シロアメリカグマ (13レス)
上下前次1-新
1: 2018/06/13(水)23:44 ID:IIMC55Lh(1) AAS
スピリットベアの異名を持つシロアメリカグマ(Kermode bear)はアメリカクロクマの亜種。アルビノ(色素異常による白化個体)ではなく、劣性遺伝子の影響で10頭に1頭の割合でクリーム色の毛皮を持つ個体が生まれる。
2: 2018/06/14(木)07:52 ID:lCimT0WG(1) AAS
真っ白な体のお陰で昼間は水中の魚から姿が見えにくくなるから
魚を狩る成功率が茶色のクマよりも30%ほど高い
3: 2018/06/14(木)20:05 ID:OleqgZJr(1) AAS
昔ダーウィンが来たでこいつの特集やってたな
普通は森の中で毛が白いと天敵や獲物に見つかりやすくなって生きるのに不利だけど
アメリカグマの場合は冬越え前に鮭をたくさん捕食できる白い毛の方が普通の黒い毛のクマより体が大きく強く成長するらしい
4: 2018/06/15(金)00:48 ID:??? AAS
黒+黒=黒100%
黒(白)+黒(白)=黒25%、白25%、黒(白)50%
黒(白)+白=黒(白)50%、白50%
白+白=白100%
黒…アメリカクロクマ
黒(白)…劣性遺伝子を持つアメリカクロクマ
白…シロアメリカグマ
5(1): 2018/06/15(金)01:45 ID:??? AAS
黒か白どっちかじゃなくてパンダみたいに白黒ツートンカラーの模様になれば人間が全力で保護して繁殖までしてくれるのに
6: 2018/06/15(金)11:46 ID:Kr8v9UZ0(1) AAS
有利になるのは水中の獲物を狙う海岸沿いと島限定だな
7: 2018/06/15(金)21:00 ID:??? AAS
オオカミのオヤツ
8: 2018/06/16(土)00:19 ID:Zp9Fypvy(1/2) AAS
亜種扱いだっけ。同じ生息地の色違いも同じ亜種ということなのかな?
>>5 チワワを生んだメキシコの古代文明で、アメリカグマを超小型に魔改造した家畜が生まれてたら面白かったのにな
そして新大陸に到達したスペイン人によって安土桃山時代の日本にも持ち込まれ、利楽斎なる人物が愛したことにより「利楽熊」と呼ばれるようになるw
後のリラックマである
9: 2018/06/16(土)13:14 ID:P3ayjnOq(1) AAS
二重瞼と同じ理屈だから亜種とは違うね
クロヒョウみたいなもんだな
10: 2018/06/16(土)23:59 ID:Zp9Fypvy(2/2) AAS
外部リンク:en.wikipedia.org
>Trinomial name
Ursus americanus kermodei
Hornaday, 1905
一応は今も100年以上前の解釈が有効?
11: 2018/06/17(日)00:07 ID:+G67eHua(1) AAS
外部リンク:en.wikipedia.org
>Additional genetic studies found that white Kermode bears breed more with white Kermode bears, and black Kermode bears breed more with black Kermode bears,
白いのは白いの同士、黒いのは黒いの同士まぐわいがちだって
12: 2018/06/21(木)13:16 ID:??? AAS
シロアメリカクロクマの方がいい
13: 2024/01/28(日)01:35 ID:??? AAS
内緒さん@一般人 [ 2024/01/28(日) ]
湘南&学附を「平塚江南や横須賀がライバル」とか言って下げてるいつもの人か
内緒さん@一般人 [ 2024/01/28(日) ]
こうでしょ
某県立シンパが日常的に湘南・学芸の両方の掲示板とも利用して下げ投稿してて、いつものように湘南下げスレ(このスレ。湘南はマーチがボリュームゾーンってやつ)を立てようとして、間違えて学芸板に
→
インターエデュで某県立シンパが「湘〇のようにマーチ行き」と書いた投稿を出される
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.176s*