【太地】くじらの博物館・串本海中公園【串本】 (177レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

132: 2015/06/02(火)09:23 ID:PO2fSfEdO携(1/2) AAS
>>131
ベルーガは、アラスカとか北極海の冷たい海に生息してるから
水温を北極海と同じように調節する施設がないくじらの博物館では、飼育自体無理。
しかも名港は、人工的に北極海と同じように日の出〜日没を作ってて
これによってベルーガの繁殖期が春〜初夏に正しく訪れるように管理して
名港はそこまでしてやっと繁殖に成功してるみたいだ。
だからベルーガはいるのに繁殖が成功しないパターンは多い。
省1
135
(1): 2015/06/02(火)23:07 ID:PO2fSfEdO携(2/2) AAS
>>134
ああそういうことかw
繁殖は考えてるようだよ
ハナゴンドウも生まれたし
コビレゴンドウは、繁殖可能年齢に達した雄がいないと飼育員さん言ってたが
源太?という愛称の雄が、いよいよ大人になってきたらしい。

スジもマダラも雌雄一頭ずつ飼育されてるし、繁殖はやる気と思う。
省5
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.679s*