この50年、人類の進歩は止まった気がする 6 (465レス)
上下前次1-新
1(7): 2024/11/21(木)20:34 ID:0(1/465) AAS
この半世紀、科学技術は発展したが、人間の精神や社会の進歩はほとんど見られない。
人類は1970年代で進歩が止まり、現代は中世のような停滞期にあるのだろうか?
385: 06/26(木)20:13 ID:0(385/465) AAS
アメリカで銃乱射事件が頻発するようになったのっていつ頃からだったかな
386: ウムウル 06/26(木)20:14 ID:0(386/465) AAS
>>357
分類からいくと映画なんでしょうかね
書とかガーデニングも
何処に入るのかわからんな
>>382
風呂キャンですかね
387: 06/26(木)20:20 ID:0(387/465) AAS
>>382
ネットは日常生活変えたんでは
他は外見上大して変わってないが
388: ウムウル 06/27(金)02:06 ID:0(388/465) AAS
世界中にホットなウェーブを送り込んだ
これはかつてなく凄いことなのでは
389: ウムウル 06/27(金)02:10 ID:0(389/465) AAS
意外と最近でしたね
人類進歩してる!!
>>383
■神戸新交通:ポートアイランド線(ポートライナー)・六甲アイランド線(六甲ライナー)
■大阪市高速電気軌道:南港ポートタウン線(ニュートラム)
■ゆりかもめ:東京臨海新交通臨海線
■横浜シーサイドライン:金沢シーサイドライン
省9
390: ウムウル 06/27(金)02:11 ID:0(390/465) AAS
ていうか、中国のリニアは有人なのか
何してるんだろ?
391: ウムウル 06/27(金)02:19 ID:0(391/465) AAS
トランスラピッド最高速度300 km/hに進化してたww
AI先生の回答は運転手不在とのこと
392: 06/27(金)23:38 ID:0(392/465) AAS
単にビジュアル面だけだが、都市の上空を飛ぶ飛行船と懸垂式モノレールが今でも未来的に見える。
393: 06/28(土)19:41 ID:0(393/465) AAS
昔からある既成の物が少しづつ進化してる感じだよね
394: 06/28(土)21:30 ID:0(394/465) AAS
環境保護団体は体制からの弾圧で鳴りをひそめたのではなく、自らのカルト化で50年前以上に退化してったな
(聞いてっかグ○ーンピー○)
395: 06/28(土)23:53 ID:0(395/465) AAS
>>382
> 朝満員電車で会社や学校に行き、決められた時間通りに働き・勉強する
日本人はコロナ禍でも出社させてたし、みんな一緒に集まってが好きなんだよ
だから技術の進歩は無い
396: 06/29(日)09:11 ID:0(396/465) AAS
ライフスタイルという点では大きく変わりようがない
人間は、食事、睡眠、排泄プラスエロという基本的な要求から逃れる事が出来ない 機械化人間にでもならない限り絶対にだ
それらに要する時間は膨大であり、かつ大きな変革が生まれようがない 人間という種は品種レベルでもほとんど変化していない
犬や猫、牛馬豚などの家畜や、稲や薔薇など作物や園芸品種のような改良がなされなかったから、ほぼ登場した時と同じ原種のままである
人間が自らを改良しなかったのは、人間の性成熟が生物中トップレベルに遅く改良に時間がかかりすぎるためである
今後も人間を改良しようという試みはなされないだろう 仮にデザイナーズベイビーが主流になれば話は変わるだろうが、まずあり得ない
中華の金持ちがゲテモノ的にやるかもだが、普遍化するとは思えない
省1
397(1): 06/29(日)10:01 ID:0(397/465) AAS
クラシックとか伝統芸能は今のところ普遍だが20世紀後半にもなって自らの権力保持のためにこれらを完全否定する動きもあったよな。
権力保持のために完全否定する事こそが精神的後退だと思うが
398: 06/29(日)10:12 ID:0(398/465) AAS
伝わらない文章
399: Donguri! 07/05(土)21:15 ID:0(399/465) AAS
>>338
どういうみかたやねん
400: Donguri! 07/05(土)21:17 ID:0(400/465) AAS
>>383
中国車ですでに達成されてるが
401: 07/06(日)17:52 ID:0(401/465) AAS
>>1
え、ちょっとなに言ってんの? 科学技術が発展したのに人間の精神や社会が進歩してないとか、どんだけ視野狭いの?
まずさ、1970年代で進歩止まったとか、根拠あんの? 人権意識とか、環境問題への取り組みとか、教育の機会とか、昔と比べて全然違うでしょ。差別は減ってきてるし、いろんな人が生きやすい社会になってきてるじゃん。完璧じゃないけど、確実に前には進んでる。
中世の停滞期とか、歴史知らなさすぎ。中世ってペストとか魔女狩りとかあった時代だよ? 今、それに比べたらはるかに衛生的だし、科学的な思考が浸透してる。情報の伝達速度だって全然違うし、世界の裏側のことだってすぐわかる。これが停滞?
むしろ、科学技術の発展が、人間の精神や社会の進歩を加速させてる側面もあるんじゃないの? 情報が手に入りやすくなったことで、みんながいろんな意見に触れて、考え方が多様になったり、社会問題に気づきやすくなったり。
ま、あんたが何を見てそう思ってるのか知らんけど、ちゃんと世の中見た方がいいよ。
402: 07/06(日)17:54 ID:0(402/465) AAS
>>397
クラシックとか伝統芸能を権力保持のために「完全否定」しようとした動きって、あんまないんじゃないの。逆に、特定の芸術を「退廃的だ」とか言って排除したり、特定の芸術を国のプロパガンダに利用したりするような動きはあったよね。例えばナチスとか、いわゆる「退廃芸術」を否定して、自分たちのイデオロギーに合った芸術だけを推奨したわけじゃん。
でもそれは「完全否定」とはちょっと違うでしょ。全部ダメってわけじゃなくて、自分たちの気に入らないものだけ排除したって話だから。権力が芸術を利用したり、規制したりするのは昔からあった話で、それが精神的後退かどうかは人それぞれ意見あるだろうけどね。
403: ウムウル 07/24(木)21:26 ID:0(403/465) AAS
【熊本】 聖徳太子のニセ一万円札176枚を両替の罪 ベトナム人男性に無罪判決
404: 07/25(金)23:40 ID:0(404/465) AAS
進んだ考えな左翼のおかげで世の中が進歩した事はみとめてもいいw
405: 07/25(金)23:55 ID:0(405/465) AAS
利権屋の極左カルトもいい事をするんだな
406(1): 07/28(月)14:20 ID:0(406/465) AAS
先進国の若者は50年前と違って無差別テロに走らなくなったやん
407: 07/28(月)23:09 ID:0(407/465) AAS
>>406
自爆テロに走るようになったのは進歩なのか?
408: 07/28(月)23:38 ID:0(408/465) AAS
過激思想に染まったごく一部のイスラム移民じゃろ>自爆テロ
409: ウムウル 07/30(水)20:12 ID:0(409/465) AAS
【米国】「ウソだろ?」“昭和の遺物”FAXがまさかの成長……「あの業界」が手放さないワケ
410: 08/01(金)22:21 ID:0(410/465) AAS
faxは平成前期までは各国現役だった
この辺の移り変わりは、同時代を舞台にした映画やドラマを見るとよくわかる この辺はその時の最新鋭を出すから
411(1): 08/02(土)22:36 ID:0(411/465) AAS
レコードやカセットテープが今でも現役なのが凄い
便利さの追求だけが文明の進歩ではない、いい証左だ。
412: 08/03(日)14:33 ID:0(412/465) AAS
>>411
後から出てきたデジタルメディアのMD,MOが先に無くなったのも象徴的
413: 08/03(日)14:38 ID:0(413/465) AAS
パソコンの入力方法も、キーボードよりタブレットのタッチペンの方が受けるのは、
結局手書きの方が速くて便利なことがあるという証
414: 08/04(月)09:30 ID:0(414/465) AAS
今、キーボードよりタッチペンの方が人気あるの?
そんな話初めて聞いた
415: ウムウル 08/04(月)17:35 ID:0(415/465) AAS
入力は漢字変換なければ
音声入力がかなりレベル上がってると思うな
微妙な修正をAIが引き受けてくれたら
キー入力超えるかも
416(1): 08/04(月)20:37 ID:0(416/465) AAS
言語翻訳機能 これがスマホで人間通訳レベルになったら、一つの大きな革新となるだろう
現状英語圏と非英語圏の断絶は、未だ20世紀と大きな変化がない
一般人のコミュニケーションツールである、SNSにおいても、言語間の壁は未だ高い
一番触れ合っているのは、ネトゲと思われるが、これも非英語圏のユーザーが英語で対応しているに過ぎない
現在世界のスマホ普及率は6割を超えなお上昇中である これは世界の識字率に迫りつつある
省1
417: 08/04(月)20:58 ID:0(417/465) AAS
>>416
>>1 的には、自動化した機械に振り回される=人の退化 ではないだろか?
418: 08/04(月)21:26 ID:0(418/465) AAS
翻訳機能自体は単なるツールである
レスバにAIが参加して世論誘導させるようになれば人類は、ビッグマザーだからファーザーだかの軍門の降ることだろう
言うなればペイントツールでお絵描きしたりCADで設計してる分には人類の便利道具
AIにジブリ風味のエロ絵描いて、とか、隈研吾っぽい公民館の設計図よろしく とかになりだすと人類やばい そして今ヤバくなりつつある
419(1): 08/05(火)21:02 ID:0(419/465) AAS
AIこそ救世主でわ?
科学技術や医療技術発展を加速させてくれるはずだ
量子コンピューターもできたし
420: 08/05(火)21:14 ID:0(420/465) AAS
AIが進歩するにつれ、人類は退化する
421: 08/06(水)20:02 ID:0(421/465) AAS
今の人類も原始時代と比べれば退化してると取れる
422: 08/07(木)19:43 ID:0(422/465) AAS
1万年前の犬も現在の犬も種としては犬である
1万年前の犬と現在の犬を交配させれば子供はできる
だが見た目や能力は相当に変わっている 多くの種で同様の事象は見られる 現生人類もまた同じく、1万年前と現在とでは種としては同じだが、相当に変化している
423: ウムウル 08/09(土)23:10 ID:0(423/465) AAS
All Deleteも実施済みとのこと
【話題】GoogleのAI「Gemini」が自虐的になって「私は失敗作だ」「家族の恥だ」「宇宙の恥だ」と無限ループに陥るバグが発生 [すらいむ★]
424: 08/11(月)16:26 ID:0(424/465) AAS
>>419
AIは糞だろ
AIの回答は間違いだらけ
425: 08/11(月)16:30 ID:0(425/465) AAS
mRNAワクチンへの投資中止 「予防効果なし」と主張 米厚生長官
外部リンク:news.yahoo.co.jp
結局、製薬会社が大儲けしただけ
426: 08/11(月)21:02 ID:0(426/465) AAS
トランプ政権によると、CO2削減による地球温暖化対策も不要だそうだし、はてさてどうなることか
427: 08/11(月)22:01 ID:0(427/465) AAS
トランプが気候変動は「いかさま」だという理由
外部リンク:www.gepr.org
記録的猛暑も「温暖化は嘘」? SNSで増える懐疑論 トランプ氏は否定…温暖化は「不都合な真実」か
動画リンク[YouTube]
トランプ米大統領、米政府の気候変動報告「信じない」
外部リンク:www.bbc.com
428: 08/11(月)22:16 ID:0(428/465) AAS
今、配信でギフテッドを題材にしたアメリカドラマ見てるんだけど
「そんなに宇宙が好きならNASAに入ったら?」
「月面着陸以降バカしかNASAにいないからいやだ!」
月面着陸がやっぱり基準なんだな
429: 08/11(月)22:25 ID:0(429/465) AAS
月面着陸は、人命軽視の計画が通った時代だったから無茶して達成できた所がある
今とは系統が違うバカばっかりだったかと
430: 08/11(月)22:34 ID:0(430/465) AAS
だからギフテッドからしたらそれが基準ってことよ
イーロンマスクに憧れる理由がそれ
431: 08/11(月)22:46 ID:0(431/465) AAS
連投すまんけど、今の頭良い子がイーロンマスクに傾倒するのがよくわかった気がする
432: 08/11(月)23:27 ID:0(432/465) AAS
マカフィー創業者のように、億万長者から仮想通貨等で失敗して1文無しになって、こち亀の両さんのようなオチで笑わせてほしいという思いはあるけどね
433(1): ウムウル 08/22(金)01:12 ID:0(433/465) AAS
電池に続いてロボも妊娠するように進化したそうな
【中国】ロボット起業家「結婚はしたくないが『妻』はほしい、妊娠はしたくないが子どもはほしい――そういうニーズに同時に応えるために、妊娠機能を備えた『ロボット妻』を作った」
434: 08/22(金)18:26 ID:0(434/465) AAS
台湾・韓国・中国は躍進
インドは躍進中?
先進国は頭打ち
435: 08/23(土)17:14 ID:0(435/465) AAS
>>433
中国娘「私のお母さんってどんな人なの?」
父「(押入れから壊れたロボットを引っ張り出してきて) ほら、これがお前のお母さんだよ」
一生のトラウマ
436: 08/27(水)19:20 ID:0(436/465) AAS
昔のSFアニメを見ると時代設定は未来なのだが、描かれている生活風景は20世紀後半。しかし巨大ロボや宇宙戦艦が出てくるとそれで充分未来なわけだ。
テクノロジーの進捗を測る物差しはやはり視覚的なものなんだな。
IT技術の進歩は短期間で社会や生活を一変させたが、巨大建築物や交通インフラの方が「進歩」を実感させるツールであることは古今東西変わらない人間の心理なんだろう。
437: 08/27(水)19:56 ID:0(437/465) AAS
ライフスタイルの変化は予測困難だから、近未来SFはどうしても制作された時代をちょっとアレンジした程度でお茶を濁す
文明は滅びました 的SFは、むしろやりやすい
時代を問わないから風化もしにくい
猿の惑星とかマッドマックス2とか
438: 08/27(水)21:10 ID:0(438/465) AAS
ライフスタイルが変わらないのは変える必要が大してないからだろう
ハゲ治療が進まないのと同じだよな
439: 08/27(水)21:28 ID:0(439/465) AAS
対ハゲ療法とダイエット法と英語教材は50年前から全く進んでない 特に教育学はアレコレいじくりまわしているだけで全く進んでない
EDについては多少進歩した
440: 08/28(木)18:30 ID:0(440/465) AAS
銃乱射事件のおこらない日本は先進国の中ではある意味進歩した国
といえる?(近年は犯罪が急増・凶悪化してる感もあるが)
441: 08/28(木)20:28 ID:0(441/465) AAS
銃乱射は、先進国で日本がというより、先進国でアメリカだけが特異に突出して多い
日本が銃器による殺人が少ないのは銃器の一般普及率が極めて低いことがあるが、銃の多いフィンランドやスイス、カナダなどもアメリカに比べはるかに低い
アメリカはハンドガンや自動小銃がやたらに多いのもあるだろうが、もうアメリカの銃乱射はそれこそ昔からだからね アメリカの病理
442: ウムウル 09/02(火)02:08 ID:0(442/465) AAS
50年超えないから人類進歩してる
【エネルギー】 スリーマイル原発、27年再開へ 1年前倒し、名称変更も [朝一から閉店までφ★]
443: ウムウル 09/09(火)00:41 ID:0(443/465) AAS
不死も可能らしい
ついに超人類になったのか
【中国】習主席の「150歳まで生きられる」発言映像 中国TVが使用禁止に
444: 09/11(木)21:55 ID:0(444/465) AAS
関西万博もなんとか黒字になりそうです。有難うございました。
445: 09/12(金)14:36 ID:0(445/465) AAS
欧州原子核研究機構(CERN)の大型ハドロン衝突型加速器(LHC)のALICE実験チームが「錬金術」に成功
446: ウムウル 09/12(金)18:57 ID:0(446/465) AAS
暴力団へった!人類進歩してる
【社会】暴力団「工藤会」20代以下の組員が福岡ではゼロに…「匿流」使った特殊詐欺に資金源変容か
447: 09/13(土)00:29 ID:0(447/465) AAS
暴力団員 ⇒ 振り込め詐欺師
進歩?
448: ウムウル 09/13(土)15:30 ID:0(448/465) AAS
人類ついに服を着る
【米国】<露出狂 悲報> 裸の状態で自宅を出れば、公共の場でヌードでいることが認められていたバーリントン 長年の方針を転換し、正式に禁じる方向へ
449: ウムウル 09/13(土)22:33 ID:0(449/465) AAS
上下限とも拡大してる
人類進歩してる!
【国際】ロシア「生んで、生んで、さらに生め」10代に出産を推奨、妊娠中絶にも厳しい規制…常軌を逸した人口減対策、明らかなプーチンの失政
【国際】徴兵年齢「70歳」まで引き上げ….ウクライナが直面する「国家存続の危機」
450: 09/15(月)22:49 ID:0(450/465) AAS
日本のアニメや漫画がここまで世界中に浸透するとは50年前には想像できなかった。
アニメの海外輸出は60年代から始まってたとはいえ、今日の盛況は想像以上だろう。
451: 09/15(月)22:57 ID:0(451/465) AAS
日本の漫画やアニメは絵がまず上手いと思う
リアル過ぎないが遠くもなくキャラクターとして可愛い
ストーリーも良くできてるからドラマや映画より面白い作品も多い
452: 09/16(火)00:47 ID:0(452/465) AAS
30年数ほど前までは「日本は何で大人が漫画やアニメを観るの?おかしな国だね」って言われていたのにね
453: 09/16(火)07:40 ID:0(453/465) AAS
海外で日本アニメが流れ出した頃に見てた子供達が大人になった 彼らが社会の主流を占め出したから、アニメ漫画が市民権を得た
日本も同じ過程を経ている 日本は当然先行してたから、その分の時間差があった
454: 09/16(火)13:57 ID:0(454/465) AAS
[youは何しに日本へ」とか観てたら、アニメで主人公が食べてる食品に興味が沸いて日本でそれを食べに来た、という人が多いんだな。
こんな話、50年前ならギャグ漫画のネタにしかならんかっただろう。現実が漫画を超えてるw
ていうか、空飛ぶクルマ、いい加減人乗せて飛べよ。現状は「大きなラジコン」で未だギャグ漫画止まり。
455: 09/16(火)14:46 ID:0(455/465) AAS
日本でいい年した大人が漫画読んでるのがおかしいと思われなくなったのが1970年前後
三島由紀夫から赤軍派まで明日のジョーを読み、寺山修司や東由多加が力石の葬式を大真面目にやる
少し後になるが1977年日比谷野音のキャンディーズの解散はいい年下青年が泣きながら野太い声で声援を飛ばしたという 今の総理がまさにここら辺
当時の大人たちは、大正デモクラシー、昭和一桁、戦中派とずっと硬い社会で育ったから、戦争を知らない子どもたちとのジュネレーションギャップは今の比ではなかっただろう
456(1): 09/16(火)19:21 ID:0(456/465) AAS
アニメは幼稚とか言っても絵なだけでハリウッド映画見てるのと大して変わらん
457: 09/16(火)20:01 ID:0(457/465) AAS
>>456
>年下青年が
年下の男の子 か?w 当時キャンディーズの解散に涙した二人の青年が首相になったが、全然ダメだったな。
458: ウムウル 09/19(金)02:02 ID:0(458/465) AAS
50年経ってないから
人類進歩してる!
【ソフトウェア】シリコンバレーで最も需要のあるスキルは、40年前にリリースされた表計算ソフト [すらいむ★]
459: 09/19(金)07:09 ID:0(459/465) AAS
キーボードなどというコンピュータ黎明期からあるデバイスが、未だ人類が一番かちゃかちゃやってる代物だからな
タイプライターから見ればもう150年以上かちゃかちゃやってる
460: 09/20(土)13:43 ID:0(460/465) AAS
【ペトル神父】 日本に`東方の志士´ 【2025、秋】
2chスレ:kokusai
BEアイコン:25q1e.png
461: 09/23(火)00:45 ID:0(461/465) AAS
朝の通勤ラッシュなんてなんも進歩無い
462: 09/23(火)09:14 ID:0(462/465) AAS
ラッシュの混雑率は大きく変わったよ
現在中央線の中野ー新宿間の混雑率は160%だが、バブル期はなんと260%
200%以上とか狂気の沙汰だが、記録映像にはその恐るべき光景が残っている 腐った缶詰のように電車のドアが人の圧力で膨れてるんだから
463: ウムウル 09/23(火)12:24 ID:0(463/465) AAS
優等から各停になったから
人類進歩してる
464(1): ウムウル 09/26(金)20:54 ID:0(464/465) AAS
最高更新も間近なのか
人類進歩してる!
【韓国】「限界」に追い込まれる韓国企業…利子すら払えない比率、金融危機以降で最高水準
465: 09/27(土)00:13 ID:0(465/465) AAS
>>464
韓国人はマイナス方向に進歩し続けるのな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.000s*