【フットルーズ】超巨大ワニ4【ギュスターブ】 (592レス)
上下前次1-新
1(2): 2012/02/02(木)13:03 ID:WJE/JaI4(1/2) AAS
超巨大ワニはやはり男のロマン
さあ! おおいに語りましょう
512(2): 2022/03/06(日)05:21 ID:kSxN8Hca(1) AAS
ギュスターヴが一番ゴツい顔してるな
有名な巨大ワニ達のほとんどは口先も細いし顎も薄い
513(1): 2022/03/06(日)18:42 ID:MWzVPJa4(1) AAS
ナイルワニはイリエに比べて顎のマズルが太いからね
尻尾もイリエワニは全ワニの中でも最も長いから同じ長さならナイルのほうが太いし迫力もあるさ
最も大きいワにはナイル、アメリカ、オリノコのアフリカ、中南米系の3種のどれかだって言い続けてる爬虫類学者もいるしね
514: 2022/03/07(月)23:10 ID:0IycL+B1(1) AAS
何をもって大きいと定義するかだよね。
体重 ?
全長 ?
尾を含めない体長 ?
頭部の長さ ?
頭部の重さ ?
515(1): 2022/03/08(火)02:25 ID:ede4lrEc(1) AAS
体重じゃないかいちばん大事なのは
アナコンダとアミメニシキヘビで長さはアミメのほうが長いけどアナコンダのほうがずっと重いから
アナコンダが世界最大のヘビって言われるし
ただワニは最長記録も世界最大の体重の記録もイリエワニが持ってるからイリエ最大ってことでいいんじゃないか
6mクラスのナイルやオリノコが捕獲されれば体重もイリエ超えるかもしれないが
516: 2022/03/08(火)22:12 ID:e2ozYWFG(1) AAS
ナイルワニとオリノコワニは、イリエワニなど他のクロコダイル種より似てるよね。
大昔、アフリカ大陸と南米大陸が繋がっていたので祖先種が近いんだろうな。
517: 2022/03/08(火)22:55 ID:??? AAS
アジア系のイリエ、ヌマ、シャム、ニューギニア等と
アフリカ、アメリカ系のナイル、アメリカ、オリノコ等
の大まかな2系統に別れてるから似るよね
アフリカとアメリカ系のナイルやオリノコは成体になっても明るい色だけど
イリエはオスの成体は大型になると黒くなるから超かっこいいと思う
顔もイリエが一番かっこいい
518(1): 2022/08/07(日)06:16 ID:KnJDH4y8(1) AAS
イリエワニ代表
クリス、 カリア
vs
ナイルワニ代表
フットルーズ、 ギュスターヴ
519: 2022/10/05(水)01:02 ID:gfHBX0fP(1) AAS
Twitterリンク:KyleJGlen
I always forget how big salt water crocodiles are.
Absolutely horrifying, literal dinosaurs.
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
520: 2022/10/20(木)17:43 ID:??? AAS
>>512
そんなのアングルによる
画像リンク[jpg]:upload.wikimedia.org
ギュスターブも、こうやってみるとかなり細身だし6Mもないのがわかる
所詮尾ひれはひれつけないと語られない雑魚なのもうバレてるし
521: 2022/10/20(木)17:50 ID:??? AAS
>>388
騙しのロマンか?w
壺とか買ってそうやなこういうやつ
522: 2022/10/20(木)17:52 ID:??? AAS
>>471
>>472
勉強になる
523(1): 2022/12/30(金)04:51 ID:pTd68vHy(1) AAS
イリエワニよりマレーガビアルとオリノコワニとアメリカワニとクロカイマンとナイルワニのほうが
大きくなるんだよ!
イリエワニは細長いだけ!
524: 2023/01/01(日)16:16 ID:ZumARxQn(1) AAS
【地球が、危ない】 警告をテレパシー受信する人々
2chスレ:earth
BEアイコン:206sf.png
525: 2023/01/02(月)20:37 ID:wqYQFKp5(1) AAS
カバは恐ろしい動物だけど映像で見る限り陸上では明らかにサイや水牛より機敏さを欠いてるから肉食獣は反撃をほぼ喰らわないんじゃない?
カバに顔面噛み潰されたライオンがいるのは知ってて言うけど陸上限定ならサイよりカバのほうが肉食獣も襲いやすいと思う
あとカバは縄張り争いで敗れた雄とかが傷だらけで弱ってたりするからそういう弱った個体は格好の獲物になりそう
ただカバは皮が厚すぎてライオンやハイエナも仕留めるのに相当時間をかけなかきゃ殺せないみたいだね
526: 2023/01/26(木)12:57 ID:??? AAS
<救助局は「ワニが捜索を助けてくれたのだと思う」と話した>
4歳の少年がインドネシアのマハカム川で溺れた。その遺体を家族の元へと届けたワニがネット上で話題だ。
SNSに投稿された動画では、ワニが少年の遺体を救助隊のボートへと運ぶ。その後、救助隊は遺体を引き上げ、家族の元へと連れて帰る。
527: 2023/02/18(土)03:12 ID:??? AAS
コモドドラゴンとどっちが強い?
528: 2023/05/29(月)01:04 ID:??? AAS
巨大ワニの情報求む
529: 2023/07/14(金)13:44 ID:??? AAS
ワニワニパニック
530: 2023/10/01(日)18:49 ID:??? AAS
俺くらいのマヨラーになると、マヨネーズなしでご飯が食える
531: 2023/12/26(火)05:50 ID:??? AAS
10年以上経っても結局ロロンが最強のまま
まさにキング
532(1): 2024/02/06(火)18:43 ID:WuONwtOU(1) AAS
インドには7mのイリエがいるってずっと言われてるけどなんで捕まえて計測しないの?
533(1): 2024/05/15(水)13:59 ID:5eYGflDp(1) AAS
>>512
その通り
人間で言えばマイクタイソンみたいな顔
534: 2024/06/03(月)22:03 ID:x+JI1KyI(1) AAS
フットルーズが出た番組の名前覚えてる人いる?
12mの巨大ワニを探せみたいなテロップがあったのは覚えてるんだけど
535(1): 2024/09/30(月)03:13 ID:??? AAS
動画リンク[YouTube]
かなりデカそう
何メートルなんだろ
536: 2024/10/06(日)04:33 ID:??? AAS
>>535
126歳のナイルワニで5mだそうだ
ギュスターブと同じサイズ感に見えるしやっぱあいつは過大評価やったな
537(1): 2024/10/18(金)07:11 ID:tfA/x8PC(1) AAS
サムネがもろ強制遠近法使った詐欺やなその動画
てか飼育されてるワニだし餌も安定して供給されてること考えると750kgは0.4mしか違わな1.3tのカシウスと比べるとずいぶん痩躯だな
やっぱ平均体長も体重も上で、がっしりしたイリエワニの方が全てにおいて上だった
538(2): 2024/10/19(土)19:43 ID:QlAhkzgJ(1/2) AAS
でもロロンは体重軽いよ
iZooのソルト君が5.1mの800kgだし動画のナイルワニと同じくらいのバランスじゃない?
539(1): 2024/10/19(土)20:07 ID:QlAhkzgJ(2/2) AAS
カシウスって体重は998kgだったと思うけど1.3tが正しいの?増量したの?
カシウス
全長5.48m、体重は998kg
126歳のナイルワニ
全長5m、体重750kg
全長の差は約1.1倍
約50cmほど伸びれば体積の増加も多いと思うし、単純に体積増加計算
省5
540(1): 2024/10/20(日)10:41 ID:z7RyzvPH(1/3) AAS
現生種だとイリエ、ナイルが個体数も多く最大ワニとして更新記録出るのかもだけど
個体数が少ない絶滅危惧種
オリノコ、マレーガビアル、インドガビアルももし沢山居たら、イリエを凌ぐ超特大が出現しそう
541: 2024/10/20(日)10:50 ID:z7RyzvPH(2/3) AAS
>>532
インドのカリアだっけ、多分真横からレーザー測距当てて写真を撮り701センチとされている、
フィリピン、ブナワンで捕獲されたロロンは617センチ、尾の先端が欠落してたらしいから満足な躰だったら650くらい有ったのかも
しかし捕獲は多大なストレスとダメージを与えるようで、ロロンは飼育下で2年程しか生きられなかった
展示されている時、歯や表皮は緑の苔だか黴だか藻に汚れていて免疫も弱っていたと思われる。
野生のは綺麗だからね
542(1): 2024/10/20(日)11:02 ID:z7RyzvPH(3/3) AAS
ブナワンではロロンを凌ぐ未確認の巨大ワニが未だ潜伏してるらしい
しかしイリエと云えど700センチ辺りが限界なのかも
体長の伸びよりも体重の伸びが大きくなり、体重は体長の三乗倍の物理法則上、あの四肢で支えるには重さの面で先に限界が来るかと思う
まあ化石種で遥かにデカいのも居た訳だけど、陸に上がって卵を産むワニの性質を考えると、♀は小さく
♂だけは1200センチとかに達し、殆ど上陸すらしないで生活出来たのかもね
543(1): 2024/10/21(月)20:19 ID:TDJ3MbCy(1) AAS
カシウスが全長のわりに体重が重い理由として、尾が欠けて鼻先も少し削れてることが関係してると思う。
同全長で欠損無しの固体ならもっと体重は軽いんじゃないかな。
544: 2024/10/22(火)01:00 ID:??? AAS
カリアなんてギネスから消されたからはっきり言って当てにならならないわ
545: 2024/10/22(火)01:19 ID:onJWlADk(1/11) AAS
>>539
2011年のギネスだと1.1t
The crocs can live for more than 100 years and grow to be up to 7 m (23 ft) long and weigh more than 1 tonne (1.1 ton).
2019年の論文だと1.3t
外部リンク[pdf]:www.iucncsg.org
お前のその数字がデタラメだし、計算式も根拠なさすぎて適当すぎるやろ
体長だけじゃなく体重もイリエ>ナイルが確定でしたご愁傷ー
546: 2024/10/22(火)01:20 ID:onJWlADk(2/11) AAS
あ、ギネスの方のソースはこっちやね
外部リンク:www.guinnessworldrecords.com
547: 2024/10/22(火)01:22 ID:onJWlADk(3/11) AAS
>>540
しそうとか空想はいいから実際に出てからほざけ
ロロンみたいにな
548(2): 2024/10/22(火)01:32 ID:onJWlADk(4/11) AAS
ガバガバ計算式に当てはめてやったぞ
カシウス
全長5.48m、体重は1300kg
126歳のナイルワニ
全長5m、体重750kg
全長の差は約1.1倍
約50cmほど伸びれば体積の増加も多いと思うし、単純に体積増加計算(キリッ
省4
549(1): 2024/10/22(火)03:27 ID:onJWlADk(5/11) AAS
>>538
ロロンの体重1075kgって捕獲された時のだろアホ
550: 2024/10/22(火)03:28 ID:onJWlADk(6/11) AAS
>>543
思うじゃなくて根拠示せよアホ
551: 2024/10/22(火)03:29 ID:onJWlADk(7/11) AAS
>>533
意味不明
何言ってんのこのガイジw
552: 2024/10/22(火)03:30 ID:onJWlADk(8/11) AAS
>>523
ナイルワニがガリガリなのバレてだせえなこのアホのレス
553: 2024/10/22(火)03:30 ID:onJWlADk(9/11) AAS
>>518
勝負になってない
下は大きく見積もっても5m前半だから雑魚すぎる
554: 2024/10/22(火)03:35 ID:onJWlADk(10/11) AAS
>>513
根拠が一歳示されてないバカの妄言やなこれ
お前の感想なんて誰も求めてねんだよアホ
555: 2024/10/22(火)03:36 ID:onJWlADk(11/11) AAS
>>515
その場合だとアナコンダの体重とアミメニシキの体長を持ち合わせてるのはイリエワニなんでお前の頭の悪いレスは破綻してるよ
556: 2024/10/22(火)21:45 ID:??? AAS
ロロン「じゃあなギュスターヴ 俺がいない時代にホラ吹いてただけの詐欺師w」
557: 2024/10/22(火)23:09 ID:vZStjPbt(1/2) AAS
>>548
どうしてそうなるの?
カシウスが1300kgじゃなくて998kgだったとした場合の体積計算だけど、対象は形そのまま大きくしたフィギュアじゃない動物だから事情が変わるのは当たり前でしょう
750?→998kgとした場合での概ねの目安って意図なのは説明しないとでもわかると思うけど、三乗以外に必要な要素があれば普通に教えれば良いのでは?
558: 2024/10/22(火)23:15 ID:vZStjPbt(2/2) AAS
>>549
捕獲された時で何故問題あるの?
559: 2024/10/23(水)02:09 ID:??? AAS
天才考案の計算式のおかげで
ナイルがイリエより痩躯なのがバレてしまった>>548😭
560(1): 2024/10/23(水)02:12 ID:??? AAS
テクストろくに読めないバカが>>538
>>537の書き込みを今一度読めよアスペ
561(1): 2024/10/23(水)02:13 ID:??? AAS
誇張まみれのギュスターブといいマレガビのレプリカ頭骨詐欺といい
ロロンという本物が偽物どものを次々粉砕してく様は圧巻だね
562(2): 2024/10/23(水)02:28 ID:??? AAS
自分に都合のいい結果導き出す為に作ったガバガバ計算式で自滅して他人に八つ当たりとかマジで頭悪いんやろな
563: 2024/10/23(水)06:32 ID:RAGV4PoG(1/3) AAS
>>562
自分に都合のいい結果とは違うガバガバじゃない計算式はどういうの?
564: 2024/10/23(水)06:52 ID:RAGV4PoG(2/3) AAS
>>561
マレガビのレプリカ頭骨、ギュスターブの作り話、ロロンは捕獲された固体
これで何で粉砕してく様が圧巻なの?
565: 2024/10/23(水)07:06 ID:RAGV4PoG(3/3) AAS
>>560
750キロから1トンなら三乗で合うけど750キロから1.3トンなら300キロ足りってことしかわからないね
566: 2024/10/23(水)19:35 ID:GmH4S5Yb(1) AAS
ロロン、カシウス、ゴメック、ブルータス&ドミネーター、カリア
イリエは最大種としてのロマンに溢れすぎてる故話題がとにかく尽きなくて羨ましいかぎり😁
567: 2024/10/23(水)19:35 ID:5WOO+U1t(1/2) AAS
ワイが大好きなナイルやオリノコやマレガビなんざ計測したら大したことないのバレるから空想でしか語れねんだわ😭
568(1): 2024/10/23(水)19:59 ID:??? AAS
>>562
ガバガバ計算式考えた本人がそもそも何も理解してなかったから今度は他人に疑問投げかけてるの最高にアホで笑えるわ
569: 2024/10/23(水)20:03 ID:5WOO+U1t(2/2) AAS
ナイルがチビ細身なのバレちゃってどん気分なんだろ
570: 2024/10/23(水)20:24 ID:U43JDWfU(1) AAS
ヌマワニは体長は余り伸びないが、体型は太く体重はかなり行きそう
アリゲーター科はクロコダイルやガビアルより小さいみたいだけど、クロカイマンの大型個体は見事、デカくて美しい
5メートル行くとなると、相当だわに
俺が縦に3人並んだ長さか…
571: 2024/10/24(木)00:07 ID:TJvNCXtn(1) AAS
>>568
ガバガバ計算式な理由とガバガバじゃない計算教えてよ
572: 2024/11/11(月)15:43 ID:S9qAneV0(1) AAS
>>542
デイノスクスの体重は2500kg、5000kg、8500kgとされてるけど、現在のワニの全長6m、体重1000kgくらいを基準に三乗してるっぽい数字。
デイノスクスの頭骨(下顎)180cmの大型は推定全長10〜12mで、東側の個体は推定全長8mほど。
6mで1000kgを基準にした場合だと、8mで2500〜3000kg、10mで5000kg、12mで8500kgだから、これそのまま三乗の計算式の結果になってる。
単純にそのまま全長が2倍になると体積が約8倍、断面積が4倍だけど、その増加した体重を支える脚の断面積は4倍だと陸上では限界があるようにも思える。
化石種と比較したイリエワニが6.4m強くらいだけど、このあたりが確かな前例なのかな?
外部リンク[svg]:ja.wikipedia.org
573: 2024/11/26(火)23:15 ID:sWm2cCC+(1) AAS
イリエ陣営みたいに実際に計測してこそ"本物"を味わえるからな
数多の誇張や空想で有名なナイルやオリノコやマレガビみたいな"偽物"じゃあもう満足できないのは当然
574: 01/09(木)08:58 ID:tcydAIGR(1/3) AAS
爬虫類は生涯成長し続けるとされるから、良好で安定した環境で適切な獲物を獲れるなら
長生きし巨大化するのだろう
水際で待ち伏せし陸棲動物を狙うワニは顎が幅広で強壮な造り、ガゼルでも牛でも馬でもツノが有ろうとお構いなしに食らい付いて水に引き込み、溺れさせてデスロールを繰り出して解体し捕食する
575: 01/09(木)09:00 ID:tcydAIGR(2/3) AAS
一方、
細長いアゴを持つワニ、ガビアル系は魚食いにシフトしている。
魚を感知してアゴを閉じるにも、魚を追って頭を振るにも有利になる
細く長い事で小さなモーメントで広い範囲をフォロー出来、水の中でもスピードを発揮して魚を捕らえやすくしている
576: 01/09(木)09:00 ID:tcydAIGR(3/3) AAS
どちらかと云うと魚食いの方が餌環境は安定してると思われる
なので人の干渉を受けず長生き出来たなら、インドガビアルやマレーガビアルが更なる巨大化を果たす、
未だ未知数のポテンシャルは持っていると考えられるが、いかんせん棲息域が人と重なり干渉され易く、人が82億人に殖えた現況では世界最大ポテンシャルは発現し得ない
577: 01/11(土)15:17 ID:7hcp/BCf(1) AAS
ナイルワニはイリエより尾が短いから同長さでは体重が少し重いらしいけどどうなんだろうね
クロカイマンやアメリカアリゲーも体重重そうに見えても実際に1000キロ超えの記録なんかないし
確実に1000キロ超えた記録はイリエとナイルしかないんじゃなかろうか
578: 01/12(日)05:37 ID:??? AAS
ワニは奥が深いな
579(1): 01/12(日)10:20 ID:O09RNiAj(1) AAS
実際カメはオサガメ、トカゲはコモドドラゴンっていう不動の最大種がいるんだけどワニとヘビは最大種候補が複数いるから面白い
ヘビはオオアナコンダよりアミメやアフリカのほうが最大種だ!って言う人もいるし
ワにはイリエが一般に最大種だけどナイルやオリノコやマレーガビアルやアメリカワニを最大種だと言う人もいる
580(1): 01/20(月)17:04 ID:/ERkP9ST(1) AAS
>>579
世界最大体重の蛇はオオアナコンダ、しかし体長の方は7メートル程度が限度らしい
一方世界最大体長となると、アミメニシキヘビに軍配が揚がるようだ
昔の図鑑だと12メートル、実際は10メートルは超えないらしいが…
それでも見事な長大さだw
毒ヘビではキングコブラの5.5メートル
古い図鑑だとイリエワニは12メートルだったかな
省5
581: 01/20(月)21:51 ID:MCRPBsIB(1) AAS
>>580
蛇はアナコンダのほうがアミメより重いからアナコンダが最大種なのは有名だけどワニの重さで重い種もイリエなんだろうか?
個人的にフィリピンのロロンが6m超えなのに体重1075kgだったのが「予想以上に軽い・・・」って思ったんだよね
582: 01/22(水)09:56 ID:h4Ps9n0E(1) AAS
ロロンと同じ長さのナイルやアメリカアリゲーターなら1500kgくらいありそう
583: 01/25(土)14:49 ID:??? AAS
ある程度以上の長さがあればあとは太い方が怖いよね
12mのヒョロヒョロより8mで丸太みたいに太い方が怖い
584: 01/25(土)20:39 ID:4k38fjwv(1) AAS
ロロンの6mで1000キロはやっぱ軽いよね
イリエなら5.5mくらいで1000キロ超えると思ってたわ
585: 02/06(木)20:33 ID:N+eV6wwe(1/2) AAS
1.5万年前に最終氷河期が終わって
温暖化に向かった地球では、植生の変化と
氷河期に適応していた種の移動、淘汰が起きた事だろう
出アフリカした新人類の分布拡散もまだ薄く広く
現在のような環境の改変、破壊、人の占有、人口爆発、近代化、農地化…
野生動物の生息地をことごとく奪うような事が無かった時代
ほんの一万年前くらいには伝説級の超特大個体が存在し得たと思う
586: 02/06(木)20:34 ID:N+eV6wwe(2/2) AAS
魚でも飛び抜けて巨大化する個体が居るように(マンボウやマンタなんて外洋性のは途轍もなく巨大化する)
ワニやヘビも常識を超えた奴は居たはずで、
それは現地の伝承、神話になって人々の記憶に受け継がれた事だろう
まぁ50メートルのアナコンダとか有り得ないけど、現存する最大個体よりか相当にデカくなったヌシみたいのがかつては居たと想うな。
587: 02/17(月)19:54 ID:w8UzbvoL(1) AAS
やっぱドラゴンとかオロチ、大海蛇とかは巨大化した蛇や鰐が大袈裟に伝わり、伝説伝承された物なんだろうな
只でさえ驚きの出逢いに、誇張が付いて尾ひれはひれが付いて
ドラゴン:巨大ワニ
竜:竜巻
ヤマタノオロチ:東南アジアから海流などで漂着したニシキヘビが巨大化
大海蛇:リュウグウノツカイ
588: 05/18(日)16:50 ID:tgeIYUYp(1) AAS
マレーガビアルかオリノコがワニの最大種だと信じるぜ
589: 06/20(金)01:33 ID:??? AAS
イリエ陣営みたいに実際に計測してこそ"本物"を味わえるからな
数多の誇張や空想で有名なナイルやオリノコやマレガビみたいな"偽物"じゃあもう満足できないのは当然
590: 06/26(木)11:19 ID:??? AAS
マレーガビアルは動物園でも5m以上の個体がいるから最大種の候補の1種だろうね
でも6m以上の【実測された】種はイリエのみだから今んとこはイリエが最大種でいいんじゃない?
ナイルは今だにギュスターヴ!ってうるさい連中いるけど計測されてないからなあ
591: 07/22(火)01:30 ID:Y1nkeXav(1) AAS
フットルーズの番組は何でネットに出てこないんだろ
見た記憶あるのに
592: 08/06(水)05:45 ID:??? AAS
このスレが立ったのは13年も前やし
偽物に縛られてる奴らはそこで時が止まってて全く成長していないということでもある
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.006s*