Windows11質問スレッド Part7 (429レス)
上下前次1-新
1(3): 07/05(土)04:30 ID:FV7bc8/a(1) AAS
□ハードウェア環境:自作PC、デスクトップ、ノートPC、タブレット、など(症状によっては当然そのハードウェアも)
□ソフトウェア環境:ソフト関連なら必要
□症状:インターネットに繋がりません(この場合ネット環境も→例:J-COM、eo光など)
□いつからか:◯◯してから(例:WU後、など)
■Windows 11 公式サイト
外部リンク:www.microsoft.com
前スレ
省2
349: 07/28(月)06:56 ID:k3N/QEw+(4/4) AAS
Windowsだと2in1売れてなくて
どちらかというとウルトラライト系に行く
800g程度だから
2in1は持ち運ぶには重すぎる
350: 07/28(月)08:57 ID:2rlEYVCY(1) AAS
iPadも次でマルチウインドウになって見た目はMacと一緒になるしな
351(1): 07/28(月)09:56 ID:MtvLR5yb(1) AAS
>>342
Windows11が展開されて再起動するときにインストールに使ったUSBメモリーを抜かないとブートしない場合もある
352: 07/28(月)12:48 ID:/XvuvhG0(1) AAS
つか、windows自体がタブモード使いもんにならんから
ちゃんと使いもんになるなら2in1も売れると思うよ
353: 07/28(月)13:12 ID:rX6ZuWNm(1) AAS
どの環境でもタブほど無駄なものはないけどねえ
使い勝手悪くてどうしようもない
354(1): 07/28(月)17:45 ID:WuQK5++7(3/3) AAS
>>351
それをやっているのはUSBメモリのブート順位を一番上に設定してからインストールをする初心者になります
355(2): 07/29(火)00:59 ID:B+xqEGn7(1) AAS
24H2でセットアップが新しくなってから、USBからのインストール時にファイルの展開が完了してから「10秒後に再起動します……」が出なくなったのがクソすぎる
70%過ぎたくらいで「まもなく再起動します…」って5秒くらいだけ出て再起動するからかなり注意深く見張ってないといけない
そのせいでUSBメモリを抜くタイミングを取りづらい
画面が暗くなってから再起動するまでの隙に抜くけど
USBメモリが刺さったまま再起動されてしまうと、Cドライブが内蔵SSD、DドライブがUSBメモリ、Eドライブが内蔵DVDドライブとかいうクソみたいな割り当てになるから嫌なんだよ
ChromeOS Flexは再起動前にUSBを取り外すよう指示する画面が出るし、60秒もカウントダウンしてくれるので、Win11 24H2のセットアップはガチでChromeOS(笑)未満で終わってる
Windows 10サポート終了で余るノートPCを「ChromeOS Flex」で蘇らせよう
省1
356: 07/29(火)03:05 ID:xtBuUxDX(1) AAS
>>355
「セットアップオプションの選択」まで進めた後、左下に小さく
表示されている「セットアップの以前のバージョン」を選ぶ
357: 07/29(火)07:19 ID:UMJfZBIs(1) AAS
>>355
あとでドライブ割り当て変えたらいいのでは?
358: 07/29(火)17:12 ID:0ivczl56(1/3) AAS
>>354
USBメモリのブート順位を一番上で普通にインストールできるけど
環境によって違うのかも?
359: 07/29(火)18:55 ID:D9a+qfox(1) AAS
今の時期になってWin11に移行したんだけど、Win10っぽい感じにしてからエクスプローラーのファルダを何個か開いて、
そのフォルダの順番を入れ替えたいんだけど固定されていてできない
コレを動かせるようにする方法ってないのでしょうか?
それとエクスプローラーの一番上の状態(デバイスとドライブが表示されてる状態)をスタートピン留めしたいんですけどコレもできなくて困ってます
これも11ではもうできないのでしょうか?
質問の仕方が下手ですいません
360(1): 07/29(火)18:56 ID:8W1sL+ZB(1/8) AAS
それは一番上がWindows ブートマネージャーになっているのでしょうね
そうじゃなかったら通常時にもブート可能なUSBメモリが挿してあったらこちらからブートしませんかね?
361: 07/29(火)20:18 ID:8W1sL+ZB(2/8) AAS
きっとあなたのインストール時の環境とはOS用のストレージが空っぽだったんでしょうね
それでBIOS側でWindows ブートマネージャーは認識されないので
上位に設定してあったUSBメモリからブートしたってのが正解だと思います
イメージ展開したインストール後にはBIOS側のWindows ブートマネージャーが認識されるのでこちらからブートしましたってのが正解です
OSがインストールされていてUSBメモリからのブート順位が最上位に設定されている環境で再確認しましょう
362(1): 07/29(火)20:35 ID:0ivczl56(2/3) AAS
>>360
ブート可能なUSBメモリー押してあってもブート画面でリターン押さないと
USBメモリーに行かずWindowsが起動するけど
自分の環境ではの事だけど
363(1): 07/29(火)20:40 ID:8W1sL+ZB(3/8) AAS
それは富士通の環境だけ
いつもの人よ
364: 07/29(火)20:42 ID:O/wBycGT(1) AAS
タッチおじさんと呼ぼう
365: 07/29(火)20:43 ID:0ivczl56(3/3) AAS
>>363
ASUSのマザーを使った自作PCだけど
366: 07/29(火)20:43 ID:8W1sL+ZB(4/8) AAS
USMメモリからブートするとカウントダウンが始まって、それがスッポ抜けたら次に指定してあるストレージからブートするようになっているだろうが・・・
書くのであればちゃんと書く
367: 07/29(火)20:47 ID:8W1sL+ZB(5/8) AAS
レガシーブートに設定しているとか、Ventoyを利用してブートしているとかだとそりゃカウントダウンのメッセージ表示が出ないと思うけどさ
368: 07/29(火)20:59 ID:8W1sL+ZB(6/8) AAS
>USBメモリ
369: 07/29(火)21:13 ID:8W1sL+ZB(7/8) AAS
忘れちまったけど確かDVDメディアからUEFIブートするとカウントダウンメッセージは表示される
USBメモリからブートすると表示されないんだっけ?
370: 07/29(火)23:14 ID:8W1sL+ZB(8/8) AAS
install.swm 3.69 GB
install2.swm 665 MB
今、最新のインストールメディアをメディアクリエーションツール経由で作成してみたが、
install.esdが4.35 GB 程度あって分割しないとFAT32では無理なんだな
スレ的に完結したくてUSBメモリからブートして確認したがカウントダウンのメッセージは表示されずに
そのままインストール確認の画面が表示された
そういう事で間違いないようだ
371: 07/29(火)23:35 ID:9iJXcI91(1) AAS
>>362
そんなマザーあるのか
俺のパソコンはDVDはそうなるけどUSBではならないな
372: 07/30(水)00:02 ID:o8fusXWb(1/2) AAS
例えばVentoy経由でISOからブートしているようだとこの段階でカウントダウン後にスッポ抜けるかもしれない
詳細を書かないやつらばかりだからそう言う事なのかもしれないな
373: 07/30(水)00:52 ID:o8fusXWb(2/2) AAS
確認したらVentoyはブートしたら最初のメニュー画面で一旦停止するし、
WindowsのISOを仮想DVDドライブにマウント後にそのまま確認なしに仮想DVDドライブから起動してしまう
どうも勘違いのようだった
374: 07/31(木)03:45 ID:fOdW+oc+(1) AAS
高市さんや旧安倍派に
国民がアレルギーがあるのが
右寄りの人達にはまだわからないんだね
自分達も裏切られていたのに
統一教会だよ、統一教会
何が「日本を取り戻す」だよ
長年ベッタリだったじゃない
省3
375: 07/31(木)11:06 ID:gwrPhICq(1) AAS
統一教会じゃないけど
昔、麻原系の PC Shop が秋葉原にあったな
なに買ったか忘れちゃったけどw
376: 07/31(木)12:06 ID:Wy6vDNGD(1) AAS
Wide SCSIのHDD買った記憶があるw
377: 07/31(木)13:04 ID:xmwtSm7P(1) AAS
オウムのおべんとやさんで配達してもらったことあるわ
知的エロスなお姉さんだったイニシエーションしたかったな
378(1): 07/31(木)13:26 ID:7BKTKaUk(1) AAS
マハーポーシャだったか
知ってる店舗は大阪日本橋、地下鉄恵美須町の近くだったな
確かにPCやパーツ類は安くて妙に接客は丁寧だったが、チラシ配りながら変な掛け声してる店って印象あるわ
379: 07/31(木)13:34 ID:wZzXXByg(1) AAS
イニシエーションってそういう意味なの?ww
380: 07/31(木)13:49 ID:tCDkOst+(1) AAS
>>378
秋葉原のポーシャは除いたことがあったけど、当時は女店員がいる店は珍しかったのにあそこはカワイイ女店員がいた
PCオタク信者が無給で作っていたから人件費が掛からないから他店よりも安い価格設定だった
PCオタクの面子と無給奉仕のおかげでアフターサービスも充実していたらしい(変な意味のサービスではないよ)
381: 07/31(木)14:33 ID:GBMM7WJV(1) AAS
国体のために国民を犠牲にするのは戦前から続くこの国の本質
国民に特攻させて命を磨り潰してまで守りたい国民体育大会って運動会だろ
382: 07/31(木)16:07 ID:d0DtvrCH(1) AAS
特攻とかはイチ国民としてとかじゃなく
声のでかいやべーやつが周辺にいたんだろう
それの同調圧力によって生まれた犠牲だよ
383: 07/31(木)18:44 ID:tkLz9yOv(1) AAS
なんでこのスレに政治キチガイが湧いてんだ?
384: 07/31(木)20:17 ID:wSB6Yxq1(1) AAS
老害でしょ
そこいら中にいるよ
385: 07/31(木)20:27 ID:hSHdUjsf(1) AAS
話題的に50代60代だろ
この年代は、まだ自分は老害だと認識してないから厄介だな
俺もだけど
386(4): 08/02(土)14:11 ID:5P63gXU+(1) AAS
アップデート等の関係性は分からないのだけど、Win11 Pro(24H2)からWindows Serverの共有フォルダにアクセスすると、突然、特定のフォルダにアクセスできなくなった。
これまで
\\Server\AA
\\Server\BB
の2個のフォルダが見えてたのに、
\\Server\AA
の1個しか見えずに\BBにはアクセスできない現象です。
省3
387(1): 08/02(土)19:34 ID:r2bAiHUh(1) AAS
>>258だけど新しいPCにSSD移植したら問題なくライセンス認証されてた(電話もなし)
dsp版は一回だけパーツ編成が変わってもよろしいみたいだね
388: 08/02(土)19:47 ID:mhmu6OA4(1/3) AAS
デジタルライセンスとして既にライセンスサーバーへと登録しているパソコンであったらそこへイメージコピーしたら自然とライセンス認証済みになる
プロダクトキー云々の話しではない
知らない人に迷惑となるからいい加減な知識で書き込むなよ
389: 08/02(土)20:20 ID:3sJtrnnd(1) AAS
>>387
ひと月後が楽しみだ
390: 08/02(土)20:26 ID:L86vF+pc(1) AAS
マザーボード交換してもライセンスは通せる
ハードウエア交換しましたなんちゃらで通せた
391: 08/02(土)20:56 ID:mhmu6OA4(2/3) AAS
やって見たら通らなかったで終わるのが一般的です
392: 08/02(土)21:58 ID:mhmu6OA4(3/3) AAS
マイクロソフトに言ってやりたいよな
何でマイクロソフトアカウント経由でライセンス認証済みとして認識しているデバイスが、
ライセンスの移行出来ないんだろうなw
昔は簡単に移行出来ていたのにな
393(1): 08/03(日)02:22 ID:3MfG4opO(1) AAS
>>386
資格情報にマシン名ユーザー名ときちんと入れているかい?
394: 08/03(日)02:55 ID:91KG07AB(1) AAS
サーバー側のユーザーへパスワードを設定していたらアクセス出来ます
証明書がその際のアクセス時に作成されて以降のアクセス時に勝手にアクセス可能となります
サーバー側のマシン名が見えないのはネットワーク探索に問題が発生しているのでまず最初にファイアーウォールの設定をリセットして下さい
395(1): 08/03(日)07:46 ID:fl1ljccJ(1) AAS
>>386
ここエスパースレじゃないんで具体的に書こうな
エラーメッセージを正確に
>特定のフォルダにアクセスできなくなった
具体的に
>同じ資格情報
釣りの糸が見え隠れする
396(1): 08/03(日)09:38 ID:jc/VNeJF(1/2) AAS
>>386
Windowsは日本語のフォルダ名に対応してないので
アルファベット、英数、数字で作ってください。
長い名前も対応してないので長い名前は制約でます。
では
397: 08/03(日)09:43 ID:jc/VNeJF(2/2) AAS
まずIPアドレス固定で
名称ではなくIPアドレスで接続
フォルダ2つのうち1つ消す
それで試してみ
398(1): 08/03(日)09:52 ID:ViwzmfkP(1) AAS
Guestアカウントかな
ファイル共有の話はいつのまにか解決したりするんで原因がよく判らんのよね
399(2): 08/04(月)11:51 ID:tsAbe3a9(1/5) AAS
みんなありがとう。
Win11の「ネットワークのリセット」やnetsh interface ip reset、klist purgeでもダメでした。
>>393
ドメイン名\ユーザー名でもあきませんでした。
>>395
>同じ資格情報
は言葉足らずでした。「同じユーザー名」でした。
省8
400(1): 08/04(月)12:37 ID:ddlwXmQl(1/4) AAS
>>399
\\Server\BBを手入力してアクセスしようとするとどうなるの?
401(1): 08/04(月)13:19 ID:tsAbe3a9(2/5) AAS
>>400
\\Server\BBにアクセスできません
エラーコード:0x80004005
エラーを特定できません
となります。
やはりそもそも\BBの共有がされていないようです。
402: 08/04(月)13:26 ID:rMi3qyFn(1) AAS
休止状態→復帰を繰り返してたら
ネット速度が1/10に落ちた
再起動したら戻ったけど、どういう仕組なんだよこれw?
物理的に何か詰まるのかw?
403: 08/04(月)13:34 ID:capXCF1V(1) AAS
>>399
Win11 24H2のセキュリティ強化が原因
ユーザー名やパスワード無しでアクセス出来るようにしてた共有フォルダはアクセス出来ないようにされた
ただwin11 24H2にアップデートする前にアクセスしていたPCは繋がるんだよな
「windows11 24h2 共有フォルダ エフトス」でググってくれ、対応策が出てる
proとhomeで作業内容が違うので気を付けて
404: 08/04(月)13:40 ID:4bUZdIh+(1/4) AAS
勝手にやってろよw
405: 08/04(月)13:44 ID:4bUZdIh+(2/4) AAS
共有とは何なのかを知っていたら上流から潰して行ったらその内に繋がるようになる
406: 08/04(月)14:30 ID:dYjEqvnC(1/2) AAS
共有は24H2にしてからWin10のPCやら複数と同じワークスペース名だとエラーでまくったので名前付け替えた
根本問題解決してねえのかもしれないが面倒になってそれで済ませた、もうワークスペースとか同じにしなくても関係ねえのか?
407: 08/04(月)14:38 ID:nqPxxdwt(1/2) AAS
>>1
onenoteはバックアップに使うと最悪
セキュリティを考えてonenoteからファイルを削除するとPCと連携していてわざわざPCにあるファイルまで削除するクソ仕様
Windowsがウイルスそのもの
408: 08/04(月)14:39 ID:nqPxxdwt(2/2) AAS
>>1
onenoteはバックアップに使うと最悪
セキュリティを考えてonenoteからファイルを削除するとPCと連携していてわざわざPCにあるファイルまで削除するクソ仕様
Windowsがウイルスそのもの
onenoteを使ってはならない
409: 08/04(月)14:44 ID:42axt0t0(1) AAS
心配しなくてもonenoteはバックアップには使いません
410: 08/04(月)14:45 ID:dYjEqvnC(2/2) AAS
そりゃ単にPCとのリンク解除しないで消すからだろ
よく理解してない人にほぼ自動的に共有させる仕様が元凶と言えるが
411(1): 08/04(月)14:48 ID:F1RVPHRd(1) AAS
「バックアップ」という名称なのに、機能の実態が「同期」なのが根本的な問題なんだよね
本当に「バックアップ」だったらバックアップ版を消しても本体は残るはずだが、実態が同期だから本体からも消えてしまう
この「バックアップ」と「同期」の意図的な混同はGoogleもやっている
Googleフォトも同じくバックアップと同期を意図的に混同させていて、バックアップと同期を意図せずに有効化してしまうことを誘発させていて、同じくクラウド側だけ消すことを難しくさせている
412: 08/04(月)14:50 ID:4bUZdIh+(3/4) AAS
下手に弄っていなければデフォルトはWORKGROUPだから何もしなくて良し
413: 08/04(月)15:25 ID:4bUZdIh+(4/4) AAS
外部リンク:onedrive.live.com
クラウドストレージへの入り方を知らない奴らも沢山いるでしょうね
414: 08/04(月)17:14 ID:u78WT/6K(1) AAS
クラウドにデータ預けたら全部見られてしまうという認識は無いのか
415: 08/04(月)17:49 ID:UVfFaHdw(1) AAS
見られるの嫌なら個人で保管したらいいだけかと
私はクラウド嫌いじゃないです
416: 08/04(月)18:20 ID:lAR5M2on(1) AAS
>>411
マイクロソフトは何も考えてないからそういう
ちぐはぐな事を平気いうし勝手に仕組みを変えてくる
マイクロソフトは信頼性がないんですよ。
バックアップという名の個人情報のアップロードです。
見られて困る同期されて困るなら
フォルダーを別にい置いて置いた場所のショートカット入れておく
省4
417(3): 386 08/04(月)18:35 ID:tsAbe3a9(3/5) AAS
みんな、いろいろありがとう
いろいろ試してみたものの、ドメインコントローラ(DC)のIPアドレスをhostsにセットしていたようで、完全に自分のミスでした・・・orz
ファイルサーバーのアドレスを入れると、正常に戻り、全てのフォルダが見えました。
しかし、DCにアクセスしても見える共有フォルダがあるのですね。。。勉強になりました。
418: 08/04(月)18:44 ID:DFfu5Cg4(1) AAS
>417
これじゃないの?
外部リンク[html]:qa.elecom.co.jp
419: 08/04(月)18:54 ID:ddlwXmQl(2/4) AAS
>>401
1.ここの「ゲストログオンを有効にする」と「デジタル署名を無効にする」を実施してから「再起動」してみる
外部リンク[htm]:www.iodata.jp
※手順を見逃しやすいので良く読むこと
2.他のPC3台はPro?
3.\\Server\AAと\\Server\BBのSMBのアクセス権とNTFSのアクセス権はどうなってる?
4.ちなみにWindows Serverの管理者は誰?
省5
420(1): 08/04(月)18:56 ID:ddlwXmQl(3/4) AAS
>>417
まさかのドメイン環境
小零細企業の兼務情シスってところか
421(1): 08/04(月)18:58 ID:ddlwXmQl(4/4) AAS
>>417
なんか矛盾してる気がする
>IPアドレス固定で、server側のIPアドレスを指定しても同じでした。
>ファイルサーバーのアドレスを入れると、正常に戻り、全てのフォルダが見えました。
422: 08/04(月)18:59 ID:tsAbe3a9(4/5) AAS
>>420
いろいろとありがとう
24H2の問題は無関係だったので、今回の不具合は全くもって意味不明だった
SMB1.0ではないのでマスターブラウザも関係なかったし、もう訳分からん状態で・・・
釣りではなくて、この2日間を無意味に潰してしまった・・・死にたいorz
423: 08/04(月)19:01 ID:tsAbe3a9(5/5) AAS
>>421
server側(ファイルサーバー)のIPアドレスと思ってたのが、DCのアドレスだったようです。。。死にたい・・・。
424: 08/04(月)20:55 ID:Gd3fcLAA(1/3) AAS
1年以内にWindows11のPCとヘッドセットを購入する予定ですが
付属の音声入力↓で
外部リンク:imgur.com
Google検索する場合、
仮に「いちごーななはちえーかいぎょう」と言うと「1578A」の検索結果が出ます?
もし出ない場合はなんと言えばいいのでしょうか?
簡潔でいいのでお願いします
425(1): 08/04(月)21:25 ID:PJ8ZOiTb(1/3) AAS
googleの反応が知りたいならスマホで試せば?
426: 08/04(月)21:41 ID:Gd3fcLAA(2/3) AAS
>>425
Google検索はみなさんでも再現しやすいので例に出しただけで
実際はあるPC専用アプリの中の検索の高速化で使いたいんです
説明不足でしたね、すいません
427: 08/04(月)21:44 ID:PJ8ZOiTb(2/3) AAS
音声入力はそれぞれのプラットホームが判断するのでなんとも
428: 08/04(月)21:53 ID:Gd3fcLAA(3/3) AAS
そうなんですか……
ではとりあえず安物のマイクで試してみます
ありがとうございました
429: 08/04(月)21:58 ID:PJ8ZOiTb(3/3) AAS
付け加えるなら、音声入力は基本オフラインでは使えない
アプリの中には独自の音声入力持ってるのもあるし、オフラインで使えるのもあったりする
osの音声入力システムも変更は可能
windows音声入力の基本はazuraだけど、google検索だとデフォはgoogle
それも設定変更可能だけど
ちな、geminiはまた別だったりもする
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.940s*