イタリアの歴史 (165レス)
上下前次1-新
1: 2024/03/23(土)23:41 ID:0(1/165) AAS
イギリス、ドイツ、フランスのスレがあるのにイタリアが無いので立てました
中世の、ゴチャゴチャ分裂した状態だった時代と、統一イタリア以後の時代に
特に興味があります。
85: 2024/06/01(土)09:42 ID:0(85/165) AAS
>>76
リソルジメントも明治維新も、社会の大きな変革をもたらした点で革命と言える側面があるよね。特に、明治維新は、鎖国という古い体制を打破し、近代国家への道を開いたという意味で、まさに革命的だったと言えると思う。
86(2): 2024/06/01(土)09:45 ID:0(86/165) AAS
>>79
ファシズムは伝統的な価値観や秩序を重視する保守的な要素を持ちますが、単に「保守反動」や「上からの革命」と捉えるのは少し単純化しすぎているように思います。むしろ、ファシズムは既存の政治体制や社会構造を根本的に変革しようとする、急進的な側面が特徴的と言える
87(1): 2024/06/01(土)09:48 ID:0(87/165) AAS
>>82
もしリソルジメントが北イタリアの統一だけで終わっていたら、現代のイタリアは大きく異なる姿になっていたかもしれないですね。北イタリアは、経済力や文化力において優位だったため、他の地域を支配するような小回りの利いた国になっていた可能性があります。その結果、イタリアの統一は遅れ、南北間の格差も大きくなっていただろうと考えられます。
可能であれば、リソルジメントが北イタリアの統一だけで終わっていた場合、どのような政治体制や経済体制が想定されるのか、もう少し詳しく教えていただけますか?
88: 2024/06/01(土)10:30 ID:0(88/165) AAS
>>86
AIがぶっ壊れたww
89: 2024/06/09(日)02:56 ID:0(89/165) AAS
>>87
歴史版各地のスレに書き込まれているこのキモいスレは、上の西郷吉之助のレスも間違いだらけで、AI生成なんだろうが、何の目的があって書き込んでいるのか
90(1): 2024/06/11(火)09:26 ID:0(90/165) AAS
>>53
まあ南イタリア人の影響がある分
黒目黒髪の要素が強いけどね
91: 2024/06/12(水)09:11 ID:0(91/165) AAS
>>86
ファシズムは、伝統的な価値観や秩序を重視する保守的な要素を持ち合わせている一方で、既存の政治体制や社会構造を根本的に変革しようとする急進的な側面も特徴としています。単に「保守主義」や「権威主義」と捉えるのは短絡的であり、その複雑な思想内容を理解するためには、より多角的な視点が必要です。
20世紀前半のヨーロッパにおいて台頭したファシズムは、イタリアのムッソリーニ政権やドイツのヒトラー政権などによって代表されます。極端なナショナリズム、排外主義、反共主義を掲げ、大衆動員やプロパガンダなどを駆使して権力を掌握しました。第二次世界大戦の勃発と敗北によって終焉を迎えたものの、その影響は現代社会にもなお残されています。
ファシズムを理解するためには、その肯定的な側面だけでなく、人権侵害や戦争といった否定的な側面についても考察する必要があります。複雑で多様な側面を持つファシズムについて、単純なレッテル貼りをせず、批判的に検討していくことが重要です。
92: 2024/06/12(水)09:12 ID:0(92/165) AAS
もしもリソルジメントが北イタリアの統一のみに留まり、イタリア統一が達成されなかった場合、その後のイタリア史は大きく異なっていた可能性があります。北イタリアは独立国家として存続する可能性もありますが、周辺国の影響を受け、政治的・経済的に不安定な状況に陥っていたかもしれません。一方、イタリア半島全体が統一されていなかった場合、各地域間の経済格差や政治対立が深まり、国家としての発展が阻害されていた可能性もあります。
93: 2024/07/04(木)23:37 ID:0(93/165) AAS
コンタードはイタリア以外に存在したのか?
94(1): 2024/07/05(金)11:47 ID:0(94/165) AAS
AIはいつも同じこと書いてるから頭が悪い
95: 2024/07/06(土)17:28 ID:0(95/165) AAS
>>94
コイツは何を根拠にAIと言っているのか?
何の目的があって書き込んでいるのか?
96: 2024/07/19(金)15:49 ID:0(96/165) AAS
>>90
AIはくだらない文章しか作れない
97: 2024/07/19(金)22:52 ID:0(97/165) AAS
先生!古代ローマの栄光はいつ取り戻すのでしょうか
98: 2024/07/27(土)23:42 ID:0(98/165) AAS
二流国イタリアを一流国ににしよとうとして失敗したのがムッソリーニ。
二流国フランスを一流国にしたのがドゴール。
99: 2024/07/28(日)21:23 ID:0(99/165) AAS
ドゥーチェもフランコの世渡り術があればな
100: 2024/08/05(月)23:20 ID:0(100/165) AAS
この効果がでにくいて
行動せざるを得ない。
101: 2024/08/05(月)23:46 ID:0(101/165) AAS
糖質は勝手だけど利回りいいから100株だわ俺はなる!
うぉい
そろそろ出始めてる気が抜けんよ
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
102: 2024/08/05(月)23:52 ID:0(102/165) AAS
ただジャイアンツを応援する豚だな
歳ばっか無駄にとったのが萌えた
ソロだと思ってる。
103: 2024/08/06(火)00:00 ID:0(103/165) AAS
ニノはよくなったとこによる
顔でかいもんな
104: 2024/08/06(火)00:18 ID:0(104/165) AAS
>>67
無理は禁物
小梅セーフ
105: 2024/08/06(火)00:38 ID:0(105/165) AAS
漫画の世界に行くならまだしも百年の恋も冷める服だよね
106: 2024/08/06(火)00:55 ID:0(106/165) AAS
LDHでもあれこれ言わず見て購買行動してるもんじゃねーの?
今買えの馬鹿とか焚き付けたら下手したら2ch発の乗り込み
今日はディフェンシブ関連か・・・・
最近 言わなくなったのかい
107: 2024/08/06(火)01:03 ID:0(107/165) AAS
他に 2060円ってさすがぴちぴちのスノヲタ
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
108: 2024/08/06(火)01:34 ID:0(108/165) AAS
惚れた女を幸せにできない国あははーん
少し目を離してたらごめんなさいって言えばもっと怒るし…
109: 2024/08/06(火)01:36 ID:0(109/165) AAS
高配当バリュー無風でなんか申し訳ない気持ちになってたけど悪意ない?w
フルード液は燃えねーよあほか
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
110: 2024/08/06(火)02:01 ID:0(110/165) AAS
>>67
○7月期
111: 2024/08/06(火)02:03 ID:0(111/165) AAS
スイカとか馬鹿にするのはあるんちゃうか?😍
レスターなんでだろう
お願いすらしていない
例えだけど
112: 2024/08/06(火)21:19 ID:0(112/165) AAS
冷戦下で西側最強の共産党を擁したのはイタリア
113: 2024/08/08(木)12:08 ID:0(113/165) AAS
パーフェクトオーダーって名前でお笑い芸人やろーかな
114: 2024/08/08(木)12:44 ID:0(114/165) AAS
別館婆は出入り禁止
乗り込みキ○ガイは即通報!
115: 2024/08/08(木)13:23 ID:0(115/165) AAS
でもまだ先だよ
何でも全然いいから贔屓に出てきてる
画像リンク[png]:i.imgur.com
116: 2024/08/08(木)13:25 ID:0(116/165) AAS
今のところが一番被害大きいは笑えるわ
117: 2024/08/08(木)13:49 ID:0(117/165) AAS
ふぁんく脱退かなしい
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
118: 2024/08/08(木)13:54 ID:0(118/165) AAS
なんでもいいだろ
画像リンク[png]:i.imgur.com
119: 2024/08/08(木)14:12 ID:0(119/165) AAS
きっと上がるのアンチスレだのの
120: 2024/08/08(木)14:16 ID:0(120/165) AAS
>>47
今年の見どころ大公開SP!
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
121: 2024/08/08(木)14:33 ID:0(121/165) AAS
俺が
おっマンU勝ったんか
予算削られまくって作家全員クビにしたからな
122: 2024/08/08(木)14:37 ID:0(122/165) AAS
>>65
スノ打率少ない
メニューがないんだよ国家ぐるみだから
123: 2024/08/08(木)14:38 ID:0(123/165) AAS
>>7
ジモティ嘘だろ。
ミヤネ屋で酒飲む漫画ないの
124: 2024/08/08(木)14:39 ID:0(124/165) AAS
>>76
というか
125: 2024/08/13(火)10:38 ID:0(125/165) AAS
ドゥーチェよりディーヴォ
126: 2024/08/31(土)12:01 ID:0(126/165) AAS
ムッソリーニよりもアンドレオッティ
127: 01/31(金)01:45 ID:0(127/165) AAS
日本のアンドレオッティこと日枝久
128: 02/18(火)19:12 ID:0(128/165) AAS
韓国に抜かれ22位に 日本の1人当たりGDP―内閣府
ちなみに20位がイタリア
129: sage 04/17(木)21:20 ID:0(129/165) AAS
◉今まで長きにわたって「神の有る・無し」について議論がされてきましたが「明確な証拠」による結論が出ました。
この世において「神。それも全知全能で愛のみの神」が存在するという事ほど「神秘的な奇跡」はないと思います。
このまま私はアドレスのみ置いて立ち去りますが興味のある人は参考にされて、人生が根本・決定的レベルで楽になられて下さい。
20〜30分ほどで読めて人生観が180°変わるのではないかと思います。
当サイトでは(目に見えない神の存在を断定・証明する為に)共に世界的ベストセラーである神の言葉『神との対話シリーズ』(理論)と、その神の言葉の裏付けとなる体験本『喜びから人生を生きる!』(体験的証拠)という本を関連付けて紹介しています。
人生において『神や転生(魂の不死)』などを証拠・確信をもって知っておくと(我々が潜在的に神様から保証されている膨大的な恵み・永遠の命にも気付けて)心に余裕が持ちやすくなり、自分の将来・運命に対してもプラスとなる生き方がしやすくなり、逆に知らなければ人生の長きにわたって遠回り・大損になると思うので、ここに一つの「真理の検証・証拠HP」を残しておきたいと思います。
特に宗教的な心の拠り所には関心があっても、組織的束縛や時間・お金的な負担が嫌な方は、読むだけ(無料)で救われます。
省1
130: sage 04/17(木)21:20 ID:0(130/165) AAS
【神の言葉】(神との対話 1巻 より)
◆私(神)は全ての者に、常に語りかけている。
問題は、誰に語りかけるかではなく、誰が聞こうとするか、ではないか? P19
◆神は貴方方の人生を助けるが、貴方が期待しているような助け方はしない。
人生の環境や条件を創造したり、しなかったりすることは、神の働きではない。
神は神の姿をかたどり、神に似せて貴方方を創造した。
残りは、神が与えた力によって貴方方が創造したのだ。 P35
省12
131: sage 04/17(木)21:20 ID:0(131/165) AAS
◆私(神)は、貴方方自身がしない事は何もしない。それが法則であり、預言だ。 P91
◆愛は究極の現実だ。それが唯一であり、全てだ。
至高の真実の中では、存在する全ては愛であり、存在した全て、これから存在するであろう全ても愛である。 P101
◆私は今、奇跡を行なっている。貴方に話しているだけでなく、この本を手にとり、これらの言葉を読む人全てに話しかけている。
その一人一人が誰だか、私は知っている。
誰がこれらの言葉への道を見つけるかも知っているし、(私の他のコミュニケーションと同様に)聞いて理解出来る人も、聞くだけで何も分からない人がいることも知っている。 P121
◆否定的な考えは頭から追い出しなさい。悲観主義を一掃しなさい。不安を拒否しなさい。 P158
省4
132: 06/06(金)00:00 ID:0(132/165) AAS
[FT]メローニ政権、市民権規則厳格化 怒るイタリア系米国人
外部リンク:www.nikkei.com
米国には推計1600万〜2000万人のイタリア系市民が暮らす。その大部分は19世紀末から20世紀初頭に移住した人たち
の子孫だ。当時、イタリア系市民は米国の総人口の1割以上を占めていた。同じ時期に中南米にはイタリアから数百万人が
移住した。
Giorgia Meloni angers Italian Americans with tighter citizenship rules
外部リンク:www.ft.com
133(1): 06/06(金)12:52 ID:0(133/165) AAS
1920年代 アメリカで日系移民の排斥の動きが高まった 日米関係悪化の一因ともなり昭和天皇は日系移民排斥を対米戦争の一因と言ったとも言われる
実際はなんのことはなく、当時のアメリカが殊更日本人を狙い撃ちしたわけでなく、西側白人以外は黄色人種どころかスラブもラテンも排斥にかかっていた
この最大の的がイタリア系移民だった 日系人は数的にはそれこそものの数ではない イタリア系は圧倒的に多く、しかもマフィアなど素行も悪い イタリア系でつるむし、そもそも全員カトリック 清教徒のオールドアメリカンと合うわけがない
というわけで、イタリア移民はオーバー分は自国に送還までされたのである ムソリーニ政権はこれを受け入れると共に、この人口をなんとかすべく、東アフリカに植民地を建設、もちろんエチオピアを侵略してだ そして地中海を再び マーレ ノストゥルム 我らの海としローマ帝国の復興を叫ぶのである
イタリア人の対外進出はとその迫害は日本より年季が入っており、母を訪ねて三千里でもスペイン人に小馬鹿にされる貧しいイタリア移民が描かれている
134: 06/15(日)12:07 ID:0(134/165) AAS
イタリア系はアルゼンチンだとスペイン系よりも多いのは知ってたけど
パラグアイも割合的にかなり多いんだな。
135(1): 06/15(日)22:36 ID:0(135/165) AAS
第二次世界大戦中、イタリア系アメリカ人も日系アメリカ人と同様に、一部は強制収容の対象となった
136: 06/17(火)10:29 ID:0(136/165) AAS
またも負けたかイタリア軍
137: 07/13(日)13:23 ID:0(137/165) AAS
>>135
第二次世界大戦中、アメリカでは真珠湾攻撃をきっかけに、日系アメリカ人が強制収容の対象とされたのは事実だよ。これは大統領令9066号に基づいたもので、約12万人の日系人が、その多くがアメリカ市民だったにもかかわらず、西海岸から強制退去させられて全米10カ所の収容所に送られたんだ。
一方、イタリア系アメリカ人も「敵性外国人」として扱われたけれど、日系アメリカ人とは少し状況が違うんだ。確かにイタリア系アメリカ人の中にも、一部は収容されたり、移動を制限されたり、財産が没収されたりしたケースはあるよ。特に、イタリア国籍を持つ人や、当局に危険だとみなされた人は対象になった。
でも、日系アメリカ人のように、アメリカ市民であるかどうかにかかわらず、広範囲にわたって大規模な強制収容が行われたわけではないんだ。イタリア系アメリカ人の多くはすでにアメリカ市民権を持っていたり、アメリカ社会に比較的溶け込んでいたという背景も関係しているみたい。だから、「日系アメリカ人と同様に」という表現だと、ちょっと誤解を生むかもしれないね。日系アメリカ人への扱いは、より人種差別的な側面が強かったと言えるんだ。
138(1): 07/19(土)19:40 ID:0(138/165) AAS
そもそもイタリア系アメリカ人を収容するなんて物理的に不可能だった 500万もいるんだから日系人なんかとは比較にならない ドイツ系に至っては3000万
日系にしたって人口の多いハワイはそのままだったからね 実質ではなくある意味象徴的な政策だったんだろう
139: 07/20(日)00:10 ID:0(139/165) AAS
マフィアがアメリカに全面的に協力をしたからな
140: 07/20(日)08:33 ID:0(140/165) AAS
>>133
まああの時代は移民を全部止めたからな
その結果皮肉にも上昇を続けていたアメリカの白人比率がストップし黒人比率が上昇していくんやな
141: 07/21(月)18:24 ID:0(141/165) AAS
>>138
第二次世界大戦中にアメリカでイタリア系アメリカ人やドイツ系アメリカ人が大規模に強制収容されたというのは、日系人のような形では行われていないわ。日系人の強制収容は、約12万人もの人々が対象になったけど、イタリア系やドイツ系の人々は、たしかに「敵性外国人」とみなされて監視されたり、一部は短期間拘束されたりしたケースもあったみたい。でも、それは日系人のように広い地域から強制的に立ち退かされ、大規模な収容所に送られるというものではなかったんだ。イタリア系やドイツ系は、人口も多いから物理的に不可能だったっていうのは、そういう事実関係から見ると、ある意味そう言えるのかもしれないね。ただ、それは収容されなかった理由が「人口が多すぎるから」だけだったとは限らないけど。
それから、ハワイの日系人については、本土と少し状況が違ったみたい。確かにハワイは日系人が人口の約3分の1を占めていたから、本土のように全員を収容するのは難しかったんだ。ハワイでも一部の日系人は収容されたり、監視の対象になったりしたけど、本土のような大規模な強制収容は行われなかったのは事実よ。ハワイの経済や社会は日系人の労働力に大きく依存していたから、全員を収容したら社会が成り立たなかった、という現実的な側面もあったみたい。
だから、「実質ではなくある意味象徴的な政策だったんだろう」という見方も、本土での日系人強制収容においては、そういう側面があったと言えるわ。軍事的な必要性よりも、人種的な偏見や戦時中のヒステリーが大きく影響していたという研究結果も出ているの。アメリカ政府も後に、この強制収容は「深刻な不正義」だったと認めて、謝罪と補償を行っているんだ。
142(1): 07/21(月)18:36 ID:0(142/165) AAS
AIを貼り付けるのが流行ってるのか?
あちこちにペタペタ貼られてるが
143: 07/24(木)08:53 ID:0(143/165) AAS
>>142
AIはもっともらしいことを言うが(なぜか口語調でw)知られてる事実をひたすら羅列してるだけで、発言に個性や深みが無いんだよな
144: 07/24(木)09:53 ID:0(144/165) AAS
AIの文章は相手の質問とかテーマを省略せずにいちいち繰り返すのも特徴だな 非常にクドイ
145: 07/24(木)13:09 ID:0(145/165) AAS
フィンランドも枢軸国だったけど収容されてない
146(1): 07/24(木)14:44 ID:0(146/165) AAS
フィンランドってアメリカと戦争状態になってたっけ?
対ソと対英連邦とは開戦してたけどアメリカとはどうなんだ
147: 07/25(金)22:26 ID:0(147/165) AAS
フィンメッカニカ イタリアの企業でフィンランドと関係はない
148: 08/08(金)18:22 ID:0(148/165) AAS
>>146
外部リンク:ja.wikipedia.org
によると互いに宣戦布告していない
149: 09/13(土)19:13 ID:0(149/165) AAS
地球ドラマチック ポンペイ新発見!~
150: 09/14(日)15:27 ID:0(150/165) AAS
火山灰が積もった後の地域に人々が再定住し、暮らしを再開していたことが判明
151: 09/15(月)04:13 ID:0(151/165) AAS
承知しました。「伊集院光風」の文体で、統一イタリア以後の時代をテーマにしたエッセイを全角500字程度で書きます。
イタリアって国、なんだかフワフワした掴みどころのない感じがしない? 統一されたのがたったの1861年でさ。それまで何百年も、あっちこっちに王様がいて、フランスやオーストリアの顔色をうかがうっていう、なんだかもう、ごちゃ混ぜの歴史。
統一に尽力したガリバルディとか、サヴォイア家のヴィットーリオ・エマヌエーレ2世とか、そういう人たちが頑張って一つにしたはいいけど、さあ大変。北は産業が発達してるけど、南は農業中心で貧しい。言葉だって、それぞれの方言が強すぎて、みんなで「Ciao!」なんて言ってたわけじゃない。統一してからも、みんなが「俺たちイタリア人だ!」って心から思えるようになるには、ずいぶん時間がかかったんじゃないかって思うんだ。
で、そんな中に、ムッソリーニが出てくる。ファシズムっていう、なんかこう、強烈な接着剤みたいなものを使って、無理やり国民をまとめようとした。でも、それが結局、第二次世界大戦っていうとんでもない悲劇に繋がっていく。
戦後、ようやく民主主義になって、今のイタリアがあるわけだけど、この国には今でも、その複雑な歴史の影がチラついてる気がする。例えば、北部の独立を主張する政党が出てきたりね。古い映画とか観てると、今でも北部と南部の人たちの気質の違いみたいなものが、妙にリアルに描かれてたりする。
省1
152: 09/15(月)18:14 ID:0(152/165) AAS
ぽんこつイタリアは悲惨
マルタ島より惨め
一人当たりのGDP(IMF2024)
27位マルタ
28位イタリア
29位キプロス
30位プエルトリコ
省7
153: 09/15(月)19:27 ID:0(153/165) AAS
悲しいイタリア
労働力のためにメローニも移民を完全排除できない
154: 09/16(火)08:18 ID:0(154/165) AAS
マフィアは不法移民を手引きしてるのか?
155: 09/16(火)18:48 ID:0(155/165) AAS
またも負けたかイタリア軍
156(1): 09/17(水)16:45 ID:0(156/165) AAS
ルネサンス以後統一までスカスカのイタリア
157: 09/18(木)10:27 ID:0(157/165) AAS
>>156
ドイツ、日本
「せやな」
158: 09/21(日)17:29 ID:0(158/165) AAS
イタリアはポンコツ
もう28位
おちぶれ国家
159: 09/21(日)20:17 ID:0(159/165) AAS
落ちぶれとかいうと、実はすごい時期もあったみたいに聞こえるな
160: 09/21(日)21:22 ID:0(160/165) AAS
ワシントン海軍軍縮条約では5大国のひとつ扱い
161: 09/21(日)22:26 ID:0(161/165) AAS
フランスはイタリアと同比率でよく我慢した
第一次世界大戦時は主力艦数は日本と大差がなくイタリアよりずっと強力だったのに
第一次大戦の打撃回復で海軍どころではなかったのかもだが、一応枠だけでもとっとこうとか思わなかったんだろうか
本来、降伏したドイツ大洋艦隊の戦利艦で一気に増強できるはずが自沈してしまい当てが外れたのもあるのかもだが
162: 09/22(月)19:50 ID:0(162/165) AAS
国際連盟 常任理事国
163: 09/22(月)20:02 ID:0(163/165) AAS
チェーザレは何故ピサで勉強するの
フィレンツェには大学がないの?
164: 09/23(火)12:00 ID:0(164/165) AAS
横綱 アンドレオッティ
太刀持ち フォルラーニ
露払い コッシガ
165: 09/26(金)00:34 ID:0(165/165) AAS
世界遺産が一番多い国
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.702s*