【田】Windows 11 Part89 (785レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(3): 09/05(金)19:11 ID:TN5vdtl5(1) AAS
■Windows 11 公式サイト
外部リンク:www.microsoft.com
■システム要件
外部リンク:www.microsoft.com
■サポートCPU一覧
Intel
外部リンク:docs.microsoft.com
省14
705: 09/19(金)18:58 ID:ld7BKMWB(7/8) AAS
たまたまいろいろな会社のおかげで普及した
Windows以外は全部失敗してる会社だから成功ってないだよね
期待しないで使わないと疲れるよ
706: 09/19(金)18:58 ID:f25edG3O(8/10) AAS
>>704
だって積み上げ方式だとクビにされちゃうじゃんw
だからどいつもこいつもアフォみたいに
破壊と想像とか言って再構築しては
ゴミカスこさえるんだよ
そんでそれを修理しては
「ワタシシゴトシテマース!マニーマニー!金金ちんちん!」
省3
707: 09/19(金)18:59 ID:f25edG3O(9/10) AAS
とにかく変化がないとクビになるから仕方ない外資は
安定してるとリソース過剰、無駄があると判断されるからね
だからマイクソもアッホーもゴーグルも
無駄にUIUXころっころ変えてはバグ生産するのに一生懸命だろ
708: 09/19(金)19:01 ID:f25edG3O(10/10) AAS
ぶっちゃけOS自体の本来の役割からすればWindowsなんて2000やXPあたりでほぼ完成してんじゃん?
そこから先は本来はアプリケーションの役割の話ばっかりなのに
とにかく無駄にUIUXの変更させてはバグバグバグ
そんで最近はどいつもこいつもアイアイおさるさーんw
iOS26のリキッドグラスまじでごみ
709: 09/19(金)19:02 ID:ld7BKMWB(8/8) AAS
Windowsという錬金術で集めた金で
外部の会社に分割発注させて
それを集めてハリボテのWindowsが作られる
寄せ集めたものは統一感がなく
また一度できたようなものを
作っては壊しを繰り返すばかりで前に進まない
710: 09/19(金)19:45 ID:HIVt9wkQ(2/2) AAS
2000、XPはIRQやメモリ管理、フラッシュメディア、マルチコアへの対応が未熟だし、XP64bit以外は32bit
711: 09/19(金)20:05 ID:nM6TFJ0T(2/2) AAS
日本語でおk
712: 09/19(金)20:12 ID:6JE9cmuy(1) AAS
設定とコントロールパネルがきちんと 1 つになっている Windows 10 があれば、それで完成形と言っても良かった。
タスクバーを太くするとか余計な事しなくていいから。
713(1): 09/19(金)22:30 ID:2EBTlD8/(2/2) AAS
>>688
ずっとChromeだったから同じならEDGE使ってみるよ
714: 09/19(金)23:51 ID:H54nQ//4(1/2) AAS
>>713
中身はChromeと同じ
Chromeに余計な機能をモリモリ搭載したものがEdge
それでもEdgeを使うかい?
715: 09/19(金)23:52 ID:H54nQ//4(2/2) AAS
>>690
CDやDVDと同じだったら、エクスプローラーで普通にファイル書き込める
716(1): 09/19(金)23:53 ID:USTFLbEs(1) AAS
MSアカウントでサインインしてるならEdgeでもいいだろうけど、これまでChromeならChromeでいいんじゃないの
俺はWin11にしてからEdge使うようになってChrome捨てたけどw
717: 09/19(金)23:53 ID:K6Iwe8hf(1) AAS
独占Intelキライ!独走NVIDIAキライ!
独占独自独走Windowsダイスキ!
718(1): 09/20(土)00:51 ID:6M9oxKsy(1/11) AAS
>>716
エッジダサ
719: 09/20(土)02:07 ID:oFCjORlL(1) AAS
ブラウザはChromium系なら好きなの使えばいいんじゃね
俺はメインVivaldyとサブIronだぞ
Edgeはリワード貯めようだけに使ってる
>>718
むしろカタカナで書くほうがダサいかもね
720: 09/20(土)03:03 ID:5jTRIGE/(1/5) AAS
いやーん名無しさんのエッヂ!
721: 09/20(土)06:14 ID:leF5Pn/3(1) AAS
Edgeじゃ無いと見れないエロサイトもある
722: 09/20(土)09:37 ID:LWBGnDu2(1) AAS
なるほどやたらとEdgeにこだわってる奴らって…
723(2): 09/20(土)09:41 ID:sbRJyu2h(1/2) AAS
Edgeってアンインストールしても知らんウチに裏で何度も復活しやがる
どうにかならんのかコレはw
724: 09/20(土)10:22 ID:XFt+7Xii(1) AAS
リカバリーディスク用に64GB以上ものUSBメモリが必要だとかで買うてこないと
725: 09/20(土)10:24 ID:7hKKdbHp(1) AAS
統一と北朝鮮が接触してたのは太陽政策の頃だけな。
今はふつーに敵対状態に戻ってる。
だからバリバリの親北が大統領になった今逮捕された。
726(1): 09/20(土)10:26 ID:eIqIpwRM(1) AAS
おまかんの例
同じCPUとマザーボードで
SSD検証したら十数台で異常が発生した
727: 09/20(土)10:41 ID:e0DeXUva(1) AAS
>>723
IPのあるバージョンを入れたらedgeが無い状態でセットアップ可能
ただしedgeがないと色々不具合が起こるため必死でアンインストールしまくっても裏で復活するのはそういうことなんだろう
まー、結論としては不可能と思って完全に諦めるしかない
728(1): 09/20(土)10:53 ID:wXwDv13U(1) AAS
>>723
>PowerShellを活用してMicrosoft Edgeを完全にアンインストールする方法<
検索しろ。普通に強制的にアンインストール可能。ただし事前にクロムブラウザー等のセットアップアプリはダウンロードしておけ。
後、完全インストールした後、どーしてもシステム不具合でEdge再インストールせにゃならん事を考慮して
MicrosoftEdgeSetup.exe っていう実行ファイルはダウンロードフォルダにでも残しておけ ダウンロード先は
外部リンク:www.microsoft.com
でいいだろ。最悪マイクロソフトストアから落とす方法もあるが、ありゃストアアプリの更新に時間がかかる環境もあるのでお勧めはしない。
729: 09/20(土)11:35 ID:k4pwz+3n(1) AAS
アプリケーション内のお知らせ画面等にEdge呼び出してるの多いから消すと割と面倒なことになる
730: 09/20(土)11:46 ID:OlpbRmJF(1) AAS
今北産業
731: 09/20(土)11:49 ID:PgRumA7D(1) AAS
Firefox を使う自分とっては、Edge はサブブラウザとして丁度よかったり
732: 09/20(土)12:28 ID:VXJed/Pl(1) AAS
chromeインストールするのに重要なアプリだろうがい
733: 09/20(土)12:47 ID:NAhW38mX(1) AAS
Windows PEを使う必要があっていくつかのPCにShift + 再起動からコマンドプロンプトを起動したのだけど
X:\ CD /D y:\ でシステムドライブ(通常起動のCドライブ)に入る際、大概 y を d にすればOKなのに
ASUSのX570マザボ機はgにしなければならんかった
編集用にHDDを載せているからというのもあるのだけどCPU接続のNVMeが光学ドライブより後に来るなんてなー
たまげたわー
734: 09/20(土)12:50 ID:7h5l3ZYf(1) AAS
エンジン同じなんだから、youtuberでもない限り
わざわざchromeを入れる必要がない。
735: 09/20(土)13:08 ID:sbRJyu2h(2/2) AAS
>>728
んなもんとっくにやってるよ。レジストリいじったり検索して出てくるような内容は全部やった
それでもたまにふとみるとフォルダが復活してファイルをダウンロードしてる
Edge自体はアプリ欄にはでてこないので使えないけどね
736: 09/20(土)13:20 ID:r3RdO+JG(1/2) AAS
個人的にはEdgeは、無理にアンインストールしようとせずに、起動を抑止するだけにするのが手軽だと思う
AppData\Local\Microsoft\EdgeのUser Dataフォルダを空ファイルで置き換えれば、Edgeを起動しようとしても何のメッセージも出ずに起動しなくなる
これならWebView2に影響を与えないし、システムが不安定になる恐れがないので、良い方法じゃないかと思う
もしEdgeを使いたくなったら、この空ファイルを削除すればまっさらな状態のEdgeが起動する
アップデートは裏で行われ続けるけど、どうせWebView2は必要だから止めたらいけないし
737: 09/20(土)13:23 ID:m3Lp9EUc(1/2) AAS
そりゃシェルの動作に必要だから召喚されるだろ。
IEが消えても互換性の為めに本体である
IWebBrowser2コントロール残り続けるのと一緒。
ワードパッドとRichEditコントロールも同じ関係。
738: 09/20(土)13:25 ID:k6PQkOBf(1/3) AAS
なお今後はうんこパイがエッジみたいに強制インスコw
739(1): 09/20(土)13:26 ID:m3Lp9EUc(2/2) AAS
macやlinuxと違って、20~30年前のソフトが動くことを要求されるからな。
740: 09/20(土)13:31 ID:1CfaEhWD(1/3) AAS
>>726
嘘付くな
検証したという証拠なし
異常が発生したという証拠なし
つまり、おま環どころか本当かどうかすら不明
741: 09/20(土)14:15 ID:mrxVvPlL(1/9) AAS
>>739
ごみっていうだよ
放置されるからそうなってる
今起こりつつあるのは過去の資産が一挙に消えること
それが発生するのは近いぞ11やめるか?
742(1): 09/20(土)14:16 ID:IyTEC+8n(1) AAS
普段ESET使ってるんだけど、何気にDefenderでフルスキャンしたら「VulnerableDriver;WinNT/Winring0.G 重大」なんてのが見つかった
ESETじゃ管理者モードでスキャンしても見つけられない
何気に優秀だなDefender
743: 09/20(土)14:19 ID:mrxVvPlL(2/9) AAS
適度に更新しているならソフトは残せるけど
全く更新してない昔のソフトが動かなくなった時
それをもう一回作る能力はもうない。
ロストテクノロジーが発生して崩壊する
.netの3系とかあるあらね
サポートと開発環境の2つないと残せないんだ
Windows12は確実にやばそうだな
744: 09/20(土)14:20 ID:LEFvOIYx(1) AAS
誤検出ではなくて?
745: 09/20(土)14:24 ID:mrxVvPlL(3/9) AAS
外部リンク[html]:forest.watch.impress.co.jp
Windowsって作りがザルだから…
746: 09/20(土)14:29 ID:mrxVvPlL(4/9) AAS
穴だらけだよってのがわかっただけ
やれることは誤認しないように登録
何にもならないだろ
747: 09/20(土)14:50 ID:1CfaEhWD(2/3) AAS
>>742
Norton360でも脆弱なカーネルドライバは検出される
ESETでも検出されるはずだが
製品名やエンジンや定義のバージョン等書かれていないから何とも言えんが
748: 09/20(土)15:16 ID:y1yxkLez(1) AAS
Linuxでいいよね?w
749: 09/20(土)15:18 ID:mNl7a7NA(1) AAS
熱狂的Windows信奉者「俺たちは信者じゃない!!ただWindowsやOfficeの真冬深夜販売に参列したり、他人がMacやLinuxを使っていると血管をぴくつかせてWindowsの良さを延々と布教しているだけなのに!!」
750(1): 09/20(土)15:27 ID:5jTRIGE/(2/5) AAS
こういった暴れ方で共感を呼ぶことはまず無くただひたすら嫌われるだけなんだけどな。
751: 09/20(土)15:32 ID:6M9oxKsy(2/11) AAS
>>1
マイクロソフトの強制的提案にホイホイついて行くのは創造性のないバカだ
そういう企業、個人は思考停止、広い視野を持っておらず信用できない
無知であることがマイクロソフトの支配を強める
生成AIは、日本、世界で開発されており、安易にマイクロソフトのものを使うとウインドウズに自ら依存することになり可能性を狭める
752(2): 09/20(土)15:38 ID:r3RdO+JG(2/2) AAS
>>750
暴れてて嫌われてるのはWindowsの方なんだよね
TwitterでもWindowsは叩かれまくってるぞ
擁護の声が上がってくるのはもうこのスレくらいだ
753: 09/20(土)15:44 ID:5jTRIGE/(3/5) AAS
>>752
エコーチェンバーっすなぁ。ワクチンとか忌避してそう。
754: 09/20(土)15:48 ID:mrxVvPlL(5/9) AAS
一般と意見が異なるのはマイクロソフトの社員が
混ざってるからでしょ
あそこまで変なコメントできない
755: 09/20(土)15:55 ID:mrxVvPlL(6/9) AAS
マイクロソフトっていうダメな会社は裏方に徹するべきで
その分野に強い会社を盾にする連合艦隊方式で戦うしかないのだが
今はマイクロソフトが前面に出てきているので負ける以外方法しかない
マイクロソフトが負けると業界的にダメージ大きしそのあと誰もついてこない。
この後こけるけが、行き場無くなった奴らがタイタニック号の沈没に巻き込まれて沈むような惨劇が待っている
756: 09/20(土)15:55 ID:6M9oxKsy(3/11) AAS
ウインドウズ、マイクロソフトを採用したとかいう企業、自治体には、
それが他の人や組織を巻き込むことにつながって自由を著しく制限することになることを訴えるべき
訴えられなければ悪影響が分からない程度だから、ウインドウズ、マイクロソフトを採用するのだ
そんな企業はいくら大きくても内心馬鹿にしてますよ
757(1): 09/20(土)15:59 ID:6M9oxKsy(4/11) AAS
>>752
ユーチューブでもかなり叩かれてる
世界へ目を向ければウインドウズ、マイクロソフトの今後の衰退を占える
758: 09/20(土)16:05 ID:jbsp3aJy(1) AAS
普及率と互換性の問題でベンダーロックされてるようなもんだし
企業と役人の権力者は大体害悪おじいちゃんだから脱MSは進まないし
脱走しても孤立して詰むのがほぼ確定だから日本はこのまますり潰されるだけだと思うよ
759(1): 09/20(土)16:08 ID:k6PQkOBf(2/3) AAS
マイクソがうんこパイをアピールするほどに
AIがそんなに高性能なら、なぜ24H2はここまでゴミ品質なのかw
760(1): 09/20(土)16:18 ID:i4ZuGfyZ(1) AAS
>>757
windowsが普通に動いてます。なんて動画作っても再生されないからな
761(1): 09/20(土)16:19 ID:k6PQkOBf(3/3) AAS
ITメディアエンタープライズ
Entro Securityは2025年9月16日(現地時間)、「Microsoft OneDrive」の自動同期機能が企業の秘密情報を広範に露出させる危険性を持つことを明らかにした。
企業内で露出した秘密情報の約5件に1件は「Microsoft SharePoint」から発生し、その要因の多くは高度な攻撃手法ではなく、既定で有効化されている自動同期機能に起因するとの調査結果を報告している。
762: 09/20(土)16:25 ID:6M9oxKsy(5/11) AAS
>>759
カネで物を言わせた成金オーエス
金づるオーエスだとも知らずにアホなユーザーが集る
763: 09/20(土)16:26 ID:6M9oxKsy(6/11) AAS
>>760
それなら同時にリナックスが持て囃される内容にもならないのにな
764: 09/20(土)16:28 ID:6M9oxKsy(7/11) AAS
>>761
機密保持規定がある企業は、自分の頭で対策しないなら形だけの偽物だ
ウインドウズは終わり、何されるか予測のつかないサービスなんて使えない
765: 09/20(土)16:29 ID:9YL3fs4d(1) AAS
普通に動くなんてLinuxでもゲーム機でも当たり前だからな
何でWindowsはそんな動画が宣伝なると思うのだろう
766: 09/20(土)16:34 ID:nehecVWu(1/2) AAS
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Containers\Layers
がアホみたいに容量食ってるけどなんなの?
767(1): 09/20(土)16:38 ID:1CfaEhWD(3/3) AAS
Windows コンテナーとサンドボックスに関連するデータ
768(1): 09/20(土)16:40 ID:3C1nCses(1) AAS
アンチwindowsでlinuxマンセーしてる奴って
他の部分でもどこかキモいんだよ。
ねこるすきーとかこいつみたいに
外部リンク:www.youtube.com
769: 09/20(土)16:45 ID:6M9oxKsy(8/11) AAS
>>768
こういうちっぽけなレスをして、
操作できると思うくらいこのスレの人たちを馬鹿にしているんだろうね
770: 09/20(土)16:47 ID:5jTRIGE/(4/5) AAS
OSの良し悪しを語ってんのに貧者のUNIXと揶揄されるようなものに固執してる時点で金無いんだろうなって。
771(1): 09/20(土)16:53 ID:jqkyaRHS(1) AAS
普通にスレチだからしつこくてウザがられてるの分かってんのかな
772: 09/20(土)17:10 ID:bIPVF7Uc(1) AAS
パソコンの大先生w「Windowsしか触ったことないです」
773: 09/20(土)17:39 ID:EN075jiS(1) AAS
最近の24H2で
Windowsのオプション機能インストールしようとすると
回線が混んでるのかめっちゃ時間が掛かる
たまたま遅いんだろうか
クリイン直後にだけやる作業だから一回しかしないんだけどね
774: 09/20(土)17:44 ID:mrxVvPlL(7/9) AAS
isoからやれば?
775: 09/20(土)17:44 ID:nehecVWu(2/2) AAS
>>767
sandbox無効にしたら消えたわさんきゅー
776(2): 09/20(土)17:51 ID:6M9oxKsy(9/11) AAS
>>771
ウインドウズが嫌なら何使えばよいの?
777(1): 09/20(土)17:52 ID:6M9oxKsy(10/11) AAS
>>776
リナックスでしょう
778: 09/20(土)17:52 ID:6M9oxKsy(11/11) AAS
>>777
当然、リナックスの話にもなるわな
779: 09/20(土)18:09 ID:mrxVvPlL(8/9) AAS
iPhone所有でかつ金があるならiPadとかMac買うのが幸せの道だけど
金がないと選択肢ってない
LinuxとかアバウトじゃなくUbuntuと言ってあげると良い
ここ11スレじゃん。なってしまったやつに言っても効果ないぞ
行き場ない10スレでやった方が効果的じゃない
780: 09/20(土)18:12 ID:mrxVvPlL(9/9) AAS
回答:10→11 どうにもなりません。諦めろ
781: 09/20(土)18:13 ID:5jTRIGE/(5/5) AAS
Windowsサポート終了がユーザ獲得のチャンス!って毎回大暴れしてるのに効果ないでしょ?
何度繰り返せばこのコミュニティは学習できるのかね。
782: 09/20(土)18:24 ID:SXfuPbAt(1/2) AAS
>>776
そんなだからバカにされんだよ
783(1): 09/20(土)18:24 ID:BGEzklKO(1) AAS
うぶんちゅもLinuxのディストロの一つだけどLinuxと別だとまで言い切って拘る理由って何よ
784: 09/20(土)18:27 ID:SXfuPbAt(2/2) AAS
>>783
区別付いてないんだよ
785: 09/20(土)18:57 ID:mRGvIPcZ(1) AAS
iOSのバージョンが18から26に一気に上がったんだし、
次はWindows26とかに上げてもいいとおもう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s