中国道(縦貫・横断)と山陽道 part10 (163レス)
上下前次1-新
1(1): 2024/02/10(土)16:07 ID:qv7Fd3lj(1/2) AAS
中国地方を縦貫、横断する高速道のスレッドです。
対象路線は、中国自動車道、山陽自動車道、播磨自動車道、
鳥取自動車道、米子自動車道、岡山自動車道、尾道自動車道、
松江自動車道、浜田自動車道、広島自動車道など
前スレ
中国道(縦貫・横断)と山陽道 part9
2chスレ:way
83: 2024/07/25(木)23:02 ID:pMG6gs+1(1) AAS
下関市王司地区へのスマートインターチェンジやJR新駅の開設を地元が要望
外部リンク:news.yahoo.co.jp
84: 2024/07/27(土)22:31 ID:hr4s4qcf(1) AAS
毎年この時期になると思うけど
山陽道は下関まで伸ばして第二関門、福岡まで伸ばすとか無いん?
首都圏ばかりなんぼでも道路作ってるけど
85: 2024/07/28(日)05:45 ID:qK2RRjtB(1) AAS
そりゃ交通量が桁違いだし
86: 2024/07/28(日)06:00 ID:dKfNZw1W(1/2) AAS
本当に必要なのは動脈であって首都圏じゃない。
87: 2024/07/28(日)07:35 ID:F0gDlQRP(1) AAS
国の機関は東京に集まってるから首都圏を便利にすれば自分たちも便利やからな
それ以外の地域には興味もないよ
災害が起きても知らんぷりな現状は異常やけど
88: 2024/07/28(日)09:02 ID:BrbySKVx(1) AAS
広島岩国道路(34円/km)も関門自動車道(64円/km)も関門トンネル(維持管理有料制度により徴収期限を設けない)も
料金体制が通常の公団の設定よりも不利な設定なんだな
山口の県境を狙い撃ちにして不利な設定をしているのは意図的なのか?
89: 2024/07/28(日)15:40 ID:dKfNZw1W(2/2) AAS
そうじゃない海越え山越えの県境のがレアじゃないの
90: 2024/07/28(日)18:22 ID:ZYU2rT0S(1) AAS
県境だけ割高って区間は結構レア
本四連絡のしまなみ街道と瀬戸大橋、あと長野~岐阜の安房トンネルくらいじゃね?
本四連絡の神戸~徳島ルートは県境の大鳴門峡よりも県内連絡の明石海峡大橋の方がずっと高いし
91: 2024/07/29(月)02:54 ID:mBFYVR7M(1) AAS
恵那トンネルと関越トンネル
92: 2024/07/29(月)09:40 ID:/ZzAuHwt(1) AAS
伊勢湾岸道の飛島周辺の高いところ・・・弥富はまだ愛知か
93(1): 2024/08/10(土)23:36 ID:pSTeed+r(1) AAS
国道183号の鍵掛峠を日が暮れてから鳥取県→広島県へと抜けたが、対向車は一台も会わなかった
ヒバゴンは2~3度見かけた
もう陰陽連絡道路の役目は終えたように見えるけど、至るところに地域高規格道路の工事用車両出入り口があって工事は進んでいるらしい
完成したら交通量は元に戻るのかな?
94: 2024/08/11(日)03:26 ID:RcEk9OhX(1/2) AAS
>>93
15年ぐらい前までは広島~米子間を行き来するのに岡山まで山陽道を使って→岡山道→中国道→米子道だと距離も伸びるし高い金使う割には時間的には大差ないので広島IC~庄原IC→R183→R180を使って菅沢ダム経由で米子に入るのが主流だった
今みたいに山陰道も繋がってなかったし中国横断道(やまなみ)も松江道もなかった頃は他に選択肢がなかった
今なら松江道使って山陰道で鳥取に入ればいいけど
もう何年も走ってないが庄原から道後山抜けるのにここが最後のコンビニみたいな文言の何か絶望感半端ないポプラかなんかあったはず(うろ覚えだけど)
95: 2024/08/11(日)03:28 ID:RcEk9OhX(2/2) AAS
あと大山方面は今でも庄原から道後山抜けるか蒜山経由で高速使うかしか方法がないから役割が0とか言う訳ではない
96: 警備員[Lv.6][芽] 2024/08/13(火)10:59 ID:cqxClSxC(1) AAS
富岡トンネルって先週通ったんだが、スプリンクラーも排煙扇もなかったかな
97: 2024/08/17(土)12:36 ID:U2+yt9LE(1) AAS
志和~本郷あたり、地味に坂ばっかできつい
98(1): 2024/08/17(土)14:18 ID:Yu6cyKub(1) AAS
中国道池田~宝塚辺りまでのリニューアル工事っていつ終わるんだ?
工事終了時期をいくら調べても出て来なかった
働き方改革や資材高騰で完成時期が見通せなくなってるのか?
99: 2024/10/03(木)14:22 ID:d7xE+B25(1) AAS
庄原 野呂谷トンネルで警察車両2台が衝突 3人けが
100(2): 2024/10/13(日)21:05 ID:YEC/MJbz(1) AAS
魔のやっくんカーブが話題に
外部リンク:newsdig.tbs.co.jp
101: 2024/10/13(日)21:19 ID:0re8Eo/N(1) AAS
気を付けて運転しろ、ってだけで道路改良とか抜本的な対策には踏み込まないのな
毎日のように事故ってる印象があったけど、10年で5人しか死んでないなら国も動かんか
102: 2024/10/16(水)19:59 ID:aOraiZNd(1) AAS
宇部下関線を4車線化してメインルートにしてくれたらいいのに
103: 2024/10/16(水)20:10 ID:O+Qckpmj(1) AAS
大金掛けた美東SAが廃墟になるのでNG
104: 2024/11/02(土)09:24 ID:nh+LdLoO(1) AAS
【悲報】山陽道と中国道と広島道と松江道と浜田道と山陰道が雨の影響で怒りの通行止め [121394521]
2chスレ:news
105(1): 2024/12/07(土)19:52 ID:uGVwyQ4T(1) AAS
美作岡山道路の未開通区間、もう開通することはないだろうと完全に無関心になってた間に、いつの間にか事業化されてたのか・・・
あの反対運動は何だったのだろう
106: 2024/12/07(土)23:07 ID:4fWr/Hlu(1) AAS
>>98
corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/r6/0924a/pdfs/01.pdf
107: 2024/12/17(火)19:37 ID:T2TcG4qj(1) AAS
広島高速4号と山陽道を接続 広島市が概略案、完成は2030年代後半
108: 2024/12/18(水)19:14 ID:mQTEfgA0(1) AAS
戸河内から六日市と、浜田道の千代田から旭が冬用タイヤ規制!
109: 2024/12/18(水)19:42 ID:Dbo40BRw(1) AAS
ついに来たか......
110: 2024/12/21(土)18:14 ID:Dv+1AvcQ(1) AAS
吉備SIC上り150日閉鎖か
外部リンク:corp.w-nexco.co.jp
111: 2024/12/21(土)20:40 ID:haUbm0IS(1) AAS
めっちゃ大回り
112: 2024/12/31(火)09:13 ID:yOxK9pWB(1) AAS
>>100
アレだけ被害者を出しているのに、
線型を直さないのは怠慢だよね
113: 2024/12/31(火)09:39 ID:rhgXfDo8(1) AAS
線形は今更直すのは難しいとして
せめて宇部支線~山口宇部道路経由の乗り継ぎくらい認めてほしい
宇部JCTから新周防大橋~秋穂~佐波川SA((防府JCT)の新ルートは幻だろうが
宇部支線は乗り継ぎとセットで4車線化してもいい
114: 2024/12/31(火)09:41 ID:cgTCT9uw(1) AAS
あと、せっかく下関JCTが山陽道方面が道なりに作られてるのに活かせてない
115: 2024/12/31(火)10:58 ID:YLYCwhwp(1) AAS
乗り継ぎ制度いい加減NEXCOにはやってほしいね
116: 2024/12/31(火)16:03 ID:Z5Q3Q501(1) AAS
>>100
勿論トラック運転手が悪いんだけどさ
追い越し車線でゴチャゴチャやってりゃそりゃ突っ込まれるよ
動ける人は心苦しいだろうが退避が先
道路、ましてや高速道路の怖さを甘く見てる
117: 警備員[Lv.6][芽] 2024/12/31(火)16:13 ID:rml7CljM(1) AAS
トラックが死ねば全て解決
118: 01/25(土)20:13 ID:fmv3ZFlC(1) AAS
七塚原SAを三次東JCTより西側に移設リニューアルしてくれ
上下集約の施設にして183号側からも利用できるとかにすれば
119: 01/26(日)18:10 ID:ovN+Rbua(1) AAS
今から計画したところで開業は20年近く先になりそう
120: 01/27(月)15:46 ID:IJebno1B(1) AAS
>>105 当面(要は無期限=ほぼ半永久)現道活用方針だったはずがしれっと事業化して開通すらしてたり
山陰道の島根県区間は確かけっこうな距離が現道活用区間だったように記憶してるけど...
121: 01/27(月)19:10 ID:1M97v/pd(1) AAS
廿日市の中国道工事で5人転落 1人死亡1人重体
吉和のあたりか
122: 01/28(火)18:28 ID:B2AlYQI8(1) AAS
きょうも東条で死亡事故
どうした中国道
123: 01/28(火)23:25 ID:ur9hMJ6W(1) AAS
まあ、山陽道ができる前は兵庫県内の死亡事故の半分は中国道で起きてたし
124: 01/29(水)05:57 ID:DGoEeT+S(1) AAS
事故に関しては道路関係ないしね
125: 02/15(土)19:07 ID:QLPFVmlo(1) AAS
吉和のわさび丼また食べたい
126: 02/18(火)22:09 ID:/wB6cMyb(1) AAS
中国道と山陽道はなんでこんなに事故が多いんだ
127: 02/18(火)22:40 ID:ZBCb18r1(1) AAS
規格が古い分圧倒的に線形が悪い
平野部が少なく山間部をぶち抜く形でトンネルを多用しているのでトンネル渋滞にもなりやすい
都市と山間部の繰り返しで構成されているので高低差も酷い
他所の平野部の高速を走ってみたら分かるがまあ真っ直ぐだしトンネルなんて滅多にないし高低差なんてゆるやかなもの
線形が悪いからハンドルワークに忙しいのにトンネル渋滞やら高低差でアクセルワークも忙しいんだからそりゃ事故も増える
128: 02/18(火)23:24 ID:FwDN9Hnx(1) AAS
中央道みたいに改良工事しないからな
129: 02/18(火)23:42 ID:4zD2P6Hw(1) AAS
似たような高速だと名神の関ヶ原区間と上信越の妙義区間ぐらいしかないだろう
それが延々と続くのが山陽道と中国道
130: 02/19(水)01:53 ID:3wLU2gRu(1) AAS
中国道はまた異質だと思うなあ
広島北までトンネルもあまりなくクネクネしてるのは
中央道か東北道村田付近が少し近い気がする
131: 02/19(水)03:37 ID:GdOCwX3H(1/2) AAS
東北道は線形も緩やかだし路側帯が広く設けられている分走っていてプレッシャーは少ないかな
確かに那須~二本松に上がっていくとことか山ん中だしアップダウンはあるしクネクネはしてるしで似ていたりもするが
132: 02/19(水)04:23 ID:h4cwfB2Q(1) AAS
中央は、その当時学者が、直線だと眠くなるのでわざとカーブにすれば運転に集中するから眠くならず事故が起きないとのたまったのを参考にしたそうだ。
結果は?
それからトンネルのナトリウム光線もな!
133: 02/19(水)05:35 ID:FgnXdQNz(1) AAS
くねくねはネタ記事じゃね?
134: 02/19(水)08:11 ID:T48vzImQ(1) AAS
有事の際の代替滑走路にもなりそうにないよな中国道山陽道は
135: 02/19(水)13:42 ID:xAlQM6h7(1) AAS
グリペンちゃん飛べないよ
136: 02/19(水)20:37 ID:KJMezC5R(1) AAS
雪に対しては、かなり強めに計画通行止めするようになったね
今日日中も、松江道、米子道ともに通行止め
137: 02/19(水)21:57 ID:GdOCwX3H(2/2) AAS
どこも人手不足なんだろう
昔は一斉に10人でやってたら通行止めにせずに済んだ日も人件費削減やら人手不足で8人でやり残しが出れば整備できていない区間ができる
それに合わせて現代人がモノに任せて雪に弱い人が多いから1人止まれば大名行列ができる
仕方がないから先に通行止めにするしか対策がなくなる
138: 02/19(水)23:00 ID:i2QQPIdl(1) AAS
規制だと逆ギレしてくる馬鹿も多いし
139: 02/20(木)16:46 ID:DJBSZKyV(1) AAS
林道とか酷道だと積雪がそんなにあるか?って区間でも毎年予防的に冬季通行止めすることが多いな
埼玉―長野間の林道とか
だからそんなに違和感はないけど。どうせ遅くとも来週火曜には寒気が抜けて通れるようになるんだし
140: 02/20(木)18:47 ID:LQeLJnjH(1) AAS
普段降らない所って割とノーマルで走る人いるしね
141: 02/24(月)18:48 ID:k3HSbK+P(1) AAS
国道180号線 明地峠付近で事故やスタック相次ぐ
24日午前10時半ごろ、岡山との県境近くにある、日野町の国道180号線、明地峠付近で、大型トラック2台と乗用車1台の合わせて3台が関係する事故がありました。
また、県によりますと、この事故以外にも、峠付近では、大型トラック2台が絡む事故が発生したほか、大型トレーラー1台がスタックしたということです。
142: 03/03(月)19:19 ID:UxbLGXKz(1) AAS
山陰道の出雲IC~出雲多伎IC開通により出雲~九州のルートは
山陰道から小郡萩道路を通り美祢東から中国道を利用するルートと
松江道や三次から中国道を利用するルートの所要時間差が縮まった
来年度には石見三隅IC~遠田ICも供用され28年には小郡萩道路も延伸するのでいずれ逆転するかもね
143: 03/05(水)09:50 ID:F9t6cl+f(1) AAS
その比較だと
山陰道は大田以西がほぼ追い越し不可で理論値以下なことが多いのに対し
中国道はルートはほぼ二車線だから理論値の短縮ができるからなあ
はまるとストレス無限大
144: 05/05(月)08:27 ID:rJN8Vx5A(1/2) AAS
建設中の三木SICは三木ICと三木東ICの位置を考えるとちょうど中間付近の久留美BS付近(三木市細川町)のほうがよかったと思う
現実の位置はあまりに三木ICに近い
145: 05/05(月)08:28 ID:rJN8Vx5A(2/2) AAS
×三木IC 〇三木小野IC
146: 05/05(月)11:07 ID:2aDORDiw(1) AAS
そもそも少子化で車の台数も減ってるのにIC増やす必要がないと思うがな
作れば維持コストが増えるし当然将来への負担にもなる
いずれ北海道の電車の在来線のように維持できない路線は見捨てまーすってのは分かりきってるしな
147: 05/05(月)23:18 ID:Cn/R1pcD(1) AAS
GW大阪←→鹿児島を往復するのに今年も結局山陽道を使った
当たり前だが中国道はガソリンの減りが早い
148: 05/06(火)12:07 ID:z3fzZ6kM(1) AAS
でも空いててのんびり走れるから好きだな
149: 05/06(火)12:30 ID:QPwU7CbP(1) AAS
走る日や時間帯にはよるがGW期間中なら渋滞と渋滞前の大名行列を考えれば中国道の方が定速で走れるし燃費がいいまであるな
距離は伸びるしアップダウンもクネクネも多いんだけど
150(1): 05/06(火)13:08 ID:huESHgiu(1) AAS
何度か大阪~鹿児島何度かツーリングしてると山陽道中国道ばかりで飽きてくるから
時間かかるがたまには山陰道ルートもいいもんだある程度ミッシングリンクも繋がってきるし
福岡から先も九州道だけじゃなくて時間かかるが東九州道ルートや長崎道→天草前後をフェリー→南九州道も楽しいぞ
151: 05/06(火)18:13 ID:3EkClSJX(1) AAS
城崎温泉で火事があったみたいですね
九州から城崎温泉まで行く場合、最速は山陽道から播但道経由だけど
料金抑えて中国道の三次から山陰ルートでも1時間くらいしか変わらないんだな
便利になりましたね
152: 05/06(火)21:38 ID:3NubVQsg(1) AAS
>>150 九州東海岸ルートは都城志布志道路の全通で実質完成したも同然?
ただ、都城志布志道路の五十町ICと東九州道の末吉財部ICの間を下道でショートカットしたくなるか
153: 05/18(日)01:40 ID:ipGKcKbC(1) AAS
国分ICまでR10かな
道の駅すえよし寄れるし
都城志布志道路〜東九州道末吉財部間にも野方IC降りてすぐに野方あらさのがあるけど
154: 05/18(日)04:10 ID:c/ILKoAI(1) AAS
スレチ
155: 05/28(水)12:40 ID:lD/fOHmH(1) AAS
山崎バリアって何?
156: 05/28(水)12:43 ID:yRYlC2tL(1) AAS
変な声の声優さん
157: 06/02(月)22:00 ID:iy3pLefd(1) AAS
何も知らずに向原吉田道路の並行区間を通りかかったら、全く知らない間に開通していた!!!!
開通が延期された件も含めて、地元でもほとんど報道されていなかったような・・・?
でも前後の区間が計画路線だから、全線開通は夢のまた夢か・・・
158: 08/11(月)20:53 ID:sNuTk0rQ(1) AAS
普段は米子道経由で帰省するが
今日は松江道回ってみた
大雨だしすんごい疲れたわ
七塚原SA混んでてビックリ
159: [age] 08/12(火)03:06 ID:sMJBjBSN(1) AAS
((((;゚Д゚)))))))
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
160: 08/12(火)11:06 ID:0UuZBTfZ(1) AAS
東広島あたりの西日本豪雨思い出す…
161: 08/14(木)12:55 ID:jZoMItzd(1) AAS
山陽道の兵庫岡山県境付近がコンクリート舗装になってるのは何でなんだぜ
162: 08/29(金)17:42 ID:pRplBL2E(1) AAS
あのあたり採石場とコンクリ工場だらけでその方が安くついたとかいう都市伝説は聞いたことがある
163: 08/29(金)18:41 ID:CGm1cQ6l(1) AAS
まあ言うてアスファルト舗装よりコンクリ舗装の方が強度は上だからね
だからトンネル内部や一部の豪雪地の急斜面の舗装に採用される訳だが
あんなとこをコンクリ舗装にして意味があったのかどうかは知らん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.557s*