[過去ログ]
統合画像ビュアーViX Part14 (990レス)
統合画像ビュアーViX Part14 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 名無し~3.EXE [sage] 2010/01/21(木) 12:44:47 ID:1zWT2zmC ファイラー・アーカイバ・レタッチソフトとしても使える 多機能画像管理ソフト『ViX』の有効な使い方等を語るスレ。 本家 [K_OKADA's WebPage] ttp://www.katch.ne.jp/~k_okada/ [ViX オンライン ヘルプ] ttp://www.katch.ne.jp/~k_okada/vixhelp/ [ViX Q&A] ttp://www.katch.ne.jp/~k_okada/vixqa/ 前スレ 統合画像ビュアーViX Part13 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1223012028/ デフォルトでは設定されていない機能がイパーイあるので メニューバー「その他(O)」→「設定(S)」や「カスタマイズ(C)」で出てくる ポップアップメニューの項目をいじり倒すと(゚д゚)ウマー 質問は、同梱のヘルプまたはオンラインヘルプ・ViX Q&A・前スレをよく読んで いじり倒してからにしよう。(←基本です。しかも自己解決してしまう事が多いはず。) カスタマイズ機能が豊富ゆえ、見落としている事も有り得ますので注意して下さいね。 過去スレ・参考スレ・FAQは>>2-5あたりを参照して( ゚д゚)ホスィ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/1
2: 名無し~3.EXE [sage] 2010/01/21(木) 12:46:14 ID:1zWT2zmC 過去スレ ViXスレッド http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1001966251/ ViXスレッド Part2 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1019803626/ 統合画像ビュアーViX Part3 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1030350013/ 統合画像ビュアーVix Part4 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1049864376/ 統合画像ビュアーVix Part5 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1061747922/ 統合画像ビュアーVix Part6 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1076943420/ 統合画像ビュアーVix Part7 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1089326806/ 統合画像ビュアーViX Part8 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1105917073/ 統合画像ビュアーViX Part8 http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1127496946/ 統合画像ビュアーViX Part8 http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1148530268/ 統合画像ビュアーViX Part9 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1127496946/ 統合画像ビュアーViX Part10 http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1148530268/ 統合画像ビュアーViX Part11 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1170941918/ 統合画像ビュアーViX Part12 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1197660813/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/2
3: 名無し~3.EXE [sage] 2010/01/21(木) 12:47:03 ID:1zWT2zmC FAQ Q1. 〜.VIXってファイルができるんだけど? A1. それはViXがフォルダ内を参照した時に作成する『カタログファイル』です。 次回参照時にサムネイルを高速に表示させる為のものです。 メニューバー「その他(O)」→「設定(S)」→設定ウィンドウのツリー部「カタログファイル」にて 各フォルダ下に作らせたり、指定した1つのフォルダ下に作らせたりする事ができます。 Q2. なんか動作が重いんだけど? A2. こちらを参照して下さい。http://www.katch.ne.jp/~k_okada/vixqa/usage.htm#Q015 フォルダ内の情報の更新についてはF5キーを押してください。(エクスプローラと同様ですね。) また、カタログファイルを各フォルダ下に作らせた方が読み込みが早いです。 Q3. 他のアプリケーションと同じマウス操作・キーボード操作でViXを扱いたいんだけど? A3. メニューバー「その他(O)」→「カスタマイズ(C)」に「キーボード(K)」や「マウスボタン(M)」 がポップアップ表示されますね。そこで設定しましょう。 大抵のことはお好みに設定できるかと思います。 Q4. 書庫の中身が見れないんだけど・・・? A4. メニューバー「その他(O)」→「設定(S)」→設定ウィンドウのツリー部「ツリー」にて 「書庫ファイルをフォルダのように操作(C)」にチェックを入れて下さい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/3
4: 名無し~3.EXE [sage] 2010/01/21(木) 12:47:50 ID:1zWT2zmC FAQ Q5. 画像ウィンドウだけを表示させたいんですが? A5. 関連付けにコマンドラインオプションを用いてください。 「コントロールパネル」 → 「フォルダオプション」 → 「ファイルの種類」 で 拡張子を選んで「アクションを実行するアプリケーション」を以下のようにします。 例: "C:\Program Files\ViX\ViX.exe" /v "%1" 画像ウィンドウだけが起動します。 例: "C:\Program Files\ViX\ViX.exe" /minimize "%1" メインウィンドウを最小化して起動します。 参照: http://www.katch.ne.jp/~k_okada/vixhelp/html/PrepareCommandline.htm Q6. 書庫ファイルの2枚目以降の表示が遅いんですが?(ビューア時) A6. 書庫ファイルを メニューバー「画像(I)」→「スライド ショウ セレクト(F)」から 閲覧すると2枚目以降も早く表示できます。 Q7. 動画のサムネイルを作成中に「応答なし」とでて固まるんですが? A7. ffdshowを入れてるならアンインストールして下さい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/4
5: 名無し~3.EXE [sage] 2010/01/21(木) 12:48:40 ID:1zWT2zmC Susie Plugin の ifmm.spi が rmファイルに対応(復活?)したことにより ViXでrmファイルのサムネール表示が可能になりました。 (ただし RealPlayer と RealMedia Splitter のインストールが必要) 最新β版ヽ(゚∀゚)ノ www.katch.ne.jp/~k_okada/vix.lzh 上はもうないけどWebアーカイブに残ってます。 ttp://web.archive.org/web/*/http://www.katch.ne.jp/~k_okada/vix.lzh 解凍時に"エンドマークが存在しません"とエラー出ますが中身のハッシュは一致 エラーはBinary Editorで開いて、末尾に0x00を追加すればOkay β版はvix.iniの最初に以下を追記 [StdValue] ReleaseVersion=2.22.149.0 二重拡張子で動画再生 realalternativeを入れてrm.mpgやrm.aviにするとViXでrm動画を再生&カタログ表示できる .wmvも拡張子を.aviや.mpgなどに変えるとifmm.spiとか無しでカタログ表示できる 動画ファイルも画像処理系のコマンドを使える フォルダ内の動画を一括でjpegなどに変換すればファイル管理に役立つ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/5
6: 名無し~3.EXE [sage] 2010/01/21(木) 12:49:30 ID:1zWT2zmC N0006 カタログ表示とリサイズの高速化(2002/06/04) 2.21β3より、IPL(Intel Image Processing Library)に対応しました。 下記からダウンロードできるvixipl.dllをViX.exeと同じディレクトリに置くと、縮小画像作成も含むリサイズが高速化します。 各CPU固有の機能も生かして最適化されているので、自分のCPUに対応したDLLをダウンロードし、試してみてください。 IPLはインテル提供の画像処理ライブラリで、自社製CPUの速さをアピールすべくインテルの威信を賭けて作られている…のだと思います(想像)。 vixipl.dllはオリジナルから不要な機能を削って省サイズ化したものです。 注意点として、元々ViXは非保証ノーサポートであるわけですが、このIPL関係はいつにも増して非保証ノーサポート、言ってみれば超非保証・超ノーサポート(?)です。 まず、何しろうちの開発用PCのCPUはAthlonです(爆)ので、ほぼテストができません。 当方のAthlonでも、PentiumII用は動きます。 Crusoeなどの互換CPUでは、大抵MMXがサポートされているので、MMX-Pentium用のものが動くでしょう。 またIPL自体、無償提供ソフトの常として、いかなるCPUにおいてもインテルは動作保証していません。 もし動かなかったら、すっぱりとあきらめましょう。ゆえに正規版でも同梱はしないし、ヘルプにも記載はしないと思います。 Pentium 4 用(他、SSE2拡張命令に対応するCPUも含む) ttp://www.katch.ne.jp/~k_okada/software/win/vixipl-p4.lzh Pentium III 用(他、SSE拡張命令に対応するAthlon XP・Celeron533A以降といったCPUも含む) ttp://www.katch.ne.jp/~k_okada/software/win/vixipl-p3.lzh Pentium II 用 ttp://www.katch.ne.jp/~k_okada/software/win/vixipl-p2.lzh MMX Pentium 用 ttp://www.katch.ne.jp/~k_okada/software/win/vixipl-mmx.lzh すべてのPentium用 ttp://www.katch.ne.jp/~k_okada/software/win/vixipl-px.lzh http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/6
7: 名無し~3.EXE [sage] 2010/01/21(木) 12:50:43 ID:1zWT2zmC ViX.exeをバイナリエディタで開く 「CMovie」を検索する 以降の拡張子を任意に書き換える WMPで再生できるファイルはViXで再生できる 逆に拡張子を消す(0で埋める)と関連付けされたプレーヤーで再生されるようになる wmvやmpgなどをViXで再生したくないという人に有効 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/7
8: 名無し~3.EXE [sage] 2010/01/21(木) 14:27:18 ID:kosQ/KKn スレ立て ありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/8
9: 名無し~3.EXE [] 2010/01/21(木) 21:03:55 ID:Kis6TNzF これタブないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/9
10: 名無し~3.EXE [sage] 2010/01/22(金) 00:31:32 ID:QqJiCTgi タブはないけど、フォルダジャンプ機能やパーソナルビューがある だから全然苦にならない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/10
11: 名無し~3.EXE [sage] 2010/01/22(金) 08:00:57 ID:iWYFdTMa >>7 サムネイルをダブルクリックしたときにjpgやgifなども関連付けされたビューアで再生したいときはどうすれば? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/11
12: 名無し~3.EXE [sage] 2010/01/25(月) 06:08:56 ID:UBeJXd6I 随分前のソフトなのに完成度が高すぎる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/12
13: 名無し~3.EXE [sage] 2010/01/28(木) 03:44:30 ID:rxPCp2E8 94 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2010/01/09(土) 17:19:12 ID:764/VJvY0 9いま見えてる色が本当に正しいかどうか考えたことはありますか? http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html http://nilpo.sitemix.jp/archives/category/susieplugin http://nilpo.sitemix.jp/susie-plugin http://repy.kyohei.org/lab/icc/ ViX(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/13
14: 名無し~3.EXE [sage] 2010/01/28(木) 04:35:49 ID:Z1EGSnhu おおおお その3枚の写真 IEだと全く違うのに、FireFoxだとほぼ同じ・・・・・・いいツカミですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/14
15: 名無し~3.EXE [sage] 2010/01/28(木) 08:11:17 ID:zcpLDrbS >>13 昔、viewerスレなどでも紹介されてた内容だよね・・・ vixはjpeg表示をspiに引き渡せないのでiccもexif回転も実質対応不可 だったと思う・・・ この辺は自称上級者のvix使いが降臨され、アドバイスを頂けると一般vix 使いも助かるんだろうけどね・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/15
16: 名無し~3.EXE [sage] 2010/01/28(木) 18:02:45 ID:wi5ZTAAO 過去スレで 279 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/04/13(金) 04:27:12 ID:T6gWo8WC ViX.exeをバイナリエディタで開く 「PAVCViXException@@」を検索する 以降の「JPEG」と「JPG」を消去する 任意のSusieプラグインでJPEGファイルを開ける というのがあった(補足 消去は0で置き換える) 自分の環境だとサムネ作成を取りこぼす事があったり メモリ消費の問題があったので改造版使用はやめたが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/16
17: 15 [sage] 2010/01/28(木) 21:42:08 ID:zcpLDrbS >>16 ありがとう! 当時もvixスレは時々覗く程度だったので気付かなかったよ。 これでようやくiccもexif回転も有効にできました。 確かにサムネは歯抜けになるけど2〜3回の更新処理でなんとかなるかな? 実用的かどうかは別にして・・・vix常用してる人には辛いかな?・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/17
18: 名無し~3.EXE [sage] 2010/01/29(金) 01:20:26 ID:Q8Qk9BIW サムネで探して、目的の画像をすぐ開く、というのが このソフトの存在意義の8割くらいを占めてると思うんだけど それが一部とはいえ出来なくなるのはねぇ。 そもそもカラーマネジメントが必要になるような画像を Vix上でどうこうしようって人はまず居ないだろう。 相応のアプリ(代表はフォトショか?)で開くはず。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/18
19: 名無し~3.EXE [sage] 2010/01/29(金) 02:27:09 ID:1SCoz4RE んだんだ、このソフトは抜きたいときにさっさと画像を表示させて 抜いたら終了!これ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/19
20: 名無し~3.EXE [sage] 2010/01/29(金) 03:24:07 ID:3DrCGoM7 とりあえず物を尋ねる時に自称上級者はやめれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/20
21: 名無し~3.EXE [sage] 2010/01/29(金) 18:00:46 ID:t0WoU7Oz >>18 icc埋め込み画像はネット上でも結構使われたりしている。 でも殆んどが微妙な色合いの差なので気にしない人にはどうでも良い内容だろうし 最近のviewerや画像管理ソフト、デジカメツールなどはicc対応のものが多いので これらを併用すれば確かにvixで無理する必要もないかもね。 でも、もしvixでiccやexif回転など快適に対応する方法があるならば情報交換で皆が 活用できると良いかな・・・と余所者ながら思う・・・。 あと、>>19の様な割りきった使い方も潔くてカッコイイよね! >>20 軽いジョークのつもりだったが、礼を失してる上に余所者発言だと更に不快感倍増 だよね・・・ 以後、気を付けます。申し訳ない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/21
22: 名無し~3.EXE [sage] 2010/01/30(土) 01:01:52 ID:rGaR3hiq ICCってなんぞと思って調べてみた 気づかないだけで本来の色とは違う色の画像を見ている可能性もあるのか… まぁ俺の場合は専ら二次の画像だしICC埋め込みの画像は少なそうだから平気かなと 楽観的に考えてみる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/22
23: 名無し~3.EXE [sage] 2010/01/30(土) 12:21:02 ID:bgKNsZSk カラマネなんて全然気にしたこともない,疑似フルカラーの年代物のモニタ使ってる俺が , http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/23
24: 名無し~3.EXE [sage] 2010/01/31(日) 07:12:51 ID:e/Y43tMY >>22 虹でもPhotoshopの職人は少なくないのでは?gimpでもicc埋め込み可能だし・・・。 pstや似非キース辺りでの作品がメインなら別だろうけど・・・。 頑なにvixを使い続ける人達はGREAT!だと思うので本音、他のアプリへ乗換えは もちろん!併用すらしないで欲しいが・・・ 手持ちの画像ファイルを把握する意味で 一度 Xnviewで確認しておくのも良いかもね。icc、exif、exif回転指定、exifGPS、iptc、 xmp、埋め込みサムネ等の情報有無がサムネ上で確認できます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/24
25: 名無し~3.EXE [sage] 2010/01/31(日) 07:25:24 ID:guXlmk5F 妙な日本語を使うねぇ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/25
26: 名無し~3.EXE [sage] 2010/01/31(日) 14:35:27 ID:ghWpcK6C 設定の「プラグイン」にあるのはなんですの? ド素人の漏れはここで一生懸命icc対応プラグインの設定してたのに…。 「カラーマネジメントを有効にする」なんていうチェックボックスも出てくるのに…。 確かに、他のviewerではプラグインの設定だけでカラーマネジメントが有効になるのに、 同じ設定をしてもViXだけ有効にならない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/26
27: 名無し~3.EXE [sage] 2010/01/31(日) 17:19:17 ID:FIeGVBZU カラーマネジメントは覚えがないけど、プラグインの話題は昨年末に揚がってた。 動画のプレビューの話題だったかなぁ、suzie弄ったよね。で、その時マニュアルも読ませてもらった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/27
28: 名無し~3.EXE [sage] 2010/01/31(日) 19:24:41 ID:zxQxjbwJ Win7のICC対応は何か統一されてないよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/28
29: 名無し~3.EXE [] 2010/02/08(月) 21:08:02 ID:BVPPhMqV ViXで表示されている状態から拡張子wmvの動画が、 以前は「Windows Media Player」で再生されていたのですが、 気が付いたらViXで再生されるようになりました。 もとに戻すにはどこの設定をいじればよいですか? エクスプローラからなら「Windows Media Player」で 再生できています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/29
30: 名無し~3.EXE [] 2010/02/08(月) 21:49:37 ID:HMaRRaL2 _CATALOG.VIXというファイルを開いたフォルダー全てに作っていく。 実行ファイルが収められているフォルダーに設定用のファイルを1つ作るのは 特に気にしないのだが、開いたフォルダーに余計なファイルを片っ端からつ くるソフトなんて最低だ。 使い物にならない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/30
31: 名無し~3.EXE [sage] 2010/02/08(月) 22:21:49 ID:FlBsSggM 設定は日本語です よく読みましょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/31
32: 名無し~3.EXE [sage] 2010/02/09(火) 01:32:12 ID:oFaKjwAg >>29 バイナリエディタで開いて潰したら? >>30 それが嫌なら設定を自分でいじれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/32
33: 名無し~3.EXE [sage] 2010/02/09(火) 09:08:56 ID:+knTx4/L >>30 _CATALOG.VIXをVixに関連付けしとくと それダブルクリックするだけで見てるフォルダのサムネイルが表示されて便利だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/33
34: 名無し~3.EXE [sage] 2010/02/09(火) 13:16:27 ID:oFaKjwAg てすと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/34
35: 名無し~3.EXE [sage] 2010/02/09(火) 13:28:11 ID:P9I9TmNX >>30 えっ?www http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/35
36: 名無し~3.EXE [sage] 2010/02/09(火) 14:03:09 ID:Iy8vFt4Q Thumb.db http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/36
37: 名無し~3.EXE [] 2010/02/09(火) 17:47:54 ID:6kh7PIxx >>32 カタログファイルの作成場所が変わるだけで設定変えても同じことである。 開いたフォルダーの数だけ作成されるごみとなる不要ファイルを作らなけ れば動作しないソフトはいらない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/37
38: 名無し~3.EXE [sage] 2010/02/09(火) 18:43:51 ID:oyj2+NP9 >>37 いらんのだったら使わなきゃいいじゃん。 なにその朝鮮気質? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/38
39: 名無し~3.EXE [sage] 2010/02/09(火) 19:20:15 ID:DiNsn+/z ただの否定脳だろ ほっときゃいいんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/39
40: 名無し~3.EXE [sage] 2010/02/09(火) 19:32:06 ID:P/NPltPm カタログファイルを作成しない設定だが普通に動作してるな・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/40
41: 名無し~3.EXE [sage] 2010/02/09(火) 20:33:55 ID:speJ2MOc >>37 無能 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/41
42: 名無し~3.EXE [] 2010/02/10(水) 09:52:42 ID:Dxdub0yK ビスタのエクスプローラが使いにくいので、代わりに表示を詳細にしてこれを使っている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/42
43: 名無し~3.EXE [] 2010/02/10(水) 11:13:38 ID:jCh7J2Pl 質問があります。 画像確認をしていてフォルダーが邪魔でしょうがありません。 画像と一緒に表示されるフォルダーを消す方法はありませんか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/43
44: 名無し~3.EXE [sage] 2010/02/10(水) 18:21:40 ID:hvmjTfoY >>43 フォルダ非表示なら 設定>カタログ>表示項目・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/44
45: 名無し~3.EXE [sage] 2010/02/12(金) 17:41:18 ID:fo0O/hWj そういや、Win7から長音表記が変わったんだっけ。 フォルダーやコンピューターって表記もこれからどんどん増えていくのかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/45
46: 名無し~3.EXE [sage] 2010/02/14(日) 16:42:13 ID:fk6ZYaoY >>16 これやると画像サイズが正しく取得できなくなるんだよね。 >>17 [JPEG]を残したら歯抜けはなくなった。 ([JPG]のみ削除) また、[JPEG]を拡張子として採用されそうもない文字列に置き換えてもいいみたい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/46
47: 46 [sage] 2010/02/15(月) 03:00:51 ID:0UHjktM9 >>17 ゴメン ifcms経由でifwicを使用した場合だけだった・・・orz 46は無視してください m(_ _)m http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/47
48: 名無し~3.EXE [sage] 2010/02/21(日) 18:28:48 ID:HZR0RL52 Windous7に変えたらフォルダツリーだとホイールスクロールが効かなくなった・・・ これじゃファイラとして使えねぇ(´・ω・`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/48
49: 名無し~3.EXE [sage] 2010/02/21(日) 23:48:02 ID:TNUCAHc7 RC版のときからずっとそうだよ。 俺はそれでXnViewとの併用に切り替えた。 (XnViewだとアーカイブの中身が覗けないので 圧縮・非圧縮でVixと使い分けてる) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/49
50: 名無し~3.EXE [sage] 2010/02/22(月) 07:07:38 ID:wdtMo3HR >>49 >XnViewだとアーカイブの中身が覗けないので圧縮・非圧縮でVixと使い分けてる LZH以外は普通に覗けるけどね。窓表示でのスライド制限や書庫内フォルダ名の ダメ文字問題などはあるけどね・・・。 あと圧縮・非圧縮云々は書庫ファイル自体のサムネ化(表紙サムネ)の制約だよ。 間違った情報で混乱させられない様にね。国内の紹介サイト、2chXnviewスレの テンプレ、wikipも情報が古過ぎたり間違ってたりするので要注意・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/50
51: 名無し~3.EXE [] 2010/03/06(土) 13:02:16 ID:4KkHlJj/ ノートパソコンで画像の拡大・縮小をするにはどのボタンを押せば良いんですか? 虫眼鏡アイコンでしか無理なんでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/51
52: 名無し~3.EXE [sage] 2010/03/06(土) 13:55:42 ID:bxQ4Ayh7 >>51 フルキーボードを増設する 10キーパッドを増設する altかfnキー等を併用して+・-キーを使う (PCにより異なるので説明書等を読んでね) マウス操作に伸縮を割り当てる 使いやすいキーに伸縮を割り当てる などなど 自分で工夫してみたら? たぶんスレ違いなのでPC初心者質問系のスレで訊いた方が良いかもね・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/52
53: 名無し~3.EXE [sage] 2010/03/06(土) 23:03:37 ID:3iz6mz+u >>48-49 Vistaの頃からそうだよ。 Wheel Redirectorの互換モードでウィンドウにViXの「SysTreeView32」を 指定したら効くようになったのでそれで凌いでる。 XP以前とは微妙にスクロール量が違ったりするけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/53
54: 名無し~3.EXE [sage] 2010/03/06(土) 23:30:09 ID:4KkHlJj/ >>52 alt+プラスキーで出来ました。 ありがとう御座いました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/54
55: 名無し~3.EXE [sage] 2010/03/07(日) 00:33:08 ID:i/cajJHD 今日初めて知ったんだが、ViXの画像リサイズって 補間 平均二乗法 単純縮尺 の3つ バイキュービックがないから、一部画像のリサイズが汚くなる 1bit画像のリサイズで気付いた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/55
56: 名無し~3.EXE [sage] 2010/03/07(日) 03:16:34 ID:7te1EbwX そも重要な画像の縮小・拡大はそれなりのシェアウェアでしかやらんからなぁ Vixは間に合わせ用途としてしか使ってないからあまり気にしたことなかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/56
57: 名無し~3.EXE [sage] 2010/03/07(日) 11:20:04 ID:fAVrOqfj 写メをvixでサイズを1.5〜2倍にした時にきれいに編集する方法を教えてください。 荒い感じになってしまうので http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/57
58: 名無し~3.EXE [sage] 2010/03/07(日) 13:13:40 ID:cbTBEpCI >>57 拡大すればどんなソフトでも汚くなる >>55 これのケースとは完全に違う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/58
59: 名無し~3.EXE [sage] 2010/03/07(日) 13:30:55 ID:BId1X0bF >>57 ViXとはぜんぜん関係無いけどこんなんは? http://sourceforge.jp/magazine/10/02/25/0735216 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/59
60: 名無し~3.EXE [sage] 2010/03/07(日) 18:21:50 ID:CjPdnGNt 処理は優秀だけど、インターフェースひどいな… とはいえ、紹介してくれた>58には厚い感謝。 (自分は>57じゃないが) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/60
61: 名無し~3.EXE [sage] 2010/03/07(日) 18:41:26 ID:lBkMWxVW 何度も加工する画像で、出来るだけキレイに 作りたい時はphotoshop使ってるなぁ、俺は。 コラとか作ってると拡大画像でわかるけど、 このソフトのjpgは劣化スピードが半端ない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/61
62: 名無し~3.EXE [sage] 2010/03/07(日) 19:48:35 ID:XNOXeqFj 何度も加工する画像でJPG保存するアホがいるのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/62
63: 名無し~3.EXE [sage] 2010/03/07(日) 20:59:31 ID:fAVrOqfj >>59 最高です! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/63
64: 名無し~3.EXE [sage] 2010/03/13(土) 12:58:44 ID:lNfENYd/ 偽スレ埋め http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/64
65: 名無し~3.EXE [sage] 2010/03/15(月) 23:30:24 ID:LZLBDK8K 登録したキーボードショートカットが消えちゃうんだけど何故? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/65
66: 名無し~3.EXE [sage] 2010/03/17(水) 01:01:22 ID:qg/gIBFC メインウィンドウを最小化時にタスクトレイに収納することできないかな スタートバーに常に2つ出てるのはめどい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/66
67: 名無し~3.EXE [sage] 2010/03/19(金) 19:43:27 ID:ayYqn7gi ViXのカタログのフォルダをSSDに設定したら早くなるかなあ? っていうかViX本体もSSDに置いたら早くなるかなあ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/67
68: 名無し~3.EXE [sage] 2010/03/19(金) 20:04:49 ID:O3mqK3LR そんなに遅いと感じるなら、根本的に別の原因があるのでは。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/68
69: 名無し~3.EXE [sage] 2010/03/19(金) 20:35:01 ID:ogY1FZ5Y 試しにRAMディスクにでも置いてみたらどうよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/69
70: 名無し~3.EXE [sage] 2010/03/19(金) 20:57:59 ID:jdzR+IV9 RAMディスクにOSインスコした人の話だと5秒とか10秒とかで起動するらしいw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/70
71: 名無し~3.EXE [sage] 2010/03/21(日) 17:32:35 ID:19OFzuzU カタログ→表示の縮小画像サイズでサイズを大きくしても http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/71
72: 名無し~3.EXE [sage] 2010/03/21(日) 17:33:33 ID:19OFzuzU /(^o^)\ カタログ→表示の縮小画像サイズでサイズを大きくしても 枠が大きくなるだけで画像自体は大きく表示されないんですが 仕様でしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/72
73: 名無し~3.EXE [sage] 2010/03/21(日) 21:00:10 ID:TPAQMCcX サムネイルのキャッシュを消して再作成。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/73
74: 名無し~3.EXE [sage] 2010/03/22(月) 02:09:24 ID:02pDut1V 初期の頃のバージョンは、縮小画像サイズ変更したらサムネも自動的に大きくなったんだけど、いつからかサムネキャッシュ消して再作成しないと変わらなくなったね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/74
75: 名無し~3.EXE [sage] 2010/03/23(火) 22:30:18 ID:zSuR5GVm カタログファイルを一箇所にまとめる設定にしてなかったから あちこちに作成されちゃってるんですが このファイルだけ一気に消す方法ってないですかね・・・? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/75
76: 名無し~3.EXE [sage] 2010/03/23(火) 23:35:30 ID:RnI20BLI あるよ。 *.vix で検索して該当ファイルを全部消せばいい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/76
77: 名無し~3.EXE [sage] 2010/03/23(火) 23:55:29 ID:ic+snRFP http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1266494667/ ファイル検索ならこれね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/77
78: 名無し~3.EXE [sage] 2010/03/24(水) 10:25:32 ID:l1RCbI6+ >>76>>77 ありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/78
79: 名無し~3.EXE [sage] 2010/03/31(水) 21:33:13 ID:0ITAGTTm テンプレにある Q5. 画像ウィンドウだけを表示させたいんですが? A5. 関連付けにコマンドラインオプションを用いてください。 「コントロールパネル」 → 「フォルダオプション」 → 「ファイルの種類」 で 拡張子を選んで「アクションを実行するアプリケーション」を以下のようにします。 例: "C:\Program Files\ViX\ViX.exe" /v "%1" 画像ウィンドウだけが起動します。 これを、Windows7でやりたいんですが、出来ますでしょうか? ショートカットを作って、リンク先に" /v "%1" をコピペして貼り付けたんですが 無効のパスですと表示されて起動されません・・・どなたかお助けを。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/79
80: 名無し~3.EXE [sage] 2010/03/31(水) 22:12:42 ID:FkshoN1n ViX.exe" /v "%1" こんなんなってんちゃう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/80
81: 名無し~3.EXE [sage] 2010/03/31(水) 22:40:38 ID:BHCwFlr8 どこが違うのか分からんw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1264045487/81
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 909 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.139s*