【Win11専用】Windows Updateしたらageるスレ 24 (139レス)
【Win11専用】Windows Updateしたらageるスレ 24 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 名無し~3.EXE [] 2025/09/11(木) 12:21:05.13 ID:pNgCcZB8 セキュリティ更新プログラム公開予定日 日本標準時間 (米国太平洋標準時間) 2025 年 10 月 2025 年 10 月 15 日(2025 年 10 月 14 日) 2025 年 11 月 2025 年 11 月 12 日(2025 年 11 月 11 日) 2025 年 12 月 2025 年 12 月 10 日(2025 年 12 月 09 日) Microsoft Security Response Center Japan Security Team ブログ https://msrc.microsoft.com/blog/categories/japan-security-team/ セキュリティ更新プログラム リリース スケジュール (2025年) https://msrc.microsoft.com/blog/2024/11/securityupdatereleaseschedule2025/ 前スレ 【Win11専用】Windows Updateしたらageるスレ 23 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1756192550/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/1
59: 名無し~3.EXE [] 2025/09/13(土) 10:16:11.19 ID:Qfuaxsye 24H2と25H2同じなんだな 2025-09 x64 ベース システム用 Windows 11, version 25H2 の累積更新プログラム (KB5065426) (26200.6584) 問題なし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/59
60: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/13(土) 10:55:17.21 ID:aWs8tM1W KB5065426 2台にインストールして1台は成功 もう一台は途中でインストールできませんでしたでダメ ダメな方はSSDが1GBでOptaneメモリというのが16GB http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/60
61: 名無し~3.EXE [] 2025/09/13(土) 11:19:04.01 ID:njewbY/c 粘着に絡まれると大変だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/61
62: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/13(土) 11:20:57.57 ID:aWs8tM1W >>60 3回目で成功 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/62
63: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/13(土) 11:37:32.34 ID:Vfzi3jEX SSD破損が嫌でSOD社員の中出し痴漢バス興業を見たきゃアップデートしなさんなwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/63
64: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/13(土) 11:38:27.23 ID:beSVG3Yq >>58 ドライブの空き容量が少なかったのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/64
65: 名無し~3.EXE [] 2025/09/13(土) 13:45:32.86 ID:cYVElrQG >>60 1GBに突っ込みたい てかSSDなのになんでoptaneなのか 不安定になるだけやぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/65
66: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/13(土) 14:24:55.17 ID:y99ccUTM なんか来てる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/66
67: 名無し~3.EXE [] 2025/09/13(土) 15:06:56.11 ID:njewbY/c Windows11 24H2不具合概要 DigitalTVbox 1〜2分に1回、画面が5秒ほど暗くなる PowerDVD Blu-ray DiscやDVDの再生ができない。エラーコード0102や0122が発生する WinDVD 10 Blu-ray DiscやDVDの再生ができない テレビ番組リンク コンテンツの試聴ができない ttps://www.nichepcgamer.com/archives/windows11-24h2-some-apps-arent-working-correctly-issue-caused-by-kb5065426-kb5064081.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/67
68: 名無し~3.EXE [] 2025/09/13(土) 15:08:54.27 ID:njewbY/c KB5065426 (2025年9月10日公開 セキュリティ更新プログラム) KB5064081 (2025年8月30日公開 プレビューリリース) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/68
69: 名無し~3.EXE [] 2025/09/13(土) 15:10:04.68 ID:dpD6Y5jG 2025-09x64 ベース システム用 Windows 11, version 25H2 の累積更新プログラム (KB5065789) (26200.6713) 再起動あり問題無し http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/69
70: 名無し~3.EXE [] 2025/09/13(土) 15:12:38.05 ID:njewbY/c 場当たり的なセキュリティー更新を行うとあまり使ってないソフトが動かなくなる チェック項目から抜けてそのまリリースされる 後から動かないという斜め上の不具合が毎回出る。 更新する度に壊れていく・・・ ということで今回インストールした方、アンイントールです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/70
71: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/13(土) 15:18:23.16 ID:HgfR7/BJ >>67 セキュリティ更新部分のなにがしかがDRMシステムとバッティングしてるのか たぶんCPRMのせい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/71
72: 名無し~3.EXE [] 2025/09/13(土) 15:45:33.16 ID:njewbY/c 外部モニターへの出力の際のHDCPの疎通が出てきない可能性もあるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/72
73: 名無し~3.EXE [] 2025/09/13(土) 15:47:12.31 ID:njewbY/c マイクロソフトのコーディングなんて斜め設計だから何が原因で発生するか見当もつかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/73
74: 名無し~3.EXE [] 2025/09/13(土) 15:56:43.33 ID:njewbY/c 老人の通院仲間のトークと一緒で体調不良の話しかしない。 体の節々が痛いと違和感あるとかそんな話かしかWindows周りからそれしか出てこない それが悲しい現実 Windowsがもう死にかけのおじいちゃんなんだよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/74
75: 名無し~3.EXE [] 2025/09/13(土) 16:36:12.58 ID:Qfuaxsye 25H2のISOを5.15GBにして入れれば幾分か軽いわ それのせいか知らんがHMB200MB認識したわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/75
76: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/13(土) 16:49:26.75 ID:DVUay5aL BIOS不具合→SSD不具合→DVD/BD不具合 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/76
77: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/13(土) 17:00:17.56 ID:KHHm4O4Q おま環だろ25H2にしてからド安定だけどな https://imgur.com/S4pz5lf http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/77
78: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/13(土) 17:03:38.96 ID:sEcKqlNq → onedrive ハッキング (データ消失) → DarkWeb で公開される (必要な方はこちらから落としてくださいとのMS公式発表) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/78
79: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/13(土) 18:27:49.49 ID:Vfzi3jEX マジMSの25H2は様子見でもそんなにSSD不具合なの? うちなんかアマゾンの底値のノーブランドSSD1TBだけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/79
80: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/13(土) 18:28:27.28 ID:Vfzi3jEX 先日もここの人が解決したのにな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/80
81: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/13(土) 19:14:49.91 ID:TUFIfFMl Microsoft、Windows11 24H2への強制自動更新を開始。無効化方法あり [Update 1] https://www.nichepcgamer.com/archives/microsoft-starts-forced-automatic-update-to-windows11-24h2.html これで23H2のまま止めてるのっていつまで大丈夫なの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/81
82: 75 [] 2025/09/13(土) 19:44:30.37 ID:J4jdJ6CT >>65 1TBだったw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/82
83: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/13(土) 22:49:54.51 ID:7l0xr4f/ とりあえず何か壊さないと気がすまないらしい オフライン予備機を用意しとけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/83
84: 名無し~3.EXE [] 2025/09/13(土) 23:13:42.75 ID:KItVddro win11は5台運用してるけど、ぶっちゃけ致命的に壊れたことない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/84
85: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/13(土) 23:54:08.03 ID:1WZu6dXL 25H2にアプデした 24H2でエクスプローラの内部動作が変なのは直ったもよう これがまだダメだったら23H2でインストールやり直してWin12まで使うつもりだった ネットワークに自機が表示されないのはそのまんま >>81 セキュリティパッチ無くてもいいならいつまででも 11月以降修正ファイルが来なくなるだけだから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/85
86: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/14(日) 02:27:10.22 ID:NsPjtVBU 標準でタスクバーを細くできるようにしてほしい 低解像度ノートだと少しでも表示領域広くしたいんよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/86
87: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/14(日) 03:24:40.30 ID:y4HqjIZq >>85 アプデはどうやってやった? InsiderのRelease Previewに登録してWindows Update経由?(イネーブルメントパッケージ適用?) それとも、Insiderで配布されている25H2のISOからの上書きアップグレード? それが問題 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/87
88: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/14(日) 03:29:50.09 ID:y4HqjIZq >>86 フィードバックを送るしかない MSアカウント持ってるなら、フィードバック送ろう そう思っている人が1人1つ送るだけでも大量になる それでタスクバーの結合解除とラベル表示は渋々実装されて実現した Microsoftを数で納得させよう まあ俺はWindhawkでタスクバー細くしてるけど ExplorerPatcherと違ってタスクバー全体を古いものに差し替えるわけじゃないので安定してるし 自分のPCならこれでいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/88
89: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/14(日) 08:37:50.40 ID:KWtHlT9V >>65 SSDにoptane付ける必要性がないとメーカーも判断したようで 生産打ち切りになったね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/89
90: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/14(日) 11:22:10.42 ID:H4dC2V9B 幅広くして無駄に上下にスペース作ってスカスカになってるからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/90
91: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/14(日) 13:32:35.51 ID:1eSrkDJ8 23H2にKB5064403入れたらバッテリー残量が0%になってモニターが映らなくなった 同じ症状の人いる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/91
92: 名無し~3.EXE [] 2025/09/14(日) 13:38:49.06 ID:N76+0p43 3878問題からずっと更新止めてるんだけど そろそろ再開してもいいのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/92
93: 名無し~3.EXE [] 2025/09/14(日) 14:52:02.91 ID:KHhPFJP9 >>86 フェード表示みたいなのじゃダメなん? 普段、消えてるけど、マウスカーソルを下まで持っていくとピッて表示されるやつ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/93
94: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/14(日) 15:28:44.76 ID:1eSrkDJ8 やられたわ今月の更新 まさかの即死である http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/94
95: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/14(日) 15:37:22.02 ID:VE8lykNo デスクトップだけどもうちょっと待ってよう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/95
96: 名無し~3.EXE [] 2025/09/14(日) 15:38:44.75 ID:N76+0p43 4401は成功したけど、5426が失敗した(2回目も失敗) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/96
97: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/14(日) 16:22:21.20 ID:94jfxNM2 富士通のサポートサイトで更新を5週間(更新停止期間の最大限)止めろとアドバイスされたので それに従っている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/97
98: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/14(日) 17:51:35.85 ID:FMJU53Zh 俺の2016年製ESPRIMOは数年前HDDが完全に壊れリカバリ不可能になったのでSSDに換装し OSクリーンインストールして富士通のアプリやドライバーが失われた DigitalTVboxとTV用ドライバーは富士通公式サイトからダウンロードし使えるようになった その影響か今回の不具合は俺のESPRIMOには現れていない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/98
99: 名無し~3.EXE [] 2025/09/14(日) 20:38:14.62 ID:tcTDi9gy FとNの類って実機使ってドライバーディスク作成するのがある それしてなかったりすると詰む 富士通ってなまじ技術があるので後のモデルは別パーテーションにドライバーがある 1つは回復で2つ目ドライバー領域だったりするがアップグレードに問題になる場合ある マイクロソフトのあほってのがあるけど、込み入ったものって汎用性に欠ける こんなことを繰り返すと、マイクロソフトを担ぐところがなくなる 長くないWindowsを楽しもうぜ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/99
100: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/14(日) 20:47:06.89 ID:hvNBJnrM デフォルトOSが何なのか知らんが、少なくとも10以降であったらC:\Recovery\OEMフォルダ内にメーカーのユーティリティとドライバーのインストールバッチが揃っているだろうが 知らんのだろうけどな このファルダがあるのを確認したら回復ドライブを作成したらいいだけだよ 11へとアップグレードしてもそのまま残っているはずだな たまには先人の知恵も受け付けろよな あほども http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/100
101: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/14(日) 21:11:44.75 ID:hvNBJnrM 11をクリーンインストールする場合には事前に、C:\Recovery\OEMフォルダをどこかにバックアップしておく インストールしたら同じ場所に書き戻してから回復ドライブを作成する 回復ドライブからリカバリーしたら、それらのバッチが実行されてユーティリティとドライバー類は勝手にインストールされる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/101
102: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/14(日) 21:31:13.53 ID:hvNBJnrM 嘘だと思ったら仮想環境上でその回復ドライブを実行してみな ストレージ容量のエラーになる場合には、$PBR_ResetConfig.xmlを開いて<MinSize>に設定してある容量を少なく変更する 当然仮想環境上のドライバーとは相違点があるから実環境上へとこれをクローンコピーする必要がある それならば最初から実環境上で回復ドライブを使ってリカバリーした方がいいよなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/102
103: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/14(日) 22:10:35.69 ID:6RLcByCk それなら購入直後にまるごと内蔵ディスクをバックアップしておいたほうがいつでもまるごと購入直後に戻せるから楽なのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/103
104: 名無し~3.EXE [] 2025/09/14(日) 22:13:35.79 ID:iAA+1RUH >>103 その通り だろうよ君(ID:hvNBJnrM)は大海を知らない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/104
105: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/14(日) 22:18:02.73 ID:hvNBJnrM お前らはそんな回避方法でいつもやっているから新しい知識が構築されない 別に俺はどうでもいいんだよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/105
106: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/14(日) 22:25:59.40 ID:hvNBJnrM だってお前らっていつも工場出荷時からアップグレードしたOSは不具合の元なので利用しないといつも威張っているだろうよ だからクリーンインストール時の対処を方法として書いてやっただけだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/106
107: 名無し~3.EXE [] 2025/09/14(日) 22:35:07.86 ID:zaJEEsgl SSDが壊れるううマイクソがああとか言ってた知恵遅れゲーミングおじさんのその後w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/107
108: 名無し~3.EXE [] 2025/09/14(日) 22:38:04.53 ID:iAA+1RUH だろうよ君の知識とか間違いだらけでゴミ情報だしなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/108
109: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/14(日) 22:39:42.14 ID:Yp6h5dUX いまのPCもう5年目なんだけど、もう壊れるかな… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/109
110: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/14(日) 22:47:18.89 ID:hvNBJnrM >>108 おまえが知りもしない内容しか俺は書かないし、おまえはその内容を確かめる事を一切しない だからおまえの中では全部嘘となるww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/110
111: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/14(日) 22:57:28.02 ID:hvNBJnrM >>108 どの程度のものなら自分でも確認するか?と事例を提示していつも書き込んでいるんだが、 その返答から考えてみるとどうしようもない何も検証出来ないバカとしかいつも思っていませんよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/111
112: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/14(日) 22:58:51.57 ID:2ja++QM/ 新春セールで買った格安dynabookは15年現役だよ 5年程度じゃ壊れない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/112
113: 名無し~3.EXE [] 2025/09/14(日) 23:00:55.49 ID:iAA+1RUH >>110-111 だろうよ君は虚言症を治してから発言して http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/113
114: 名無し~3.EXE [] 2025/09/14(日) 23:03:00.91 ID:iAA+1RUH >>110-111 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%99%9A%E8%A8%80%E7%99%96 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/114
115: 名無し~3.EXE [] 2025/09/14(日) 23:05:52.33 ID:iAA+1RUH >>110-111 嘘をついているというより 統合失調症か認知症もしくは両方だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/115
116: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/14(日) 23:08:52.86 ID:u/lIed66 >>113 お前が出して来たあのチェックサイトの内容だが理論的に考えると矛盾しているのがわからんのかよ? そのチェックサイト側が参照しているDNSサーバーに由来した内容を吐いているだけなんだよwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/116
117: 名無し~3.EXE [] 2025/09/14(日) 23:16:56.19 ID:iAA+1RUH ■だろうよ君wiki ・統合失調症 ・認知症 ・情弱 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/117
118: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/14(日) 23:18:52.80 ID:u/lIed66 何も事実省の明確な反論が出来ないただのバカですw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/118
119: 名無し~3.EXE [] 2025/09/14(日) 23:22:16.94 ID:iAA+1RUH だろうよ君には証拠も反論も通じない 例えDNAが一致していても別人と言い張るからね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/119
120: 名無し~3.EXE [] 2025/09/14(日) 23:26:40.67 ID:iAA+1RUH だろうよ君を除く全人類が白だと反論し証拠を出したとしても だろうよ君はそれを理解できず認めない よって、だろうよ君には証拠も反論も通じない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/120
121: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/14(日) 23:28:02.44 ID:u/lIed66 何も事実状の明確な反論が出来ないただのバカですw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/121
122: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/14(日) 23:30:29.82 ID:u/lIed66 何も事実上の明確な反論が出来ないただのバカですw バカなマイクロソフトのIMEを利用しているので漢字変換が間違いだらけですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/122
123: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/14(日) 23:32:53.30 ID:u/lIed66 >全人類が白だと反論し証拠を出したとしても 出せよ 俺は過去に何度か理論的な間違いを認めたぞw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/123
124: 名無し~3.EXE [] 2025/09/14(日) 23:36:58.59 ID:iAA+1RUH だろうよ君は証拠や反論を理解できず認めない 人の言うことも聞かない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/124
125: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/14(日) 23:39:21.25 ID:u/lIed66 何でお前のようなトーシロの言う事をこっちが聞かなきゃならんのだよ? 理由を言ってみな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/125
126: 名無し~3.EXE [] 2025/09/14(日) 23:41:45.20 ID:iAA+1RUH だろうよ君は証拠や反論を理解できず認めない よって理由を言う意味がない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/126
127: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/14(日) 23:42:57.62 ID:u/lIed66 お前がいつも偉そうにレスしているその内容を見ていたら単純にトーシロだろうが 誰にでもそのように見えてるわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/127
128: 名無し~3.EXE [] 2025/09/14(日) 23:52:06.92 ID:iAA+1RUH >>127 だろうよ君は俺には勝てないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/128
129: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/14(日) 23:59:51.82 ID:hvNBJnrM いつも同じ返し方しかしないなw ボットと同じだな 能無しが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/129
130: 名無し~3.EXE [] 2025/09/15(月) 00:17:37.14 ID:9G0tqwR+ だろうよ君はいつも同じ態度 証拠や反論を理解できず認めない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/130
131: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/15(月) 00:21:23.28 ID:RsnoqqPa 理解できるのはお前だけでその内容は検証してみると破綻しているんだよ 証拠も添えて書き込んでいるつもりだがなww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/131
132: 名無し~3.EXE [] 2025/09/15(月) 00:23:51.92 ID:9G0tqwR+ >>131 証拠が誤りで証拠になっていない >証拠も添えて書き込んでいる 理由はだろうよ君が以下の状態だから ・統合失調症 ・認知症 ・情弱 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/132
133: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/15(月) 00:24:44.12 ID:RsnoqqPa ほっほっほ バカがw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/133
134: 名無し~3.EXE [] 2025/09/15(月) 00:37:01.48 ID:9G0tqwR+ だろうよ君は注意欠如もあるので誤字を連発する しかしIMEのせいにする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/134
135: 名無し~3.EXE [] 2025/09/15(月) 01:03:34.18 ID:lHjP67+x なんでこんなスレにイカれた奴が二人もいんだよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/135
136: 名無し~3.EXE [] 2025/09/15(月) 02:08:03.18 ID:RAcWpMUE >>135 すでに何の話題で揉めてるのかすら理解できない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/136
137: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/15(月) 03:38:56.74 ID:9BVaG1cP https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1721936004/715- 興味があるのならばこの辺りから揉めているようだぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/137
138: 名無し~3.EXE [] 2025/09/15(月) 05:34:12.10 ID:oKfBUowO ほら、仲直りの握手して🤝 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/138
139: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/15(月) 06:00:06.00 ID:RsnoqqPa https://www.test-ipv6.com/index.html.ja_JP 現在までに判明した内容として、 無線ルーター側をv6プラスとして接続すると、ただそれだけでグローバルIPv4アドレスが割り当てられる PPPoE接続など全くしていない パソコン側でIPv6パススルー方式でプロバイダーへと接続するとIPv6とIPv4が表示される IPv6対応のスマホで接続すると無線ルーター側で取得しているグローバルIPv4アドレスと同じものが表示される ここまではいい 問題なのはパソコンでIPv6としてアクセスすると、この無線ルーター側で取得しているIPv4アドレスとは違うものが表示される 多角的な方面から調べて考えたのだが、パソコンからIPv6パススルーとしてアクセスした場合は、 どうやらプロバイダー内部で独自にIPv4アドレスも生成してアクセスしているようである それが表示されているようだと考えるしかない結果になっている パソコンの場合にはIPv6プロトコルを無効に設定出来るのでやって見ると、 この場合には無線ルーター側で取得しているグローバルIPv4アドレスと同じものが表示される こんな説明はどこのウェブサイトにも書かれちゃいない これは調べたら混乱するわな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1757560865/139
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s