[過去ログ]
【田】Windows 11 Part76 (1002レス)
【田】Windows 11 Part76 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 名無し~3.EXE [] 2024/08/23(金) 14:49:05.91 ID:JuSiyc0H ■Windows 11 公式サイト http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11 ■システム要件 http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications ■サポートCPU一覧 Intel http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors AMD http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors ■互換性チェックツール 公式 http://aka.ms/GetPCHealthCheckApp 非公式(WhyNotWin11) http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases ■前スレ 【田】Windows 11 Part75 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1723078731/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/1
922: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/23(月) 03:19:45.54 ID:J3UdC6xW >>919 > バックアップ取ってササッとdiskpartでcleanして その時に使う展開ソースがバックアップのwimかインストールメディアのinstall.wimかしか変わらんでしょ>>906と>>919はw バックアップ取ったのに使わずに寝かせる意味ってあんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/922
923: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/23(月) 10:25:32.87 ID:MmCi5DTs よく読んだがシステムドライブのバックアップイメージがかあるのであれば、 再インストール後にシステムドライブのみをリストアしたらいい システムドライブの中身自体は、MBRでもGPTでも実は一緒で 実際にはどちらからでも起動するようになっているのでバックアップしてあるのがMBRのイメージでも システムドライブのみをGPT形式となっているシステムドライブへと復元してやるだけでいい ただバックアップソフトによってはストレージ全体への復元にしか対応していない融通の利かないものもあるのでそこだけ注意です きっと起動しないと思うので、bcdboot C:\Windows /l ja-JP が必要になるのと OS上からreagentcを利用して回復環境を設定しなおしです 他の人にも参考として書いておきます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/923
924: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/23(月) 11:21:35.91 ID:U6I8OOME 読んでないけど大変だね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/924
925: 906 [sage] 2024/09/23(月) 13:16:45.71 ID:J3UdC6xW >>923 よく読んだけど、パーティション切るためだけの目的でWindowsの展開を2回もするってコト??? そんなバカな目的でするはずはないと思うので何故そうするのか教えて欲しい 回復ドライブについては>>835にはもともと回復パーティションなく、有効にすればC:に作られる上に SSDなんでHDDの時のように回復ドライブのパーティション切っても逝くときは全部巻き込むので パーティション切る意味ゼロさらには現状でもCにある可能性があるから言及しなかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/925
926: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/23(月) 13:30:46.91 ID:PJ8/J3rr そうだね 意味不明な初心者であれば、GPT形式として一旦インストールしちまった方がいい 当然回復パーティションも作成される C: ドライブのみをその後にリストアしてからbcdboot C:\Windows /l ja-JP を打つ シミュレーションとして.vhdxドライブへとインストールしてからやって見るのもいいかも知れない 余程間違った事でもしない限り、取り返しの付かない事にはならないはずです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/926
927: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/23(月) 13:33:39.81 ID:J3UdC6xW >>926 >>923氏ですか? > 一旦インストールしちまった方がいい メリットって何です? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/927
928: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/23(月) 13:36:20.36 ID:PJ8/J3rr uefiファームからブートしてインストールする際にはコマンドプロンプトを起動して、diskpartからcleanを実行しておいた方がトラブらないのは言うまでもない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/928
929: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/23(月) 13:39:13.89 ID:PJ8/J3rr >>927 わからないやつは身を以て知るまでその理屈を知り得ないだろうよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/929
930: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/23(月) 13:42:03.50 ID:J3UdC6xW >>929 ひょっとすると初心者故にコマンドラインを触らせたくない配慮かと思ったけどどのみち復元の際には触るし > コマンドプロンプトを起動して、diskpartからcleanを実行しておいた方がトラブらない なんて事も言い出すなんて何の目的でそうするのか見当もつかないわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/930
931: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/23(月) 13:52:09.21 ID:PJ8/J3rr >>930 俺はバックアップソフトで作成したバックアップイメージがあるそうなので それを利用したシステムパーティションのみのリストアをお勧めしておきました Dismを利用して現状のシステムドライブの.wimイメージを一旦作成後にリストアすれば?と言っている人と混同しないでください いずれにしたって一度憶えてしまえば簡単な内容です やった事がないからって理由だけでわからないだけですよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/931
932: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/23(月) 13:54:37.45 ID:J3UdC6xW >>931 > バックアップソフトで作成したバックアップイメージがある ないよ有るのはシステムが入ったドライブのクローン>>835 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/932
933: 919 [sage] 2024/09/23(月) 13:59:00.85 ID:vkitVSzu >>922 違う、俺はそういう意味でバックアップと言ったのではない システムイメージ?を取るとかじゃなくて普通に、必要なファイルやエクスポートしたソフトの設定ファイルなどを外付けHDDかなんかにコピーしといて、クリーンインストール後に手動でパソコンに戻すって意味だよ 714はWindows11にすることが最終目的なんだから、だったら714は絶対に11でクリーンインストールしたほうがいい 10から11にアプグレすると不具合の元になるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/933
934: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/23(月) 14:02:45.27 ID:PJ8/J3rr >>932 それならばパーティションコピーを実行したらいいんじゃないですか? どうでもいいけど・・・・ ネタになんて付き合ってるつもりはありません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/934
935: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/23(月) 14:05:57.39 ID:J3UdC6xW >>933 > 絶対に11でクリーンインストールしたほうがいい > 不具合の元になる それって不具合出てからのクリーンインストールじゃダメだという絶対的な何かがあるわけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/935
936: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/23(月) 14:10:03.58 ID:J3UdC6xW >>934 > パーティションコピーを実行したらいい その手順が>>906なわけよ 有償のツールでMBRGPT間でシステムパーティションのコピーが出来るものがあるのか知らんが あるなら最初からそれ使うよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/936
937: 919 [sage] 2024/09/23(月) 14:19:12.62 ID:vkitVSzu >>935 わざわざ頑張ってMBRとGPTの問題を解決したのに結局11にしてからクリインするんじゃ無駄じゃん 最初からdiskpartでcleanしたまっさらなドライブに11をクリインした方が楽だと思う 質問者によほどクリインが大変な事情があるなら別だけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/937
938: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/23(月) 14:26:49.42 ID:J3UdC6xW >>937 > 無駄 > 楽 これはあなたの価値観であって質問者の人が必ずしもそう感じるわけではないよね 当然ながら自分は環境再構築の手間暇を考えたら復元のほうが楽だと思う 楽をするためのチャレンジであれば失敗しても無駄とは思わない 少なくとも>>714,811,835はチャレンジしようとしていたよね さらには頑張るほどの複雑な作業でもないのでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/938
939: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/23(月) 14:33:54.50 ID:PJ8/J3rr >>933 10から11へとアップグレードインストールすると不具合が発生する場合があるのを私も経験しています だからと言って全ての環境で同様になる訳じゃないのも認識しています 私の場合には最善の策として10の工場出荷時へとリカバリー後に11へとアップグレードして回復ドライブを作成しております メーカー製のユーティリティの動作も踏まえて一旦確認してみたかってのが主な要因です 作成した回復ドライブの方も、メーカー製のユーティリティも含めてスクリプトが正常に動作してインストールしているのも確認したかったのもあります やって見るまで11へのアップグレードインストールで不具合が発生するかどうかは不明です あなたが対処不能なスキル保有者であるが所以にクリーンインストールしかしないのであればそれは勝手な理由です そろそろ1000スレッドなのでネタ野郎も頑張っているようですねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/939
940: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/23(月) 14:52:53.92 ID:PJ8/J3rr 無駄な時間を浪費しても原因究明に至ったスキル保有者にしか語れない事があるのもまた事実です ネットに書かれている内容だけではまず解決するのは無理だからね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/940
941: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/23(月) 15:13:26.05 ID:PJ8/J3rr AOMEI Partition AssistantのPEメディアを作成してしまえば、 MBR、GPT関係なく指定したパーティションのクローンが作成出来るだろう 俺はprofessional利用者だけど試用版でも制限されないはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/941
942: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/23(月) 16:58:15.53 ID:1koU7TdT なあ 知識の狭い了見での解釈はもう止めようや 俺が書いたものを理解してその都度検証していたら十分に知識が身に付くよ いつもの長文野郎が俺だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/942
943: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/23(月) 17:01:39.45 ID:/eRxA/Ih 安パソコンいじくり回しが趣味の人ですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/943
944: 名無し~3.EXE [age] 2024/09/23(月) 17:34:08.48 ID:ctz+ece1 変な奴が多いな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/944
945: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/23(月) 17:40:32.91 ID:1koU7TdT もう一人長文野郎が現れて俺にもレクチャーしてくれるようになると有り難いんだけどな そうしたら俺はここから消え去るよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/945
946: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/23(月) 18:00:48.45 ID:1koU7TdT Insiderの24H2でHomeでも勝手に掛かるBitLockerは、 oobeのパソコン名を設定した後に白丸グルグルが発生したタイミングだからな 確認方法は、Shift + F10でコマンドプロンプトを表示して、manage-bde -protectors -get C: です 今後血眼になって質問して来るのが大発生する予感がしますが、 ネタ野郎をここで完全に封印しておこうと思います みなさんもこれを憶えておいてくださいね なお、VMware上では自動でBitLockerは掛かりません だから、Proじゃないと暗号化出来ませんよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/946
947: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/23(月) 18:27:22.55 ID:1koU7TdT ググってもまだ、以前のメーカー製ノートの状況も踏まえて、 BitLockerが実際に有効になる時点をピンポイントで指摘して書いた記事は存在していないようだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/947
948: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/23(月) 18:32:11.86 ID:/eRxA/Ih なんかの手帳ある感じがする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/948
949: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/23(月) 20:05:51.46 ID:WbDUJVfp 暇だからラクガキします manage-bde -protectors -get C: これで表示されている回復キーと.bekキーを削除するには、 manage-bde -protectors -delete C: -id {D1E733AA-B365-4B98-8FE7-E270696D9B13} このようにIDの方を指定します 最終的にはTPMへと保存されているスタートアップキーだけがあればOSは起動します TPM2.0へとブートマネージャーがアクセスするにはSecure Bootが有効となっている必要があります ですから、TPMのスタートアップキーが壊れたら起動時に回復キーが要求されます 無事にOSが起動したらTPM2.0へと再び新しいスタートアップキーが登録されます manage-bde -protectors -add C: -rp -rk E:\ このコマンドは例えばE: として認識されているUSBメモリなどへとリカバリーパスワード(回復キー)とリカバリーキー(.bekキー)を新規に生成して保存するコマンドです USBメモリは暗号化されていませんので、OS起動時にブートマネージャーから認識されますので、 .bekキー(実際には見えているドライブルートのどこかに・・・)があるとシステムドライブを自動的に復号して起動してくれます なので、セーフモード起動時にもこのUSBメモリを認識していたら回復キーの入力は必要ありません また、TPM2.0に保存されているスタートアップキーがもしも壊れたとしてもこのUSBメモリを認識していればOSは通常通りに起動します http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/949
950: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/23(月) 20:19:44.48 ID:WbDUJVfp 悪い事を考えているのであれば、別なパソコンへとシステムストレージを接続して そのUSBメモリを繋いでいたらOSは普通に起動して来ます ただ、Windows Helloのサインインオプションが設定されていたら、 TPM2.0へと保存されている環境が全く違うのでWindowsへとサインイン出来ません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/950
951: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/23(月) 20:25:44.20 ID:WbDUJVfp マイクロソフトがBitLockerの詳細仕様を発表しないので、みなさんが知りたいと思っている内容を私が代わりに書いちゃいますw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/951
952: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/23(月) 20:37:38.08 ID:cj7rxwYB シャドーコピーから復元できない ファイルの履歴も表示されない shadowcopyviewで見るとシャドーコピーされてるみたいだけど コピーして復元するとファイルが破損してる どうすりゃいいのさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/952
953: 名無し~3.EXE [age] 2024/09/23(月) 20:42:06.52 ID:ctz+ece1 落書きはQiitaでお願いします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/953
954: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/23(月) 20:45:43.63 ID:0HPDFzgh M$モデレーター「私の環境ではそんな事ありませんwww」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/954
955: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/23(月) 21:34:53.69 ID:TeLjGT1+ >>952 新しい復元ポイントを作成してそれが正常に拾えるのであれば、 古い復元ポイントが壊れているって事なのでchkdskでもやる 最新バージョンのソフト自体が正常に動作するのは確認した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/955
956: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/24(火) 00:14:57.05 ID:QKIcim/W >>952 まずはWindowsを捨てます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/956
957: Macの神様 [sage] 2024/09/24(火) 00:38:14.30 ID:z5IGvWjV >>956 次にMacにします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/957
958: 名無し~3.EXE [] 2024/09/24(火) 00:44:04.56 ID:hrQTxb/r そして、やっぱりWindowsが良かったということに気付き 元に戻ってくるところまでがテンプレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/958
959: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/24(火) 00:52:44.18 ID:Nx7zyflM スタパ齋藤も↓こう言ってるしな Mac上でWindows 11を使ってゆきたいッ!!! https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/stapa/1625343.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/959
960: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/24(火) 01:15:13.28 ID:NOgrVnGp macもlinuxも試したけどしっくりこなかったな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/960
961: 名無し~3.EXE [] 2024/09/24(火) 07:37:23.89 ID:O8OO5aH5 エクスプローラで、av1形式のサムネイル表示出来たら便利なのに。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/961
962: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/24(火) 09:53:45.33 ID:0ztzJHwW 安倍政権で行われている政治「自分だけ、今だけ、お金だけ」 の「自分だけ」とは「李家だけ」ということ 日本は李氏朝鮮を併合したことになっているが 実は、その李氏が日本を乗っ取ってしまった 天皇も、政治家も、大企業も、日銀、電通・・・みんな李家だ そして李王家はロスチャイルドの分家だというのが痛い あちらと競合する業種は譲らないといけない 例えば日本でOSを作る者がいれば、日本が自ら潰す そういうのは天皇家=李王朝のせいだったというわけだ 李氏朝鮮の李王がなんで天皇になれたのかという疑問が湧くだろう それには、ちょっと説明が必要だな 明治維新で北朝の孝明天皇が暗殺されて、南朝天皇に替わったわけだが 実は、南朝天皇というのは、とっくの昔に消滅していた だから明治天皇は朝鮮部落の間に合わせなのだ そこで南朝=百済のルーツと言える高句麗系の王の末裔である 大室寅之助を偽の明治天皇として迎えることにしたわけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/962
963: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/24(火) 10:12:25.90 ID:WsUiRcQp ロス(失った)チャイルド(子供)なのに子孫がいるんでつか?(´・ω・`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/963
964: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/24(火) 10:17:12.48 ID:65rKMsvz >>959 スタパもマカーになってアホになってんな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/964
965: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/24(火) 15:24:52.35 ID:xTRBEpWU manage-bde -protectors -add C: -tpm TPM2.0へと手動でスタートアップキーを登録する方法はこれでいいようだな どこにも書かれていない やっと動いたよ manage-bde -protectors -get C: manage-bde -protectors -delete C: -id {D1E733AA-B365-4B98-8FE7-E270696D9B13} 削除時にはTPMだったとしても表示されたIDを指定する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/965
966: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/24(火) 16:24:56.64 ID:F95BFrDI ノートンが入れた覚えのないSkypeをアップデートしろとか表示したんだけど何だこりゃ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/966
967: 名無し~3.EXE [age] 2024/09/24(火) 17:50:57.87 ID:WpW2BJVW >>965 だからそういうのはQiitaに書けよマヌケ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/967
968: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/24(火) 18:03:23.88 ID:nMGboILT >>967 おまえじゃなくて少しは聞き囓っているやつら相手に書いている 消えろや ドアホ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/968
969: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/24(火) 18:40:10.94 ID:8TWOOhnu >>965 ええんやで、ここはお前の日記帳やから、 好きなこと書いてええで。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/969
970: 名無し~3.EXE [] 2024/09/24(火) 19:48:32.99 ID:EJSyh4ZB windowsインストールして設定いじってたんだけどいくらなんでも複雑すぎじゃない? 説明文何言ってるかわかんねーし、設定項目多すぎてまじでキレそう… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/970
971: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/24(火) 20:39:48.00 ID:umZ+5p7w 設定とコンパネが別にあるのがおかしかったが11でもあるし、 それどころか右クリメニューで文字とアイコンで別の表示に分かれてるしで統一感なさすぎ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/971
972: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/24(火) 20:59:24.82 ID:qu6f9y8W スタートメニューといい設定といい スマホに憧れスマホに嫉妬してるのがわかるわwin11 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/972
973: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/24(火) 21:06:44.07 ID:UWCtdbJK x86(x64) CPUは終焉を迎えつつあるけれどWindowsは盤石だよなー プライバシー ダッシュボードを見るたびにムカムカするから競合が現れてほしいものだぜー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/973
974: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/24(火) 21:06:52.40 ID:noepONal まあ10のタイルも当時のMacOSのパクリだけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/974
975: 名無し~3.EXE [] 2024/09/24(火) 21:45:09.83 ID:bue7lZnB だとするとMacって使いにくいんだろうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/975
976: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/24(火) 21:48:47.95 ID:yz/yS3Bp >>974 なんでそんなしょーもない嘘吐くの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/976
977: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/24(火) 21:58:39.23 ID:umZ+5p7w 特殊効果ってどこで設定すんだっけと忘れたんでググって調べた もー面倒くさいな設定は全部一緒のとこにまとめてにして!!!11 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/977
978: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/24(火) 23:40:56.68 ID:vjY8qkx7 こんな使いづらいOS好んで使ってるノータリンは人生暇なんだろうなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/978
979: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/24(火) 23:50:52.15 ID:NOgrVnGp っていう価値観の人間がWindows板にわざわざ来訪して書き込みまでする合理的理由は? 頭おかしいんだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/979
980: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/24(火) 23:56:59.76 ID:Xzqs1uyd Mac使ってるとドブに捨てるほど時間が余りまくるんだよ 老衰で死ぬか養護施設に連行されるまであと10年20年は暴れ続けそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/980
981: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/25(水) 00:30:43.08 ID:UyB6gpxp >>978 アンチ?がわざわざ出張って来てそんな事を書いてるほうがよっぽど暇に見えるがw その辺どう思う?ねえ?w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/981
982: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/25(水) 00:58:55.97 ID:Pp+iKCN2 >>968 俺のレスは読まれてる!っていう手応えがどのへんにあるわけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/982
983: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/25(水) 03:12:28.52 ID:RAoHnqji 10でタスクバーにタブがあるとカーソル触れたときにサムネイル出やがって邪魔じゃん でバツ印押すとタブごと閉じるというウンチ仕様 これ11でもあるのかよ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/983
984: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/25(水) 04:35:51.59 ID:N/2oywkz こんな低レベル煽りを今さらやられるとは辛いなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/984
985: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/25(水) 06:03:42.96 ID:U707iNFo >>984は>>978に対するレスかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/985
986: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/25(水) 07:41:21.24 ID:YoUne4qL たんなるMS-DOSの被り物だからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/986
987: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/25(水) 08:07:43.41 ID:LRcAVyEA >>978 社会全体がWindowsだし10のサポートが終われば11への移行が進むし それで暇人とか言ってもな 誰がノータリンかはっきりしてるわな、バカほど自分を知らず気付かず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/987
988: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/25(水) 09:36:13.82 ID:Y1Hmqv5W >>980 やることがないのか 何のためにあるんだろうなその箱 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/988
989: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/25(水) 10:09:24.04 ID:TQ8BWT7e 低レベルな煽りに釣られてる馬鹿も無視できないなら消えてくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/989
990: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/25(水) 10:29:22.93 ID:uyN04FfO >>978 Linuxという使い辛いOSをウェブブラウザの為に使ってますが何か? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/990
991: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/25(水) 10:29:28.93 ID:a6ZjkRgZ 次スレ 【田】Windows 11 Part77 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1727227720/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/991
992: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/25(水) 13:24:26.92 ID:jW/+wA2y >>978 好んでると思ったら大間違い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/992
993: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/25(水) 14:56:36.96 ID:92IA0uwE >>983はマウス操作が下手くそすぎ 高齢者じゃないんだからまともにマウスを動かせるようになろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/993
994: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/25(水) 15:00:57.34 ID:/c8rwVxJ >>992 エンジニアでもないのにwindowsをこねくりまわす事だけのためにPCを使う変質者もいるんだよ配慮しろよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/994
995: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/25(水) 15:12:07.82 ID:y1kTGTdT 高齢者馬鹿にするな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/995
996: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/25(水) 15:31:04.13 ID:uyN04FfO 今時Androidでシコシコしてる香具師らが多いだろw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/996
997: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/25(水) 16:13:26.29 ID:OgyWjYv/ >>989 煽った本人が逃げ道作りに来たか 釣りっていうヤツは大体本人 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/997
998: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/25(水) 16:16:07.72 ID:OgyWjYv/ 反論食らってダサい釣り宣言は定番だわな それほど悔しかったか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/998
999: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/25(水) 16:17:27.00 ID:N5Ulpans 【田】Windows 11 Part77 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1727227720/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/999
1000: 名無し~3.EXE [sage] 2024/09/25(水) 16:21:07.10 ID:LRcAVyEA スレ立て乙 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/1000
1001: 1001 [] ID:Thread このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 33日 1時間 32分 2秒 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/1001
1002: 1002 [] ID:Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 《UPLIFT会員の主な特典》 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ─────────────────── 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。 ▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼ https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼ https://uplift.5ch.net/login http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/1002
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.215s*