【統一】ドイツの歴史【EU】 (888レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

1: 2024/01/18(木)00:40 ID:0(1/888) AAS
GDP世界3位になるか?
2: 2024/01/18(木)00:51 ID:0(2/888) AAS
なったでしょう
3: 2024/01/18(木)01:16 ID:0(3/888) AAS
西ドイツではブラントの東方政策を批判するときに
フィンランド化という言葉を多用した
4
(1): 2024/01/18(木)14:29 ID:0(4/888) AAS
ヒットラーの夢が80年後に実現した
5: 2024/01/18(木)16:13 ID:0(5/888) AAS
東西の経済格差
南北の経済格差
移民との軋轢
ロシアからのLNG停止
ITインフラの遅れ
EV化の時代変革
終身雇用
省2
6: 2024/01/19(金)14:41 ID:0(6/888) AAS
CDUとSPD
7: 2024/01/20(土)20:24 ID:0(7/888) AAS
>>4
2016年
外国人11%
移民系ドイツ人12%
ドイツ人77%
8: 2024/01/24(水)00:02 ID:0(8/888) AAS
ドイツ、市民権取得要件緩和 二重国籍制限も廃止

8→5年に、条件により最短3年もありえる
9
(1): 2024/01/30(火)03:44 ID:0(9/888) AAS
創業1907年のドイツの老舗百貨店「KaDeWe」が破産申請、承認
Kaufhaus des Westens
外部リンク:en.wikipedia.org
10: 2024/02/05(月)12:00 ID:0(10/888) AAS
なんだかんだ言っても、近代ドイツの一番いい時代は1970年代だった。
11: 2024/02/05(月)12:27 ID:0(11/888) AAS
>>9
西武そごうにくらべ倒産がおそいね
いろんな規制に守られていたのだろう
12: 2024/02/05(月)12:57 ID:0(12/888) AAS
>>005
ドイツの不動産バブル崩壊
脱原発

プラス
移民受け入れ規制で歯止めがかかる
兵器産業ロシア・ウクライナ特需
13: 2024/02/07(水)22:36 ID:0(13/888) AAS
ドイツと日本なぜ差がついたのか 比較検証
2chスレ:whis
14: 2024/02/11(日)19:51 ID:0(14/888) AAS
カリーニングラード(ケーニヒスベルク)を取り戻さない限り、ドイツの真の復活は無い
15: 2024/02/12(月)14:34 ID:0(15/888) AAS
ドイツのタクシー
1971年以前 黒が多い
1971年以後 明るい象牙色
16: 2024/02/12(月)14:34 ID:0(16/888) AAS
対馬を返還しない限り韓日平和はあり得ない
17: 2024/02/12(月)15:20 ID:0(17/888) AAS
日米は南朝鮮を中国に返還すべき
18: 2024/02/13(火)01:01 ID:0(18/888) AAS
中国は内モンゴルをモンゴルに返還すべき
海南島をベトナムに返還すべき
19: 2024/02/14(水)18:44 ID:0(19/888) AAS
ドイツでは、手工業の41業種に開業前にマイスター資格取得が必要

EUでは開業前に資格取得は任意

ドイツvsEUで揺れる
20: 2024/02/22(木)23:44 ID:0(20/888) AAS
GDP日本を抜いてたんだな
21: 2024/02/24(土)11:57 ID:0(21/888) AAS
3位じゃないか
22: 2024/02/24(土)14:36 ID:0(22/888) AAS
ルドル・フォン・シュトロハイム「ドイツの経済は世界三位ィィィィーーーツ!」
23: 2024/02/24(土)14:41 ID:0(23/888) AAS
GDP世界3位昇進は日本の自滅にもおこぼれをもらってる面もあるが

よくぞドイツはコロナ禍やロシアからエネルギー停止の悲劇を乗り越えた
ドイツは偉い
24: 2024/02/24(土)20:43 ID:0(24/888) AAS
プロイセン王国主導によるドイツ帝国成立は、
鉄血宰相ビスマルクの政治的手腕と参謀総長モルトケの軍事的手腕のお陰
25: 2024/02/24(土)23:57 ID:0(25/888) AAS
今のドイツ首相は最高じゃないか
26: 2024/02/25(日)18:48 ID:0(26/888) AAS
メルケルからショルツ
27: 2024/02/25(日)23:56 ID:0(27/888) AAS
やはりメルケルは失敗だったな
28: 2024/02/26(月)11:47 ID:0(28/888) AAS
シュレーダーはロシアのスパイ
29
(1): 2024/02/28(水)00:47 ID:0(29/888) AAS
東西ドイツ統一以前の状態から見事に大復活を果たした
30: 2024/03/02(土)19:33 ID:0(30/888) AAS
シュタイナー?
31: 2024/03/03(日)13:41 ID:0(31/888) AAS
ドイツは東方に欲をかくとおかしくなる
32
(1): 2024/03/03(日)17:21 ID:0(32/888) AAS
>>29
「大復活」したのは最近じゃないよ。

今の若い人は統一前のドイツを知らないから今のドイツは凄いと思うかもしれんが、むしろ統一前の方が凄い。
70年代後半ですでに西ドイツは欧州最大の経済大国だった。
一方、東ドイツも小国ながらコメコン体制下に上手く順応し「東欧の先進国」と言われる繁栄を享受した。(実態はそれほどでもなく「中進国」レベルだったが)
もちろん 現在のドイツと西ドイツが同じだと言ってるわけじゃないよ。ドイツは統一前から凄かったが、ユーロ導入後さらにパワーアップした。
ドイツは2つに割れても「大国」で凄いなあ、と学生時代思ったものである。
33: 2024/03/03(日)19:48 ID:0(33/888) AAS
メルケルってなぜか評価されてるけど
移民入れすぎたからドイツは変質するだろ
34
(1): 2024/03/03(日)22:36 ID:0(34/888) AAS
このままではドイツも極右政党が復活してしまうぞ
35: 2024/03/04(月)12:01 ID:0(35/888) AAS
しています
36
(1): 2024/03/05(火)02:20 ID:0(36/888) AAS
ドイツ国歌を元に戻せ

ドイツよ、ドイツよ、すべてのものの上にあれ
世界のすべてのものの上にあれ
護るにあたりて
兄弟のような団結があるならば
マース川からメーメル川まで
エチュ川からベルト海峡まで
省2
37
(1): 2024/03/05(火)02:23 ID:0(37/888) AAS
>>34
第四帝国の復活だ!

今度こそヨーロッパを征服し、ロシアを滅ぼせ!

たて!ドイツ人よ!
38: 2024/03/05(火)02:26 ID:0(38/888) AAS
奪われた祖国を取り戻せ!

マース川からメーメル川まで、エチュ川からベルト海峡まで

ヴェルサイユ条約によってメーメルラントはリトアニア領となり、ネマン川下流部の112キロメートルはリトアニアとドイツ領東プロイセンとの国境とされた。
第二次世界大戦後に東プロイセンはソビエト連邦(ロシア)領カリーニングラード州となったが、ネマン川下流部は引き続きリトアニアとの国境線となっている。
39: 2024/03/05(火)02:27 ID:0(39/888) AAS
画像リンク[png]:ja.wikipedia.org
40: 2024/03/05(火)22:40 ID:0(40/888) AAS
>>32
お前は全く解っていない。全然ダメだ。

>世界のすべてのものの上にあれ

ここは「世界に冠たる」と訳すんだよ。戦前日本ではこの歌の題名は「世界に冠たるドイツ」といってた。

ワーグナーの名曲「ツァラストラはかく語りき」を「ツァラストラはこう言った」と紹介しているマヌケと同じじゃないか!
41: 2024/03/05(火)23:01 ID:0(41/888) AAS
アンカーミス  >>36だ。
42
(1): 2024/03/06(水)01:25 ID:0(42/888) AAS
GDP世界3位は完全に大国として復活したとみてもいいだろ。
これから19世紀のごときドイツの時代に突入かな?
43: 2024/03/08(金)22:23 ID:0(43/888) AAS
>>42
東プロイセン(旧 ケーニヒスベルク)がドイツ領とならない限り、ドイツの復活とは言えない
それまでは第二次世界大戦の敗戦国のまま
44: 2024/03/08(金)22:26 ID:0(44/888) AAS
そのためには、ロシアのウクライナ侵攻に助太刀して、レオパルド戦車で今度こそモスクワを陥落させ、
その勝利品としてケーニヒスベルクを取り戻すことだ
45: 2024/03/08(金)22:28 ID:0(45/888) AAS
そう、この戦争はロシアのウクライナ侵攻ではなく、ドイツによる祖国回復戦争だ!
伝統ある東プロイセンを取り戻せ!
46: 2024/03/08(金)23:23 ID:0(46/888) AAS
ウクライナにレオパルドの工場を作るというからな
鉄十字を付けたパンター戦車がモスクワを攻めるとか胸熱だな
47: 2024/03/09(土)02:01 ID:0(47/888) AAS
ドイツ軍の象徴の鉄十字が復活となれば、次はいよいよ鉤十字の復活だな
48: 2024/03/09(土)02:02 ID:0(48/888) AAS
画像リンク[png]:upload.wikimedia.org
49: 2024/03/09(土)02:36 ID:0(49/888) AAS
ヨーゼフ・ゲッベルス 総力戦演説 (日本語字幕付き)
動画リンク[YouTube]
50
(1): 2024/03/09(土)13:12 ID:0(50/888) AAS
ドイツ んだ
51: 2024/03/09(土)14:10 ID:0(51/888) AAS
ケーニヒスベルクを取り戻せ!
2chスレ:war
52
(1): 2024/03/21(木)22:20 ID:0(52/888) AAS
ドイツ人のハクストハウゼンは、ロシアのミールを賞賛したが、
ドイツ人はなぜロシア(あるいは東方)に魅かれるのかな。
フランス人のキュスティーヌはロシアのことをボロクソに
貶しているのに。
53: 2024/03/23(土)13:35 ID:0(53/888) AAS
>>52
魅かれるのでなく、商売商売
利益が大きい
54: 2024/03/23(土)20:16 ID:0(54/888) AAS
>>50
オラ んだ
55: 2024/03/23(土)23:29 ID:0(55/888) AAS
利益と割り切るふりしながら魅かれる
日本はアジア大陸に、ドイツは東方に
56
(1): 2024/03/23(土)23:38 ID:0(56/888) AAS
やっぱりドイツが東方に魅かれるのは、何かロマン主義的な
ものがあるのかね
57: 2024/03/24(日)18:44 ID:0(57/888) AAS
>>56
ドイツ騎士団領があるから、そこと地続きにしたいという願望はある。

実際、第二次世界大戦はこれが目的でポーランドに攻め込んだ。
その後のソ連侵攻はヒトラーの単なる野望だが、少なくともポーランド回廊をドイツの物にしたいという想い、世論は多かった。
58: 2024/03/24(日)18:47 ID:0(58/888) AAS
「飛地を解消したい」というのは、古来より人々が思う自然な想い

そして、飛地解消のための戦争も数多く行われてきた。
59: 2024/03/24(日)22:27 ID:0(59/888) AAS
中世の東方植民の時代から、ドイツ人は東方に利益を見出して
きたんじゃね?
60
(2): 2024/03/24(日)22:44 ID:0(60/888) AAS
ハンザ同盟も現ポーランドの都市も入っていたからね
なんせ国土はずっと平原で隔てる大河も無いから、境界もはっきりしない
その上、ベラルーシやウクライナの方が土地が肥沃で、作物が豊富に採れるのも魅力だろう
61: 2024/03/25(月)11:30 ID:0(61/888) AAS
でも東方に欲かくと絶対失敗するんだよな
62: 2024/03/25(月)12:35 ID:0(62/888) AAS
西に行けばあっという間にパリ陥落
63
(1): 2024/03/25(月)18:32 ID:0(63/888) AAS
歴史をさかのぼっていけば、逆にドイツ(神聖ローマ帝国)が
西にヤラれた経験のほうが多いのでは?
ナポレオン軍はその最たるもの。
64: 2024/03/25(月)20:23 ID:0(64/888) AAS
>>63
でもドイツ帝国になってからは、軍事は圧倒的にドイツの方が強い

フランスもドイツの脅威にビビってマジノ線作って防御に徹しようとしたけど、ドイツ軍は別ルートで侵攻してしまう

農業国フランスと工業国ドイツの差、兵器開発や作戦もドイツの方が上、フランスの方がずっとビビっている
65: 2024/03/25(月)20:27 ID:0(65/888) AAS
ドイツは地理的に東西に強国(西フランス、東ロシア)に挟まれてるから、とにかく軍備を強くしないと国が滅ぶ
(それで滅んでるのがポーランド)

地理的に危ういから軍拡に走る、ランドパワー国の典型例
66: 2024/03/25(月)22:11 ID:0(66/888) AAS
三十年戦争は、主にドイツの国土で戦われたな
各国の軍隊がローラーのように通過して、殺戮や掠奪を
欲しいままにした。
67
(1): 2024/03/26(火)00:42 ID:0(67/888) AAS
ナチスはアーリア人種云々と言ってる割に当の幹部連中がアーリア人侵攻前からいたヨーロッパ原住民のような風貌な面々ばかりだったな
68: 2024/03/26(火)01:18 ID:0(68/888) AAS
>>60
> ハンザ同盟も現ポーランドの都市も入っていたからね

交易は陸路だけじゃなく、バルト海沿岸の都市や街と行っていた
現在のスウェーデンやバルト三国にまで及んでいた

実はこれが本来の姿で、ロシアが出てこなければバルト海沿岸は
交易で栄えてヨーロッパの中でも豊かな地域になっていただろう
69
(1): 2024/03/26(火)01:28 ID:0(69/888) AAS
第二次世界大戦でドイツが敗北した結果、東欧のドイツ系住民は
”追放”されたけど、中世から住んでいた人々が根こそぎにされるなんて、
ある意味、近代国民国家の時代というのは怖ろしいな。
70
(1): 2024/03/26(火)09:59 ID:0(70/888) AAS
>>67
画像リンク[jpg]:onlinelibrary.wiley.com
外部リンク:www.mpg.de

金髪碧眼はヨーロッパ原住民の特徴じゃないの
71: 2024/03/26(火)12:52 ID:0(71/888) AAS
>>70
そっちよりもアルプス原住民のような感じかな
72: 2024/03/26(火)14:58 ID:0(72/888) AAS
昔はフランス、イタリアが先進国でドイツは後進国、ロシアはさらに後進国
農業技術が上がりドイツの人口が増えてフランスに追いついたのは割と最近
73: 2024/03/26(火)15:33 ID:0(73/888) AAS
現代スイス人の遺伝構造は
約1割:西ヨーロッパの狩猟採集民
約4割:ステップ民
約5割:アナトリアの農民
画像リンク[png]:media.springernature.com
外部リンク:www.nature.com
74: 2024/03/26(火)16:58 ID:0(74/888) AAS
ゲルマン民族大移動があったから、現在のゲルマン民族は現在のバルカン半島当たりから追われて来た
75: 2024/03/26(火)17:00 ID:0(75/888) AAS
ロシアからフン族が西に移動→ゲルマン民族が追い出され西に移動→西ローマ帝国を滅ぼす
76: 2024/03/26(火)18:38 ID:0(76/888) AAS
>>60
> なんせ国土はずっと平原で隔てる大河も無いから、境界もはっきりしない

これよく言われるんだけど、それならドイツ人(語)とポーランド人(語)の区別が明確なのはなんでなんだ?
77
(1): 2024/03/26(火)19:29 ID:0(77/888) AAS
遺伝的にみるとドイツ人とポーランド人は重複している部分もある
オーストリア人とチェコ人はさらに重複している
画像リンク[jpg]:www.pnas.org
外部リンク:www.pnas.org
78
(2): 2024/03/26(火)20:30 ID:0(78/888) AAS
ドイツは強いと見せるのは上手いが
二度の大戦とも負けてるよね
79: 2024/03/26(火)22:13 ID:0(79/888) AAS
「"負けた"と書くだけでこの長さ」
80: 2024/03/26(火)22:50 ID:0(80/888) AAS
ヘルムート・コールやベーブ・ルース、シュワーバー、スタイナー・ブラザーズのような巨漢でメラニン色素多めなドイツ人はどこがルーツなんだろ?
81: 2024/03/26(火)23:04 ID:0(81/888) AAS
>>78
1次、2次大戦も敵国が多すぎる
西にイギリス・フランス、東にロシア(ソ連)だけでもしんどいのに、アメリカまで相手にしてしまった

1次大戦はアメリカの参戦を防げば、もっと有利に停戦できた
2次大戦は、独ソ不可侵条約を守って、ポーランドをソ連と分割して収めておけば勝てた。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.619s*