Windows 7を使い続けるよ Part20 (381レス)
上下前次1-新
1: 05/18(日)10:29 ID:/STOFZ+O(1/2) AAS
※前スレ
Windows 7を使い続けるよ Part19
2chスレ:win
301: 07/08(火)15:12 ID:J5tCK3f4(3/8) AAS
>>299
そもそもな、怪しいサイトも何もなく用途の90%がYoutubeで残りの9%がAmazonnなわけ
その他の1%程度のサイトも全部、歴史ある大手企業系 それで完結してるんだよ
302(2): 07/08(火)15:15 ID:LmcMBAwy(1/2) AAS
>>299
5chが怪しい
信頼できる企業でもないのに技術力が高いとこが怪しい
JS難読化されてるとこが怪しい
リンク貼るだけでも違法になる違法サイトが怪しい
逮捕もあるオンラインカジノが怪しい
詐欺ポップアップが出るサイトが怪しい
省2
303: 07/08(火)15:15 ID:42bum0oX(1/3) AAS
セキュリティソフトの検出ってのは誤検出ばっかりでサイトも広告とかに反応してるだけなんだよね
役に立ったことが一度もなかった
304: 07/08(火)15:22 ID:LmcMBAwy(2/2) AAS
Google Chromeのリリースノートで攻撃が確認された脆弱性を修正したなどと書いてある
古いブラウザほど攻撃されるリスクが高い
怪しいページを見ると攻撃される
305(1): 07/08(火)15:26 ID:ngXIbiME(3/7) AAS
>>302
オンラインカジノは怪しいんじゃなくてプレイすれば確実に違法ですが
もはやOS7関係ないやろっていう
7でいったら引っかかるなんてことはないわな
全部ブラウザレベルのアクセスの話されても何いってんだかと
それならブラウザの話したほうが有意義
危ないブラウザがあるので注意なら俺も同意できる
省1
306: 07/08(火)15:31 ID:J5tCK3f4(4/8) AAS
>>302
このさいぶっちゃけてしまうと、2chも5chなんともない
本当にどうなってもいい環境で多少怪しいところもバリバリ利用する実験もしたが実際に何も起きない
本当によっぽどなんだよ、Tor使わないと見れないようなサイトにでも行かない限りはまず無い
ネット経由でのウィルス検出などした事もないし、検出されたものはインストールしたソフト由来で
そのほとんどが誤認識 もしくは社会的観点から危ない判定にしてるだけ
例えばな、車をどんなに気を付けて運転しようが自動ブレーキが付いてようが防げない事故は多い
省2
307(1): 07/08(火)15:42 ID:J5tCK3f4(5/8) AAS
>>305
オンラインカジノはカジノで遊んでもらってれば儲かる仕組みなわけで
むしろ故意に何かを仕込んでバレたら稼げなくなるわけで、それこそやる意味がない
運営がいいかげんでセキュリティがザルで外部のやつに仕込まれる可能性もあるし
どこぞの政府の謀略で何年も潜伏させてから有事の時に一斉に発動させる
なんてものありえなくはないが
308(2): 07/08(火)15:43 ID:ngXIbiME(4/7) AAS
OSじゃなくてブラウザが穴になってるっていうのは現実的だわな
でも7で更新が止まったブラウザで問題が起きてるかというと起きてない
XPでも聞こえてこないがどうだろう?
Intel CPUのスペクターとメルトダウンを気にするようなもんだわな
309: 07/08(火)15:47 ID:ngXIbiME(5/7) AAS
>>307
事業を根本から勘違いしてそうやな
鶏と卵の話からか?
違法とは別問題の話だが
しっかしこんなくだらん話にお前らいそいそと出てきて長文書くんやな
310(1): 07/08(火)15:57 ID:J5tCK3f4(6/8) AAS
>>308
そもそもWindows7でまともに使えるブラウザなんて唯一今でも7に対応して更新し続けてるFireFoxしかないから
だいぶ前に更新が止まったChromeでも今のところはYouTubeはフルサービスが利用できるが
アマプラはFireFox以外はDRMが更新されなくなって見れなくなってる
311(1): 07/08(火)16:06 ID:42bum0oX(2/3) AAS
>>310
supermiumもダメか?
NHK+は見れるけど(WidevineCdm 4.10.2891.0)
312: 07/08(火)16:18 ID:J5tCK3f4(7/8) AAS
むしろさ、悪意のある何かよりもMSのアップデートのミスで被害を受ける確率の方が
よほど高いと思ってて、OSのアプデでBIOS飛ばされてメーカー修理しかないなんて事態も起こってる
ランサムの被害よりもBitLockerの被害の方が多いだろ
Windows10のサポート切れは歓迎すべき事だと思っているんだよ
もうアプデに振り回される事もMSのやらかしで壊される事もなくなるわけで
ある意味では7のようにOSを安心して使えるようになる
1年の無料延長サポートも受けずにどうなるか実験してみるつもりだよ
313(2): 07/08(火)16:28 ID:J5tCK3f4(8/8) AAS
>>311
supermiumは試してなかった
Firefoxも9月までだから、もし使えるなら助かるよ
Aero問題も解決したし、さすがに移行するかもだけどな
314: 07/08(火)16:34 ID:42bum0oX(3/3) AAS
>>313
supermiumにはwidevinecdm用のパッチが付属してるので適用しないとダメだよ
315: 07/08(火)17:15 ID:ngXIbiME(6/7) AAS
>>313
君AeroAeroいうとるけどそれで何の作業に使ってるわけ?
ウィンドウ並べるのがたりねーよってなったらCUI考えろみたいな感じなんだが
どうせモニタ追加するのとか嫌なんだろうし
結局ルーチン熟練作業の問題なんだよな
316(1): 07/08(火)18:46 ID:GtF8+IT/(1/2) AAS
>>308
インフォスティーラで仮想通貨やクッキー盗まれたけど、G純正Chromeでアドブロック無しにアダルトサイト見てたのが原因じゃねと思ってる
317(1): 07/08(火)19:34 ID:ngXIbiME(7/7) AAS
>>316
Win10だったら大丈夫だったとでも?
それ以外ならお前の責任だろと
最近の証券口座乗っ取られ奴かよ
ネットである以上、俺らだって結果は完璧ではない
が、気づけるところは「完璧」にオペレートしなきゃな
318(1): 07/08(火)22:52 ID:GtF8+IT/(2/2) AAS
>>317
7向けアップデートが止まってだいぶ経ってるんだから塞がれてない任意コード実行の脆弱性があってもおかしくなかろう
319: 07/09(水)00:01 ID:JGqkxo7v(1) AAS
>>318
違うだろー
10環境ブラウザでも食らってるから社会問題になってるんであって
今頃7ブラウザだからスティールされてます!とかなるかよ
そもそもあれ系は自分でYES押してるパターンがほとんどなのに何いってんだか
320: 07/09(水)00:47 ID:LNFfh0L7(1) AAS
アップデートのない7
アップデートを適用すると次PCが起動しなくなるかもしれない10、11
どちらを選ぶとなれば判断は分かれるところ
321: 07/09(水)00:50 ID:6FzGFTOO(1) AAS
Microsoft自ら、ユーザーの個人情報を収集して司法機関や他の政府機関を含む組織・グループに転送、共有します
と言っているWin10/11をわざわざ使いたがるようなのは処置無しのおバカなんだし、Win7から変える必要はない
これの何処を読んだら安心なんて言葉が出てくるのかが分からない
外部リンク:privacy.microsoft.com
ジョン・レノンが「世界は狂人によって支配されている」と発言した後に殺害されていて、
Win10/11でネットに接続していると、そんな狂人連中に自分のことを逐一報告されているとか勘弁してほしい
Firefox ESR 115は、今年9月以降もサポートが延長される可能性はまだある
省1
322: 07/10(木)09:33 ID:4/aP0Iff(1) AAS
起動時にチェックディスクを強制実施する方法はありますか?
「次の起動時にスケジュールする」みたいな予約ではなく
予約していなくても実施する方法。
323: 07/10(木)10:01 ID:cuc2WP7d(1) AAS
その「次の起動時にスケジュールする」をタスクスケジューラか何かで
起動毎に実行するという風には思い付かないんだw
324: 07/10(木)10:33 ID:ZksdiVCq(1) AAS
回復環境のコマンドプロンプトからやったらいいだろうよ バカか?
325: 07/10(木)11:26 ID:imXYAi2q(1) AAS
スタートアップスクリプト(又はログオンスクリプトだとログオンの度となる)に登録しとくとか
スタートアップフォルダにスクリプトを放り込んでおくとか
レジストリのrunに書いておくとか
色々と方法はあるだろ
326: 07/11(金)09:19 ID:Ghz+uqp4(1) AAS
10がサポート終了で7の存在意義が完全になくなる
327: 07/11(金)09:21 ID:VtYH9A3u(1/2) AAS
?
328: 07/11(金)09:23 ID:VDD42Od/(1) AAS
最後の扱いが重要
放置なのかロックアウトなのか?
放置であれば使える
ロックアウトなら詰む
過去の放置は任意の更新
10は自動更新
329: 07/11(金)09:44 ID:VtYH9A3u(2/2) AAS
??
330: 07/14(月)12:23 ID:A/mRpJEP(1) AAS
AI に ナビエ・ストークス方程式はゃ解けるか?
外部リンク:note.com
↑
まったくトンチンカンな返答
331: 07/14(月)19:22 ID:6x8GMIsA(1/2) AAS
こんな感じのbatを作ったらクリックでダウンロードできて時短
set URL="//go.microsoft.com/fwlink/?LinkID=121721&arch=x64"
332: 07/14(月)19:25 ID:6x8GMIsA(2/2) AAS
○set FILENAME=mpam-fe.e○xe
○curl -L -o %FIL○ENAME% %UR○L% ;○curlはダウンロードコマンドのひとつ
なぜか投稿できない
333: 07/14(月)19:47 ID:dXUEegyc(1) AAS
まぁsetとかやらんで直リンでもいいけどね
334(6): 07/16(水)06:49 ID:ugxWhHqk(1) AAS
Wi-Fiが内蔵してないPCで有線で繋いでたけどWi-Fiルーターと子機のセット買ったんだけど
2.4GHzと5GHz対応のルータなのに2.4しか表示が出ないのは
PCがWindows7で古い機種だから?
335: 07/16(水)07:58 ID:ujiX6QBc(1) AAS
>>334
その通り
336: 07/16(水)08:26 ID:ZJ+l1/rq(1) AAS
設置場所が悪くて電波が届かないんでしょ
337: 07/16(水)10:26 ID:NoVessjs(1/2) AAS
>>334
子機は5GHz対応してるの?
ルーターだけ5GHz対応ってのもありそうだけどセット品じゃそんなのないのかな
338: 07/16(水)11:44 ID:iFlnmfjk(1/3) AAS
その、Wi-Fiルーターと子機のセットっていうのが
・ルーター親機とルーター子機(中継機)のセットならば子機とPCはどうやって接続しているのか?有線?
・子機がUSBタイプでPCに直接接続するタイプのwifi子機なのか?
その辺が分からないから、Wi-Fiルーターと子機のセットの型番を正確に書かないとエスパーできない
339: 07/16(水)12:56 ID:MGhKEnSC(1/2) AAS
せどり屋がテキトーに組み合わせてオクに流したセットなんじゃね
340: 07/16(水)13:42 ID:kd3lDSsY(1/3) AAS
>>334
Win7時代のパソコンは5GHz帯に対応していないWi-Fiアダプターが多いですよ
IntelのであればいいのですがRealtekだと2.4GHz帯しかサポートしていません
341: 07/16(水)15:08 ID:iFlnmfjk(2/3) AAS
Wi-Fiが内蔵してないPC って言ってるね
342: 07/16(水)15:26 ID:kd3lDSsY(2/3) AAS
ルーター側からの受け側のWi-Fiアダプターは?
どんな頭なんだかね?
343: 07/16(水)16:44 ID:twJleamn(1) AAS
>>334
解決の糸口をいうとだな
型番からスペックを調べること
それで確実に機能がわかる
疑問に思った点は Wi-Fiルーターと子機のセット がわからない
1つパッケージか合わせて購入しただけなのか?答えが変わってるよね
このご時世にセット販売ががあるかといえば微妙
省2
344: 07/16(水)16:49 ID:kd3lDSsY(3/3) AAS
ルーターには、5GHzと2.4GHzを同時に発信しているモデルと切り替え方式のモデルがあるので先ずはどちらなのかを自分で判断する必要がある
その上での話しです
345: 07/16(水)17:17 ID:MGhKEnSC(2/2) AAS
11ac どころか 11n がまだドラフトだった頃の話ならまだしも、いま切り替え方式なんてある?
346: 07/16(水)17:25 ID:NoVessjs(2/2) AAS
その前にaとgの時期もあったけど初期設定で両方使えたね
切り替え式はモバイルルーターじゃないかな
347: 07/16(水)17:32 ID:3zPnw4LG(1) AAS
>>334
取扱い説明書読みましょう
348: 07/16(水)18:00 ID:iFlnmfjk(3/3) AAS
>>249と同一人物の可能性が高いな、内蔵Wifiが壊れたからWifiなしのPCに話の設定を変えた
349: 07/17(木)15:15 ID:RWwrJFfU(1) AAS
>>334
Wi-Fi使えるならいいでしょ
それでなにかしら不具合あるの?
350: 07/18(金)18:24 ID:FEQUS6AF(1) AAS
質問するだけでレスが付いても放置するやつだっていうことだよ
351: 07/18(金)18:28 ID:/bp2zWmr(1) AAS
果たしてそうかな?
2.4GHzと5GHz対応のルータなのに2.4しか表示が出ないのが不具合だと最初の質問に書いてある
日本語が読めてないから放置されたのは優しさだろう
アホやバカとレスを返したくなるような質問
352: 07/18(金)20:38 ID:svJaZugz(1) AAS
5GHz帯を認識するかはそのパソコンとLANケーブルで繋いでいる受け側のWi-Fiアダプター次第なんだからそのメーカーを先ずは確認して見ろと言われている
Intelであったら結構古くても5GHz帯のSSIDを認識するよ
俺の経験上だとRealtekはWin8.1時代のでも認識しないよ
353(1): 07/18(金)21:51 ID:BP02LRCg(1) AAS
Win7関係ないの分かりきってるんだから、ハードウェア板へ行けで終わり
外部リンク[html]:mevius.5ch.net
354: 07/18(金)22:33 ID:ecwTMirP(1) AAS
可能なら有線が一番だよな以前はWi-Fiで繋いでたけど不具合が多くて有線に切り替えた
355(2): 07/19(土)18:26 ID:2J3IcRSC(1) AAS
>>353
スレ違いだけど、スーツがオーダーで3桁だってあるとレスされた者です
Win7で無線5GHzはハードの問題ですよ
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
実際このスーツが7万円したことがWin7関係ないみたいに
356: スーヅ ◆dxXqzZbxPY 07/19(土)22:19 ID:hNKeg5co(1/2) AAS
>>355
これ読んで
5chのコテハンとは?付け方や使い方をまとめた!
https:/www.balstokyo.com/5ch/kotehann/
357: スーヅ ◆dxXqzZbxPY 07/19(土)22:27 ID:hNKeg5co(2/2) AAS
>>355
すまないがあなたがスーツがオーダーで3桁だってあるとレスされた者だと信じることはできない
画像を貼っても意味なし
なりすましの可能性があるからだ
前スレで紹介したコテハン(トリップキー)はパスワードみたいなものでなりすましでないことを証明できる
専ブラならトリップキーを保存することができ不便もない
358: 07/20(日)18:29 ID:CtsetqCP(1) AAS
ナイスズーフ
359(1): 07/21(月)19:19 ID:Itg08ZTX(1) AAS
暑くてだらけて作業してたらキーボードにお茶をぶちまけちまったぜ
うわぁびっちゃびちゃ…
360: 07/22(火)04:52 ID:JgElrCz1(1) AAS
>>359
ジュースじゃなくて良かったじゃないか
361(4): 07/25(金)05:25 ID:lyb/TcW2(1) AAS
今月頭ぐらいから起動後10〜15分で落ちる(何かプロセスが裏で走ってるような?
その後再起動するとなぜか安定
似たような症状の人いる?
362: 07/25(金)08:51 ID:furnkbci(1) AAS
>>361
おま環
363: 07/25(金)09:47 ID:DINiLQLr(1) AAS
ハードウェアのトラブルでしょ
364: 07/25(金)11:42 ID:YVNUQhT7(1) AAS
イベントログは確認しようね
365(2): 07/25(金)18:00 ID:eTOr8g9x(1) AAS
>>361
その症状は恐らく何らかのコンデンサーに寿命が来てる。
家電でもなんでも、最初不調だけど電源入ってしばらくすると安定するってのは、
劣化したコンデンサーが温まる事で電荷が一応動く所まで回復するから。
でも、その内完全に死ぬ。
366: スーヅ ◆dxXqzZbxPY 07/25(金)18:12 ID:5GZRkVXO(1) AAS
>>365
これだな
寿命で動作しなくなる前に買い換えよう
367: 07/25(金)20:18 ID:DvG14msY(1) AAS
暑くて電源死んでそう
368: 07/25(金)23:10 ID:9V3C6MkU(1) AAS
在庫があるうちに、Win7が動作するマザーボードやPCを確保しておくのです
369: 07/26(土)01:29 ID:907xkFH/(1) AAS
マザーよりも電源が一番疑わしいだろ
電源は消耗品だしね
370: 361 07/26(土)05:24 ID:skJk/4c+(1/2) AAS
みんな意見ありがとう
とても参考になりました
ハード寿命説ね
371(1): 07/26(土)05:37 ID:skJk/4c+(2/2) AAS
あ、ただマウスカーソルなんか引っかかる、動かなくなる
フリーズ、osごと落ちる、なんだよね・・・ちなみにその時の作業はまちまち
372: 07/26(土)07:31 ID:4gCHSu3I(1) AAS
>>371
おま環
373: 07/26(土)08:05 ID:v8L/BcKm(1) AAS
ランダムな不具合は大抵電源かメモリが原因
374(1): 07/26(土)08:24 ID:IOcsLiqZ(1) AAS
>>361
>>365
ということは、シャットダウンしないでスリープや休止状態にしとけば安定するのかな?そんな甘くないか。
375: 07/26(土)08:32 ID:+mEyMBxg(1) AAS
7が入ってた機械はそろそろ稼動10年超えだろうから
部品単位での劣化が顕在してるんだろう
376: 07/26(土)08:51 ID:MC1VLQj9(1) AAS
メーカーPCでは違う物も多いけれど、
ATX準拠のマザーボードや電源なら自分で新品を買ってきて交換するだけ
マザーは正式対応ではなくても、AM4でもAM5でもWin7使えるならそれで十分よ
377: 07/29(火)09:49 ID:E7igQ5Fx(1) AAS
>>374
コンデンサの劣化だと冬場に低温状態だと起動しないで、しばらく放置すると起動するパターンは多い
起動しても10〜15分で落ちて再起動で安定だと、もしかして初回起動時にはCPU・GPUファンが回ってない(またはすごい低速回転)で熱暴走して落ちるんだけど、なぜか再起動するとファン制御が正常になるとかかも
378(1): 07/29(火)21:17 ID:Y7AQtx24(1) AAS
2008年の7月に自作したPCでWindows XP → 7にして今でも毎日稼働中
この17年間で変えたのはグラボとシステム用のHDDをSSDにして、データ用のHDDを2TBから4TBにしただけ
SSDはWindows 7にした2014年から現在も稼働中で6万時間経過して健康度90%
ただメモリが4GBだから結構きついが、電源が今でも使えているのに感謝している
マザーボードは2010年に新品のGA-EP45-UD3Rを買ってストックしてあるが、
メモリはUMAXやトランセンドなど当時は安定メーカーが沢山あったのに買っておかなかったのは失敗した
一応完全に無くなる前に尼でノーブランドの2GB×4を買ったけど使ってない
379: 07/29(火)21:21 ID:XbQoDdWf(1/2) AAS
>>378
8Gのノート用のメモリめっちゃ安いから買ったらええやんんけ
380: 07/29(火)21:23 ID:XbQoDdWf(2/2) AAS
あノートじゃねえのか
381: 07/29(火)21:23 ID:EomvhMwS(1) AAS
UMAXとか懐いなーでも現役じゃないの?と調べたら去年の初めでメモリ製品止まってたわ…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.822s*