【実用】低スペックWin10の会【快適】 8 (553レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(1): 2023/01/24(火)14:48 ID:9BvVXQcd(1/2) AAS
前スレ
【実用】低スペックWin10の会【快適】 7
2chスレ:win
473: 01/15(水)19:50 ID:/WXNOsTa(2/2) AAS
それって…
標準で256MB 追加1Gで計1.25GB……じゃないか?
474: 462 01/15(水)21:03 ID:iuu0b8f5(1) AAS
回答くれた方々どうも。
メモリが少なすぎて快適に動作しない、というのは、それはそのとおりだとは思う。
低スペックだからこそ、このスレに書かせてもらったわけで。

1.25GBの理由は473が正解。オンボード256MBで空きスロットは1つ、そこに挿せるのは172pinのDDRだから、これが上限。(なおメーカー公称の上限は、256+512の756MB。そして1GBを上回るメモリは市場に存在しない。172pinでもDDR2なら2GBが存在するけど。)

それはともかく、22H2のような後期のWindows10と違って、1507とか初期のWindows10は、軽さも売りだったよね。
だったら8.1と大差なく、それなりに動くんじゃないか、と思ったんだけど。
何が違うんかなあ。
省1
475
(1): 01/15(水)23:44 ID:wM3hEeoU(2/2) AAS
8の時はGPU(というかこのスペックだとVGAか)が非対応だとそもそもまともに表示されなかった記憶があるんだが
256色くらいになってた気が
8.1だとまともに使えるレベルで表示してくれるんだろうか
476
(1): 01/16(木)11:02 ID:0K3jr3DW(1/2) AAS
32ビット版でインストールされているのですよね?それで障害があると言う事はブートマネージャー絡みとしか
思えないんだけど。MBRのLEGACY設定変更はされています?
477
(1): 01/16(木)19:22 ID:mRspqdBT(1) AAS
ドライバ関連で問題発生しているのかな、855GMEが気になるところ
OSがアプデ継続で重くなるのは昔からそうだから、別にWin10だけじゃない
478: 462 01/16(木)21:00 ID:4vblWYMm(1/2) AAS
>>475
855のビデオドライバが有効にならないので、「Microsoft基本ディスプレイアダプター」になっちゃうけど、XGA(このマシンのネイティブ解像度)でTrue Color表示できているので、問題ないッスね。

>>476
BIOSモードはレガシー。msinfo32で確認すますた。ちなみに本機のBIOS設定には、UEFIと切り替える項目はない。(そんくらい古い。)

>>477
そう、なんかドライバの問題のような雰囲気はうる。・・・んだけど、アップグレードでもクリーンインストールでも同じところで止まる、ってのは、もうこれ無理ってことかなあ。

もうちょっと試行錯誤して、ダメなら諦めるわ。
省1
479
(1): 01/16(木)21:10 ID:0K3jr3DW(2/2) AAS
ふと思ったのだが・・・・もしかしてPAE非対応のCPUなのかも。
外部リンク:learn.microsoft.com
このツールで展開した場所で管理者権限のDOSプロンプトから
coreinfo | findstr "PAE"
で License Agreement を聞いてきますのでAgreeを押して表示されたメッセージの中からPAEという項目を探す。
PAEの場所に*が付いていれば対応。それ以外のマークは非対応です。非対応だと””のようなマークだった気がする。
480: 462 01/16(木)22:23 ID:4vblWYMm(2/2) AAS
>>479
8.1が普通に動いてるんで、その可能性はないです。
481
(1): 01/21(火)01:31 ID:gPISjpw8(1) AAS
855GMEではwin7はビデオドライバが有効でwin8では、「Microsoft基本ディスプレイアダプター」になるのはネット上には報告あるがwin10動かした例なし
少し後のATI Radeon Xpress 200Mでは普通にインボックスドライバでwin10動いているけど
多分WDDM1.0 以上のドライバが必要かもしれんな
482: 01/21(火)10:21 ID:Jww/byFs(1/2) AAS
>>481
WDDM1.0が準拠するドライバーで動くはずですがOSのインストールすらままらないとお手上げですな。
最後、試すとしてはインストール直後はドライバーなんてほとんど入ってないのも同義なのでSSD外して別のマシンで
セットアップだけを完了させてSSD元に戻して起動可能かどうかぐらいしか・・・
483: 01/21(火)10:24 ID:Jww/byFs(2/2) AAS
自分の一番古いマシンは、DELL M1210のINTEL仕様(CoreDuo)ですが、こちらはビルド17xxまでは普通に
インストール完了して動きます。WDDMのドライバも1.0でインテルから提供されてます。
(18xxからは試してない)
484: 01/21(火)11:54 ID:Nf7YIFHU(1) AAS
2007年製のAMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 3800+ 2.00 GHzだけど、普通にWin10-22H2までは入るよ
今もそれで書いてる
485
(1): 01/23(木)21:35 ID:u4sK276P(1) AAS
これ駄目だろ
newscast.jp/news/8717093
486: 01/28(火)03:32 ID:Okase8Og(1) AAS
マイクロソフトとの専属契約がない者はインストーラーの譲渡、及び転売をしてはならないって条項が定められております
メーカー製パソコンには契約があるからストレージへとインストールイメージの展開をしたものの販売が許されているのですよ
487: 01/29(水)00:43 ID:Ix9k9EQx(1) AAS
つぶしたれ
488
(1): 01/29(水)14:21 ID:jEMkpC2g(1) AAS
メモリが32GBある場合、仮想メモリの設定は特に必要ないですかね?
すべてのドライブのページングファイルのサイズを自動的に管理する
のままでいいでしょうか?
489: 01/29(水)21:49 ID:gSLWuNnD(1) AAS
>>485
MSに通報もんだね 処罰はMSにおまかせ
490: 01/30(木)08:58 ID:ekNSMEgD(1) AAS
>>488
自動で問題ないかと
491: 01/30(木)09:12 ID:uQRYmutT(1) AAS
確かちょっとだけページファイルは残しておいた方が早いという結果が出てたと思うんだが・・・・
記事のソース元と具体的な設定値、どこにいったのかURL忘れてしまったわ。
492: 01/30(木)15:30 ID:1qgiiJt/(1) AAS
メモリいくら積もうがページファイル無いと問答無用でエラー吐くアプリがあったりする
Adobeの何かがそうだった
493: 02/11(火)01:21 ID:FOPoYuDv(1) AAS
大容量で全部オンメモリー設定だぜヒャッハーなんて喜んでるとソフトによって奇妙なエラーに直面
結局少しの確保か自動というのは大昔のwindowsから続いてる
494: 02/11(火)09:22 ID:OlksoRie(1) AAS
photoshopも含めてメモリの制限がある32bit時代の名残だな
その後は遭遇したことないわ
495: 02/11(火)21:15 ID:DWicZNSM(1) AAS
早いかどうかはともかく、馬鹿みたいに仮想メモリを食う(実メモリは半分以下)アプリがあるので、
とりあえず大きめに仮想メモリを取っておくのは今でも有効
496
(1): 02/11(火)23:33 ID:f1lQc110(1) AAS
それ高速SSD必至だろ
SystemドライブがeMMCやHDDだとSwapが起きる時点でボトルネック
497: 02/12(水)22:35 ID:SuxGYD7n(1) AAS
>>496
それが実メモリは食わないんですわ
連続したメモリ空間を予約だけしてるみたいな感じで、特にHDDはガリガリ言わないけど、
仮想メモリ確保しとかないとメモリ不足エラーで起動しない
498: 02/12(水)23:51 ID:eN0W65SX(1) AAS
それAdobeとかだろ
499: 02/13(木)02:34 ID:oDwi0IIK(1) AAS
Adobeは昔からクソ
500: 02/13(木)05:40 ID:HAjaqp98(1) AAS
AMDの10年位前のCPUがとにかく低性能すぎて泣けてくる
FX系アーキテクチャーの自称4コアだが、OSなどからは実質2コア4スレ判定されるインチキ商品
それでいてTDPは高い
自称4.1GHzが定格なのに、内蔵GPUを使うソフトを立ち上げると、
そちらに電力とられてクロックが3GHzしか出なくなるインチキ商品パート2

よく訴訟起こされなかったと感心するほどのゴミ
501: 02/13(木)10:10 ID:mIBIsTFR(1) AAS
今時今更そんな事言っても亀過ぎw
502: 02/13(木)13:40 ID:zrmFM+P5(1) AAS
それで奮起してRyzenだ
まあ今のRyzenも結構アッチッチで限界っぽいけど
503: 02/13(木)17:09 ID:A/12Y8dj(1) AAS
当時のAMDは8コアもあったけど4コアのintelの方が性能上だったからねぇ
AMD暗黒時代であった
504: 02/14(金)04:45 ID:eJer+hWW(1) AAS
Appleみたく非情な切り捨ての歴史を重ねていたら別だけど、
こう言った楽しみが残っているのがMSの強み??
505: 02/14(金)19:42 ID:17pw6J1G(1) AAS
モンハンワイルズのベンチが実行できなかった。
第4世代i3でグラボ無しだからな。紙芝居でも見てみようと思ってたんだけど。
24GBダウンロードするのに2時間程かかったのに。
506
(1): 03/16(日)14:00 ID:jQusA8ua(1) AAS
ハードディスクでも案外10普通に使えるじゃん。
8.1から10にしたけど、動作速度、ほぼ同じ。相変わらずOS起動直後は遅いけど。
誰だよ10はHDDじゃ使ってられないなんて言ってたの。
デスクトップだからノートより速いからかな。
507: 03/17(月)10:18 ID:y9lHP7nc(1) AAS
>>506
こっちもそうだったけどWindowsupdateが遅過ぎて結局SSDに換装した
SATAだけど快適だよ
508
(2): 03/17(月)13:01 ID:Ydq1ZmBz(1/2) AAS
この前Windows Update2時間ちょっとかかったんだよな。
更新プログラム3つしか無かったのに。
HDDのせいだったのか。自分のPCでSSD使ったことが無いから分からない。
509: 03/17(月)14:25 ID:YNNB+ylN(1) AAS
HDDとSSD、update時間は大きくかわらない気がする
510: 03/17(月)14:36 ID:Ydq1ZmBz(2/2) AAS
やっぱりそうだよね。
ダウンロードが遅かったりするし。
でも、インストールが遅いのは、原因は何なんだろう。
511: 03/17(月)17:23 ID:z5GnNslj(1) AAS
ストレージはそんなに光りっぱなしじゃないから
なんか演算して固まってるんだろうけど
CPUすら怠けてる時の長考は意味不明なんだよな
512: 03/17(月)20:53 ID:QE/ok1B+(1) AAS
>>508
だなw
この前のは過去最古レベルだったなもw
513: 05/02(金)10:04 ID:vj0BfgK0(1) AAS
うーむ、、、。
514: 05/02(金)15:35 ID:bRLphffN(1) AAS
未だに苦行する意味は?
515: 05/02(金)16:04 ID:LkbgB5yE(1) AAS
遊びにしては苦行すぎる気もするけどな。マシンの性能を知ってると。あれで使う気にはなれん
516: 05/30(金)10:42 ID:Sg30DrVV(1/2) AAS
SSDにしたら復活快適万歳
517
(1): 05/30(金)10:53 ID:i3o0/r9p(1) AAS
>>508
HDDでもSSDでも大きく変わらない
去年までHDDも使っていた
518: 05/30(金)15:11 ID:iqQm6wEF(1/2) AAS
HDDでWindowsUpdateがかかるとほとんど操作できないからな。
無理してHDDで我慢する必要はない、SSDに換装して
HDDはバックアップ用にでも回せ。
519: 05/30(金)15:12 ID:iqQm6wEF(2/2) AAS
>>517
記憶違いだ。
今からHDDに戻してみて使ってみろ。
「HDDでもSSDでも大きく変わらない」なんてセリフは絶対に出てこないぞw
520: 05/30(金)15:15 ID:vXGfrTD3(1) AAS
タスクマネージャーで見る分では、それほどディスクの読み書きは激しくない(大型アプデは別だが)
HDDで使っているなら、WUよりOS起動直後の読み書きしっぱなし状態のほうが重いんじゃないだろうか
WUだと明らかにディスク読み書き以外の時間のほうが長い。ハッシュチェックが重いのかね
521: 05/30(金)17:00 ID:Sg30DrVV(2/2) AAS
時間的にそろそろ寿命だけどクリスタルディスクインフォで正常だったHDDで使っていたPCがアプデ経て起動しなくなりSSDに変えたらピンピンした ウィンドウズ辞めたい
522: 05/30(金)19:17 ID:Nkwb9yjL(1) AAS
Windows関係ないだろそういうのは
523: 05/30(金)19:23 ID:ejhJJVTZ(1) AAS
Norton,ウイルスバスターに殺されたHDDたるや…
524: 05/30(金)19:24 ID:zHoGj8fP(1) AAS
バックアップ電池が死んだ
ウィンドウズやめたい

キートップ取れた
ウィンドウズやめたい
525: 05/30(金)20:19 ID:qDCQVVk8(1) AAS
要介護
526: 05/31(土)16:32 ID:gmPu5Ueo(1) AAS
ゲイツとジョブズとマスクをまとめてボコボコにしたい
あと孫も
527: 06/01(日)19:11 ID:6qtU4eLe(1) AAS
とりあえず まとめませう
528: 06/02(月)15:14 ID:ujFFUhHW(1) AAS
また全画面でwindows11にせいやと言って来やがった…うぜえ
529: 06/02(月)16:36 ID:I6uvrj1m(1) AAS
観念してアップグレードしたらいいよ
11で何の問題もない
530: 06/02(月)17:49 ID:/xIHy1zM(1) AAS
昔のPCだとアップグレードできないからな
531: 06/11(水)02:06 ID:NQof7WCc(1) AAS
HDDを積んだWindows PCの前でWindows Updateが終わるまで座禅を組む修行など存在するのか
532: 06/11(水)07:34 ID:6l/bPiR0(1) AAS
諸業非情が悟れそうだな
533: 06/11(水)16:24 ID:MvNAC7XK(1) AAS
ハードディスクだけど、今日の更新40分で終わったぞ。
更新プログラム3つ。再起動1回。
OS起動直後、HDD使用率100%が10分続いた。
でも、一応他の操作もできたな。
534: 06/11(水)17:58 ID:YNt3qzLr(1) AAS
ディスクアクセスは起動直後のメモリにキャッシュ詰め込む時が一番激しいしな
535: 06/15(日)01:48 ID:AlKyCFua(1/3) AAS
調べていくうちに "32bit UEFI" のキーワードが出てきて1台諦めたわ
536
(1): 06/15(日)10:00 ID:1Hsvx5hs(1/2) AAS
今のwin11は32bitが存在しないからねぇ
537
(1): 06/15(日)17:34 ID:AlKyCFua(2/3) AAS
>>536
察しのいいことで、端的にはそういうこと
色々検索したらGRUB(Linuxなどで使われるブートローダー)を利用する方法が多く書かれていて(但しそれは基本的にAMD64版Linuxを起動させるためのノウハウとして)、その応用としての方法なら記述を見つけたが
本当に成功するかどうか
全くLinuxに触れてこなかったしPC弄りの生業でもないので躊躇ってる
538
(1): 06/15(日)17:42 ID:vL1cm3V/(1) AAS
>>537
ちょっと前に8.1スレでこの話題が出てたので参考にどうぞ。結論としては32bit UEFI 搭載PCマシンはあきらめろん的要素。
539: 06/15(日)18:10 ID:AlKyCFua(3/3) AAS
>>538
今日は時間切れしたので近いうちに読みに行きます
有り難う
540: 06/15(日)18:10 ID:1Hsvx5hs(2/2) AAS
64bit版Linuxを起動させたいならその方法でよいかもしれないが
これはあくまでも「windows」での話だから通用できない
32bit uefiしかないような超低スぺPCは捨てなさい
まー、32bit版のwindows10ならインストール可能だろうからそれで我慢しなさい
買い替えた方が早いし気持ちがいいと思いますけどね笑
541: 06/15(日)18:18 ID:pJg42QdG(1) AAS
64BitのWindowsはUEFIファームウェアへもアクセスする仕様だから動くはずがないと結論付けておくとする
542: 06/15(日)19:28 ID:/u7QfjJj(1) AAS
32bit uefiってbaytrailくらいしか記憶がない
他にもあるのかな
543: 06/22(日)10:02 ID:eMzR0Wlh(1) AAS
csmwrapperで頑張れ
544: 06/22(日)15:05 ID:Qjx/xiwm(1) AAS
あれj1900はダメか
545: 06/29(日)10:54 ID:j0BEz/ZV(1) AAS
win10の延長なら無条件で3年くらい延ばせよな
そうしたら11捨てて今すぐ戻るのに
546: 06/29(日)11:20 ID:RolNFrR2(1) AAS
金払えばローカルアカウントでイケるのかな?
547: 06/30(月)19:46 ID:VBPozz08(1) AAS
11で不具合出まくりな人と全然起こらない人、な色んなおま感意見あるけど、それで12出したら10はサブスク化でセキュリティ維持してやる、とかアホな事を…
548: 07/03(木)21:39 ID:5OqpOFhx(1) AAS
Windows firewallってOS内の設定変更が出来ないなど訳わからん制限になっている場合がある
ひとまず訳わからん不具合に遭遇したら「規定値に復元」を試してみるのも有りです
決して初心者ではないが、修復インストールを実行しても直らなかったので、
とことん追求してみたらファイアーウォールの設定が原因となっていました
549: 07/15(火)03:31 ID:NX+i9Dv2(1) AAS
良く分かんねーけど、Windows Firewall Controlなど入れて詳細設定してみるとかは?
550
(1): 08/01(金)16:56 ID:1ZHDxnII(1) AAS
i3-4130の内蔵GPUってフルHDまでしか表示できないんだ。
4Kも表示できるのかと思ってた。
551: 08/02(土)22:18 ID:2h2zuR9c(1) AAS
>>550
インテル® Core™ i3-4130 プロセッサー - 外部リンク[html]:www.intel.co.jp
552: 08/02(土)22:41 ID:7sfKZSrc(1) AAS
DP無いと駄目だな60Hzは必須だよ
553: 08/03(日)11:51 ID:pWKi79Pf(1) AAS
ありがとうございます。
DPなら3840x2160@60Hzで表示できたんだ。
パソコン本体の仕様ではフルHDまでだったから勘違いしてた。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s