50歳以上の教員採用試験 Part2 (221レス)
1-

95
(1): 2023/10/15(日)12:59 ID:3JBhTdIZ(1) AAS
民間企業希望者は早い時期に「教採を捨てる」
外部リンク:news.yahoo.co.jp

「親が教員だったこともあり、早くから教員を目指していて教育学部に進学しました。教員免許は取得しています」

ただし、山?アさんは教採を受験していない。その理由を次のように説明する。

「小学校で教育実習したとき、2021年度から必修化になったプログラミングの授業を何度か見学させてもらいました。
そこで目にしたのは、教えるための十分なスキルがないまま授業をしている先生たちの不安そうな表情でした。
時代の変化が速い中で、教員が教えることも変わっていくはずです。
省10
96: 2023/10/15(日)13:54 ID:c4aV9fPr(1/2) AAS
>>95
プログラミングは外部の人に依頼すべきだし、年収は改善すべきですよね。職場環境も悪すぎますよね。管理職が権力かざして執拗に管理してるから息詰まるし、陰で怠けてる管理職や主幹にペコペコしないといけないし。会社の方が楽しく勤務できるかもね。
97: 2023/10/15(日)20:48 ID:reoYEKs6(1) AAS
おじいちゃん先生にプログラミング授業はムリ
BASICで円や三角形を描くだけで1年終わるwww
98: 2023/10/15(日)20:58 ID:c4aV9fPr(2/2) AAS
年齢に関係なく受かりやすい自治体はどこですか?
今まで受けた自治体と感想を教えてください。
99: 2023/10/16(月)11:39 ID:tj2rt2vy(1) AAS
大卒の若者は仕事選び放題、教師なんかやらんよ
安く使い捨てるのなら若者というのが15年前20年前の時代錯誤な感覚
100: 2023/10/16(月)12:38 ID:RyEP9nHX(1) AAS
き偏思偏 低スマ
な差考差 偏シッ
い値力値 差ロク
よ6な6 値┃出
!0し0 スぺ禁
!以バ未 マロの
無上カ満 ホぺ馬
省9
101: 2023/10/20(金)10:10 ID:06CH/5os(1) AAS
若者が逃げてやりたがらないんだからお爺ちゃんお婆ちゃんでなんとかするしかないよ
102
(1): 2023/10/20(金)23:21 ID:fG4s2C23(1) AAS
うちの県、高齢での採用者インタビューが研修で使われたよ。
「民間からきたからいうけど、教員は民間より恵まれてるよ!だから教員はやめないがいいよ!(意訳)」というとんでもない内容の研修ビデオだった
103: 2023/10/21(土)02:16 ID:kfTDTTwY(1) AAS
お世話になった人が金融機関出身の方だったけれど、毎日のように起きるトラブルと行事の連続と空き時間のない担任業務に根を上げてた
臨時任用の学級担任だったからか採用試験の勉強もあってさらに忙しかったのかもしれない
睡眠ぶそくっぽいときや脂汗をかいていたことも多かった

ただ仕事はすばやく無駄がなかった
児童に問題を解かせているたった2,3分間にも宿題の提出チェックを進めていく、その間にも教室内を見渡して集中力を欠いている児童を注意する過重マルチタスク
忙しい時は食べられないそうだが、給食も1分で済ませて教卓で連絡帳の相談事の返信を長々と書き込んでいた
104: 2023/10/21(土)08:44 ID:qP1XV6z6(1/2) AAS
50代で採用されても、10年程度しか働けないとしたら、
退職金は微々たるものだよね

教員不足で臨任も途切れる可能性は極めて低い今、
あえて正規になって重い責任や分掌を背負うのは得じゃないように
思うんだけど、どうかな

今は臨任でも福利厚生や健康保険だってしっかりしてるし。
105
(1): 2023/10/21(土)08:46 ID:qP1XV6z6(2/2) AAS
50代で採用されても、10年程度しか働けないとしたら、
退職金は微々たるものだよね

教員不足で臨任も途切れる可能性は極めて低い今、
あえて正規になって重い責任や分掌を背負うのは・・・
と思うんだけど、何かメリットがあるのかな

今は臨任でも福利厚生や健康保険だってしっかりしてるし。
106
(2): 2023/10/21(土)10:33 ID:/D33Xc3g(1) AAS
25歳の副校長はYouTuber!“テスト廃止”“校訓変更”など改革続々
動画リンク[YouTube]
広島桜が丘高校で働く、25歳の桐原琢さん。
年齢的に新人教員かと思いきや、大学新卒にして大抜擢となる「副校長」の肩書を持つ。
さらに、「登録者数30万人以上」の教育系ユーチューバー。
25歳の桐原副校長は、就任以来「中間・期末テストの廃止」や「校訓を変更する」など、次々と新たな学校改革を打ち出した。
副校長とはいえ、教員として授業も担当しています。ただ、科目は「公民」のみ。
省2
107
(1): 2023/10/21(土)12:47 ID:317XdMY5(1) AAS
>106
こんなの私立だから許されるんだろ
公立で同じことができるとは思えんな
108
(1): 2023/10/21(土)16:04 ID:QfVLdTKN(1) AAS
>>105
臨任が教諭扱いのところならそれでもいいけど、講師扱いのところではそうもいかんよ
109
(1): 2023/10/21(土)16:44 ID:YrPtMv/p(1) AAS
>>102
ワロタw

北朝鮮が捕えたアメリカ兵に祖国批判させて
それを国内向けに宣伝してるのと同じじゃんw
110: 2023/10/21(土)17:06 ID:TFIrFmOE(1/2) AAS
>>109
なお初任研のレクリエーションの内容が20代体育会系(体育教師にあらず)を想定したもので、
体力面に劣る高齢者からクレーム出まくりだったので、
翌年度から消えた。

空気を読む若手と違って、高齢者ほど初任研内容についてぐうの音も出ないほどの文句書くんだよね。
111: 2023/10/21(土)17:35 ID:ifZ7YvcS(1) AAS
民間経験者は思いのほか受かりやすい印象がある
でも、教職教養のテキストと問題集はやっておいたほうがいいね
112: 2023/10/21(土)19:59 ID:TFIrFmOE(2/2) AAS
高齢者向けの面接対策が実質ない。
予備校でもやってもらえない
113: 2023/10/21(土)21:58 ID:8deljOJG(1) AAS
>>108
そうですよね。教諭と講師じゃ給与が違いますよね。正規教諭は病気休職も安心して取れるし、任期切れの心配もないからね。65定年だから退職金も多少は上がるし他にいいバイトもないだろうし。元正規で辞めたけどまた受かって良かった。色んな地域行ってみたくて6回目の合格です笑
114
(2): 2023/10/22(日)07:28 ID:5l47TZsn(1/3) AAS
講師扱いの臨任?そんなのないでしょ
臨任は、業務内容・勤務時間は正規と同じ フルタイムで給与もいい
講師は契約によるけど、コマいくらの契約が多いし、フルタイムの人は
ほぼいないよ
115
(1): 2023/10/22(日)10:18 ID:zyvkreC1(1) AAS
>>107
うらやましいか 
オマエよりも確実に充実した日々だな

やはり私立は素晴らしい
公立学校はゴミクズw
公立は掃溜めw
私立へ行けなかったポンコツどもの
省1
116: 2023/10/22(日)10:24 ID:IIAGDifQ(1) AAS
>>114
違う講師は講師、臨任は教諭です。職名が違うの。自治体に寄ります。たしかに臨任教諭は正規と同じです。講師は安く扱われています。
117: 2023/10/22(日)11:22 ID:IVC0zV/h(1) AAS
公立はまだ非正規率高くて20%だが、私立なんか総50%超えの非正規まみれだから夢を持つなよ
118
(1): 2023/10/22(日)11:42 ID:P48dbZSH(1/5) AAS
>>114
ほらよ


公立学校講師等の登録

募集職種及び職務内容について

1 臨時的任用講師:講師・養護教諭・実習助手・寄宿舎指導員・船舶員・海技士・栄養士
2 会計年度任用職員(非常勤):講師・養護教諭
省2
119
(1): 2023/10/22(日)17:41 ID:iT2ugsWg(1/2) AAS
千葉の臨任は待遇ひどいよ。50代で正規と15万以上違う。それで千葉は慢性的な臨任不足。埼玉や東京に逃げられる。
120: 続きです 2023/10/22(日)17:43 ID:iT2ugsWg(2/2) AAS
千葉の臨任=講師給(1級適用)
東京・埼玉・神奈川など=教諭給(2級適用)
121: 2023/10/22(日)18:08 ID:cHoI5nTp(1) AAS
給与は完全に自治体の裁量になった(小泉改革以前は基準があった)ので隣の県だから同じようだろうという油断は禁物
県の財政状況や教育方針によって大きく違うことがある

千葉は情弱に支えられているガラパゴスだな
ド田舎以外県全体の小学校で部活やりまくってるからな 「えっ、小学校の部活ない県ってあるの?」とか井の中の蛙で草
122: 2023/10/22(日)20:47 ID:P48dbZSH(2/5) AAS
職歴換算の仕方は同じ…と思いきや上限規制があったり、
県外の教歴は教歴扱いしない自治体もあったりするので、注意が必要。

総務省は読売新聞の取材に対して、
「給与の上限規制を儲けている治体があるなんて知らなかった。
もし本当なら改善するべき。でも調査はしない」と回答した。
123
(3): 2023/10/22(日)22:44 ID:5l47TZsn(2/3) AAS
114です
今正規でもうすぐ20年目だけど、私の県で
「臨時的任用講師」なんて言葉、1回も聞いたことなかった!
そんな立場があるんだね、勉強になった
臨任=臨時的任用教員だと思ってたわ

50を前にして故郷の自治体を受けなおそうと思って
スレのぞきました〜
124
(1): 2023/10/22(日)22:47 ID:5l47TZsn(3/3) AAS
私の自治体だと、あえて臨任を選ぶ人もけっこういます
分掌も楽なのしか来ないし、人事に不満なら隣の市や県に移るぞ
なんて文句言って、希望の人事に収まる人もいてさ
だから田舎帰って臨任もありかなと思った
125: 2023/10/22(日)23:21 ID:eYc1crjZ(1) AAS
>>119
やってらんないね!バカにしてるよ。
126: 2023/10/22(日)23:44 ID:P48dbZSH(3/5) AAS
>>123
その前に、「そんなのないでしょ」も否定したことについて謝ったらどうなんだ?
127: 2023/10/22(日)23:45 ID:P48dbZSH(4/5) AAS
◯「そんなのないでしょ」と否定したことに

でした
128: 2023/10/22(日)23:48 ID:P48dbZSH(5/5) AAS
>>124
待遇悪い自治体だと講師の学年主任もいるんだぜ
129
(1): 2023/10/23(月)01:44 ID:zzP3rQ3p(1) AAS
>>123
苦労を知らなくて無知過ぎる!
130
(1): 2023/10/23(月)03:08 ID:cew9/iUx(1/3) AAS
>>129
横やりですが別に何でもいいんじゃないの?苦労してないかどうかなんてあなたにわからないでしょ?
131
(1): 2023/10/23(月)03:15 ID:4B5yIuGL(1) AAS
>>123
それでも合ってますよ。臨任=臨時的任用教諭です。東京、神奈川、埼玉は、京都、広島は。職名は正規と同じ教諭。講師は臨時的任用教員で職名が講師だよ。
132
(1): 2023/10/23(月)07:07 ID:XkcIQAUJ(1) AAS
>>131
千葉は「臨時的任用『講師』。>>118
133: 2023/10/23(月)10:42 ID:cew9/iUx(2/3) AAS
>>132
遅れてるね。周りの自治体はみんな臨時的任用教諭で待遇も正規と同じなのに。
134
(1): 2023/10/23(月)12:54 ID:GNg8LiRi(1/2) AAS
千葉は「茨城より給料いい」と言って任用してる
135: 2023/10/23(月)12:59 ID:cew9/iUx(3/3) AAS
>>134
所詮ちばらぎだよ。臨任教諭がない時点で終わってる。講師扱いだと50代でも手取り30すらいかないでしょ。
136
(1): 2023/10/23(月)17:34 ID:GNg8LiRi(2/2) AAS
北関東三県はみんな講師だから、千葉は「茨城より給料いいよ」と言って採用してる。
前に埼玉の人が「千葉は講師扱いだとは知らなかった」と言って、速攻やめてた。
137: 2023/10/23(月)23:32 ID:skEFW4/b(1) AAS
>>130
講師の人の苦労や悩みと、正規の人の苦労や悩みは、
方向性が違うよね
138: 2023/10/24(火)00:17 ID:N4BRSwDC(1) AAS
>>136
うけるね笑講師の自治体なんて安くてやだよね。
139: 2023/10/24(火)19:56 ID:Cqnp2V/M(1/2) AAS
千葉の話題が多くて笑えるw
もうすぐ定年なのにまだ夢を持ってんだな
140
(2): 2023/10/24(火)20:03 ID:Cqnp2V/M(2/2) AAS
千葉都民と言われる船橋、市川、柏、流山、松戸あたりに
住宅持ってるなら、東京が通勤圏なのに
なんで千葉のアリ地獄みたいなところで働いているのか
理解に苦しむw

都立区立勤務なら給与もいいし部活もほどほど
予算もあるし遊ぶところも多いのに・・・

もう遅いけどw
141: 2023/10/24(火)20:15 ID:+ujmrXpg(1) AAS
>>140
千葉都民とか勝手に言ってるだけです。ちばはちばです笑夢持ってるとかもう遅いとか意味不なんですけど。正規になってもここ覗いていますから笑
142: 2023/10/24(火)21:51 ID:nvO1wI8g(1) AAS
>>140
千葉のどういう所が蟻地獄みたいなんですか?知らんけど笑
143: 2023/10/24(火)22:47 ID:2bvXh7Mj(1) AAS
@kyouyur
千葉県の小学生、朝の6時50分とかに朝練のために登校してるんだぜ?やばくね?
朝早く出勤してたら6時代に体操服の小学生ぞろぞろ歩いてるって異常なんだけど。
午後9:31 · 2021年10月7日
Twitterリンク:kyouyur

チベット千葉県まじか昭和の北関東でもやらねえだろw
Twitterリンク:thejimwatkins
144: 2023/10/24(火)23:10 ID:/ekGMIqL(1/2) AAS
小学生の朝練。困っています。
サンボルハ 2015年4月28日 09:16

小4の娘が地元の公立小に通っています。
児童の9割以上が入る部活での朝練のため、毎朝5時半起床、6時15分に登校します。

朝練の後、お腹が空くそうですがそのまま授業。給食時間までひたすら耐えているようです。
おにぎりを持たせてもいいか学校に確認しましたが、「学校に食べ物なんて持ってきちゃいけないに決まってるでしょう」
「もし食中毒でもあれば、まず疑うのは給食で、最悪の場合検査結果が出るまで給食ストップ、市内の他校にまで迷惑をかける」
省17
145: 2023/10/24(火)23:10 ID:/ekGMIqL(2/2) AAS
なるほど
匿名希望 2015年5月10日 23:28

私も千葉出身で小学生時代というともう40年以上も前の話なんですが、その当時から朝早く学校に行くのが一般的でして、先生方が音を上げて7時前の登校が禁止になったのを思い出しました。

子どもたちの学校は隣の市でしたが、朝練普通にありました。
トピ主さんの家は学校から遠いのですよね。小学生の足で友達と待ち合わせしながらだと結構時間がかかりますからね。
我が家もそんな感じで夏はまだしも冬はまだ暗いから、通勤で駅に行くついでに私が近所の子どもたちを連れて登校してました。
私の子ども時代を考えると、子どもたちが早く学校に行きたがってるのでしょう。(略)
省8
146: 2023/10/25(水)00:41 ID:iyMx1IqM(1/2) AAS
やだ朝練なんてある小学校。職員子どもより早く出勤しないといけない雰囲気だし。毎日そんなことしてたら睡眠不足や疲労で過労死するよ。そのくせ給与の手当があるわけでもないし、千葉のベースも低い。最低。
147: 2023/10/25(水)01:52 ID:LPevCDL7(1) AAS
東京隣県で他県出身者も多いってイメージだけどよくそんな独自文化を築けてるなというか
148: 2023/10/25(水)12:04 ID:iyMx1IqM(2/2) AAS
授業準備もあるのに、朝練に放課後練なんてあったら仕事終わらないやん。定時退勤できないし。
149: 2023/10/25(水)20:07 ID:FWBuIlTt(1) AAS
市立柏のOBが今年の正月にXで、「柏市はガイドラインが厳しすぎ!小学校の吹奏楽部の活動が実質ゼロ!」と怒ってたな。
今はどうなってんだ?
150: 2023/10/26(木)00:05 ID:7jy2Kg5K(1/3) AAS
千葉は50代は採らないでしょ。他にも年齢差別して不当に落とす自治体をあげましょう。今まで受けてきた感触だと一次に面接ある所は大抵ダメだよね。
151
(1): 2023/10/26(木)08:09 ID:JiyqAHup(1/4) AAS
「親が県内で引越しするので、講師登録管区を変更したい」
と言ったら、「裏切り者。そんなの許されるわけない。お前は県内全域でブックリスト入りな」
をやられた人がいる。
はい、千葉です。
152: 2023/10/26(木)10:29 ID:7jy2Kg5K(2/3) AAS
>>151
管理、拘束されているのですね。どこ行こうが自由だよね。
153: 2023/10/26(木)10:36 ID:KeChawi+(1) AAS
C県はずっと「新卒至上主義」だの年齢の話が話題になっているよね
全国で40代50代にも年齢制限が緩和されたのよりももっと昔からね
154: 2023/10/26(木)11:41 ID:5ScsWuPh(1/2) AAS
>>106

やはり私立は素晴らしい
公立学校はゴミクズw
公立は掃溜めw
私立へ行けなかったポンコツどもの
掃き溜めww
155: 2023/10/26(木)11:48 ID:5ScsWuPh(2/2) AAS
公立トップ高校、小学生「青田買い」 
中学受験過熱うけ
外部リンク:www.nikkei.com
 東京都立日比谷高(千代田区)が10月1日に、小学5、6年生とその保護者ら計約110人を集めて「日比谷はリーダーを育てる高校。考える力と幅広い知識を身につけ、豊かな人間性を育んでください」とアピールしたそうです。
 名門の都立西高では、7月下旬に小学4〜6年生と保護者330人を集めて説明会を開いていますし、都立では戸山高校・国立高校、埼玉県では浦和高校も小学生向けの説明会を開いています。
 今、高校が小学生を囲い込む必要があるようです。
「受験が多様化する中で将来の選択肢に加えてほしい」。副校長の青木正信が狙いを語る。
156: 2023/10/26(木)12:23 ID:8MpQw/1x(1/2) AAS
40代で現職は私学の小学校正規教諭で働いており、
今年東京都で期限付き合格したのですが、来年度東京都期限付きをやるか考えています。
私学は、土曜出勤など色々と不規則で悩み中です。そこで相談なのですが、東京都の教員になるという
目標を第一に考える場合、期限付きを受けた方が良いでしょうか?
157
(1): 2023/10/26(木)13:14 ID:JiyqAHup(2/4) AAS
自分なら私学の正規教員をやりながら東京を受けるが。
期限付きと言っても所詮は非正規。
158
(2): 2023/10/26(木)13:59 ID:8MpQw/1x(2/2) AAS
期限付きやると何もなければ合格させてくれると思うけど、、、
159: 2023/10/26(木)15:17 ID:7WiD+Uoi(1/2) AAS
>>158
そうですよね。期限付きになったのはおそらく筆記や論文の得点が基準点以下とまではいかないけど低かったからだと思います。
160: 2023/10/26(木)15:23 ID:7WiD+Uoi(2/2) AAS
>>157
でも私学専任一年目で受けて合格させてもらえますか?なぜ公立に?って必ず聞かれた時に公務員は安定やからっていう答え方でいけますか?なんて答えますか?期限付きならそんな質問はされないですけど。
161: 2023/10/26(木)16:27 ID:wvc8XrFu(1/2) AAS
まず多くの就職活動学生がそうしているように「上手に嘘をつく」でしょうね。
嘘をつかず且つ採用されるには教育委員会に洗脳されたような人間になるしかないじゃないですか。そんな人間になったら逆に誰にとっても不幸なので「上手に嘘をつく」ほうがまだましだと思います。

私立と公立の違いは、受験や合格実績への意識の違い。ごちゃ混ぜの公立と、進学クラスと普通クラスを分けエリート教育を行う私立とか。部活動の位置づけとか寄付金とか宗教とかいろいろあるじゃないですか。そのあたりで。
162
(1): 2023/10/26(木)18:47 ID:pNjEWKu6(1) AAS
ほぼ、千葉県スレになってますね。ここまで言われて千葉で講師したり正規になったりする人がいるのだろうか?千葉は、日本一の教員不足自治体ですよね。
163: 2023/10/26(木)19:13 ID:JiyqAHup(3/4) AAS
>>158
落ちる人もいるからね
小学校の合格率は高いだろうけど
164: 2023/10/26(木)21:11 ID:1vDjCv38(1) AAS
「あなたの家から電車で通える◯◯市の県立高校で講師をお願いしたい」と連絡があったので教委まで面接に行ったら、
「車持っていないのは話にならない」「引っ越しできないのは意識が低い」と若造の面接官に怒られことあるよ。

他にも「お前には講師続ける資格ない」と怒られたから講師やめたのに、
やめたらやめたで「なんで辞めるんだ」とまた怒られるというなんとも理不尽な経験をしたこともあるよ

どちらも同じ県。どこの県かいう必要ないよな。
165
(2): 2023/10/26(木)21:18 ID:yxdUpEV1(1) AAS
>>162
まぁ実際はほぼ変わらないからね
給料表で上限が決まっているような地方ならともかくそういう訳でもないし、都の様に主幹教諭にならないと給料が上がらない訳でも無いし
166
(1): 2023/10/26(木)21:21 ID:wvc8XrFu(2/2) AAS
まあ小学校教員も体育会系は多いですからね
部活狂のかたは千葉県や熊本県を受けたらいいでしょう
167: 2023/10/26(木)21:36 ID:JiyqAHup(4/4) AAS
>>165
千葉の講師は上限あるだろ
168: 2023/10/26(木)22:03 ID:aydLO5ov(1) AAS
千葉は上限無い
169: 2023/10/26(木)22:04 ID:7jy2Kg5K(3/3) AAS
>>165
主幹はやだキモい副校長に迎合して。副校長もやだ63の草ばば校長に迎合してなんなんあれ。
170: 2023/10/26(木)22:55 ID:MyH+5QUp(1) AAS
>>166
熊本市だろうが!
171
(1): 2023/10/27(金)01:11 ID:/y5iW4KE(1) AAS
岡山市教委へ校種は小学校で講師登録面接しに行ったとき、その直前まで特別支援学校で
講師してたということで「特支校って週に一度しかメインでやってる授業ないんだろ。
小学校をなめんなよ」的な訳の分からない因縁つけられて、登録行っただけなのになぜか
そこの指導主事か何かの面接担当職員に叱られた感じだった。その後こちらからお断りの
電話をした。

もうだいぶ前の話だが、岡山市はやめた方がいい。中学校も荒れてないところを探す方が
難しいぐらいだし。
172: 2023/10/27(金)01:40 ID:eEKW90Ve(1/2) AAS
>>171
採用試験も年齢制限無くしたけどして通さんじゃろ?県も一次から面接あって5点以下とかだとそれだけで落とすからやってられんな。県外者も新卒以外とる気ないし。
173: 2023/10/27(金)01:43 ID:eEKW90Ve(2/2) AAS
講師登録しても仕事来ない自治体は、採用試験も通らないですね。一方連絡来る自治体はブラックじゃないから可能性ありです。一度勤務してなんらかのトラブル起こした自治体はブラックです。
174: 2023/10/27(金)09:06 ID:r0lwOJvI(1) AAS
S玉県の田舎の方とか具体的な地方は言わないけど田舎の教育委員会って人間放射性廃棄物が務める職業なのかな
ブラック経営者の方がまだ見た目がよさそうなゴルフ焼けの極悪ヅラで志願者をひたすら虐げて、汚職してないほうが驚く
教育委員会の人間としての質が人材を流出させてるんじゃないの
175: 2023/10/27(金)18:45 ID:z6huE34P(1) AAS
千葉の管理職は、体育会系あがりか部活で名をあげた人ばかりだよ。管理職になりたい人は部活にやたら力をいれる。本当にビックリするくらい頭が筋肉な人ばかり・・・
176
(1): 2023/10/27(金)18:53 ID:g6+Cj5BE(1) AAS
平成末期まで小学校で部活動が盛んだった熊本や名古屋や青森でも平成のうちに禁止令や民営意向の方針を出した
令和になっても頑固に続けているのはもはや47都道府県で千葉だけ
千葉は小学校部活動の最後の砦だよ
177
(1): 2023/10/28(土)03:16 ID:rKszXLi+(1) AAS
>>176
しんどい絶対やだそんな所。部活がないのが小のメリットなんだからさ。
178: 2023/10/28(土)17:45 ID:UMmVDG2u(1) AAS
教育委員会は日大と同じ既得権構図だよ
部活で名を上げた部活王が体育会系のイエスマンばかりで周りを固めていく
上がそれだから部活狂や古臭い個性無視の教育はなかなかなくならない
1-
あと 43 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s