[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 87 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
492(2): 2017/10/18(水)16:44 ID:Zu3Nk+pI(1/5) AAS
現状
コンピュータは大量のデータを読み込ませたり
計算をするのが得意で、自分の頭で考えるのは最近形になってきた所
で、ハードとしてもモノを掴めるロボットはあんまりない。
この辺りがいまだに昭和の延長から変わらない部分だろうな。
実際90年代からデジタル以外の部分はそう変わってないだろ
街を走るトラックにしてもそんなに劇的な変化はない。
省2
493(1): 2017/10/18(水)16:46 ID:ckHihDvi(11/17) AAS
【今日の注目ニュース】
IntelがAI向けの新しいチップシリーズ「Intel Nervana Neural Network Processor」を発表
外部リンク:gigazine.net
グーグルが先陣、量子コンピューターの挑戦
外部リンク:jp.wsj.com
シンギュラリティに向け勝ち残る企業とは――人生140年時代の今、中堅こそ起業を
外部リンク[html]:mag.executive.itmedia.co.jp
省6
494: 2017/10/18(水)16:47 ID:ckHihDvi(12/17) AAS
>>492
結局、肉体労働より先に知的労働が奪われるんだろうな
495: 2017/10/18(水)16:54 ID:ckHihDvi(13/17) AAS
NSF、カリフォルニア大学脳研究チームに900万ドルを授与
外部リンク:dailynexus.com
脳を観察するツールが揃ってきたな
BRAIN Initiativeも順調に進んでる。
496(1): 2017/10/18(水)17:01 ID:b7tHP3Rr(1/5) AAS
>>490
量子コンピューターに使われるチップ
497(5): 2017/10/18(水)17:05 ID:a2/CAvIp(1/4) AAS
>>449
旧来の脳の知能を司る部分をモデル化せずとも知能は創れるという立場の人間は全てハッタリ野郎です。
彼らは脳から知能を学びとろうとはせず、記号接地問題を解決すれば知能は直ぐに実現できるようになると考え、人間レベルの認識技術の開発に躍起になっていますが、一向に実現できません。
ディープラーニングでは根本的に時間データを扱えないので不可能であり、他のアルゴリズムでも大脳新皮質の動作原理を十分にモデル化したものでなければ不可能です。
そのようなアルゴリズムは、新皮質の働きをモデル化したアルゴリズムの中でも唯一予測の働きをモデル化しているHTMしかありません。
大体、記号接地問題を解決すれば知能が直ぐに実現できるようになるというのが安易な考えで、知能を実現するには新皮質の動作原理である感覚器官からのパターンの認識と予測(思考の全てを担う働き)の仕組みが重要です。
>>417
省1
498(1): 2017/10/18(水)17:10 ID:ckHihDvi(14/17) AAS
>>497
新皮質を再現するアルゴリズムはHTMだけじゃないよ
隠れマルコフモデル(HMM)ってのがある
499: 2017/10/18(水)17:11 ID:tGOXoRUb(2/2) AAS
新聞は重力波の検出は1面にするのに、AIの進歩は1面にしない。
記号接地問題の解決とか、1面ドーン!でいいんだが。
500(1): 2017/10/18(水)17:12 ID:K0D4ojW+(1) AAS
じゃあ思考の全てを担ってないじゃん
501: yamaguti~貸 2017/10/18(水)17:21 ID:3to/BWop(1/5) BE AAS
BEアイコン:nida.gif
> 685 :yamaguti~貸:2017/09/25(月) 21:30:16.72 ID:mWACkEZG?2BP(0)
> △ 超光速 ry ”長距離相関” ry それでも古典的通信手段は必要
> ○ 超光速 ry ”長距離相関” ry それでも古典的通信手段は必要 ( 但し 確認完全性が要求されない場合 は不要 )
>690 :yamaguti~貸:2017/09/25(月) 22:13:27.64 ID:mWACkEZG?2BP(0)
> 測定方法 : 通常通りで良い
> 2chスレ:future
省19
502(2): 2017/10/18(水)17:24 ID:Zu3Nk+pI(2/5) AAS
とりあえず最近凄いなと思ったことは
囲碁ロボットが名人に勝ったこと
コンピュータの大量データと速い計算がそれを可能にしたんだと思う
作る側の人もある程度囲碁に強くなければ出来なかったと思うけど
今度は格闘できるロボットが格闘技のチャンピオンを倒す日は来ないのかな?
今のロボットは二足歩行すらやっとだから足払いされて転ばされたりだけど
それをうまく改善できるなら、人が「最強の格闘ロボット」に挑むことは
省2
503(1): 2017/10/18(水)17:29 ID:uonuxsPl(9/9) AAS
>>491
なーに。
どうしようもなければ働けばいいだけ。
それだけの話さ。
な〜んも心配するこたぁない。
504: 2017/10/18(水)17:33 ID:eeTtTVzQ(1/3) AAS
インテル、AI向け新プロセッサ「Nervana Neural Network Processor」を発表
外部リンク:m.japan.cnet.com
Intelは、複数世代にわたるNervana NNP製品の開発を順調に進めており、2020年までにディープラーニングの学習性能を100倍向上させるという2016年の約束を達成するどころか、それを上回ることも可能だと述べている。
IntelはNervana製品を毎年、場合によってはそれを上回るペースで投入する計画だ。
Nvidiaに負けたくないIntelがニューラルネットワーク専用プロセッサーNervanaを年内発売
外部リンク:jp.techcrunch.com
Intel、深層学習用プロセッサ「Nervana NNP」〜今年中に49量子ビットの量子演算チップ製造も予告
省17
505(2): 2017/10/18(水)17:39 ID:a2/CAvIp(2/4) AAS
>>498
大脳新皮質の重要な働きであるの予測の働きをモデル化していなければ、大脳新皮質の動作原理を十分にモデル化できているとは言えません。
そのようなアルゴリズムはHTMだけです。
>>500
思考とは、予測・認識・理解・想像・連想・論理的推論・発想・創造性などの働きのことです。
それは海馬、幹脳、中脳では行われておらず、大脳新皮質の予測の働きで行われています。
506(1): 2017/10/18(水)17:45 ID:3kepcG49(3/6) AAS
>>492
トラックに関しては少し違うらしい。
市販車がアダプティブクルーズコントロールとか衝突回避支援システムを導入する以前に、
トラックにはまっさきにそういったシステムを市販車に数年先んじて導入していた実績があると聞く。
市販車よりも先にトラックに完全自動運転が導入されていくんだろう。
実際、輸送の9割をトラックが担ってるからな。
507: 2017/10/18(水)17:48 ID:Zu3Nk+pI(3/5) AAS
>>506
そうなんですか トラック運転手って脳筋な先入観があったもので
動画リンク[YouTube]
508(2): 2017/10/18(水)17:50 ID:3kepcG49(4/6) AAS
>>502
レスリングやボクシングを人間とフェア(2足歩行で人間の形をした、二本の腕をもつもの)に闘える格闘ロボを作れるような技術力があったら、
とっくに技術的特異点を光の速さで飛び越えてる
フェアじゃなくていいなら、
人間のチャンピオンを倒す格闘ロボを作るのは今現在の技術力でも容易い
509(1): 2017/10/18(水)17:59 ID:a2/CAvIp(3/4) AAS
AA省
510(1): 2017/10/18(水)18:00 ID:Zu3Nk+pI(4/5) AAS
>>508
シンギュラリティとは10万円くらいのコンピュータが全人類の頭脳に匹敵するだけ
賢くなる時代を指すので
その賢さとは格闘技の技など「強さ」も含まれるんですか?
511: 2017/10/18(水)18:03 ID:Zu3Nk+pI(5/5) AAS
>>508
「フェアじゃなくていいなら」
この一文が曲者でロボットが刃物や銃器など武装を備えることも出来ますね
場合によっては人間よりはるかに巨大で飛行能力を持っていたり
512: 2017/10/18(水)18:06 ID:3kepcG49(5/6) AAS
>>510
「全人類の頭脳に匹敵」の意味を考えてみよう
その中には勿論格闘チャンピオンの頭脳、経験、知識、ノウハウが含まれる…
513: 2017/10/18(水)18:07 ID:QP3FeYb0(1/2) AAS
HTM信者うぜえ
自分のスレ立ててそっちでやれよ
514(1): 2017/10/18(水)18:10 ID:a2/CAvIp(4/4) AAS
AA省
515: 2017/10/18(水)18:18 ID:QP3FeYb0(2/2) AAS
ID:a2/CAvIp=アスペ
516(3): 2017/10/18(水)18:25 ID:+BSDTvOm(3/6) AAS
>>496
どういうこと?量子コンピュータのCPU?部分ではなく
M/Bみたいな物って事か?どの部分なんだ?
ネタ記事はこの最後の部分 外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
>>503
ぽっくりが理想だが下流老人とか見ると心配になる
>>497
省1
517: 2017/10/18(水)18:29 ID:78cI5lap(1) AAS
>>497は前からいる日本語の通じないアホなので無視するのが良いよ
518: 2017/10/18(水)18:33 ID:+BSDTvOm(4/6) AAS
イヤーミリオン シンギュラリティ
それは未来への進歩か、種の根絶か
外部リンク:natgeotv.jp
519: 2017/10/18(水)18:59 ID:b7tHP3Rr(2/5) AAS
意識に関する量子論
外部リンク:m.huffpost.com
名前がおーと思ったけど、今は夢と思われているものに関する研究か。ただ、科学者が本気で議論しているし、今後のシンギュラリティでこの一部でも証明できれば天地がひっくり返るな。
今後の展望
* 人間に五感以上の感覚がある
* 人間が一つではなく複数の体のものを持っている
* プラシーボ手術が医療行為である
省12
520: 2017/10/18(水)19:14 ID:2BLdKN/F(1) AAS
外部リンク:zuuonline.com
五年かけて助成金だってよ
お前ら働く機会ゲットして来いよw
真面目に考えるならたった五年で多くの人々が仕事を失うんだから前例がない社会問題として重くのし掛かるな
521: 2017/10/18(水)19:15 ID:eeTtTVzQ(2/3) AAS
クジラの脳の大きさと社会構造の複雑さに相関関係=研究
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
自動運転トラクターは日本の農業の未来を変えられるか? --- 黒坂 岳央
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
複合現実を利用し外科医をサポートする手術補助システム
Courtesy of apoQlar GmbH
外部リンク:apoqlar.com
省18
522: 2017/10/18(水)19:28 ID:nbxzAJOE(1) AAS
>>509と>>514は無知な私自身を馬鹿にしたかっただけです。
別に発狂した訳でもなんでもありません。
>>516
あなたが正しいです。
私は視野が狭かった。
HTMだけでは実用的な知能を創ることはできない。
第14回全脳アーキテクチャ勉強会 「深層学習を越える新皮質計算モデル」報告レポート
省4
523: 2017/10/18(水)19:29 ID:zMIJYVb9(1) AAS
>>502
碁はコンピューター同士の対戦による学習の賜物
将棋もそうだけど、人間対人間の長い歴史の中ではでてこなかった
コンピューターによる斬新な手に人間は即対応は無理だった
コンピューターが人間の手を学習したように、今は人間が
コンピューターの手を学習している
524(1): 2017/10/18(水)19:36 ID:ckHihDvi(15/17) AAS
2018年に一つのコンピュータが人間の脳を超えるって本当?
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
絶対嘘でしょ
525(2): yamaguti~貸 2017/10/18(水)19:38 ID:3to/BWop(2/5) BE AAS
BEアイコン:nida.gif
>>493 外部リンク:jp.wsj.com
> 量子コンピューターはエラー ry 、一部 ry 実用性に疑問 ry 。グーグルなど ry 、エラー訂正アルゴリズムが解決策 ry
>。ひとつのキュービットの正確性 ry 100のキュービット ry 試算
>>5 2chスレ:future Kiken YowaiAI
>>>> 2chスレ:future EraaNaihou
省15
526(1): 2017/10/18(水)19:40 ID:3kepcG49(6/6) AAS
ウソダヨ
527(1): 2017/10/18(水)19:42 ID:b7tHP3Rr(3/5) AAS
>>516
チップは集積回路。それをコントロールするアーキテクチャは含まれないからCPUでないよ
528: 2017/10/18(水)19:52 ID:ckHihDvi(16/17) AAS
>>526
ボス!
529(1): 2017/10/18(水)19:55 ID:+BSDTvOm(5/6) AAS
>>527
量子コンピューティングチップについては、2017年末に49量子ビットのチップを提供予定
とある。集積回路ってCPUなどの回路の事じゃないのか?
量子コンピュータならそのコア部分ではないのか?
530(1): 2017/10/18(水)20:00 ID:b7tHP3Rr(4/5) AAS
>>529
CPUなどに使われる回路=コアな部分
コントロールするアーキテクチャはないからCPUではないって認識だけど?
531(1): 2017/10/18(水)20:34 ID:eeTtTVzQ(3/3) AAS
羽生善治棋士×NTT 副社長が語る「人工知能の現在と未来」
動画リンク[YouTube]
エアバス「空飛ぶタクシー」は実現間近? 運賃タクシー並み、大手参入で開発競争は…?
外部リンク:trafficnews.jp
【人気ランキング】落合陽一が語る「未来論」トップ5
外部リンク:newspicks.com
>>524
省4
532: 2017/10/18(水)21:15 ID:ckHihDvi(17/17) AAS
これからの時代、重視されるのは、、
・体力
・想像力
・判断力
・モチベーション
533(1): 2017/10/18(水)21:39 ID:b7tHP3Rr(5/5) AAS
>>530
追記
俺もあまり詳しくないんだけど、
まあ、違ってたら指摘よろ
量子コンピュータでCPUに相当するものは無いけれど、汎用量子プロセッサがイメージ的にはCPU、GPUなどに使われている処理する機構(プロセッサ)で、汎用量子プロセッサにも使えるコアがまさしくチップということじゃないかな?
534: 2017/10/18(水)22:05 ID:+BSDTvOm(6/6) AAS
>>533
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
チップについてこれっぽい
形を見る限りコアっぽい
535(2): yamaguti~貸 2017/10/18(水)22:18 ID:3to/BWop(3/5) BE AAS
BEアイコン:nida.gif
>>525
× 補助なし深層学習ではまともに時間データを扱えないので強い AL 実現絶望的
○ 補助なし深層学習ではリージョン化向きとは言えないので強い AL 実現コスト問題
>>469 外部リンク:jp.sputniknews.com
>ロシアのメドベージェフ首相は17日 ry 「 ry 」で演説し「政府は、人工超知能が政権に就き、
>我々全員の器官を変え、脳をリセットするために削除キーを押すまでに急が ry 。我々には信頼の雰囲気を確立
省4
536(1): yamaguti~貸 2017/10/18(水)22:57 ID:3to/BWop(4/5) BE AAS
BEアイコン:nida.gif
>>535
2chスレ:future Putin AI
2chスレ:future Putin AI
2chスレ:future >>531 Son 5nogami Yamanaka Habu AI
>>396
>>上記例方向性 超応用 →
省2
537: yamaguti~貸 2017/10/18(水)23:58 ID:3to/BWop(5/5) BE AAS
BEアイコン:nida.gif
>>535-536
>>5 >>340 >>358 >>384 >>525
> 2chスレ:future RihaKigen 2021
538(1): 2017/10/19(木)01:53 ID:gb7skSTU(1) AAS
>>497
予測は結局入力をどう認識するかでしかないと思う。
だから他の方法と比べて特別違う事を考えていないから
同じ穴のムジナだと思う。
539(4): 2017/10/19(木)03:02 ID:c3WAMXQM(1/2) AAS
囲碁AIが「独学」で最強に グーグル、産業応用探る
外部リンク:www.nikkei.com
540(1): 2017/10/19(木)03:17 ID:eiemfjF0(1/27) AAS
>>539
教師データなしで
アルファ碁に100戦全勝をあげた
ってすごいな
その割にはGoogleの株あがってない
というかむしろ下げてる
世間はそこまでひょうかしてないってことなのかな?
541: 2017/10/19(木)03:32 ID:12SUQMfS(1/9) AAS
グーグルが先陣、量子コンピューターの挑戦
化学や医療、安全保障も一変させる可能性
外部リンク:jp.wsj.com
大型かつ正確な量子コンピューターは2026年頃に登場すると言われ、
企業や政府の一部はその節目を「Y2Q」と呼ぶ。
Y2Qが訪れれば、機密情報を含むデジタルデータが危険にさらされるかもしれない。
542(1): 2017/10/19(木)03:33 ID:sNzh7yjF(1/2) AAS
>>540
見るべきはDeepmindの株じゃないの?
合併じゃなくて買収なんだから「株」は残ってるよな?
543: 2017/10/19(木)03:39 ID:12SUQMfS(2/9) AAS
囲碁AIが「独学」で最強に グーグル、産業応用探る
外部リンク:www.nikkei.com
新技術は将来、産業に貢献する可能性がある。
大量のデータの中から人が気づかない効率化などに役立つ
重要なヒントを見つける働きが期待されている。
↑
AIが経営工学的にも必ずブレイクスルーを切り開いてくれるだろう。
省1
544(1): 2017/10/19(木)03:40 ID:12SUQMfS(3/9) AAS
>>542
そもそもディープマインドは非上場企業だろ。
545(1): 2017/10/19(木)03:49 ID:sNzh7yjF(2/2) AAS
>>544
未公開株なのか?じゃあGoogleの株を見るしかないな。もしくはAlphabetか。
546(1): 2017/10/19(木)04:08 ID:12SUQMfS(4/9) AAS
「ヴァージン・ハイパーループ・ワン」誕生で見えてきたビック3の連携
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
↑
ある意味、狂気だけど
これが実現したら日本のリニアなんて一気に陳腐化するな。
なんか日本はドンドン出し抜かれている感ばかりで溜息が出る。
547: 2017/10/19(木)05:02 ID:12SUQMfS(5/9) AAS
National Geographic Documentary: Year Million (Artificial Intelligence)
動画リンク[YouTube]
548: 2017/10/19(木)05:09 ID:a14qDfO2(1) AAS
GM、ニューヨークで自動運転実験へ 狙いは - WSJ
外部リンク:jp.wsj.com
549: 2017/10/19(木)05:20 ID:eMldYwyY(1/11) AAS
企業というのは利益を上げ続けないければいけないというのが問題だよな
利益第一主義に陥りがち
これが「企業に関わる人間の幸福」第一主義だったらどんなに良いか…
550: 2017/10/19(木)05:46 ID:KwQJq0k7(1/5) AAS
>>539
人間とAIのコンビ打ちこそが最強!とか言ってたの、何だったんだって感じだな・・・
いや、その時点では嘘でなかったとしても、3日で抜かれたらどうしようもねーよ。
551: ウルトラスーパーハイパーリニアループドルルモンバーストモード [age] 2017/10/19(木)06:00 ID:EjI0s3M9(1) AAS
デジモンクロスウォーズは強いよ
デジモンクロスウォーズは強力だよ
デジモンクロスウォーズは強烈だよ
デジモンクロスウォーズは強靭だよ
デジモンクロスウォーズは強者だよ
デジモンクロスウォーズは強豪だよ
デジモンクロスウォーズは強剛だよ
省12
552(1): 2017/10/19(木)07:05 ID:xgGn+N2k(1) AAS
>>539
資本家以外総失業になる。
553(1): 2017/10/19(木)07:16 ID:GkL/AV0a(1/2) AAS
>>545
せやな
だからグーグル株になる
経済とテクノロジーは必ずしも一致しないからな モノとして出来上がって市場に導入されるまでは株に反映されんだろ
まだ教師なし学習とかまだ研究段階だしな
経営マネージメントAIみたいなのが登場したら変わるんじゃね?
554(1): 2017/10/19(木)07:32 ID:zBNIC60X(1) AAS
>>539
これ地味に凄くないですか?
555(1): 2017/10/19(木)07:45 ID:toEiP8AM(1/4) AAS
yahooのトップニュースになってた
ルールだけ教え3日後に旧アルファ碁に100戦100勝てことは
産業利用も3秒で学習して答え出すとか
恐ろしい世界が来るのかもしれん
まじめに人工知能怖いと思ったのはこのニュースが初めて
だけど早く技術的失業したい
556: 2017/10/19(木)07:52 ID:FCTojPHm(1/5) AAS
>>555
なんや
このスレが望んでる未来やないか
カーツワイル見習って楽観主義になろうや
557(1): 2017/10/19(木)07:53 ID:HUndoLYt(1/2) AAS
>>554
どこが地味なんじゃw
派手に凄いだろ
558: 2017/10/19(木)07:57 ID:FCTojPHm(2/5) AAS
この手の技術者をGooglehomeに導入してAIバトラー作ってくれ
559: 2017/10/19(木)07:59 ID:JBh6RJvA(1) AAS
ド派手にすげー
560(1): 2017/10/19(木)08:06 ID:toEiP8AM(2/4) AAS
ゼロ先生に快適な街並みデザインしてほしい
そこに住みたい
>>552
資本家だってgoogle以外は失業じゃないか?
561(1): 2017/10/19(木)08:10 ID:HUndoLYt(2/2) AAS
>>560
火星に移動可能になったら
地球上の全生物寄せて
シムシティみたいに住みやすい地形に変更して
街デザインしたら凄いことになりそう
562(1): 2017/10/19(木)08:15 ID:BrOQomNH(1) AAS
外部リンク[pdf]:www.rozetta.jp
563(1): 2017/10/19(木)08:33 ID:jRtXEIJF(1/6) AAS
>>538
失礼。
予測というか連想が誤解を招きにくい表現ですね(自己“連想”記憶理論)。
ホーキンスは同じような意味で使っています(実際似たような意味合いですし)。
>予測は結局入力をどう認識するかでしかないと思う。
↑
思考による予測は常に無意識に行われている予測とは少し異なります。
省2
564: 2017/10/19(木)08:45 ID:jRtXEIJF(2/6) AAS
予測って言うのは脳内イメージでしょう?
そしてあらゆる思考は脳内イメージでしょう?
ホーキンスは、あらゆる思考は予測(連想)と同じ働きによるものであることに気付きました。↓
考える脳考えるコンピューター
p.172
さらに、第六層の細胞は、出力を下位の領域に渡すだけでなく、自分の柱状構造に含まれる第四層の細胞に戻すことができる。つまり、予測をそのまま入力にするわけだ。
そうすると、ある予測の結果から、さらにつぎの結果を予測することが可能になる。これは、空想にふけっている、あるいは、思案をめぐらしている状態に相当する。
省2
565: 2017/10/19(木)09:14 ID:jRtXEIJF(3/6) AAS
>予測は結局入力をどう認識するかでしかないと思う。
だから他の方法と比べて特別違う事を考えていないから
↑
予測能力(思考能力)(創造性)は、高めることが出来ます。
学習や経験を積むことです。
予測能力は、その人の人生経験が大きく影響します。↓
考える脳考えるコンピューター
省8
566(1): 2017/10/19(木)09:19 ID:hD7Zg9+y(1/3) AAS
株価が上がり続けてるのはカネの価値がAI技術革新で無意味なものになる前兆かもしれんな
鋭いオレ クフッw
567: 2017/10/19(木)09:21 ID:eMldYwyY(2/11) AAS
おっ、そうだな
568: 2017/10/19(木)09:50 ID:toEiP8AM(3/4) AAS
ニュース速報+にスレが立った
【AI】グーグル、最強AI「アルファ碁ゼロ」を開発
対戦データを一切学ばず「独学3日」で従来のアルファ碁に100戦全勝
569(2): 2017/10/19(木)09:50 ID:9XvNdesc(1/3) AAS
起きたらとんでもないニュースが飛び込んできて眠気が吹っ飛んだ
AGZヤバイな…久しぶりにゾクゾクしたわ
もう神の領域まで到達してしまったのかもしれない、末恐ろしい…
やはりAGIを開発するのはDeepmindかもしれないな…
570(1): 2017/10/19(木)10:32 ID:eMldYwyY(3/11) AAS
なんでさっさとオンライン選挙できるようにしないんだろうな
600億円も掛けて選挙やってさぁ…
なんのためのマイナンバーカードなんだか…
571: 2017/10/19(木)10:33 ID:eiemfjF0(2/27) AAS
>>553
経済はともかく、株とテクノロジーはミリ秒単位で連動してるよ
というか、噂で買って事実で売れって言われてるレベル
>>557
世界中の投資家やAI(8割がプログラムにより売買だっけ?)の分析を見る限り
我々が何かを見落としてる
572(1): 2017/10/19(木)10:34 ID:eiemfjF0(3/27) AAS
>>570
本人を特定できないからじゃね?
573(1): 2017/10/19(木)10:45 ID:eMldYwyY(4/11) AAS
>>572
マイナンバーカードあれば国民皆保険受けられるんだからコレ本人証明だろ
マイナンバーカードがあれば本人証明なんだから特定できないと言う理屈は通らない
574(3): 2017/10/19(木)10:50 ID:9XvNdesc(2/3) AAS
AIが自治体の職員に?
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
【2018年】ITの最新トレンド10大予測
外部リンク:www.fashionsnap.com
AIがヒトの感情を理解できる日は来る?
外部リンク:newswitch.jp
イギリスの大学でVR/ARデバイスを使った教育が始まる
省15
575: 2017/10/19(木)10:51 ID:9XvNdesc(3/3) AAS
「今、我々は革命のなかにいる。」
名人に勝利した将棋プログラム「Ponanza」の作者、山本一成さん @issei_y が語る、ポナンザの強さの秘密、そして、AI=人工知能の未来とは・・・
金曜朝10:40ごろO.A📻
#jwave #tokyounited #radiko
Twitterリンク:TOKYOUNITED
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 427 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s