面白いWin10/11のシャットダウン方法はあるか (56レス)
上下前次1-新
1(1): 2024/12/08(日)14:31 ID:s3SL2+SQ(1/2) AAS
cmdとかbatとかWin+x→uuとかWinRから呼び出すとかは思いつくけど
誰もやらなそうでもっと見た目に面白いシャットダウンをしてみたい
いい案ある?
2: 2024/12/08(日)20:22 ID:y48/ujdS(1) AAS
Alt+F4は日常的に使うけど面白くはないな
ウインドウ閉じるのもこれが一番多いか
3: 2024/12/08(日)22:24 ID:s3SL2+SQ(2/2) AAS
確かに便利ではある
だがなんかこう......
レジストリとかいじって特定のキーでshutdown.exeとか呼び出しできないもんかな
4: 2024/12/09(月)03:48 ID:3z8Wb6WZ(1) AAS
ショートカット作ってホットキーを割り当てれば普通にできるでしょ
5: 2024/12/09(月)19:31 ID:am1pRKDz(1) AAS
成程、後でやってみる
というか皆の電源の落とし方が気になるどうしてるかじゃんじゃん教えてほしい
6: 2024/12/09(月)21:42 ID:+ICo9sVY(1/2) AAS
OSのAPIなり既存のプログラムを調べるなりして
自分でシャットダウンプログラムを作成すれば?
丁寧に各種サービスを終わらせファイル等を閉じてから停止と
いきなり停止な手抜き乱暴プログラムと
作り分けてみてもよろしい
7(1): 2024/12/09(月)21:47 ID:+ICo9sVY(2/2) AAS
Power Shellだと Stop-Computer だとさ
外部リンク[4]:learn.microsoft.com
8: 2024/12/10(火)01:35 ID:0dUlpIZ5(1/3) AAS
プログラム作成までは考えつかなかった
知識ないけど何とか頑張ってみようかな
とりあえず今日のシャットダウンはPowershellのでやってみようと思う
9: 2024/12/10(火)04:34 ID:70/Cyj5l(1) AAS
プログラムなんて呼んでもいいものかよw
2、3行程度のコマンドだなよ
10: 2024/12/10(火)09:16 ID:KQs8SHsW(1) AAS
ahkのが楽だぞ
主要アプリがーっと閉じて
保存の確認ダイアログが表示されたら手動て閉じられるのを待って
安全にシャットダウン・サインアウト・再起動するスクリプトが簡単に書ける
11: 2024/12/10(火)18:28 ID:0dUlpIZ5(2/3) AAS
AHKとかあったなー
昔入れて放置してたからいじってみるかな
12: 2024/12/10(火)18:54 ID:wMprHErB(1) AAS
面白いかわからんけどL-Shift押しながら再起動でRe開ける。んでそこからCMD開いてシャットダウン
13: 2024/12/10(火)19:07 ID:0dUlpIZ5(3/3) AAS
わざわざ回復環境から落とすんか
手間はかかるが面白くていいと思う
14: 2024/12/13(金)02:25 ID:6StMNYiu(1) AAS
オプションの選択の中に「PCの電源を切る」があるのを知らない人がいたとはな
15: 2024/12/13(金)03:25 ID:K5DNWxFE(1) AAS
あ、完全に忘れてた
まあ回復環境開くまで手間かけたならどっちでも一緒か
16: 2024/12/14(土)02:55 ID:C5AKbpOl(1) AAS
バットをフルスイングする
再起動はたぶんできない
17: 2024/12/14(土)08:32 ID:ut1tqix+(1) AAS
面白いシャットダウンだろ
電源コードにリモコンギロチン仕掛けて電卓で操作
再起動はたぶんできる
18: 2024/12/14(土)14:26 ID:O8SCnGF5(1/2) AAS
さすがに物理破壊する気はねぇな......
19(1): 2024/12/14(土)17:07 ID:O8SCnGF5(2/2) AAS
使わないPCがあるなら再起不能にしてもよさそうではあるが
にしても電卓で操作とは一体なんぞや
20: 2024/12/15(日)00:41 ID:ugWVS7+X(1) AAS
暴力的な記述でおもしろくないわよ
21: 2024/12/15(日)08:34 ID:V54Y64Z9(1) AAS
>>19
そういう有名な映画があってね・・・
22: 2024/12/15(日)21:23 ID:m5XqDNVZ(1/2) AAS
なるほど、わからんが分かった
23: 2024/12/15(日)21:27 ID:m5XqDNVZ(2/2) AAS
あ、面白いかわからんがレジストリのほうのスタートアップにシャットダウンとか再起動割り当てたらつけた瞬間落ちる無能Windowsが完成しそうだよ
回復環境でレジストリを書き直さないと直せなくなるがね
24(1): 2024/12/16(月)06:52 ID:yYHdtSOG(1) AAS
意外と完全シャットダウンの事知らないヤツ多いんだよな
同僚も通常のシャットダウンしか知らんかった。まぁそんなもんか
25: 2024/12/16(月)16:42 ID:gUvVc1ZF(1/2) AAS
完全シャットダウンするとメモリが空くから良いよな
低スぺPCとかだと起動速度をとるなら通常シャットダウン、使ってる時の動作速度をとるなら完全シャットダウンという感じで分けれる
いうて起動速度どうでもいいから自分は完全シャットダウン派だな
26: 2024/12/16(月)19:41 ID:jc01ivRK(1) AAS
>>24
完全シャットダウンってのがわからないけど
もしかして高速起動をオフにする話?
当然そうしてるけど
27(1): 2024/12/16(月)21:36 ID:gUvVc1ZF(2/2) AAS
それであってると思う
通常シャットダウン=高速スタートアップ有効でのシャットダウンという認識
28: 2024/12/19(木)20:38 ID:qvOs7DL5(1) AAS
>>27
そういうもんなのか、休止状態を無効化してるからか
その高速スタートアップの設定項目も出なくなってる
29: 2024/12/19(木)23:54 ID:HIEKRZY/(1) AAS
そこ関連するんだ
まあ作業を一部保存しとくという意味では近いのか
30: 01/07(火)11:41 ID:9qwlbJUp(1) AAS
バッテリーを外し電源コードを抜く
31: 01/16(木)00:06 ID:0qE0H81K(1) AAS
一昔前のノートPCくらいしかできないな......
貧弱タブレットPC故画面外さないとバッテリーに干渉できない
物理的な電源断の意見増えてきたな......あくまで安全に落とさせる気ないよね?
32(1): 01/24(金)21:02 ID:TmxXQ1kH0(1) AAS
Win+X → U → U
33: 01/25(土)12:58 ID:czBcUWOG(1) AAS
1.ノートPCを用意します。
2.バッテリー残量の閾値と動作を変更して外部電源が抜けたらシャットダウンするように設定します。
3.おもむろに電源コードを引き抜きます。
34: 01/25(土)13:35 ID:iQ4MyqR6(1) AAS
接続中の操作画面にシャットダウン予定であることを表示
稼働中の各プロセスにターミナル等のシグナルを送る
ファイルシステムの書込みと切離し
停止あるいは再起動命令ACPI?
35: 01/26(日)02:32 ID:6m+dRBzQ(1/2) AAS
落ちろ!って叫んだら音声に反応して落ちるようにしたい
36: 01/26(日)02:33 ID:6m+dRBzQ(2/2) AAS
ころせー!って叫んだらタスクキルとかでもいい
37: 02/10(月)13:44 ID:TUedcTf2(1) AAS
毎回毎回人が再起動かけようとすると電源切るな更新中だなどと偉そうなメッセージを何分も何十分も強制し、
仕事の邪魔をしてくる
営業妨害で集団訴訟されるべきだわこのごみ野郎
そこでスーパーフラワー製電源についてる強制OFFスイッチ押してたのだが、
最近はマイクロソフトのIPをルーターでブロックし、アップデートさせずに使う方法をとってる
俺のWindows10は2016年から一回も更新してない 素のまま
何かおきても知らない 文句はMSへどうぞ
38: 02/10(月)15:21 ID:dzwgtWI50(1) AAS
グループポリシーエディタ使えばいいだけと違うのん
39: 02/10(月)18:59 ID:KgAJj81z(1) AAS
毎回そうなるなら利用頻度が低すぎるから以後紙とそろばんで仕事しなさい
40: 02/10(月)21:39 ID:J7/jndKF(1) AAS
月に一度しか起動しない機材なんてざらにあるだろう
41(1): 02/12(水)11:06 ID:p2DwoKPS(1) AAS
ネットにつながってないWindowsは安定している
運用するなら非インターネット環境
42: 03/30(日)18:58 ID:LGbwwhhB(1) AAS
>>41
スタンドアローンで通じるのでは
って1と月以上前のレスか…
43: 05/09(金)18:41 ID:8NPxOAvA(1) AAS
シャットダウンを呼ぶAPIって公開されているの?
44: 05/11(日)21:53 ID:Tx9HMY1S(1) AAS
void main()
{
system("shutdown /r");
}
こんな感じでは?
45: 06/15(日)13:40 ID:Om36UEAh(1) AAS
以前やってたのは
net use ¥¥192.168.0.2 /user:hogehoge password
shutdown /m 192.168.0.2 /t 650000 /r
アドレスとかアカウントは各環境に合わせる
46: 06/19(木)08:09 ID:GnVtEMFe(1) AAS
windows updateをする
47: 06/19(木)10:04 ID:hFqB92Ix(1) AAS
Wol設定し、リモートデスクトップ設定を行い
USBを無効にして一切操作不能にする
リモート以外一切の操作ができない
48: 08/31(日)09:21 ID:9bdHhVmD(1/2) AAS
よくツールとか使うって手があるけどこういう身近なことってツール使うことなくやりたいんだよな
49(1): 08/31(日)09:23 ID:9bdHhVmD(2/2) AAS
xpから11に久しぶりにやったんだが
スタートメニューが真ん中にあってWindowsっぽくなかった
デバイスマネージャーとかプロパティとかあってくれてよかった
50: 08/31(日)22:00 ID:csgoKY550(1) AAS
>>32
俺がいた
51: 08/31(日)22:11 ID:bNxLqGAF(1) AAS
>>7
shellコマンド使うシャットダウンだったら、
sudo init 0
が順当では?
52: 09/04(木)04:45 ID:k5CbA9tu(1) AAS
「halt」ってコマンドじゃダメなの?
53: 09/04(木)15:46 ID:uBFaGBAm(1) AAS
>>49
11はスタートボタンがないのよ
設定とコントロールパネルをピン止めするのみ
54: 09/04(木)19:04 ID:gRrcpeAy(1) AAS
>>1が面白がってくれるかワカランが
熊本地震の時は勝手にシャットダウンしてたぞ
55: 09/04(木)21:49 ID:KsjvGvUq(1) AAS
窓から投げ捨てろとかそんなレスばっかりだと思って開いたら
予想に反してまともなスレだった
56: 09/06(土)04:45 ID:vcyD3rft(1) AAS
自作OSでシャットダウン実装してみた #Rust - Qiita
外部リンク:qiita.com
自作するとか…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.325s*