[過去ログ] 埼玉大学Part80 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
323: 2018/07/30(月)18:50 ID:7Ce6U83l0(1/6) AAS
>>35上段(転載)を再掲
91 :大学への名無しさん:2016/12/09(金) 23:44:11.09 ID:4A4E99dJ0
>82-90(2chスレ:kouri)を見れば分かるのだが、
早稲田と、埼玉大、千葉大の入学難易度は同じくらい。横国はやや上。 ※2018年現在の難易度は横国>千葉>埼玉という傾向になっている
また、国立志向が、埼玉>千葉>>>神奈川の順。
埼玉、千葉、横国大は、埼玉大にごく少数ある私大型入試を除いて早慶の併願合格は難しいので、
国立志向の県では、国立合格者数に対する早稲田の合格者数は少なくなる。
逆に、私大志向の県では早慶専願に絞るので、東大など早慶併願合格可能な難関以外の国立が少なく、
私大の合格者が多くなる。
埼玉県では埼玉大の方が早稲田よりも人気だな。
2chスレ:kouri
>埼玉、千葉、横国大は、埼玉大にごく少数ある(※2018年入試では募集20人合格者41人) 私大型入試を除いて早慶の併願合格は難しいので、
>国立志向の県では、国立合格者数に対する早稲田の合格者数は少なくなる。
端的な例による説明>>53
関東以外では、早慶上理MARCHの合格者はもちろん少ない。進学校は国公立大専願も普通で私大志望は例外。
>逆に、私大志向の県では早慶専願に絞るので、東大など早慶併願合格可能な難関以外の国立が少なく、
>私大の合格者が多くなる。
2014年MARCH現役進学者数全国上位20校。国公立大合格者数と早稲田大合格者数も併記>>44
高校の所在地によっては、国公立大学合計に推薦入学や私大型入試の合格者が多い横浜市立大や首都大の合格者が多く含まれることにも注意。
など>>34-59
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 679 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s