[過去ログ] こち亀が面白いのは何巻までなの? (724レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
619: 2015/10/25(日)16:10 ID:JNZor8L90(1) AAS
>>612
「え~?秋本先生ってバカスク好きなの?」とちょっと幻滅したが
国産は麗子のT-MAXだけ、140巻ぐらいに出てきた珍走団は
全員がバカスクの珍走だったな
620: 2015/10/25(日)22:54 ID:f/eLkwLC0(1) AAS
単行本カバー袖に「編集者に止められなければ十週、十五週と続けたかった、
描いていて楽しかった」らしい大阪編 僕らはクソつまらなかったです秋本先生
621: 2015/10/25(日)23:28 ID:LLtFpJ1J0(1) AAS
女キャラが出まくって名前まで被るとか末期ですわ・・秋本先生「米っちゃうな」まですごく好きでした。
622: 2015/10/26(月)06:43 ID:ZxS2+pCr0(1) AAS
>>607
早矢も段々と尋常じゃないレベルるの金持ちになって行くんだよな
623: 2015/10/26(月)18:31 ID:3uZSlhIVO携(1) AAS
ファミマがサークルKを買収し来年まつまでにファミマになるらしい
おいら生粋の愛知県民だけどサークルKって日常の風景の一部なんだよなぁ
寒い冬にあの暖かいネオンを見ると心がほっこりするんだがなぁ
シェリエドルチェ 焼き鳥 おでん 釜だしプリン 好きなんだよなぁ さみしいなぁ

ココストアの店内調理弁当 パン ばくだんおにぎり 愛おしいなぁ
九州のエブリワンもココストアグループでパンやお弁当調理していて美味いんだけど消滅かぁ
Kもサンクスもココもエブリワンも全てファミマになっちゃうのか 哀しいなぁ
省1
624: 2015/10/26(月)20:15 ID:QmjXZAc10(1) AAS
あのヤクザ婦警だけはほんと無理だわ
普通にクズじゃん
625: 2015/10/26(月)22:46 ID:AtjtWvcc0(1) AAS
御堂春か
うん、あいつはクズだな
626: 2015/10/27(火)00:20 ID:FEyAM8+o0(1) AAS
春がいるのに女性警官は銃を持てないって
かなり重大なことを言っちゃった気がするんだが
627: 2015/10/27(火)01:31 ID:JDM5MFGp0(1) AAS
本庁から支給された旅行資金を男子署員の分もぶん取って当然と
グアム島クルーズ行こうとした早乙女リカのことだな「ヤクザ婦警」
久し振りに出てきたと思ったらあれだもんなぁ…
628: 2015/10/28(水)22:27 ID:+BpNBKoe0(1) AAS
なるほどここの住人は最近のこち亀なんか読んでないってことかw
629: 2015/10/29(木)11:17 ID:avAEVrNA0(1) AAS
全巻持ってるなんて恥ずかしくて言えない
630: 2015/10/29(木)13:18 ID:vNf2qzHd0(1) AAS
ヤクザ婦警が京華のことだってのは分かってるが
一応スレタイに倣って、つまらなく感じ始めた頃に
印象的だった嫌いな婦警キャラの名前を…ね
631
(1): 2015/10/30(金)01:42 ID:q6IKzw0C0(1) AAS
作者は何が気に入ったのか190巻台になってもまだ出てくるんだよなあ通天閣署と御堂春
公園前派出所の隣に引っ越しまでさせて…クソつまんないのに
632: 2015/11/07(土)23:50 ID:AdNtd8cg0(1) AAS
警察官の制服が変わって以降、特別許可を受けてまでなんで
そんなの着続けているの?と思う程麗子の制服がダサい
633: 2015/11/08(日)03:04 ID:jlGi3S5x0(1) AAS
パチンコ選手権が一番面白い
634: 2015/11/08(日)11:09 ID:2xtLYZYE0(1) AAS
せいぜい纏が出てくる前までだな
両津が超神田寿司に下宿してから一気につまらなくなった
635: 2015/11/08(日)14:22 ID:8Xl5XPOm0(1) AAS
麗子顔のバリエーションみたいな女連中は本当につまらんからなぁ
636: 2015/11/08(日)19:17 ID:ILZsKj23O携(1) AAS
つまらなくても、おいしそうではある。
637: 2015/11/08(日)20:22 ID:GaYdpjm1O携(1) AAS
>>631 作者がお気に入りと公言してるぐらいだからなぁ

ハルはつまらん上に不快なんだよな
638: 2015/11/08(日)21:54 ID:IT7WFp8q0(1) AAS
御堂春と通天閣署が出てきてもう12年近く経つけれど
当時でさえ手垢のつきまくったベタベタの大阪ネタの
なにが面白くて気に入ったんだかねぇ
うん、やっぱ決定的に面白くなくなったのは140巻頃から
639: 2015/11/09(月)03:41 ID:AMg2jKJA(1) AAS
大阪京都兵庫
作者は関西圏を楽しいテーマパークだとでも思ってんのかな
640: [age] 2015/11/09(月)08:08 ID:cAt8jlH8(1) AAS
0834 本当にあった怖い名無し@転載は禁止 2015/10/17 22:35:41 ID:43bGJHlG0(2)
すりはんどくは頭が悪く、字もかけず、文字も読めないけど成仏した。
仏の言うとおりに実践したからです。

一方頭のいい弟子はすべて反乱てきたのが歴史で
釈迦・天台・日蓮は指導残していますよね。
釈迦の弟子だった提婆達多は天才だったけど謀反を起こしています。、
日蓮の信者でも頭の弱い人(今後、自分の布教活動の邪魔になると思い込んで創価や
省6
641
(1): 2015/11/11(水)17:40 ID:RMDSvi9E(1) AAS
女子プラモ部の長谷川亜里衣の同僚が麻里愛そっくりだったり
170巻で部長と薔薇の話している婦警ってずっと早矢だと思ってたよ
鳳麟寺沙羅なんてのもいたなぁ 保可炉衣土と共に今後出てこないんだろうなぁ
642: 2015/11/11(水)19:35 ID:/Ms79tgS(1) AAS
一時期御執心だった右京左京姉妹ももう出てこないな
ほんとあの頃の新女性キャラ頻出はなんだったのか
643: 2015/11/12(木)01:55 ID:LxEwCe+o(1) AAS
描き分けできないから目を変わったデザインにするんだけど
それがまたこち亀の世界に合わないんだよな
644: 2015/11/12(木)03:24 ID:308uBuzV(1) AAS
超神田寿司が舞台になるのは191巻の修学旅行の女子高生が
食べにくる話以降無いんだな もう朝4時から魚河岸行っていたり
寿司屋と警官の二重生活してるような描写一切無くなったし
纏と檸檬の登場もかなり減った 早矢や麻里愛や菜々も減ったし
ボルボや左近寺も最近は見なくなった(サバゲの話ですら出てこない)
そういう点では多少昔に戻った感はあるけど、ハルだけがなぁ…邪魔だなぁ…
645: 2015/11/12(木)07:01 ID:U+SYIcAi(1) AAS
麻里愛は本編には出てこなくても扉絵に描かれる機会は未だ多いんだよな
早矢が両さんを好きって設定は完全に無くなったかな
早矢が超能力で見た纏の未来って、おそらくは両さんと結婚している未来なんだろうけど
これも今では生き残ってるか微妙かも
646: 2015/11/12(木)19:15 ID:4UWGjbBw(1) AAS
>>641
165巻の同じような話の時には確かに早矢だったからな
見比べたらかなり違うんだが、流し読みしてたら間違うよなこりゃw

画像リンク[jpg]:i.imgur.com
647: 2015/11/13(金)00:49 ID:nymywIvu(1) AAS
こち亀世界は同じ背丈の女しかいないのかとw
648: 2015/11/13(金)12:20 ID:8IC/JEWw(1) AAS
ハルは結構チビだろ
649: 2015/11/14(土)02:47 ID:N6nllaJp(1) AAS
あいつだけ突然変異みたいなデザインだな
秋本先生プリキュアでも見ながら作ったんかね
650: 2015/11/14(土)13:45 ID:/pivLZGr(1) AAS
無印初代ふたりはプリキュアと御堂春の登場って
2004年のちょうど同じ時季ではあるな
651
(1): 2015/11/15(日)08:56 ID:mckEHxSQ(1) AAS
汚野たけし
セイラムン
メタモンピカチュウ
ボーカロイド

とりあえず当時流行った物をそのままキャラ名にするセンスは苦手だな。

雑学も最初はうんちくキャラだったのに、最近では昔の板池や寺井のキャラそのものになったのも痛い。
652: 2015/11/15(日)10:35 ID:qdqdvIml(1) AAS
>>651
すでにデザインで笑いを取りにきてる奴(汚野たけし、聖羅)
そうでもない奴(めたもん)
そもそもギャグキャラでない奴(ほかろ)
微妙な奴(雑)

ゴチャゴチャでしたいことが分からないんだよな
見た目まともなのにさりげなく名前だけおかしいキャラを作ってた頃が面白い
653: 2015/11/15(日)13:44 ID:nA/dKfiy(1/2) AAS
果たしてジャンプアンケ上位の面白い看板の時期があったのであろうかから
始まるのがこち亀議論
654: 2015/11/15(日)13:51 ID:nA/dKfiy(2/2) AAS
めざせ下から4番目
655: 2015/11/15(日)16:26 ID:lfJgwvbu(1/2) AAS
寺井洋一→丸井ヤング館 法条正義→凄苦残念の改名とは何だったのか
つか、この数年の過苦の復活と重用はなんなのか
ジョディーも息長いな 擬宝珠家よりはるか以前に出てきていたの忘れてた
656: 2015/11/15(日)17:01 ID:u4+XK5c2(1) AAS
戸塚はなぜ今だに…
657: 2015/11/15(日)17:06 ID:lfJgwvbu(2/2) AAS
署員旅行や勤務の引き継ぎの際等、セリフ無し一コマ二コマ程度なら
結構後の方まで戸塚は出ているってのも意外だったな
658: 2015/11/15(日)17:18 ID:OOaKcHtp(1) AAS
乙姫菜々もジョディーと同じ頃の登場で古いな
一度両津の誕生日にマリアを差し置いて出席してたが

もう本田と結婚させちゃっても…
659: 2015/11/17(火)17:05 ID:RH6SGUk2(1) AAS
>>607
そういうのだとジョディーの艦の艦長に見せたくて
中川重工がレストアした、しかも持ち主はアメリカのコレクターの
『晴嵐』を盗み出した挙句大破させてしまった話とかは
胸くそ悪いんだよなあ
660: 2015/11/17(火)22:19 ID:OFH3Zjxb(1) AAS
ショックな出来事があって翌日派出所で落ち込んでるシーンあるけど、
よく出勤してこれるよな。

オチの1コマの演出上仕方ないんだと思うけど。
661: 2015/11/18(水)02:32 ID:vpttvoRJ(1) AAS
両さんは図太いから
それより>>607みたいな感じで微妙に稼ぎ続けるノリになってからつまらない
なんで警官やってんのかわからなくなる
662: 2015/11/19(木)03:34 ID:xqWJ+08b(1) AAS
まぁ中川も麗子も、ついでに菜々あたりのもうひとつの仕事の方が
圧倒的に収入多そうなのは、なんで警官やってるのかわからない
663: 2015/11/19(木)21:29 ID:453CrdOS(1) AAS
中川麗子は趣味で警官やってる。
ていうか、葛飾署の採用基準は特殊な趣味や特技を持っていることとされる。
それに度が過ぎると、特殊刑事に任命される。

カルタルイス:俊足、本田:バイク、北条:東大卒、磯鷲:弓道、酒井まゆみ:巨漢、
ダメ太郎:ロボ、擬宝珠:江戸っ子・野球、左近寺:格闘、ボルボ:傭兵

など
664: 2015/11/19(木)21:45 ID:rChy/8Im(1) AAS
大国に囲まれたほぼ無勝の超〜賎な民は、馬や船で押し寄せたヒャッハーなお兄さん達に
(描かれないが当然)Go韓され続けたため、その末裔こそが周辺より気性の激しい△△魔と
なってしまったのは無慈悲な地政学的宿命。 リアル性器待つ覇者○○○○ハーンのYを
継ぐ者が現在全世界で1600万人もいるが貢献大。恨の文化や起源主張癖は、ドラマと
異なる惨めな歴史故だがおかげで若干体格は良くなりましたとさ。あーキムい、キムい。
665: 2015/11/21(土)12:32 ID:rRhnl+NE(1) AAS
流石に15年余も経つと読んでいるこちらの境遇や環境も変わってきて
自分に娘ができてからは檸檬が可愛く思えて当時はそれ程でもなかった
120〜140巻辺りの巻も面白く読める
666: 2015/11/21(土)18:44 ID:ThRK4/fN(1) AAS
両津は別に警官やりたいわけじゃないから
常に割のいい仕事を探してるみたいな部分が形骸化してるんだなあ
趣味のために借金して生活苦と戦うところが面白かった
667: 2015/11/22(日)16:43 ID:dd37yNqh(1) AAS
度が過ぎて暴落する落ちが面白かったのに、今となっては本職よりも収入得てるんだよな。

毎年恒例のボーナス争奪戦が面白かったのに。
668
(1): 2015/11/22(日)21:37 ID:uVpr0VAi(1) AAS
元ネタの別冊宝島 レトロおもちゃ大図鑑が1998年発行
150巻収録『独身寮大マニア館の巻』のWJ掲載が
おそらく2005年か2006年 7,8年寝かしていたのか
いやパクリだトレスだ言うつもりはないけど
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
669: 2015/11/24(火)08:13 ID:vaVRPhwA(1) AAS
いやパクリでいいんじゃないかw
最後のセリフはギャグのつもりなのだろうか…
670
(1): 2015/11/27(金)20:13 ID:kTg3uKOC(1) AAS
それだったら49巻『命の恩人…の巻』は落語『文七元結』のパクリだぞ
671: 2015/11/28(土)07:31 ID:6rXw3S0R(1) AAS
33巻だか34巻くらいまでが面白かった気がする完全に俺おっさん
672: 2015/11/28(土)11:06 ID:crv3NWYd(1) AAS
>>668
すげえ…

>>670
どこがw身投げに恵んでやるという一点か?
673: 2015/11/28(土)14:52 ID:yx6RYT41(1) AAS
同じ一作を超長期連載している作家なら、落語からのパクリは魔夜峰央の方が多いわな
しかも換骨奪胎なんかせずにストーリー丸々パクリ
674: 2015/11/28(土)19:12 ID:nvUxJT/i(1) AAS
落語と言えば警察寄席の回の「はてなの茶碗」の説明が変なんだよなぁ
上方版「はてなの茶碗」でやるにしても江戸版「茶金」でやるにしても
茶金は茶道具商で陶芸家じゃないし、絵では茶道具の大ぶりの茶碗を描いているが
本当は茶屋で出す小さな湯呑茶碗
実際に米朝なりが演じているの見たことあるなら間違いようがないと思うんだが
675: 2015/11/29(日)20:19 ID:koyB+yGw(1) AAS
漫画サロンか週刊少年漫画板でやれクズ
676
(1): 2015/11/29(日)20:32 ID:qjH535sz(1) AAS
パニックじいさんの巻 が面白かったんだけど、あれは何巻だっけね?

画像リンク[jpg]:www.farangdingdong.com
677
(1): 2015/11/30(月)11:16 ID:b37AeNhA(1/2) AAS
>>676
44巻の7話目だね
この回もパチンコ台のハンドルにマッチ棒挟んで固定している描写までしていながら
手を触れていないのに玉が発射され続けているという間違いを犯している
678
(1): 2015/11/30(月)11:19 ID:lBdgWZT7(1) AAS
>>677
昔はそれで玉が出たんじゃよ
679: 2015/11/30(月)11:42 ID:b37AeNhA(2/2) AAS
>>678
あっ失礼、44巻の出た1987年だとまだそのハンドルだったんですね
680: 2015/11/30(月)20:20 ID:tvJcEhZj(1) AAS
87年は高校生だった頃か
煙草の銀紙でアース取って手放し打ちしてた人はいたが
固定するだけで打ててたかなあ
ちょっと記憶が曖昧でよく覚えてないわ
681: 2015/11/30(月)23:23 ID:lZnQaapA(1) AAS
最近両津はギャンブルやらないよな。
競馬、マージャン、パチンコ
682
(1): 2015/12/07(月)12:52 ID:iv+oMibA(1/2) AAS
最近のこち亀オチで大失敗みたいなのが無いのは何で?両津大儲けしてんじゃん(´・_・`)て思うのだが
683
(2): 2015/12/07(月)13:01 ID:XsTysCJx(1) AAS
>>682
最新刊もそうやな
でも近頃の中では面白かった。法律違反を犯したり祭りは路上で酒飲んでいいとか荒い事言う両津が見れたし。中川の帯の位置のセルフパロもあったのは嬉しかった。

でも中川企業開発のローラー靴の大会に両さん出場→途中ひったくり見つけて賞金諦め確保→中川「やっぱり参加させるんじゃなかった・・」麗子「事件で有名になっても・・」はさすがにクソすぎた
秋本さんモラルどしたん?
684: 2015/12/07(月)13:38 ID:iv+oMibA(2/2) AAS
>>683
あなたホントの大ファンね
685: 2015/12/11(金)21:24 ID:qpUW772p(1) AAS
最近は大金が絡んだネタが多すぎる気がする、というか両さんが普通の生活してるからなぁ...
貧乏がたまに大金を手に入れて大失敗するのが面白かったのに最近はハッピーエンドが多すぎる
686: 2015/12/13(日)01:30 ID:YuwXRkIC(1) AAS
>>683
あれで麗子や中川に非難される理由が判らんよな
687: 2015/12/24(木)08:46 ID:tFvsLYqK(1) AAS
○○刑事シリーズがつまらん
688: 2015/12/28(月)19:29 ID:hXRQ0v0W(1) AAS
同意
おかしな格好をしてるだけでギャグが大味なんだよな
689: 2015/12/28(月)20:17 ID:b7cWzQXN(1) AAS
何巻からか覚えてないけど、寺井のメガネの中に目が書き込まれるようになったあたりから、絵が腐ってきたと感じるようになった
絵に劇画のにおいが残っていた頃のほうが、話の中身も明らかに面白かったよな
690: 2015/12/28(月)21:03 ID:p/x6YgQC(1) AAS
マリアが女になるまでがこち亀のピーク
691: 2015/12/28(月)22:57 ID:ZDaM5vVN(1) AAS
最新刊表紙が麻里愛だったから久しぶりに出てくるのかと思ったら
一コマも出ないんでやんの 扉絵は一枚あったか
196巻に続いてしょうもない特殊刑事課の話はあるのにね
692: 2016/01/21(木)02:03 ID:TcY9ZDf1(1) AAS
30巻〜75巻が本当のこち亀の面白さが凝縮された時期。
ピークは40巻〜70巻。
個人的にはこのへんは部長とイタリア旅行シリーズや、ゴキブリ養殖、金の鯱盗み、初期の白鳥礼次、海パン刑事、勝どき橋などの感動系とか数えられないくらいの名作揃い。
693: 2016/01/21(木)02:41 ID:xpEOezFL(1) AAS
本田と長崎旅行する話すき
694: 2016/01/21(木)03:31 ID:khU0q1Fj(1) AAS
俺は40〜70巻くらいまでかな
まさに抱腹絶倒で、麗子もメチャかわいい!
695: 2016/01/21(木)22:08 ID:XWFMaDxX(1) AAS
ストーリー的にちょっと落ちてきたのは75-80巻あたりで、決定的に質が落ちてきたのは絵があきらかに変わってきたあたりだな。
乙女チックな顔やホントにギャグマンガキャラの顔が出てきたときは驚きとガッカリ感が半端なかった。
ドラえもんもそうなんだよな。
子供向けに作りを変えるとろくなことない。
696: 2016/01/21(木)22:16 ID:iD5uLuv6(1) AAS
こち亀もドラえもんも
キャラは真顔をさせつつ笑わせにくるタイプだったな
697
(1): 2016/02/19(金)22:22 ID:3+LQ+i4T(1) AAS
3桁巻からジャンプで読み始めたためか、2桁巻の時代がどうだったかなんて見たことない。
そんなにすごいのか?
698: 2016/02/20(土)02:39 ID:92lddpwZ(1) AAS
>>697
よくコンビニ本に収録されているよ
699: 2016/02/22(月)21:49 ID:d4CUvmzx(1) AAS
200巻完結は間違いないけど、表紙は戸塚になったりして。
190巻あたりから厚くなったが、これって本来の厚さで連載していれば早めに連載を切り上げられたってことだよな?
1-
あと 25 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.115s