赤信号は廃止して赤点滅に置き換えるべき。 (15レス)
1-

1
(2): 2023/11/26(日)13:39 ID:UQcSbqTI(1) AAS
あの長い赤信号、本当に必要なのかと思う場面、結構ありませんか。
渋滞の先には必ず赤信号。トロ臭い奴よりも渋滞の原因になるのが赤信号。バイパス出口の赤信号が長くて本線上の流れを悪化させたり、
昨今は赤信号のデメリットの方が目立ちます。いわゆるコンビニショートカットを決行する輩も、そいつらが悪いのはもちろんだけど
無駄な赤信号を垂れ流す信号制御には一切責任なしで、なにか問題ないのか?と思います。
日常的に起きる渋滞も増減のある交通量に対してプログラムされた制御をひたすら垂れ流すだけの赤信号が引き起こしているのです。
道路工事がある時もガードマンが赤信号を無視するよう誘導してくれればいいのですけど、そうでない場合は渋滞が起こります。

そこで、赤信号を廃して、赤点滅に置き換えるべきではないでしょうか。交差道路からの交通がある時は赤点滅で一旦停止と安全確認を各ドライバーに行わせ、
省5
2
(2): sage 2023/11/27(月)02:51 ID:l9Wbf/DH(1) AAS
要約
「俺は赤信号で停止するのが面倒なんだ」
3
(1): 2023/11/28(火)23:14 ID:GQ0cJsUC(1) AAS
>>2
わかってねえな。赤点滅に置き換えたところで一旦停止しないといけないのは変わらんぞw
バイパスとか阪神高速のランプの赤信号が長いせいで、本線の流れまで悪くなるの。
ただ単に止まるのが面倒だけの問題じゃないし普通ならその信号に関係ない車まで渋滞で減速させられたりするし
赤信号のせいで本線の流れ悪くなるとかもう信号機の設置目的として意味をなしてないでしょうが。
赤信号のせいで事故が起こる危険も孕んでいる。そこまでして赤信号が大事か?って話なんだな。
4
(1): 2023/11/29(水)02:47 ID:b0YVTWKd(1) AAS
>>2が図星だったのか…
5: 2023/12/01(金)06:18 ID:TqgNP70r(1) AAS
>>4
お前よ、人の話聞いとるんか?日本語読み書きできるか?
6
(1): 2023/12/02(土)04:42 ID:wT11UnhE(1) AAS
ちゃんと読んでいるよ。
ダラダラと書かれた長文の行間から、「俺は赤信号で停止するのが面倒なんだ」っていう
>>1>>3の本音が読み取れる。

どこにも客観的データがないからね。
7: 2023/12/03(日)05:17 ID:IIoUZ4KY(1) AAS
文革の時は「赤信号で停まるな!」って紅衛兵にせっつかれたらしいな
8: 2023/12/03(日)22:10 ID:v/JTi4yA(1) AAS
香川県では3灯式黄点滅は皆無に近い
9
(1): 2023/12/04(月)15:42 ID:fa2Xxx9R(1) AAS
>>1は赤信号で停車してしまうと発狂してしまう人
知らないけど絶対そう
10
(2): 2023/12/05(火)05:47 ID:nrDSPBtk(1) AAS
赤信号で停まってもあと何秒で青になるって判ってればイラつかない
事故渋滞とかひっきりなしに電車が左右からやってきて遮断機が上がらない踏切のほうがはるかにイライラする
11: 2023/12/10(日)09:39 ID:7v1gEeOA(1) AAS
>>6
まぁ正直それもあるっちゃあるけど一番嫌なのはバイパスや阪神高速走ってる時に赤信号で降りる車が捌けなくて
本線の流れまで悪くなる時がたまらなく嫌なのよ。

>>9
心の中では発狂してるなぁw

>>10
わかりみ
12: 2023/12/10(日)10:02 ID:BBCO97/b(1) AAS
北鎌倉に入る手前の小袋谷の赤点滅は昔から変わらないけど
公安委員会が点滅継続や廃止にする基準がわからない
13: 2023/12/10(日)20:04 ID:Z+CuVbaM(1) AAS
>>10
歩行者用の信号は残り待ち時間の目安が表示されるようになったのもあるな。
14
(1): 05/25(日)19:44 ID:Wp/E1AeE(1) AAS
朝夕の時間帯、バイパスの出入り口とか工業団地の周辺の信号は手動制御して欲しい。
自動制御で想定してる通りに車が来るわけじゃないから混むんよ。
15: 06/01(日)15:07 ID:FA1k70Zg(1) AAS
>>14
朝夕の時間帯ならそれこそ定期的な交通がほとんどのはずだが。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.205s*