WindowsUpdateが選択から強制へ変化の理由と目的 (10レス)
上下前次1-新
1: 06/25(水)19:48 ID:8b/wUhHl(1) AAS
更新一覧を表示して都合のよいときに適用することを選べた
現在では更新一覧を見て確認する前に
強制的な適用が始まる
6月のWindows Updateで起動不能になる問題、Microsoftが各社と調査解決へ
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
更新の発表そのものも不具合のあるものを世間に出し
品質の低下を招いている
省2
2: 06/26(木)12:57 ID:72LdfNiF(1) AAS
Windows11でも起こるんだね
厄介ですな
小型のatomクラスのしょぼいCPUのmini PCとかかな?
3: 06/27(金)10:54 ID:MFD6apub(1) AAS
パッチAは当たってるけど
パッチBは当たってない
そんな状況で
パッチCの安全性を保証できないとかさんな感じでしょ
4: 06/27(金)11:41 ID:EqlYQejZ(1/2) AAS
毎度作業が雑、チェックしないで無理やり更新すれのでいつも事故る
だから家でWindowsする奴がいない。作業中に勝手に更新始まるだろ
舐めたことやってるから個人でWindows使うやつが減ってんだよな
アクティブ時間設定とつけりゃいいのにな
使ってる時間に更新すると事故る
メモリがー少ない状態で更新すると事故る
ホームは結果的に事故る
省3
5: 06/27(金)11:43 ID:EqlYQejZ(2/2) AAS
Windows10,11は失敗した。
BIOSに関わるものは新しいOSの時にやるべきで途中の更新でやるべきじゃない
OSを世代世代で切ってればこのようなトラブルはなかった。
6(1): 06/27(金)18:32 ID:GnWxYwGh(1) AAS
主にLinuxのGrub2ローダーに対する脆弱性対策なのにそれに無知は全く気付いていないようだなw
7: 06/28(土)01:03 ID:wMq22O/N(1) AAS
>>6
こういう無理筋擁護しかできない工作員って何のためにいるの
逆効果でしかないと思うんだが
8: 07/01(火)13:13 ID:IW/3QI6h(1) AAS
強制適用の前に任意実行出来る期間があって人柱はあるが、足りなかったということだな
それにしてもこのところ散々だが
ちなみに最近のAndroid16もやらかしたので印象が薄くなったw
9: 07/06(日)15:22 ID:z2ZQF/Oq(1) AAS
スマホやタブレットだと文鎮で据え置きのデスクトップPCだと墓石だな
10: 07/08(火)20:56 ID:HWiJJ4oX(1) AAS
強制アップデートで古いPCのBIOSを壊し廃棄物とする
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s