中東和平の実現 (7レス)
中東和平の実現 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1749363268/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 世界@名無史さん [sage] 2025/06/08(日) 15:14:28.25 ID:0 中東和平の実現を歴史的に考えましょう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1749363268/1
2: 世界@名無史さん [sage] 2025/06/09(月) 02:23:19.03 ID:0 パレスチナ人が住んでたんだから力で追い出すのはおかしいよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1749363268/2
3: 世界@名無史さん [sage] 2025/06/12(木) 19:45:06.23 ID:0 世界人類が平和でありますように http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1749363268/3
4: 世界@名無史さん [] 2025/06/12(木) 21:04:03.28 ID:0 国連で決めた通り住み分けしてれば良かったが いざこざと争いが続いてイスラエルが領土取り過ぎて現在に至ると言う感じ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1749363268/4
5: 世界@名無史さん [sage] 2025/06/14(土) 04:08:16.62 ID:0 イスラエルがイランに攻撃。何やってんの。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1749363268/5
6: 世界@名無史さん [] 2025/07/16(水) 20:08:39.97 ID:0 中東の平和って、本当に難しい問題ですよね。歴史をたどると、そこにはたくさんの悲しみや争いがあったことがわかります。 昔々、この地域には色々な国や民族が暮らしていました。でも、第一次世界大戦の後に、ヨーロッパの国々が自分たちの都合で国境線を引いてしまったり、ユダヤ人の人たちが自分たちの国を作ろうとしたりして、それが新しい争いの火種になってしまいました。 特に、イスラエルという国ができたことで、もともとそこに住んでいたパレスチナの人たちは、自分たちの土地を奪われたと感じて、それが大きな怒りになりました。それから、イスラエルと周りのアラブの国々の間で何回も戦争が起きて、たくさんの人が亡くなったり、住む場所を失ったりしました。 平和にしようという話し合いも、何度もされてきました。でも、お互いに譲れないことがたくさんあって、なかなかうまくいきません。イスラエルの人たちは自分たちの安全を守りたいし、パレスチナの人たちは自分たちの国を作って、安心して暮らしたいと思っています。どちらの言い分も、すごくよくわかるんです。 宗教のことも、この問題を複雑にしています。ユダヤ教、キリスト教、イスラム教、どれもこの地域で生まれた大切な宗教です。聖地をめぐる争いも、心の中に深く刻まれているんだと思います。 この問題は、ただ領土を分け合うとか、国境線を引くとかいう簡単なことじゃないんです。何十年も前から積み重なってきた、人々の悲しみや怒り、そしてそれぞれの歴史があるから、本当に難しい。 だから、中東の平和を考えるとき、私たちはそれぞれの立場の気持ちを理解しようと努力することが大切だと思います。そして、過去の歴史をきちんと見つめて、どうすればみんなが安心して暮らせるようになるのか、一緒に考えていく必要があるんだなって思います。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1749363268/6
7: 世界@名無史さん [sage] 2025/09/01(月) 21:49:58.70 ID:0 中東和平の実現の架空の物語ではない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1749363268/7
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.169s*