日本犬の再野生化は可能? (198レス)
1-

1
(2): 2014/01/13(月)18:36 ID:aFlfTtHY(1) AAS
猟師によると山で迷子になった猟犬は、冬を越すと生きて見つかることはないらしい。
まあ、北海道などで鹿を襲う野犬の群れも報告されているので、群れであればある程度生き残れる
かもしれない。
とはいえ、野生のオオカミでさえ厳しい冬を越し、子供を育てるためには、厳しい自然環境の中で
淘汰された優秀な個体であることが必要だ。
家畜化されて1万年以上経過しているイエイヌが山で完全に野生化することが出来るのだろうか?

もし紀州犬などニホンオオカミに近い日本犬でそれが可能なら、野生化して数世代経過したら
省1
118: 2016/11/27(日)00:28 ID:qmP5vNXr(1) AAS
ある意味人間が養殖して野に放ってるようなもんだからな
119
(1): 2016/11/27(日)06:28 ID:BIyH+3mc(1) AAS
にしても、殺される数がこんなにあるにも関わらず絶えないんだから
冬越して繁殖して何世代もだってる犬はけっこういそうだな
120: 2016/11/27(日)06:38 ID:??? AAS
120
121
(1): 2016/11/27(日)11:13 ID:A1PPs5Sz(1/5) AAS
>>119
冬場はシカなども山中にエサが少なくなったり気温が低くなるので麓近くに降りてくる。
夜間麓近くの村落でかなり見かけるので野犬も麓近くに棲息しているのだろう。

犬は交尾して出産できても基本オスが子育てにかかわらないのでメス1匹では子供1匹か
せいぜい2匹ぐらいしか育てあげられないでしょう。因みにキツネは1才までの生存率は
4%以下。(Wikipediaより)

但し、野犬からディンゴ化してくるとオスも子育てにかかわってくるでしょう。
122: 2016/11/27(日)11:19 ID:WUglyiOU(1) AAS
ジャッカルみたいにパラサイトシングルが弟や妹たちの世話をするようになるかな
でもあれはドールよりもさらに犬から遠いセグロジャッカルの習性だったか...
123: 2016/11/27(日)11:20 ID:A1PPs5Sz(2/5) AAS
オーストラリアのディンゴは見た目はイヌですが習性は殆どオオカミです。
狩りも単独でもしますが群れでも行う。ワンワンと鳴かずに遠吠えをする。
獲物を倒すとまず内蔵から食べ始める。
124
(1): 2016/11/27(日)11:27 ID:A1PPs5Sz(3/5) AAS
>>121 追伸
『野犬からディンゴ化してくるとオスも子育てにかかわってくる』こうなるのが何世代ぐらいかが不明。
こうなってくると爆発的に増えるだろうと予想できる。
125: 2016/11/27(日)11:30 ID:A1PPs5Sz(4/5) AAS
>>124
獲物となるシカは充分な数棲息している。
126: 2016/11/27(日)11:39 ID:A1PPs5Sz(5/5) AAS
要は自然界で自活できてもオスや群れの協力で子育てすることができるかどうかでしょうね。
127
(1): 2016/11/28(月)21:33 ID:qPqeZ8LD(1) AAS
飼育下で父親も子育てするように犬を教育することはできるのかな
128: 2016/11/28(月)22:51 ID:p8rdpU8D(1/2) AAS
>>127
犬種にもよるのかもしれませんが、人間に愛情深く育てられ且つよく気が利く個体が
なんらかの理由で捨てられ且つ自活できるようになれば有り得るかもしれませんね。
自分勝手な性格ではなかなか気づかないのではないでしょうか。自然下に見習うべく
近い種類(例えばタヌキやキツネなど)がいればひょっとして気づくかもしれません。
129: 2016/11/28(月)22:55 ID:p8rdpU8D(2/2) AAS
飼育下ではディンゴの雄が口から半消化のものを子供に与えている映像をずっと見させ続けるとか。
ディンゴでなくともジャッカルやコヨーテ・オオカミでもいいかもしれませんが。
130
(1): 2016/11/29(火)23:20 ID:S0tqtxPz(1) AAS
人の子育てをイヌのそばで見せつけるとかw
131: 2016/11/29(火)23:29 ID:K1X7x5y6(1) AAS
>>130
でも口から出して子供に与えることになるよ。変な病気がうつるよ。虫歯とか。
132: 2016/12/02(金)21:07 ID:ADWCg+7y(1) AAS
>>115
野犬49,000匹の内メスが四分の一だとして12,000匹、その内出産可能な年齢のものが5%だとして
600匹が毎年子供を育てると600匹ずつ増えてくよね。死んでいく数よりも生まれてくる数の方が
多いと増えていくんだな。ひょっとしてあまり増えないのかな?捨て犬さえしなければ増えない
のかもしれませんね。
133
(1): 2016/12/03(土)18:22 ID:??? AAS
捕獲されているのが山で自活している犬だと思ってるなら勘違いだ
ほとんどは人間の生活圏にいるものだぞ
実は飼い犬で返還されてる割合も多いし
134
(1): 2016/12/20(火)05:57 ID:+Q8HbhzJ(1) AAS
本格的な野犬の調査なんてされてないから
野生化してる(しつつある)野犬がどこまでいるかって正確な統計はろくにないはず
135: 2016/12/20(火)15:41 ID:7h41dniH(1) AAS
135
136: 2016/12/20(火)22:49 ID:??? AAS
もし野犬を見たら保健所に駆除依頼の電話するからw
137: 2016/12/22(木)00:28 ID:X9WRDQaj(1) AAS
道路工事で里山の中を切り開いてくときに野良犬の群れに遭遇しそうだけど、そういう時は土方の兄ちゃんたちがショベルとかつるはしとか重機で野良犬を惨殺してるのかな
138: 2017/01/13(金)05:41 ID:??? AAS
【豪州】野犬ディンゴが娘を連れ去り…無実の罪きせられた父が死去
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1484155342/
139: 2017/03/31(金)14:37 ID:??? AAS
保守
140: 2017/04/18(火)10:56 ID:??? AAS
ジャングルで激レア犬の撮影に成功。 専門家「ううううっわああ」
2chスレ:poverty
141: 2017/04/18(火)18:11 ID:??? AAS
>目撃情報さえめったになく、1990年に生息地で姿を見せたときもおよそ20年ぶりだった。
>2002年にはコミミイヌ1頭の捕獲に成功。その後、追跡調査が行われたが、
>開始からわずか2週間後にハンターによって撃ち殺されるという悲劇に終わった。
(´・ω・) カワイソス
142: 2017/06/14(水)01:38 ID:??? AAS
昔、秋田犬を飼っていたが、山で放したら、しばらく帰って来なかったが、
1ヶ月後には山に住んでいた祖母の家に戻って来ていた。
その間は何を食べていたのか不明だ。
昔は野良犬でない野犬が多数いた。夜行性なので、夜にさびれた神社に
集合していた。
20匹ほどはいた。その神社は石垣で周りが囲まれていたので、流石に犬は
登ってこれないので安全だったが、生きた心地はしなかった。
省3
143: [age] 2017/07/14(金)23:31 ID:??? AAS
【京都】大型野犬出没、民家裏でシカ襲う 住民に注意呼び掛け 宇治市

京都新聞 2017年07月14日 18時28分
外部リンク:www.kyoto-np.co.jp

写真:子鹿をくわえるシェパードに似た大型犬
画像リンク[jpg]:www.kyoto-np.co.jp
144: [age] 2017/07/20(木)23:43 ID:??? AAS
犬は品種改良の過程で人への攻撃性を弱めてある
>>133
野生で自活する「ノイヌ」になると用心深く、むしろ飼い犬より安全になる

環境省 奄美野生生物保護センター
外部リンク:amami-wcc.net
  ○ノイヌ
  一般に用心深く、臆病なため
省3
145: 2017/07/21(金)15:55 ID:??? AAS
【画像】子鹿をくわえる大型野犬が現れる、恐怖に怯える日本人はラジオ体操を中止し家に引きこもる
2chスレ:poverty
146: 2017/07/21(金)16:15 ID:??? AAS
>>18
画像リンク[jpg]:www.asahicom.jp
画像リンク[jpg]:blog-imgs-42.fc2.com
147
(1): [SAGE] 2017/07/23(日)15:22 ID:??? AAS
野生化ではなく、人にエサ貰って放し飼いで増える地域犬は、非常に危険

  【ルーマニア】犬に吠えられ道路に飛び出し撥ねられた少年
外部リンク:re-file.com
> 工場側は、”犬らは工場で飼っているわけでなく野良で、
> 入り口ゲートは車の出入りのために開けられており、
> 犬達が勝手に出入りしているだけで会社に責任はない”としている

> ただ近所の住人からは”工場の従業員が犬達に餌をやっている”との話も
省3
148: 2017/07/23(日)15:27 ID:SL5PEKyV(1) AAS
犬って聞くと千葉の舐め犬しか頭に浮かんでこないのはヤバイか
外部リンク:chiba-nameinu.com
149: 2017/07/23(日)19:24 ID:ofa7/QQQ(1) AAS
>>147
人を見たら吠え掛かってくる犬を淘汰したら、穏やかなのだけが残って子孫にその気質を伝えていくかな
でもルーマニアだと、ひょっとしたら吠えるのも犬の仕事という考えがまだ通用するような治安や社会情勢なのかもな
150: 2017/07/24(月)00:05 ID:??? AAS
家族以外には吠えて噛みつく犬でないと犬ではない。
番犬で無い犬は食用にすること。
151: 2017/09/05(火)23:00 ID:gPfdbXWn(1) AAS
数年前に比べてシカの群れを見なくなった。ごくまれに見るけど2〜3頭の群れだ。
山に野犬(自然環境下で幾世代も生きてきた)が増えてるんじゃないか。
152: 2017/09/12(火)21:07 ID:y5fcXT3R(1) AAS
イノシシは、生きたヤギやヒツジも獲物とするようだから、シカの亜成獣なんかは普通に狩るだろう。
シカの数をイノシシが押さえられるかもな。逆にイノシシが増えるだろうから狩猟してうまいシシ肉を
人間様が頂く事にしよう。ブタより脂肪分が少なくてヘルシーだぞ。
153: 2017/09/18(月)02:36 ID:??? AAS
猪の肉は不味いぞ。
豚肉とは全然違う。
154: 2017/12/29(金)18:05 ID:??? AAS
【画像】シカを襲い食す大型の野犬が京都に出没 これ人が喰われるのも時間の問題だろ
2chスレ:poverty
155: 2018/02/05(月)17:29 ID:??? AAS
イヌは知的障害のオオカミであると明らかに!人間の知的障害の場合と同じ遺伝子が欠損。頭は悪いが優しくなった
2chスレ:poverty
156: 2018/02/08(木)10:24 ID:Tcf02bsH(1) AAS
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

YWR63
157
(1): 2019/01/01(火)17:01 ID:ike61Fh0(1) AAS
日本海側に住むものだが、ベテラン猟師たちに聞いても山に住む野生化した犬なんて見たことない
そうだ。
158
(1): 2019/01/01(火)17:16 ID:kwnWmFYH(1) AAS
>>157
何人ぐらいの猟師の方に聞かれたんですか?
159
(2): 2019/02/19(火)23:35 ID:??? AAS
ノイヌ
つまり自然環境で生きている犬をみれば
サイズは中型から大型
毛の色はこげ茶みたいなのが多いな
野生環境で生きるから、数世代もすれば狼に似た姿になる
まあ、そういうのしか生き残れない罠
160: 2019/02/19(火)23:39 ID:??? AAS
>>158
俺も猟師だが
少なくとも、俺も見た事はないな
161
(2): 2019/02/20(水)03:06 ID:hscN/3o6(1) AAS
>>159
日本オオカミはコヨーテとほぼ同サイズだっけか
162: 2019/02/20(水)07:02 ID:??? AAS
俺自身はノイヌは観た事がないが、記事とか読む限り
ノイヌは、もちろん血統書ではなく
雑種だが
それでも形態を観れば日本犬に近いのが多いようだな
つまり原種の狼に近い形態を残したスピッツと呼ばれるタイプだ
日本の自然環境で生きるのだから
淘汰されると、そういうのしか残らないのだろう
163: 2019/02/21(木)15:32 ID:AjDlHvA9(1) AAS
>>161 英文Wikiより、「Coyote」
『コヨーテオスの体重は平均8〜20kgですが、メスの平均体重は7〜18kgです、サイズは地理的に異なります。
平均18kgの北部亜種は平均11.5kgのメキシコの南部亜種よりも大きくなる傾向があります。
体長は平均1.0〜1.35m、尾の長さ40cmで、メスは体長と尾長の両方が短くなります。
記録上最大のコヨーテは11月にワイオミング州アフトン近郊で殺害されたオスである。
鼻から尾まで1.5mの大きさで、重さは34kgでした。』
164: 2019/02/24(日)11:50 ID:vJDxo9DC(1) AAS
>>161
こういう狩りもあったんだろうね。
動画リンク[YouTube] 】2:15
165
(1): 2019/02/26(火)02:17 ID:/ysbdpSj(1) AAS
>>159 口黒は褐色の日本犬系の雑種に結構多いと思うけど、これも世代を重ねたら薄まって、一様な褐色になるのかな
画像リンク[jpg]:dognest.cocolog-nifty.com
画像リンク[jpg]:t17.pimg.jp
166: 2019/06/18(火)18:49 ID:??? AAS
【生物】巧みに人を操る「子犬の目」の進化、オオカミにはできない表情 研究[06/18]
2chスレ:scienceplus
167: 2019/07/09(火)18:04 ID:??? AAS
>>165
ちょw
一枚目、前に飼っていた犬かと思ったw
168: 2019/07/14(日)17:52 ID:??? AAS
一番オオカミの遺伝子を残しているのは柴犬
画像リンク[png]:i.gzn.jp
169: 2020/11/29(日)12:33 ID:??? AAS
日本の犬、世界一遺伝性疾患が多い。日本人の純血主義が生んだ悲劇
2chスレ:poverty
170: 2021/05/04(火)07:16 ID:??? AAS
画像リンク[gif]:i.imgur.com
171: 2021/05/05(水)10:22 ID:??? AAS
画像リンク[gif]:i.imgur.com
172: 2021/06/21(月)06:12 ID:??? AAS
【イヌ】品種改良が進んだ犬は人間の感情の影響を受けやすいという研究結果 [すらいむ★]
2chスレ:scienceplus
173: 2021/07/30(金)22:52 ID:??? AAS
【イヌ】古代犬種5種の問題行動とその要因についての研究 [すらいむ★]
2chスレ:scienceplus
174: 2021/10/16(土)17:06 ID:??? AAS
【考古学】紀元前1万年の中米に「飼い犬」 顎骨の化石調査が示唆 [すらいむ★]
2chスレ:scienceplus
175
(1): 2022/01/03(月)19:46 ID:??? AAS
【動物】牛すら食い殺す野良犬2000匹超、済州島の頂点捕食者に [すらいむ★]
2chスレ:scienceplus
176: 2022/02/02(水)00:40 ID:??? AAS
【動物】人懐っこくて超フレンドリーな犬は犬社会での地位が低い [すらいむ★]
2chスレ:scienceplus
177: 2022/07/24(日)01:01 ID:??? AAS
【古生物学】シベリアの古代のイヌ、人からもらって海洋生物を餌に 研究
2chスレ:scienceplus
178: 2022/08/18(木)05:30 ID:??? AAS
【動物】「最も原始的なイヌ」お見合い大作戦 減り続けるヤブイヌ、繁殖挑む 高知
2chスレ:scienceplus
179: 2022/08/26(金)17:49 ID:??? AAS
釧路で野犬の群れが大暴れ 人間のガキが食われるのも時間の問題か
2chスレ:poverty
180
(1): [age] 2023/02/26(日)14:49 ID:??? AAS
>>134 現在、野犬は普通に増加中

野犬増加の主原因:「愛護目的の法改悪で、殺処分ゼロ目標」
→(★殺処分を怠る)→野犬化

★> 「野犬と飼い犬 殺処分ゼロの裏側で」
kakaku.com/tv/channel=4/programID=4003/episodeID=1383496/
> 牧場は長年、野犬に悩まされてきた。
> 県の調査ではおととし50匹の野犬が確認されている。
省8
181: [sage] 2023/02/28(火)22:55 ID:??? AAS
愛護?の殺処分ゼロ方針により、さらに野犬は増える模様

(元HP) wanchan.jp/column/detail/34022
>2020年の末ごろから、
>コロナ禍で犬や猫を飼い始めた人が「想像より世話が大変だった」

>「可愛い子犬の時期が終わってしまった」「思ったよりお金がかかった」などの身勝手な理由で
*>犬や猫を捨て始めたのです。
182: [age] 2023/03/23(木)23:57 ID:??? AAS
海外の例>>175
183: 2023/04/23(日)07:41 ID:BEQjvvRb(1) AAS
野良猫「これだから犬ころは....吠えずに嚙まなきゃ俺たちみたいに町のアイドルにさえなれるのに」
184: 2024/01/27(土)14:49 ID:fLkdxrmX(1) AAS
【狩猟】相次いで遺棄される“猟犬” 猟師に欠かせない存在に一体何が…? 「猟期の終わる時期、もう使えない犬は捨てる」 [ごまカンパチ★]
2chスレ:newsplus
185
(1): 2024/06/21(金)14:12 ID:g02ObP37(1) AAS
【野犬の集団が牧場で大暴れ】5〜8匹のイヌがウシを次々と襲撃 かまれて計6頭死ぬ ヒグマ警戒が続いていた北海道東部の牧場に新たな "脅威"出現…酪農関係者は強い危機感「死活問題だ」北海道別海町
6/19(水) 21:15
外部リンク:news.yahoo.co.jp
186
(1): [age] 2024/06/23(日)14:28 ID:??? AAS
>「最初はクマかと思った」「尻から柔らかい内臓まで食べたようだ」ヒグマにウシが襲われた北海道別海町で
>今度は【野犬】による被害相次ぐ 計6頭がかまれ犠牲に 酪農家も困惑

やはり尻から内臓にいくのか
187: [age] 2024/06/24(月)23:51 ID:??? AAS
「殺処分ゼロ>>180」が原因で、各国・各地で野犬の増加

「エサあげないで」野犬増加 “殺処分ゼロの街”の訴え 岡山市
元HP)www.fnn.jp/articles/-/705929

 > 岡山市の山道で目撃されたのは、
 > 近くの住宅街にも頻繁に出没し、住民を襲うこともあるという野犬。

 > ここ数年、その捕獲数が増加傾向にあるという。原因は何なのだろうか。
188: [age] 2024/08/16(金)14:05 ID:??? AAS
日本で、野犬は>>77>>185-186など事件を起こしてるが

(生きるために)オオカミが飼い犬襲って食べる、という状況では無いな
野犬とは危険のレベルが違う

 *(動画は↓リンク先)
2chスレ:wild

◆>オオカミは最初友好的に犬へ近づき
 >油断を見澄して
省6
189: 2024/10/09(水)21:00 ID:IYuuPn+L(1) AAS
【茨城】野犬の群れに占拠された町 「子豚がやられた」「孫を外に出さないようにしてる」 恐怖に怯える町民たち [シャチ★]
2chスレ:newsplus
190: 02/23(日)22:21 ID:??? AAS
日本犬!セツ子!うぎょー!
日本建設工業~♪
191: 03/19(水)13:52 ID:OEmeRKv0(1/4) AAS
イヌの頭骨はオオカミの子供の特徴を持つ事から、イヌはオオカミのネオテニーであるとする指摘がある
人が造り出す環境に適応→馴化、家畜化
家畜化とは…大人しくなり闘争を避け、体毛体色は薄くなり、躰は華奢に、知能は減退
人為選択淘汰により有用な性質が強調されて品種が産み出される
192: 03/19(水)13:54 ID:OEmeRKv0(2/4) AAS
人環境の枠内に居る間は家畜、ペット
枠から出て行くと、自然選択淘汰を受けながら野生回帰していく、とすると。
犬、猫、豚、馬、牛辺りは野生回帰できる余地を保持してるかも
193
(1): 03/19(水)13:57 ID:OEmeRKv0(3/4) AAS
自己家畜化した人もネオテニーと言われるが、野生回帰は無理っぽい、野人、野生人は聞かないし、猿や犬に育てられた人の子は正常に発達せず繁殖サイクルを完結できない
う〜む…人の野生種、原種は何なんでしょうか?
194
(1): 03/19(水)15:14 ID:OEmeRKv0(4/4) AAS
ネオテニーの代表的な例としてメキシコ沙羅曼蛇ー(ウーパールーパー)がある
しかし環境条件によって幼形成熟→外鰓を退縮させ保護色を発現させ四肢の筋肉や骨もしっかりした大人へと変態する事ができる
豚も野生化すると見た目が毛深い獣になるらしいし…
家畜=ネオテニー、野生原種=毛深く筋骨隆々ムケチン大人なのだと仮定すると…
ネオテニー(家畜)の呪縛を解かれた犬は苛烈な性格のオオカミに回帰
ネオテニーの呪縛をもし人が解かれたなら、イエティとかビッグフットになるんじゃないかな
195
(1): 03/21(金)13:16 ID:BZzIvFgO(1) AAS
>>193 オーストラリアのアボリジニが原種に近いのかな
196: 03/27(木)01:49 ID:7hfLp6zU(1) AAS
>>195
宇宙や大自然の精霊と交信してそうw
ヒトは自己家畜化の仮定で虚弱、知能減退、感性感受性の劣化。
反面、稚気を保ち好奇心探究心を生涯失わず科学技術文明を拓く能力を得たて云える
知能減退については、例えば野生種オランウータンは何時、何処でどの樹木が実を付けるか全て覚えているらしい
アボリジニもきっと大自然と森羅万象について深い理解と知識を持ってるのだろう…
都会に生きる現代人には到底及ばない智力だと言える
197: 03/27(木)03:37 ID:1m1Ace6/(1) AAS
派生形質の比率の多さでいうと多分新モンゴロイドが一番多いと思う
同じ狩猟採集民でも新モンゴロイドのツングース(黒澤映画デルスゥ・ウザーラでおなじみ)とアボリジニではだいぶ自然との接し方は違うのかな?
なんせツングースから一番「出世」したのが満州族の清朝なくらいだし
198: 04/13(日)13:22 ID:??? AAS
>>194
ネオテニ―になった家畜でも性器はネオテニ―にはならないぞ
繁殖に必須の部位だからかな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.828s*