☆☆☆質問スレッド36@教育・先生板☆☆☆ [無断転載禁止]©2ch.net (843レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
786: 2021/01/09(土)17:12 ID:qD9MR+Mt(1/2) AAS
できないことをできると思い込んで精神論性格論に陥るとまずいんで

できることはあるにはあると思うけど、例えば
仮説だけど、話がつまらない、長話を聞くのが辛いと聞く側が感じる理由の大きな一つが
「わからない」「話がわからなくなってしまう」ということかもしれない

仮説だけど、話を聞く能力を欠いた人(生徒)には勉強が苦手な人が多いかもしれない
統計を取ってみないとわからない 統計を取るのが難しいかもしれない

仮説だけど、話を聞く能力を欠いた人や学力試験が苦手な人が共通で持っている特徴が
省4
787: 2021/01/09(土)17:20 ID:qD9MR+Mt(2/2) AAS
また「一つのことに集中してほしい」というところからスタートすると
一つのことに集中する習慣を付けるとか、そういうトレーニングをすることに結び付けがちだと思うけど

逆転の発想で、複数のことを並行させるというトレーニングするといいかもしれない
音楽を聴きながら勉強を同時に進めたり、勉強の合間に誰かと将棋や麻雀をするなどして集中の対象を瞬時に変えていく
テレビを見ながら勉強もいいし、ゲームをしながらでもいいし、遊びと並行するだけじゃなく国語と数学を並行してもいい

そのようにナガラ勉強をさせることで
話を聞く中で集中力を失ったり、ノイズに影響されずに頭をすぐ切り替えられたりという能力が付いて
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s