醤油は5種類に分けられます (13レス)
上下前次1-新
1(1): 08/18(月)20:26 ID:0(1/13) AAS
醤油は5種類に分けられます
JAS規格では醤油は5つに分類されます。濃口醤油・淡口醤油・再仕込醤油・溜醤油・白醤油です。中でも生産量の約80%を占めるのが濃口醤油で一般的な醤油とされています。
ちなみに甘口醤油はJAS規格では濃口醤油に分類されるもので、九州などの甘い醤油(濃口醤油の混合・混合醸造タイプの醤油)を指しています。
2: 08/18(月)20:27 ID:0(2/13) AAS
白醤油┃素材を活かす
醤油の中で最も色の淡い琥珀色をした醤油。主原料は小麦で熟成期間は短く、うま味も抑えてあるので素材を活かすための醤油という存在。炊き込みごはんに使うと醤油の色がつかず、お吸い物や茶碗蒸しなども彩り豊かに仕上がります。
3: 08/18(月)20:27 ID:0(3/13) AAS
淡口醤油┃うすくちしょうゆ
西日本でお馴染みの淡い色の醤油。煮物やお吸い物など素材の彩りや出汁を活かしたい料理に使われます。淡口醤油が使われている地域では濃口醤油と淡口醤油の2本が家庭にあるケースが多いです。
4: 08/18(月)20:27 ID:0(4/13) AAS
甘口醤油┃地域に根差した甘い醤油
九州や北陸などでは一般的な存在。海沿いの地域ほど甘みが強かったり、それぞれの土地に根差した醤油。地域によって甘さが驚くほど異なる。焼きおにぎりや卵かけご飯は人気が高い。白身の刺身にも。
5: 08/18(月)20:27 ID:0(5/13) AAS
濃口醤油┃全国でつくられている万能タイプ
一般的な醤油です。流通量の8割はこれで東日本ではほとんどが濃口醤油。新鮮なものは綺麗な赤褐色で、北海道から沖縄まで各地で生産されています。万能という言葉がぴったりでつけ醤油から料理用途まで何にでもよくあいます。
6: 08/18(月)20:28 ID:0(6/13) AAS
再仕込醤油┃バランスよく濃厚
熟成期間の長い濃厚な醤油。醤油で醤油を仕込む製法で、濃口醤油に比べて2倍の原料と2倍の期間を要します。味と香りのバランスがよく、刺身に合わせる醤油として、まずお試しいただきたい醤油です。
7: 08/18(月)20:28 ID:0(7/13) AAS
溜醤油┃うま味たっぷり
大豆を主原料に仕込水を少なくすることでうま味を凝縮させた醤油。熟成期間も長くなるので見た目は濃く独特の香りを有することも。うま味成分は醤油の中でもトップクラスなので、そのままつけ醤油としてや照り焼きに使うと綺麗な照りがでると好評。
8: 08/18(月)20:28 ID:0(8/13) AAS
だってさ。
9: 08/18(月)20:29 ID:0(9/13) AAS
醤油よいねえ。
10: 08/18(月)20:30 ID:0(10/13) AAS
ところで俺になんか文句がありますか?
難癖付ける隙が無さそうだけどね。
いやあどうだろうね。
11: 08/20(水)01:40 ID:0(11/13) AAS
AA省
12: 08/30(土)00:07 ID:0(12/13) AAS
>>1
クローゼットを開けてみろ
俺がいるから
13: 08/30(土)00:43 ID:0(13/13) AAS
AA省
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.166s*