スタッフサービスエンジニアリング・13 (745レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
465: 2024/11/25(月)23:14 ID:WLv5+cfT0(1/8) AAS
>>463 東京都小平市にある職業総合開発総合大学校から毎年、訓練指導員が何十人も輩出されるから民間出身はあまりいないと思う。
同級生がここ行って訓練指導員になったな。
当時は相模原にあって遊びに行ったら、工学部より単位が40単位も多く夏休みも少ないといって愚痴ってたな。
466(1): 2024/11/25(月)23:17 ID:WLv5+cfT0(2/8) AAS
教科書とか見せてもらったが可も不可もない、普通の大学工学部水準の内容だった。実習が少し多いというぐらい。
まあそういう新卒が職業指導員(公務員に準ずる立場。独法職員)をやってるのだから、職業訓練学校といっても、結局は学校だね。
民業圧迫だから、とかいうのは考えすぎだと思う。それいうなら学校教育自体が民業圧迫だな。
467: 2024/11/25(月)23:21 ID:WLv5+cfT0(3/8) AAS
紛らわしいのが職業訓練大学校だな。こちらは職業訓練校。職業訓練総合大学校は、職業訓練校の教員を要請する学校。
一般的にはかなりマイナーだが、トランジスタ技術の寄稿者には一定数出身者がいるな。
468: 2024/11/25(月)23:23 ID:WLv5+cfT0(4/8) AAS
新卒公務員がベースだから実務に疎いというのは偏見だろうが。 jw-CAD の作者は土木公務員だし。
ただ一般的には、公務員というと事務的なイメージで、公共職業訓練所に実務的な能力涵養を期待する人はあまりいないかもしれない。
469: 2024/11/25(月)23:32 ID:WLv5+cfT0(5/8) AAS
指導員も人間だから、受講者に負けるようであっては悔しいという意味で日ごろから練習はしているようだけど。設備があるから練習環境もあるしな。
機械旋盤の指導員は、0.01 までコンスタントに追い込めていて普通に技能者だったな。
漏れは失業保険の延長のために受講した。「せっかくだから設備がないとやれないことをしたいな」という理由で、旋盤フライス科を受講したが、
まあやっぱり向いてないなと思った。
標準公差(<0,05)を出すのでやっとだった。
まあでも若し、機械CADとかやる人は CADやる前に旋盤・フライスをやったほうがいいと思う。マシニングまではやらなくていいと思うけど。
471: 2024/11/25(月)23:45 ID:WLv5+cfT0(6/8) AAS
職業訓練受けるなら、機械フライスがお勧めだな。設備ないとできないし、たまたま職場に設備があったとしても関係ない人は触れないしな(特にマシニングは常に稼働状態だし)
ああいう機会でないと触れないから、ちょうどよかった。
472: 2024/11/25(月)23:54 ID:WLv5+cfT0(7/8) AAS
>>470 単に受講者のレベルにあわせるだけでしょう。漏れもそうだが、失業保険の延長が主目的だから。
少しだけ実務っぽい内容であれば、ポリテクが3日コース(有料)で開いたりしてるしな。ネットでググったら、まれに受講したいような科目(3日コース有料)もあるが地域限定。
実務的な内容ならカネが取れるから、有料になってるね。
473: 2024/11/25(月)23:56 ID:WLv5+cfT0(8/8) AAS
3日コース(有料)は、ポリテクで訓練中の受講生であっても、別途金を払ってください、とあるなw
1日8000円とか、それぐらいの金額。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.997s*