[過去ログ] 埼玉大学Part80 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
87(1): 2017/09/02(土)14:47 ID:Vc183Q2K0(2/2) AAS
269大学への名無しさん2015/11/15(日) 01:10:25.16ID:1lAhhhEa0
模試はしょせん模試に過ぎず、入試は大学側の配点による、センター試験の得点と二次試験の得点の合計(一部募集はセンターのみ)で決まる。
埼大は入試最低点を公表しているので、センターや二次試験の過去問を受験生が実際にやってみるのが確かな目安。
前年までの入試において、過去問以上に信頼性の高い模試は存在しない。但しこれは前年までの入試だが、
入試で大きな難易変動が無い限りは使える。
大手各業者の埼大の判定基準が低い傾向自体は毎年で、不自然な変動もあるので、埼大受験に関する限り、
二次型の模試の判定は無視し、前年度の結果よりセンターの目標得点を各自で設定、大手模試を受験する場合は志望順位を参考にするといい。
省2
318(1): 2018/07/28(土)22:27 ID:YBy3D9T10(3/6) AAS
近年、模試業者の判定基準で、埼大は横国大や千葉大よりも低くなっているが、これら国立は基本的に同じ。東京の民間就職も。
※埼大の模試業者の過小判定基準に注意 >>86-87など参考
どの模試でも概ね実際の入試のボーダーは模試ボーダーよりも高い。
埼大の理系前期の場合、センター7割未満の合格者は一人もいない学科も多い。判定基準はボーダーではなくむしろ合格最低ラインと読み替えた方がいい
理由は2chスレ:kouriなど
※このレスのあと、埼大理系は2015年に暴落し2chスレ:kouri、
2017年に幾らか持ち直したが、現在、千葉大の難易度が高くなっている。
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.955s*