なんとかして本能寺の変を止めるスレ (347レス)
上下前次1-新
1(1): 2024/10/29(火)07:57 ID:0(1/347) AAS
なんでもありの方法で本能寺の変を止める方法を考える
267: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 07/25(金)17:45 ID:0(267/347) AAS
>>265
女の人の胸は歳をとると、やわらかくなって引力に逆らえなくなるものだし、ううん、なんとも
イクエさん、若いころは硬質な胸をしていたのではないか、と
268(1): ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 07/25(金)17:49 ID:0(268/347) AAS
うちの近所には林があって、毎朝のようにウグイスが鳴いてるんだよね
あの鳴き声はいいね
ほぉぅぅぅぅぅぅぅっ………けきょっ!!!
という具合に、やたら貯めてから「けきょ!!!」って鳴くところがかわいい
269(1): ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 07/25(金)17:58 ID:0(269/347) AAS
しかし、うちの近所は鳥がやたら多いね
さっきも近所の公園を通ったら、くちばしがやたらと長い正体不明の名前のわからない鳥たちが
飛ぼうともしないで大勢でチョコチョコと走り回ってた
ちょっと珍しい光景
270: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 07/25(金)17:59 ID:0(270/347) AAS
近所の騒がしい幼稚園の子供らが鳥に化けたのかと思った
271(1): 07/26(土)00:05 ID:0(271/347) AAS
>>268
岐阜城のある金華山の麓に鶯谷という地名があるねん。
272: 07/26(土)00:08 ID:0(272/347) AAS
>>269
サンドパイパー…つまりシギ?
ハマシギなら干潟だけど、ウグイスが近くにいるならヤマシギ?
273: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 07/26(土)17:28 ID:0(273/347) AAS
あーそうだ、うちの近所にシギなんて来るはずないと思ってたから、ちょっと驚き
言われてみたら、たしかにあれはシギ
うちのほうは山林が近くにあるし、ヤマシギかあ
去年はあんなくちばしの長い鳥、いなかったんだけど、なんで来るようになったんだろ
274: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 07/26(土)17:35 ID:0(274/347) AAS
前にもどこかに書いたけど、今年の春頃なんて
うちのベランダで、ギャァギャァと騒々しい声がするから、
何事かと見に行ったら、鳩よりすこし小さめの、くちばしの長いスマートな鳥が5〜6匹で大げんかしてた
275: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 07/26(土)17:39 ID:0(275/347) AAS
シギがうちのベランダで縄張り争いしてたらしい
でも、あれは違う種類のシギなんだろな
昨日見たのより、すこし大柄だったし、いまは見かけなくなった
渡り鳥で春と秋しか来ないシギもいるというし
276: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 07/26(土)17:46 ID:0(276/347) AAS
シギといえば、この曲を思い出す
「The Shadow Of Your Smile」
邦題は「いそしぎ」
動画リンク[YouTube]
歌心あふれるトゥーツ・シールマンスのハーモニカ
277: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 07/26(土)17:53 ID:0(277/347) AAS
>>271
うちの本籍地が台東区なもんで、やっぱり鶯谷といえば都内かな
278: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 07/26(土)17:59 ID:0(278/347) AAS
稲葉山城、徳川家康は江戸時代に入って立ち入り禁止にしたんだよな
むしろ、お客さんを大勢よんで
絶景の大パノラマ! 癒しスポットで心もおなかも大満足!
みたいにすりゃ大儲けできたろうに
279(1): ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 07/26(土)18:03 ID:0(279/347) AAS
稲葉山城じゃなかった、金華山のことね
280(1): 07/26(土)23:05 ID:0(280/347) AAS
>>279
金華山は今や🚡ロープウェイでも昇れるしね。
で、頂上に着くと丼物の食べ物の匂いがプンプンしてる。
レストランあるからね。
281: 07/28(月)04:26 ID:0(281/347) AAS
せっかく登山道を、栗鼠と戯れたりしながら
登っても、あの匂いには白ける。
それと、ある年代に金華山は峠族の溜まり場と化してて、
コーナーを攻めてたので危険だったな。
バリバリ伝説の世界?!
お陰で、岐阜県警が路面の各所をヤスリだらけに
変えてしまった。
282: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 07/28(月)17:51 ID:0(282/347) AAS
>>280
頂上に着くや、光秀の味噌カツ明智丼、みたいな匂いが漂ってきたら
ちょっと興ざめかもなー
もちろん味噌カツ丼の匂い自体は素晴らしいんだけど
食べ物の匂いというものは、状況によっては迷惑
283: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 07/28(月)17:54 ID:0(283/347) AAS
ジャズ喫茶みたいな店で、トゥーツ・シールマンスのLPを聴いてるところで
突然、カレーライスの匂いなんかしてきたら、正直、怒りすら覚えるもんな
284: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 07/28(月)17:59 ID:0(284/347) AAS
野生のリスがいるんだ、いいなー
宙を飛ぶモモンガとかも顔はかわいいもんな
285: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 07/28(月)18:03 ID:0(285/347) AAS
アメリカではリスを食べるらしいけど、おいしいのかな
日本ではリス、食べるんだろうか
そいえば中国じゃ犬を鍋にしてたべてるらしい
だったら日本人がくじら食ったっていいだろがと言いたくなる
286(1): なおまさ ◆Vu9HRZADP2 07/29(火)07:39 ID:0(286/347) AAS
おひさしぶり^^
くじらの肉って昔は学校の給食に出てたって話は聞いたことがある
287(1): 07/29(火)08:59 ID:0(287/347) AAS
鯨肉給食の記憶あり。
エッセイでは林望が書いてたな。
初期の学校給食のメニューも。
288: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 07/29(火)17:39 ID:0(288/347) AAS
>>286
おお、これはなおまさ、久しぶりでちょっとビックリw元気にしてるかな?(^^
くじらの肉、わたしの世代では給食には出なかったけど、
弁当のおかずに持って行った覚えはあるな
289: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 07/29(火)17:43 ID:0(289/347) AAS
>>287
給食にくじらの肉、あったの?
あなたの給食のメニュー、知りたいなw
290: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 07/29(火)17:50 ID:0(290/347) AAS
弁当にくじらを入れたということは、
わたしの小学生くらいの頃は、まだそれほど高価な肉ではなかったのかな
でも中学になったら、くじらなんて完全に食べられなくなった
高校に入るころには、弁当は毎日のように豚肉生姜焼きばかり
291: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 07/29(火)18:04 ID:0(291/347) AAS
そいえば、織田信長の書いた細川藤孝あての手紙に
「尾張(愛知県)の知多半島で取れた鯨肉を天皇に献上した。藤孝にもお裾分けする」
と書かれてあったんだよな
信長って家来にもマメに気配りできる上司だったんだなあ
292: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 07/29(火)21:32 ID:0(292/347) AAS
そいえば、細川藤孝の上役が明智光秀だったんだよな
信長め、細川藤孝にくじらの肉をお裾分けして、明智光秀にはくじら、あげなかったんじゃないの?
だから怒って、本能寺へ
なんてね
293(1): 08/02(土)00:29 ID:0(293/347) AAS
金華山も日本百低山になるのであろうか?
294: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 08/02(土)18:00 ID:0(294/347) AAS
>>293
岐阜の金華山はうちの近所にある鋸山と同じ高さだし
鋸山はいちおう日本百低山リストに入ってるけど
なぜか金華山、入ってないんだよね
295: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 08/02(土)18:03 ID:0(295/347) AAS
鋸山だったかな
子供の頃、夏休みの遠足だかで無理やり登らされたけど
あのころは「山登りをするとき水分は一切とってはいけません!水分をとるのは身体を壊します!」
とか言われてたんだよな
ありゃ一体なんだったんだ、酷すぎる
296: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 08/02(土)18:06 ID:0(296/347) AAS
いまだにあれは、はっきり覚えてる、悪夢の記憶
目的地まで登るまで、のどはカラカラなのに一切、飲まず食わず
よく熱中症にならなかったもんだ
297: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 08/02(土)18:09 ID:0(297/347) AAS
鋸山、近所といっても本当に近所ではないけどね
わたしが実際に住んでるのは、ディズニーランドの近所
298(1): 08/02(土)23:38 ID:0(298/347) AAS
ノコギリ山というと、椎名誠の『ハーケンと夏みかん』という
青春小説あるよね?
椎名と沢野が、高校をサボってノコギリ山に行く話。
この作品に先行する形で、沢野ひとしの『僕はやっぱり山と人が好き』
の対談集で全て語られちゃっている。
クライミングも出来る山とかで、小型だけど難度高そうな。
299: 08/02(土)23:53 ID:0(299/347) AAS
金華山というと、頂上付近は妙に古めかしいボサい岩石だらけ
なんだよね。
以前に登った時、カンゾウ茸という珍しい食用茸を発見したよ。
茸探しこそ、山歩きの面白さの一つ。
300: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 08/03(日)21:16 ID:0(300/347) AAS
>>298
「ハーケンと夏みかん」は読んだことないけど、「僕はやっぱり山と人が好き」は持ってるよ
高校の時、岩登りのあと鋸山でぶらぶら歩いてたら夏ミカンの木があって、ザック一杯に盗んだという
しかし、キノコ探しはなんか怖いなー
毒キノコとまちがえそうで…カンゾウ茸、おいしかったかな?
301: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 08/03(日)21:22 ID:0(301/347) AAS
沢野ひとしと椎名誠
一時期、けっこう読んだっけな
怪しい探検隊シリーズ、好きだった
沢野は細長い手足を持つ身体が、なんだが自分のように思えてならない
あの細い手首も、なんだか自分によく似てるなあ、と
302: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 08/03(日)21:33 ID:0(302/347) AAS
あんな細い手首で岸壁をよじ登ったりしてたのか?! とも思ったものだった
「本の雑誌」の表紙のイラストと、イラストに添えられたコピー、これも好きだったな
階段のあかりをつけたら妻がいた
とか
福井県にはでかい魚がいる
とか
水しぶきをあげて犬がやってきた
省1
303: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 08/03(日)21:36 ID:0(303/347) AAS
毎日そうしているのか
なんてのもあった
なんだかいろいろ思い出してしまい、ますます虚無感が増しそうなコピーだし
304: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 08/04(月)06:06 ID:0(304/347) AAS
「毎日そうしているのか? おまえは毎日そうしているのか? どうなんだ、言ってみろ」
なんて言われても、わたしはただ、毎日そうしているだけなのです
ただ毎日、そのくりかえし
305: 08/05(火)03:32 ID:0(305/347) AAS
沢野ひとしって、痩せてるけど筋肉質だよな?
絵柄を最初見た時に、なよなよした女々しい人という
イメージを抱いてた。
306: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 08/05(火)07:02 ID:0(306/347) AAS
沢野の本にも書いてあったけど、クライミングというのは体重は少ないほどいいらしい
ただし握力は重要
沢野は握力がそうとうあるんだろうなあ
沢野の場合、無駄な脂肪は一切、落としてしまった気もする
307: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 08/05(火)07:07 ID:0(307/347) AAS
あさくさ花劇場に出演した杉良太郎はイベントで握力を計ったら43キロしかなかったらしい
そんな握力じゃクライミングはできない
もっと握力つけたほうがいい
308: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 08/05(火)07:10 ID:0(308/347) AAS
奥さんの伍代夏子、けっこう好きなんだけど
もう63歳だったのか
いまだに年上女性に魅かれてしまうわたし
309: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 08/05(火)19:54 ID:0(309/347) AAS
さっきテレビみてたら左利きの外国人が流しそうめんしてた
なかなか箸でつかめなくて大苦戦
右利きの息子はふつうに食べてたんだけど
310: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 08/05(火)19:56 ID:0(310/347) AAS
やっぱり左利きのひとは、左から麺が流れてくる流しそうめんは苦戦するのかな
右から流れてくる麺なら左利きのほうが掴みやすいはず
311: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 08/05(火)19:58 ID:0(311/347) AAS
野球の打撃と同じだな
左打ちのひとは右投手のほうが打ちやすいのと同じか
312: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 08/11(月)06:35 ID:0(312/347) AAS
諍いだらけの室町時代―戦国へ至る権力者たちの興亡
渡邊大門
という本、これから読むんだけど、そりゃ室町時代は諍いだらけだわな
将軍というなんだかよくわからないヤツが、
実質的に政治をみていた、いまでいう総理大臣のような存在にイチャモンつけて追放したり
全国の警察兼裁判所みたいな男に、将軍がけんか売って戦争して殺すことも可能だった時代
けっこう無茶苦茶
313: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 08/11(月)06:43 ID:0(313/347) AAS
不条理がまかりとおった時代
でも、不条理だからこそ面白くもある
314(1): ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 08/11(月)06:46 ID:0(314/347) AAS
タレントが欽ちゃんに質問すると、
「聞いちゃダメ」
といって欽ちゃんが怒り出す不条理
315: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 08/11(月)08:54 ID:0(315/347) AAS
たしか将軍義満が細川頼之を追放したんだよな
これは、独裁者が総理大臣を追放したようなものか
316: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 08/11(月)08:55 ID:0(316/347) AAS
将軍義満は一休さんと遊んでりゃいいんだよ
317: 08/12(火)18:47 ID:0(317/347) AAS
>>314
萩本欽一って、子供が三人いたの?
ある雑誌の書評に欽ちゃんの自伝本が扱われてて、
欽ちゃんが突然子供らを捨てて家出しちゃったエピソードが
紹介されてた。
どんな本かは知らないけれど、ネット上にこの話はないな。
眉唾だったのか?
省1
318: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 08/14(木)17:53 ID:0(318/347) AAS
欽ちゃんに男子が三人いるというのは本当らしいですね
でも、子供らを捨てたという話は初めて聞くなあ
わたしが聞いたことあるのは、これは有名な話だけど
欽ちゃんが全然、食えなかった時代、ストリップの劇場でコントをして稼いでたんだけど
そこで働いてた踊り子さんが欽ちゃんのアパートだかに転がり込んできて、一緒に暮らし始めた
ところが、ある日、踊り子さんは突如、欽ちゃんのもとから消え去ってしまう
やがて、コント55号・萩本欽一は大ブレーク
省6
319: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 08/14(木)17:59 ID:0(319/347) AAS
その踊り子さんと、萩本欽一は結婚
これ聞いたとき、いい話しだなあ、と思ったんだよね
そもそも、踊り子が妊娠してた子供が本当に欽ちゃんの子供かは微妙な気もする
それでも結婚したんだから、欽ちゃんは本当に踊り子さんが好きになったんだな、とおもった
320: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 08/14(木)18:01 ID:0(320/347) AAS
離れてから、初めてほんとうに好きだったことに気づくことってあるもんね
321: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 08/14(木)18:18 ID:0(321/347) AAS
欽ちゃんの本当の師匠が深見千三郎というのも有名な話しかな
つまり、萩本欽一とビートたけしは、芸人としては兄弟関係
322: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 08/14(木)18:21 ID:0(322/347) AAS
深見千三郎は萩本欽一の悪口を、やたらビートたけしに言ってたらしい
だから、たけしも萩本の悪口ばかり言ってたんだな
323: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 08/23(土)08:44 ID:0(323/347) AAS
昨日は親子丼つくった
あれは小麦粉まぶして炒めてつくるとおいしくなる🍉🍳🐍🐫👛
324: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 08/23(土)08:46 ID:0(324/347) AAS
肉に小麦粉まぶすと、ほどよく粘着性がでてきて、そこへ醤油、生姜、にんにくが絡む
片栗粉では固くなりすぎる気がする🪹🍌🍢⚖
325: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 08/29(金)09:03 ID:0(325/347) AAS
本能寺の黒幕が天皇?
まあ、ひょっとしたらひょっとすると
326: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 08/29(金)09:06 ID:0(326/347) AAS
光秀の謀反
あれは、なぁんか不自然
いまとなってはなんにも説明しようがないから
当然ながらそれでいろいろ説も出るわけだが
しかし信長に重宝されてた光秀の裏切り、やっぱり変だわな
327: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 08/29(金)09:10 ID:0(327/347) AAS
不自然な行動の裏側には絶対に不自然なエネルギーが注入されるもの
天皇説、なぁんか、ありそうだよな
天皇じゃなくても皇室に仕える公家が黒幕なのはまちがいない、わたしはそう思う
328: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 08/29(金)09:13 ID:0(328/347) AAS
本能寺の変の直後、皇室に仕える人たちの日記に
信長の死のことが一切、書かれていないというのが、まず不自然
それに本能寺の変の直後、近衛前久にいたっては飲み会なんか開いて、飲めや歌えの大騒ぎしたらしい
日記にそう書いてある
絶対、これは不自然
329: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 08/29(金)09:19 ID:0(329/347) AAS
信長と言えば、当時の日本のトップ
皇室にも、たくさんの献金をしてくれて、貧乏だった天皇の大恩人
死んだら特別な官位をあげて追悼するべき
なのに、死の直後の日記に、その辺のことが一切書かれてないというのは絶対、変
330: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 08/29(金)09:21 ID:0(330/347) AAS
豚肉を昨夜は炒めてたべたよ
生姜、にんにく、マヨネーズを加えるとすごくおいしいよ🍳
331(1): 08/29(金)21:53 ID:0(331/347) AAS
野菜もたくさん食べないといけないよ。
332(1): なおまさ ◆Vu9HRZADP2 08/30(土)07:56 ID:0(332/347) AAS
ととのえおはよ~
そう、野菜も食べないとね
ととのえはむしろベジタリアンかと思ってたw
細身長身と言ってたのをチラッと聞いた憶えがあるからね^^
333: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 08/31(日)06:59 ID:0(333/347) AAS
>>331
まったくその通りで(^^;
でも先日は茄子をたてに切って、オリーブオイルと生姜とかで炒めてみたんだけど
茄子はおいしいですね
334: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 08/31(日)07:04 ID:0(334/347) AAS
>>332
なおまさ、おはよう〜
わりと細身、長身なほうかなあ
スーパーへ米を買いに行くと、いつもどっかのオバサンから
高いところに積んである、お米とってくれと頼まれるし(^^;
335: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 08/31(日)07:07 ID:0(335/347) AAS
昨夜みた三日月は赤い色をしてた
なんとも怪しげだった
あれはやっぱり湿度が高いと月も赤く見えるのかな
336: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 08/31(日)07:17 ID:0(336/347) AAS
パール兄弟もツアーなんかやるらしい
サエキけんぞう、てっきり歯医者に専念してるのかと思いきや
337: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 08/31(日)07:18 ID:0(337/347) AAS
サエキけんぞうといえば「九月の海はクラゲの海」かな
もう九月か
338: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 08/31(日)08:23 ID:0(338/347) AAS
そして9月15日と言えば
関ヶ原の合戦の日、ですな
現在の暦だと10月だけど
339: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 08/31(日)14:56 ID:0(339/347) AAS
今日は上田晋也が萩本さんに激しくイラついた顔してたらしい
24時間テレビにて
見たかった
340: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 08/31(日)17:38 ID:0(340/347) AAS
浜辺美波って「はまべ みなみ」と読むのか
はじめて知った
しかし山田隆夫、久しぶりに見たらすごい髪型だな
341: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 09/04(木)14:13 ID:0(341/347) AAS
カルビーのポテトチップスのパッケージに書かれてる、
人差し指を天に突き上げてPOTATOというタスキをかけたジャガイモの青年がいるけどさ
彼の目の下にある、黒い●
あれってさ、やっぱ、口なのかね
よく見るとあんまり口に見えないんだがな
342: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 09/04(木)14:19 ID:0(342/347) AAS
じゃがいもの口というのは●が正しく、理想的で健康な状況なのだろうか
肉体的にも、精神的にも、社会的にも、すべてが満たされた状態にあるじゃがいもの口は●なのだろうか
343: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 09/14(日)07:20 ID:0(343/347) AAS
古本屋の夢を見た
いい夢ではないんだろうな
なんか混んでる古本屋だった
手に取った古本は110円
まあ、まともなことを暗示してるとは思えない夢だわな
344: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 09/14(日)07:22 ID:0(344/347) AAS
単純に古本屋や図書館によく行くから見る夢かもしれんけど
本を買うならブックオフ
345: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 09/14(日)07:29 ID:0(345/347) AAS
最近読んだ古本によるとアメリカのニューヨーク州などでは信号無視が法律で許されてるらしい
だったら信号なんて作るなっての
346: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 09/14(日)07:36 ID:0(346/347) AAS
関ヶ原の時代の日本に信号があったら、やっぱり信号無視は合法化されたんだろうな
ニューヨークじゃ戦争が起こることも踏まえてるのか?
347: ととのえ老臣 ◆x/dW0E/E.I 09/18(木)11:52 ID:0(347/347) AAS
徳光すこし痩せた?
と思ったら西武の後藤高志オーナーだった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.784s*