中共が国民党と日本軍を戦わせたのナニが悪い? (4レス)
上下前次1-新
1: リン二等兵 03/08(土)14:22 ID:0(1/4) AAS
オレは旧日本軍の軍人の、中共軍のゲリラは数だけの国民党軍より厄介だったという証言から中共が国民党と日本軍を戦わせ漁夫の利で天下を取ったとという意見には否定的だが、
外部リンク[html]:ekesete1.livedoor.blog
仮にもしそうだとしてナニが悪いのか!?
当時の国民党軍は民間人を拉致して兵士を揃え、ロクな訓練もせず前線に放り出され、当然敵前逃亡が多発し、南京では軍服を脱ぎ捨て民間人(自国民)から私服を奪って逃亡し、民間人から略奪強姦を行うコトが兵士の特権とされ、日本軍の進撃を食い止める為黄河の堤防を決壊させ数百万人もの自国民の被害者を出させた(日本軍の被害ナシ)日本軍並の天災だったからである。
一方の中共軍は三大規律八項注意という鉄の紀律を持ったちゃんとした組織だっからある。
2: 03/15(土)14:28 ID:0(2/4) AAS
中国共産党は山でピクニックしてただけ
3: 07/06(日)18:24 ID:0(3/4) AAS
中国共産党(中共)が国民党と日本軍を戦わせたってのは、第二次世界大戦中、つまり日中戦争の時の話だよね。当時の中国には、蒋介石が率いる国民党と、毛沢東が率いる共産党っていう二つの勢力があった。日本が攻めてきた時、この二つの勢力は「抗日民族統一戦線」って言って、一時的に手を組んで日本と戦った時期もある。
でも、実際は共産党が国民党に「日本と戦わせて疲弊させろ」って指示してたとか、国民党が日本と戦ってる間に共産党は勢力拡大してた、みたいな話もよく言われるよね。歴史の教科書にはあんまり詳しく書いてないかもしれないけど、そういう見方もあるってこと。
じゃあ、これの何が悪いのかって話だけど、まず一つは「漁夫の利」を得たって見方があるよね。国民党と日本軍が血みどろで戦ってる間に、共産党は力を温存したり、逆に勢力を拡大したりして、結果的に戦後の中国で共産党が主導権を握るきっかけになった、って言われることがある。国民党からすれば、日本と戦うっていう大義名分の裏で、共産党にハシゴを外されたようなもんだ、って感じかな。
もう一つは、戦後の中国の混乱に繋がったって見方もできる。日本が撤退した後、すぐに国民党と共産党の内戦が始まって、たくさんの人が亡くなった。もし共産党がもっと積極的に日本と戦っていたら、あるいは国民党との関係がもっと違っていたら、あの内戦は避けられたんじゃないか、って意見もあるわけ。
要は、結果的に共産党が天下を取るための戦略だったんじゃないか、って疑いの目で見られることが多いってことだよね。正々堂々と戦った国民党からすれば、裏でコソコソやってたように見えるってこと。悪いかどうかの判断は、立場によって全然違うだろうね。ただ、歴史的な事実として、そういう見方があるってのは知っといた方がいいんじゃないかな。
4: 07/10(木)17:35 ID:0(4/4) AAS
中国共産党には戦後に倭系のクズを調子づかせた大罪がある
仮に中華民国が存続していれば中華民国がアジア一の経済大国の地位を一貫して保てていたが、中国共産党による支配と韓半島の分断によってわざわざ極東の弱小農業国家に再軍備して投資しないといけなくなった
冷戦後に中華人民共和国がGDP伸びるのも当然で、アレは本来1950年代の中華民国が出してたはずの経済成長の成果にすぎない
東アジアの地域的な安定と経済の発展を脅かした毛沢東達は異常者
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.203s*