北方領土は日本じゃなくアイヌの領土 (15レス)
上下前次1-新
1: 05/23(金)01:47 ID:0(1/15) AAS
ジャップは出て行けよ
2: 05/24(土)15:56 ID:0(2/15) AAS
偽アイヌ
似非アイヌ
ざいぬ
3: 05/24(土)23:02 ID:0(3/15) AAS
北海道もアイヌ人の領土だし
北東北もアイヌ人だろ
ジャップは出ていけ
4: 05/24(土)23:16 ID:0(4/15) AAS
プーチン「アイヌはロシアの少数民族です」
5: 05/30(金)17:57 ID:0(5/15) AAS
アイヌ語地名
6: 06/02(月)11:59 ID:0(6/15) AAS
3
そんでおまえらが乗っ取るのやろ
7: 06/02(月)19:33 ID:0(7/15) AAS
アイヌから土地を譲渡してもらったのは何条約?ワイタンギ条約みたいなやつ
8: 06/12(木)22:21 ID:0(8/15) AAS
アイヌのものは日本のもの
9: 06/13(金)06:52 ID:0(9/15) AAS
元々は、アイヌは強かったのだ。
海を渡って大陸の部落を襲撃して、お宝を略奪! する程に強かったのだ。(大陸側は蒙古に援軍を頼んだ)そりゃ、ヒグマを狩っていたのだから、強いに決まってる。
その強いアイヌが、何故か?
徳川時代になると、和人に支配されるようになってしまった・・・
その理由:アイヌは、先祖代々の食文化の伝統を捨てて、北海道では生産できない米で作った獨酒が大好物になってしまった! からなのだ。
※和人から麹も物々交換で手に入れて、米と麹で作った獨酒が最高の酒だった。
あるいは、生米を口に入れて噛みまくってドロドロになったモノを器に吐き入れて発酵させた酒も作った。
省10
10(1): 06/13(金)11:13 ID:0(10/15) AAS
アイヌの酒の原料は米ではなくて自家栽培の稗だった
だが発酵に不可欠な麹は和人から入手するしかなかった
さらに米の飯はそれだけで美味かったので、米欲しさに和人の経済圏に絡めとられたのは否めない
11: 06/13(金)20:16 ID:0(11/15) AAS
インディアンにアル中が多いのと同じか?
12: 06/15(日)21:11 ID:0(12/15) AAS
>>10
ソレは、現在の北海道の酒屋が『アイヌの酒』と称して売ってる酒だよ。
アイヌの酒にはイロイロあって、果実・樹液・球根・稗・粟・黍・ドングリなどから作っていたのだ。
ちなみに、魚脂酒という謎の酒?も古文書にはある。
倭人から麹を入手しなくても自然発酵や、口噛み(唾液)発酵で、酒を作っていた。
しかし、米で作る酒の味を知ってからは、コレが大好物になってしまったのだ!
※(米を食べなかったとは言わない)
省4
13: 07/10(木)16:53 ID:0(13/15) AAS
弥生人のように倭系の言語を話さない縄文人(アイヌ語・未知の非倭系言語を話す人々)の大地だった列島を蹂躙して民族浄化したのが弥生人(後の倭人)
ということを考えれば、列島に「日本人」の居場所はないんだよな
列島を侵略する前の「源郷」である韓国の山の中とかウラジオストクの辺りとかに帰るべきということになる
まあ流石にウラジオストクとかシベリアの方がインフラのない山中よりは生活できそうだし倭人はみな極東ロシアに引っ越すべき
14: 07/22(火)21:01 ID:0(14/15) AAS
北海道と北東北もアイヌの領土
15: 07/22(火)22:17 ID:0(15/15) AAS
アイヌ法なんてインバウンドの為に作られたけど効果無かった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.168s*