岩手県@教員採用試験みんなで語っていこう!!5 (897レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
164(4): 2012/10/02(火)23:50 ID:LQuAWjPP(1) AAS
大学出て教員になりましたが同じような環境です。もう心が折れかけてます。
166: 2012/10/03(水)00:16 ID:eje8PtSD(1/2) AAS
民間に勤めている友人は、会社で「3年でプロになれ」と言われている。
会社を経営している友人は「3年目超えてから起動に乗り始める」と言っている。
>>164さんは何年目ですか?
まだ大丈夫。ゆっくり進んでください。
167: 2012/10/03(水)15:34 ID:0wygBSyd(1) AAS
>164
職員室には進学をさせる気のない地元の先生しかいないとか味方がいないようでしたら……
舐められないようにするしかないですね、格下と見たら生徒は図に乗ります
171(1): 164 2012/10/03(水)23:28 ID:qriBwKB/(1) AAS
>>164です。ご意見ありがとうございます。大学を卒業してまだ一年目です。
バリバリ受験指導をしたかったのですが、センターのセの字もない専門高校に配属になってしまいました。
そういう可能性もあるということを覚悟しておくべきでした。
176(1): 2012/10/04(木)05:48 ID:gEP30L00(1) AAS
>>164
オレは民間出身だけど、研修がしっかりしてたから、色んな技術をすぐ吸収できた。
民間の場合は、顧客満足度を上げることが重要で、一回実戦に出たら、たとえ初めての仕事であっても、プロとして堂々と働かないといけなかった。
教員の職場に入って驚くのは、授業の指導はあっても、社会人としての指導がないこと。
電話の受け方、名刺交換の仕方、難しい人(クレームをつけやすい親や生徒)の対処法など…ハウツー指導がないんだよな。
オレが働いてたとこでは、声の出し方とか笑顔研修みたいな心理学的なアプローチからの指導も多かった。
まあ、そういった授業以外の指導がないと、若い人にはキツいかもしれない。実例が少ないだろうから。そんな時は、信頼できる先輩に助言を頂くといいかもね。教える機会がないだけで、先輩は大抵教えてくれるから!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s