学習障害(LD)・発達障害(ADHD,ADD,AS)の喪女 90 (766レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(2): 06/04(水)10:31 ID:7u+CDQhA(1) AAS
ここは、学習障害・発達障害当事者の喪女のためのスレです

人の話が理解出来ない 簡単な計算や暗算が出来ない…仕事に支障をきたす障害です
対応策などを語りましょう

学習障害(LD)と発達障害(ADHD,ADD,AS)とは別物ですが併発することもあります
また発達障害の中でも注意欠如障害(ADD)・注意欠如他動障害(ADHD)とアスペルガー症候群(AS)とは
別物ですがADHD(ADD)とASとを併発することもあります

この障害について本格的な話をしたい方はメンタルヘルス板に行ってみましょう
省7
686: 08/22(金)23:32 ID:XuM72fDW(2/2) AAS
>>682
確かにそれはそうかも…私の周りだけかも知れないけど、職場とか学校みたいなある程度気を遣い合う閉鎖空間抜けると癖が強い人って一気に周りから人居なくなってるし…

私は子供の頃に診断受けたけど、確かに親は>>681みたいな感じで「とりあえず健康に生きてくれれば…」みたいな感じだった…
でもその前後で気に病み過ぎてめちゃめちゃ鬱病になって仕事のキャリアとかそこで終わっちゃったから、
子供側としては薬で特性コントロールして授業が受けれたから今なんとか社会出る事できて本当に助かってるけど
親側からすればなんか困った子だけど成人するまで育てることはできたぞ!で後は子が社会に揉まれて自分で診断受けに行って…みたいな方が心穏やかかも…
687
(1): 08/23(土)02:54 ID:CUjmCMyw(1/3) AAS
>>684
発達で有名な本田秀夫先生もよくそういう事を言ってる
688: 08/23(土)04:21 ID:ldHwWNwQ(1) AAS
友達は少ないけど中学までは数人いたから中2で若干不登校だったが
高校行ったら友達できなくて高1の夏休みから完全に不登校になって出席日数足りず留年、中退だった。
でも後で仲よかった地域の友達が同じ高校に行ったようで留年でも通えばよかったと後悔した。
689: 08/23(土)04:46 ID:CUjmCMyw(2/3) AAS
え?中卒?
690
(1): 08/23(土)07:16 ID:Tg9bRHY9(1) AAS
>>687
養護学校は知的障害ないと無理じゃないの?
691: 08/23(土)07:43 ID:hybUHNOO(1) AAS
発達のみだと要相談で入学可の所があるみたいだよ。
知的障害無いし肉体的にも併発の病気無い人だと中々養護学校を選択肢に入れる人は少ないかもしれないけど。
二次障害で鬱とか、後はてんかんが併発である人は知的障害がなくてもそっちで入るみたい。
692: 08/23(土)08:50 ID:2G0FuJuy(1/2) AAS
教員免許取るのに支援学校行ったけど発達の子いたな
重度だと受け入れ可能なんじゃないかな
薬がないと大声でアニソン歌い続ける
薬のおかげでどんな時も止まることなくずっとワンピースとコナンの話してる人くらいに落ち着いてた
ワンピースとコナンのほんどのセリフ暗記しててすごかったわ
693: 08/23(土)12:54 ID:CUjmCMyw(3/3) AAS
>>690
いや子供の頃から配慮がある発達は能力もQOLも高い
あの人あまり好きじゃないけど
694: 08/23(土)13:25 ID:n287FnxX(1/2) AAS
特別支援学校って知的障害とか四肢不自由とか入学できる条件があってそこに発達障害は入っていないよ
他の条件を満たしている人が発達障害も併発してるとか昔で言う自閉症の人とかじゃないの?
695
(2): 08/23(土)13:33 ID:bLDQVhdq(1) AAS
1 知的発達の遅滞により、他者との意思疎通が難しく、日常生活上で頻繁に援助が必要な方
2 知的発達の遅滞の程度が上記の1の程度に達しない方のうち、社会生活への適用が難しい方

社会生活できないレベルなら発達でも入れる
696
(1): 08/23(土)13:38 ID:n287FnxX(2/2) AAS
>>695
それ自閉スペクトラム症の重度、つまり自閉症なのでは?
697
(1): 08/23(土)13:55 ID:3lyKtYYL(1/3) AAS
>>695
知的発達の遅滞によりってのは知能の発達が遅れ滞ってるって意味ではないの?
知的障害がないと受けてもらえなさそうに読めるけど
698
(1): 08/23(土)14:00 ID:2G0FuJuy(2/2) AAS
>>696
例えばADHDでも重度の人は社会生活困難だから入れると思うよ
座ってられずソワソワと動き回って先生に延々と話しかけてるような人

>>697
いや2番までちゃんと読んでくれ
知的遅れがなくても社会生活困難なら入れる
中学までは義務教育だから一般中学で受け入れ困難な発達なら支援学校に行けるようにしなきゃ教育受けられるところなくなっちゃうし
699
(1): 08/23(土)14:18 ID:Bjdz3SmG(1/3) AAS
>>698
2は知的発達の遅延があっても、1にある他者との意思疎通が難しく、日常生活上で頻繁に援助が必要、とまではいかない人のことじゃない?
義務教育は通常級とは別に支援級があるからひとっ飛びに支援学校があるわけじゃないしなあ
700: 08/23(土)14:34 ID:100EY3C8(1) AAS
>>699
決局698と同じこと言ってるのに「~のことじゃない?」って言い方するのはなぜ
701
(1): 08/23(土)14:55 ID:Bjdz3SmG(2/3) AAS
同じじゃないよ
698は知的遅れがなく知的発達に全く問題がない
699は遅滞はあるが1の条件には満たない、つまり遅滞の程度が軽微
702
(1): 08/23(土)15:16 ID:SbloReBe(1) AAS
「上記1程度に達しない」がなんで「遅滞の程度が軽微」になるんだ
遅滞が達しないだから遅滞ゼロを含むでしょ
勉強はよくできるけど場面緘黙で家族以外とは筆談でしか話せないみたいな子とかも支援学校の対象でしょ
703: 08/23(土)15:18 ID:WWlXBudJ(1) AAS
>>701
なるほど
知的発達遅滞はあることが前提なんだね
ごめんありがとう
704: 08/23(土)15:37 ID:Bjdz3SmG(3/3) AAS
>>702
いや支援学校の条件に発達障害がないから発達障害のみでは難しいんじゃないかという話で
知的障害がなければ支援学校に入れないといという話はしていないよ

1は知的発達の遅滞により、他者との意思疎通が難しく、日常生活上で頻繁に援助が必要な方
なので他者との意思疎通が難しいとまでは言えない、日常生活で頻繁に援助が必要とまではいえないが、
社会生活への適応が著しく困難であるって場合が2号ってことだと思うよ
705
(2): 08/23(土)16:07 ID:Js+j+h/4(1) AAS
ググっても調べられなかったんですけど、
ASDの中でもアスペルガー傾向+知的障害には自閉症って病名があるけど、
ADHD傾向+知的障害にも独立した病名みたいなのがあるんですかね?
706
(1): 警備員[Lv.16] 08/23(土)19:35 ID:a5Ecz31b(1) AAS
そのうちASDとADHDは同じものだった!ってなるんだろうな
707: 08/23(土)20:07 ID:3lyKtYYL(2/3) AAS
>>706
えっなぜ?
708
(1): 08/23(土)20:10 ID:3lyKtYYL(3/3) AAS
>>705
私も混乱していて教えてもらいたいんだけど
アスペルガー傾向 + 知的障害って昔で言うカナーであって
アスペルガー傾向 + 知的障害のことを自閉症とは言わなくない?
自閉症で、なおかつ知的障害のある人はいても
間違ってたらゴメンね
709: 08/23(土)21:26 ID:fUYZFuXp(1) AAS
>>708
ごめんなさい。私も知識が曖昧で例示したようなASDの詳しい分類とかはよく分からないので、誤っているかもしれないので708さんが仰っているワードでご自身で検索をかけてもらった方が早いと思います。
705で言いたかったのはASDに知的障害が併発していると自閉症だよね。という例示の方の主張ではなくて、
ADHDに知的障害が併発していると別個に病名が設けられているのか知っている人はいますか?という疑問の方です。
710: 08/24(日)11:39 ID:maXW9RSC(1) AAS
>>705
多分無いか、あっても全くといっていいほど広まっていないレベルなのだと思う
例えば発達障害という名前すら実は神経発達症という名前に変わってるけど本当に広まってないし関係スレで名前が出ることすらない
それどころか未だに自閉症やアスペルガーって名称のが馴染みあるレベル
もしガチで気になるのであれば通院のとき聞くか医療系論文を漁ってみては
711: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
712: 08/27(水)06:40 ID:FpREh4kG(1) AAS
外部リンク[html]:hissi.org

これ温泉おじさんじゃないかな

「AVアニメによくある」 「様子見てそうで」 「ムラムラ」

AVアニメって、昔ビデオデッキが出始めた頃に流通していた、と
新書か何かで読んだ事があるんだけど
今はFANZAにAVアニメがあるのぬ
713: 08/27(水)09:27 ID:tX5FGAeD(1) AAS
ストラテラ飲んでるADHDなんだけど、実家出た途端それまでなんとかやってた家事炊事ボロクソになってしまった…
実家家族は床にジュースこぼしたり冷蔵庫にドレッシングぶちまけたりしても「私は気にならない。汚いと思った人が掃除すれば良い」だったから
ストレスえぐい分毎日掃除できてた(しないととんでもないゴミ屋敷とか虫が湧いたりする)んだけど、
一人暮らしになったらそういう事する家族がいなくなったのでルーチンで掃除するようになり、ルーチンがちゃんと遂行できなくてホコリだらけになったりカビが生えたりし出し…みたいな…
714: 08/28(木)22:18 ID:hbbxh1e0(1) AAS
一人暮らしだし家事は自分が住むのに支障ないのならルーチンが出来なくてもとりあえず良いと思う
最低限洗濯とゴミ出しが出来てればあとは正直自己満足の世界だと思ってる
だから私も部屋は汚いけど通路とか生活に必要なスペースは最低限の掃除してるしそれで困ることもないや
これが友達が来るとか同居人がいるとかだと話は違うけどそんなこともないし
715: 08/29(金)03:43 ID:fDGPEA3P(1) AAS
田舎育ちなんだけど10代の時はお金がなくて免許取れなくて
でも大人になって発達障害が発覚した今免許取らなくてよかったなと心から思う
自分が運転したら絶対取り返しのつかないことしでかしてた
716: 08/29(金)08:23 ID:WyuWxFE2(1) AAS
私も免許は持ってたけど後に免許返納しないとならない疾患を持ってしまい返納した
けど半端な田舎だから普通に業務で運転させてきて現に度々事故起こってるし、非発達障害の人でこれだから私がやったら絶対なんか起こすの確定なので持ってなくてよかった
717
(1): 08/29(金)08:46 ID:7y2fNkCN(1) AAS
特性発揮してルールにこだわって周りにうざがられるやつやっちゃった
なんでみんなルールが曖昧なまま平気でいられるんだ
718: 08/29(金)08:59 ID:bbL17rVk(1) AAS
>>717
わかるよめっちゃわかる
決まってるのに何で?と思っちゃうしモヤモヤする
719: 08/29(金)10:24 ID:iWVhZlBD(1) AAS
でも全てのルールを守って生活してるかと言えばそうじゃないから結局自分本位と言われちゃうんだよね
720
(2): 08/29(金)20:23 ID:fXb/TYfu(1) AAS
免許は親に言われて学生時代に身分証のために取って持ってるけど今はマイナンバーカードもあるし取らなくてもよかったな
ペーパードライバー歴10年以上で中途半端な田舎だから通勤でも仕事でも免許が必須の求人が多くて
今はフリーターだから就職のためにペーパードライバーの出張講習を受けようかと思ったけどそもそも車がない
親の車を借りるって言ったら親に何を言われるかわからないし仲が悪いから貸してくれなさそう
でも車がない(社用車の場合もあるけど運転ができない)と就職もできないんだよね
721: 08/29(金)23:07 ID:UmuBerB1(1) AAS
昨年か今年かは忘れたけど中古の軽のワンボックスから中古で普通の軽に変えてからも石のブロックで削ったり当たったり。
こないだ短い区間の交互通行で工事で何してるんだろうと気がそっちに行ってガードレールでガーと擦ったりしたよ。
ワンボックスの時も郵便ポストの位置が少し変わってそれで擦って白の車に赤い線がついたりした。
郵便局に電話して謝った。
教習所の最後の方でできれば運転しないでくださいという評価だったがやはり乗らなければ何も出来ない田舎なので乗ってる。
自転車は乗れなくなってるし。
幸い人身事故は起こしてない。
722: 08/30(土)06:45 ID:8kJLuCLd(1) AAS
同じ仕事やって最初皆できなくてぼろぼろなのに
回数こなしてくうちできる人とできない人に分かれてくの
見てて残酷だわ
723: 08/30(土)07:13 ID:/2lnoEyg(1) AAS
>>720
私は就職しようと決めた時にペーパードライバー講習を受けて中古車を買ったよ
費用は両親に借金して2年以上かけて返済した
運転できて車があればやれることかなり増えるから頑張ってみては
724: 08/30(土)08:47 ID:2jIQOYY6(1) AAS
>>720
都会なら就職に運転も免許もほとんどいらないよ
バイトも時給高いし無数にある
その状況ならうちを出て都内とか出るの手だと思う

何より仕事で運転させられる職場は止めといた方がいい
今いるとこなんてレールにちょっと社有車擦っただけで顛末書、部署全員にお詫びメール、おまけに部署全員参加で「なぜ事故ったのか」ミーティング…
こんな職場もあるから運転なんて避けられるなら避けた方がいい
725
(1): 08/30(土)09:03 ID:ochm9OAJ(1) AAS
未診断なんだけど短期離職&軽度の買い物依存&過食嘔吐てゴミ屋敷
最近というか夏場の今は抑うつ傾向はなくて精神は割りと落ち着いてるんだけど本当に仕事続かなくて借金で首回らなくなりそうだから心療内科掛かろうと思うんだけど薬もらって治るもんなのかね
母と妹が発達障害・双極2型診断済みで自分もそうだろうなと思ってる
726: 08/30(土)09:40 ID:i96/nkXp(1) AAS
>>725
まず過食嘔吐だけでも通院の理由になるから行っておいでよ
発達障害の診断もしてくれる病院に行ってこれまでのいろんなしんどさ聴いてもらうといいよ
727
(1): 08/31(日)22:52 ID:6QUfN4zN(1) AAS
自分も発達障害だろうと思って病院探してるんですが、やっぱり病院によって当たり外れあるのかな
診断するにも保険効く効かないあるらしいですし
病院選びは皆さんネットの口コミでしょうか?
728: 09/01(月)03:13 ID:7AC6dQaZ(1) AAS
うちの地域は選り好みできるほど選択肢ないし一番近いクリニック行ってるけど、予約の電話から初診まで10ヶ月かかった
729: 09/01(月)04:25 ID:saOSkYMO(1) AAS
自分の場合は引きこもりの子を持つ親の会みたいなのに母親が行ってそこでまず精神科の医師に引き合わせられた感じだな。
730: 09/01(月)05:16 ID:3G/jyTRC(1) AAS
コンサータ出せるとネットに書いてる県内唯一のところ選んだ
他にも登録医はいるんだろうけど調べ方がわからない
731
(1): 09/01(月)09:04 ID:aIb8Tc2q(1/2) AAS
診察が保険適用外とかあるの?

厚生労働省の医療情報ネットで検索、ヒットしたクリニックのサイトみて発達障害の診察やってること精神科医がいることを確認、ネットの口コミみるくらいかなぁ
「内科、心療内科」みたいに精神科医がいないとこはやめた方がいいと思う
732: 09/01(月)09:08 ID:aIb8Tc2q(2/2) AAS
>>727
受診の相談はときどきあるからここの過去ログみたり、メンタルヘルス板いってもいいかも
あと、ここ人少ないからLINEのオープンチャット、mixi2のコミュニティで相談するとか
大人の発達障害のコミュニティあるはず
733: 09/01(月)10:40 ID:fbybV/89(1) AAS
>>731
WAISの話じゃないかな
734: 09/01(月)18:09 ID:z0/NtLOB(1) AAS
前の病院が遠くて近くの病院の紹介状書いてもらったけど行けなくてもうすぐ半年
無職の引きこもりなので病院行かなくても困る事がなくてズルズル伸ばしてたけど
紹介状の期限半年らしいし行かないと全部最初からになるから行ったほうがいいよね
ただ電話で予約取るのが面倒
735: 09/01(月)21:22 ID:A6kE7uoZ(1) AAS
電話苦手
考えながら話して場合によってはメモも取るとか無理
736: 09/02(火)05:28 ID:nT/U7o5N(1) AAS
まともになりたい
皆が100出来てることがかなり頑張って50しか出来なくて寝る時間削ってそれだけしか出来ないからしんどいよ
真人間になりたくて泣ける
737
(1): 09/02(火)23:43 ID:5rKKI1Tj(1) AAS
兄がストレートにあの店明日の何時頃行こうかと聞いたのに
発達母は向こう3日くらい父が泊まり仕事だったり忙しくて夜シャワーと食事したらすぐ出かける日があることノロノロたらたら話して終わり
兄「俺あの店明日何時頃行くって聞いたんだけど…」
母「え、いやだから日中はヒマだからいつでも行けるってこと」

私もこうなんだろうなぁ
738: 09/03(水)04:27 ID:R3fojMgO(1) AAS
>>737
関係ない話、仲がよくて羨ましい
739: 09/03(水)10:28 ID:EGkWH2At(1) AAS
聞いてないことをダラダラと話し始めるよねw
もう最近は「質問に淡々と答えるだけにして!」と直で言ってるわw
740: 09/03(水)13:46 ID:S8aTyPYN(1) AAS
昔から歩き方、姿勢が悪くて歩くとすぐ疲れるのだけど、捻挫の痛みが長引いて整形外科いったら足の指が浮いてると言われた
それは捻挫の前からだけど、理学療法士に体操?教えてもらった
通って家でも体操したら歩き方がマシになる可能性もあるの?とwktk
741: 09/03(水)20:30 ID:FuMRc6gC(1) AAS
ほんま何でただ時間聞いてくるだけの人にダラダラ話し始めるんだろう
後で考えると後悔しかできない
742
(2): 09/03(水)21:11 ID:lnF2ZbIZ(1) AAS
親の愚痴に便乗すると
ただの確認で「じゃあ明日は〇〇に行くってことでいい?」と聞くと、うん か ううん じゃなく
「どうやろ?いやか?」とか、勝手にこっちが含みを持って聞いてるかのように受け取って質問に質問で返してくるのも地味にやだな
誰もそんなこと言ってないしいやだったら言ってるから質問に単純に答えてって感じ
743
(2): 09/04(木)09:29 ID:OEqlWeH8(1) AAS
発達もそうだけど年取ってくると余計そんな感じになるとこある。
私は病院に勤めてたんだけど、ほとんどのお年寄りとかは「お腹が痛いんですか?」に対してYES/NOじゃなくその日にあった事を全部話して「じゃあ昨日の晩御飯を食べた後からお腹が痛いみたいですね」って質問者が情報をまとめて結論を出してくれるのを待ってる。
私の家庭は姉妹揃って発達で姉の方が重くて、姉は子供の頃から若干そういう「はい」「いいえ」で答えずダラダラ喋って怒られる傾向にあった。
それが30歳過ぎてからは急激に上で挙げたお年寄りみたいな応答になってどんどん要領得なくなって来てて心配だよ…
744: 09/04(木)11:11 ID:wAXMTNMV(1/3) AAS
ごめん。両方よくわからない
前者はただあなたはどう?て聞いてるんじゃなないの?
後者はYES前提ではないの?
745: 09/04(木)11:43 ID:3t3hlpQh(1/2) AAS
742はまず母がどういうつもりなのかを聞いてるのに、それを答えないで聞き返すなってことかと
優柔不断な人がやりがち
746: 09/04(木)11:44 ID:3t3hlpQh(2/2) AAS
で、いやならいやってとっくに言ってるからわざわざ聞き返さなくていいって話かと
747: 09/04(木)12:52 ID:Jl/s3EgL(1) AAS
ここの住民のご家族への嫌味ではないって前置きしておきたいんですが、
知的障害とか発達等の精神障害持ちで周りから頭悪い、おかしい、こんな奴の話聞くだけ無駄
みたいな扱い受け続けるとそういう、「自分じゃなんの判断も下せないダラダラ関係ない話するだけの病的な優柔不断」になってしまうらしい…
うちの母親がそうで、脳関係の疾患疑って主治医に相談した時にそう言われました…
上の世代の発達持ちの人達って社会の理解も知識も無いからそういう事あるあるなのかもなって思った…
748: 09/04(木)13:06 ID:Bc6Xwwe7(1) AAS
病院にかかる場合のことは医療知識のある医者や医療側にとって何が重要な情報か患者側にはよく分からないというのもあると思う
たとえば痛みが出始めたのが前日の夕方なら取り敢えず前日の行動全部伝えよう、みたいなの
体調不良のときに上手く伝える余裕がないのもあるかも?
749: 09/04(木)14:58 ID:zW/mKhcA(1/3) AAS
私、アンカーがないとどの書き込みに対して言ってるか分からないんだけど
何で744がどれについて言ってるかみんな分かるの?
前者後者ってどれのこと? 直近は743だから743について言ってるの? 前者後者って何だ?ってハテナばっかりなんだけど
750
(1): 09/04(木)15:38 ID:xQLClWtn(1) AAS
742でしょ
前者「じゃあ明日は〇〇に行くってことでいい?」
後者「どうやろ?いやか?」

ってことかと
前者後者の使い方としてイレギュラーな気がするけど
751
(1): 09/04(木)15:47 ID:zW/mKhcA(2/3) AAS
>>750
742か
教えてくれてありがとう

>>742は「ただの確認で」と言ってるから、もうその話はし終わって
確認で「じゃあ~ってことだね」と言ってるんだから
返事は「そうだね、~だね」か、もし嫌なら「いや(代案の提示)はどう?」じゃないの?
私も「~は嫌なの?」って聞かれたらエッ何の話って思うな
省1
752
(3): 09/04(木)15:59 ID:wAXMTNMV(2/3) AAS
そうなるのか…
両方、>>742前者の親、>>743後者の親
753: 09/04(木)16:02 ID:4F7wjeuc(1) AAS
それはわからんて
754: 09/04(木)16:34 ID:WDC+3AuY(1) AAS
>>752
自分はこっちだと思った
755
(1): 09/04(木)17:50 ID:qH04WpFL(1) AAS
>>751
うん自分もそう思う
行くということが暫定だったのを確定させるための確認の段階で、聞いてきた相手に行くのが嫌かどうかを聞き返すのはおかしい。
いやなら暫定の時点でいやって言うし、確認もしないでしょ
756: 09/04(木)17:56 ID:zW/mKhcA(3/3) AAS
>>755
良かった
安心しました
757: 09/04(木)19:42 ID:wAXMTNMV(3/3) AAS
え?これは行くという事を言った後に、「じゃあそう言うことで」みたいな合意の確認の話じゃないの?
そうだよね。それだったらこんな疑問持たない
このスレの話いつもよくわからない
758: 09/04(木)20:54 ID:k6ZGhixz(1) AAS
人の気持ちを読むのが本当に苦手だ
「上司に怒られた」と発言した→辛いんだなというのはわかるけど
明言化されてない行動からの気持ちの読み取りが全くできない
759: 警備員[Lv.4][新芽] 09/04(木)21:47 ID:lr2Abyna(1) AAS
読むんじゃなくて、その人の立場に成り代わってみたら気持ちわからない?
760: 09/05(金)06:29 ID:VIgxOFkP(1) AAS
ちゃんと安価つけるの大事だね
761
(1): 09/05(金)06:37 ID:9ntH/WxE(1) AAS
スレがゆったり進行してるし直前の書き込みへのレスだからと安価を省略した時に限って他の人が先に書き込んでいたりするんだよね
762
(2): 09/05(金)07:07 ID:sGmUzvbr(1) AAS
職場とか趣味のコミュニティにこの人絶対に診断も何も受けてないみたいだし自覚も無いっぽいけど発達だよな…って人が居ると、声掛けてみた方良いのかな…って毎回迷う。
でも急に同僚とか知り合いに
「あなた発達障害じゃないですか?私もそうなんですけど、病院に行って治療受けたら少し生きやすくなるかもしれませんよ」
とか言われたら絶対良い気分しないだろうし、嫌味説教とかパワハラみたいにも思いかねないよね。
763: 09/05(金)07:42 ID:Cu1anYS6(1) AAS
>>761
さすがに>>752の言う、742を前者 743を後者と指す書き方は分からないよ
764: 09/05(金)07:48 ID:KRKVP5ge(1) AAS
>>762
絶対やめたほうがいい
765: 09/05(金)08:09 ID:ptumNmpf(1) AAS
>>752のは分かりにくいっていうよりも安価先間違ってるから変な感じになってるんじゃない?
>>743 後者の親」って言ってるけど743で挙げられてるのって高齢者(患者)と姉の2つでどっちも親の話ではないし。別のレスと数字書き間違ったんでは?
766: 09/05(金)08:39 ID:AiZL2Rlr(1) AAS
>>762
プロから言われたってショック受けたりするんだから
そんなの素人の我々が言ったって傷付けるだけだと思うな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.045s