181
両方ともに意味がある
iCloudチェーンは生体認証じゃないと開けない、というふうに
191: 04/26(土)00:24 ID:bI6mVMzI0(1) AAS
iOSの場合しか知らんが、ワイはさらにパスコード失敗が続いたら
データ全消しも仕込んである
192: 04/26(土)00:37 ID:tnKEHT9G0(1) AAS
>>179
マルウェアだったら、どうして報告がないんだろうね?
これだけ大規模に口座乗っ取りが起こってるのに、原因となってるマルウェアのひとつやひたつ注意喚起が出てもいいものなんだが
193
(1): 04/26(土)00:57 ID:lUVIfeg00(1/2) AAS
こういう穴があるから、それはセキュリティ対策にならない、というと全部の対策がそれに当てはまる
100%の解でなくてもリーズナブルな手間の増加で行える対策をするしかない
また他人よりしっかりしていれば投網的な攻撃からは回避できる可能性が高い
最大の脅威は寝ぼけてフィッシングサイトにID、パスワードを入力してしまうこと
まずはその対策から
194
(2): 04/26(土)01:04 ID:18nicSpE0(1) AAS
取引パスワードを1passwordに入れてても大丈夫ですか?
そりゃ入れないほうがいいってのは分かるんですが、>>193のいうように攻守のバランスを考えた許容できるセキュリティレベルが担保されてると言えるのかどうか
195: 04/26(土)01:14 ID:lUVIfeg00(2/2) AAS
>>194
自分の判断はYes
自分はiCloud keychain, Bitwardenを使っている
金融機関ごとに違うパスワードは覚えていられない
ドメイン名に従ってソフトに自動入力して貰えば、フィッシングサイトへの誤入力は避けられる
196: 04/26(土)01:15 ID:fjg7nuq90(1) AAS
知らんがな、自己判断だろ。Googleマネージャーは回避するのに、そんなもん使う理由が分からない
197: 04/26(土)03:01 ID:vdcz6jsD0(1) AAS
この世に絶対はないんだよ
全部の可能性を考えてたらキリが無いからどっかで妥協せなアカン
とりあえず最低限セキュリティアプリは入れとけば?
パスマネは便利だし多少リスクがあろうが自分はこれからも使うよ
198: 04/26(土)13:02 ID:JWYYkxfA0(1) AAS
知らんがな、好きにしてちょ
199: 04/26(土)16:29 ID:aVxdB1EC0(1) AAS
為替ヘッジなしの商品、円高時は多めに買ったほうがいいですよね?
200: 04/26(土)20:11 AAS
タイミング投資等無意味∧無駄。
201
(4): 04/26(土)21:21 ID:wmUuj/4k0(1) AAS
質問です
投資信託sp500とオルカンで再投資に設定してるんですが、この再投資は内部的に行っているので口数は増えないですよね?
でも設定は再投資と受取が設定可能です
この場合再投資は基準額が上がっているから複利で増える&税金がかからないので効率が良いという理論みたいですが、
税金を考慮しない場合、仮に口数が同じで受取の人と再投資の人がいた場合、
受取の人は分配金ももらえて再投資にしている人の分の基準額増加の恩恵も受けられるのに対し
再投資の人は実際の分配金分が受取設定の人分も含めた口数で割られてしまい損にならないんですか?
202
(1): 04/26(土)21:33 AAS
>>201
まずはChatGPTに聞くべき。
一部取り出すと

再投資設定にしていれば、分配金で口数が増える
受取設定にしていれば、分配金を現金でもらう
基準価額は分配金支払い分だけ下がるので、どちらも分配金分は平等に減る
税金を考慮しないなら、再投資でも受取でも理論上トータルリターンは同じ
省3
203
(1): 04/26(土)21:53 ID:daBUE1Yv0(1) AAS
>>201
分配金が出るタイプの投資信託の分配金を受け取らずに「再投資」に設定した場合、単に出てくる分配金が自動的に再投資されるだけなので、分配金が出た時点で課税され、再投資されるので口数は増えます。
そもそも口数が増えなければ基準価額と保有金額が食い違ってしまいます。
NISA口座なら税金はかかりませんが、自動的に再投資される分、年間投資枠を食い潰すことになります。

もともと分配金が出ないタイプの投資信託なら口数は増えず、分配金に対する課税もありません(分配金がないので当たり前)。
もちろんNISA口座でなければ、売却して取り崩せば課税されます。
204: 04/26(土)22:15 ID:HHCb6NzM0(1) AAS
>>202,203
ありがとうございます
そもそも金額買い付けなのを失念して口数関係ないのに勘違いしていたみたいです
205: 04/26(土)22:57 ID:w3qBT36/0(1) AAS
>>201
分配金が出るファンドの例としてグローバル・ソブリンというのがあって、
グラフを設定来の長期にすると、
分配金再投資あり・なしで、資産の増え方に違いがあることが分かる
外部リンク[html]:www.am.mufg.jp
206: 04/27(日)00:51 ID:JE8Xffgm0(1) AAS
>>194
取引パスワードってログインパスワードと別じゃね?
そんなものまで管理するアプリは自分は知らない
207: 04/27(日)01:00 ID:IqMIh9+J0(1) AAS
オルカンとかS&Pは分配でも再投資でも、再投資されるよ
S&Pで分配金欲しいならETFを成長投資枠で買わないといけない
分配金は税金取られて損、再投資は得はTOPIXとかならまあそう
S&Pはアメリカ投信だから再投資でもアメリカで税金払って再投資される
208
(2): 04/27(日)09:50 ID:v5Vx6XMb0(1) AAS
ロボ(A.I.)投資とかって今回みたいな上下でどんな動きの対応してくれたのか気になる
209: 04/27(日)09:59 ID:Wx6b6NuM0(1) AAS
もともと分配金が出ないのを「再投資」と言っちゃうと>>201みたいな人が混乱するからやめようや。
「分配金再投資」に限って使ってほしい。
210: 04/27(日)10:10 ID:/TvqgsPO0(1) AAS
>>208
一例
2chスレ:market
211: 04/27(日)10:22 ID:22SqSqMK0(1/3) AAS
>>208
大胆なリバランスで知られるロボアドのFOLIO ROBOPROは4月10日の臨時リバランスで新興国株式とゴールドを大きく減らし、米国を除く先進国株式とハイイールド債券を増やした。
先進国株式(欧州?)が伸びると考えたようで、一方ゴールドはそろそろ利確を考えたのかもしれない。
212: 04/27(日)10:47 ID:22SqSqMK0(2/3) AAS
もっともAI投資といっても何をどうするかはそれぞれで、基準価額が10,000円を割っているものもあるので、現状出来の悪いものもかなりある。

ついでながら「AI投資」には、投資判断をAIがするものと、AI分野に投資するものとがあり、この2つは全く異なるものなので注意する必要がある。
213: 04/27(日)10:48 ID:22SqSqMK0(3/3) AAS
SNS等で何か株を奨めると、そんなに儲かるなら人に教えず自分で買うだろうという一見もっともらしいことを言う人がいるが、教えた人が買えば株価が上がるので自分も儲かるのだ。
しかも株価が上がったのを見て関係ない人まで買い始めるのでもっと儲かるのだ。
もちろんある程度上がったら売却して利確する。
214
(3): 04/27(日)16:21 ID:i0kuySlU0(1/2) AAS
一度アメリカ関連中断して金、ドイツ、インド買ってみたけどどうでしょうか?
215: 04/27(日)17:47 ID:g/SW/ayy0(1) AAS
>>214
>>買ってみたけど
買ってみた、すなわちもう買っちまったんだね、じゃあどうでしょうて、結果待つ以外ないじゃん
216: 04/27(日)18:05 AAS
ドイツは既に遅い。
インドはいらん。
217: 04/27(日)18:09 ID:SDogBU6k0(1) AAS
>>214
最近慌ててその手の銘柄に乗り換えてる投資家多くて滑稽だな
去年から米国株始めたアホみたいに、上がってから仕込んで高値掴み、そしてまた他の値上がり済の銘柄に乗り換えていく
218: 04/27(日)19:37 ID:Y6DsEYD00(1) AAS
>>214
 ・ コロナでもアメリカの成長は止められない
 ・ 中長期的にはアメリカは成長を続ける
 ・ 決して米国の成長に逆らうような賭けをしてはいけない
ウォーレン バフェット
219: 04/27(日)19:41 ID:i0kuySlU0(2/2) AAS
アメリカ買いまし止めるだけでsp500やNASDAQ、fang+の所有は続けるよ。
220: 04/27(日)21:26 ID:djrSWkNj0(1/2) AAS
sp500が復活してきた!
一時ストップしてたNISAの積立もそろそろ復活しようと思います!
まだ早いかな?
221
(1): 04/27(日)21:36 ID:QNiKQZoL0(1) AAS
安いときに積立を止め、高くなってきたら始める
これが儲かる方法である
222: 04/27(日)21:43 ID:djrSWkNj0(2/2) AAS
>>221
やっぱそうですよね!
223: 04/27(日)21:57 ID:WmSyGeWL0(1) AAS
オモロ!
224: 04/28(月)13:00 ID:QejDeLsz0(1/2) AAS
円安の今のうちに海外取引をしている国内企業に投資しまくった方がいいという考え方は正しいですか?
225
(1): 04/28(月)13:02 ID:jXP07yM/0(1) AAS
ええ、正しいです
226: 04/28(月)13:28 ID:QejDeLsz0(2/2) AAS
>>225
ありがとうございます
問題はその銘柄をどう見極めるかなんだよなw
227: 04/28(月)13:33 ID:Z/YAAjBF0(1) AAS
何で今が円安だと思いましたか?
1-
あと 22 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s