【E20/19/68】中央自動車道 Part24【中央道】 (891レス)
1-

1
(1): 2023/09/04(月)20:53 AAS
日本の東西道路交通を支える中央自動車道のスレ

中日本高速道路
外部リンク:www.c-nexco.co.jp

中央自動車道 SA/PA情報
外部リンク:sapa.c-nexco.co.jp

i Highway 中日本(交通情報・冬季雪道情報)
外部リンク:www.c-ihighway.jp
省5
811: 08/04(月)13:25 ID:H4UYY4LN(1) AAS
Twitterリンク:jiko_ni_atta

>>805 の写真を撮ってるということは第一の事故から第二の事故まで間がありそうだけど、
トラックが停車すれば後続はすぐに渋滞になると思うので、ノーブレーキで突っ込んできたなら状況がちょっとよくわからないね。
Twitterリンク:thejimwatkins
812: 08/04(月)17:26 ID:6dpYw37s(1) AAS
東海環状道 豊田~四日市
2chスレ:way
813: 08/05(火)12:57 ID:bM53gRjD(1) AAS
プリウスはよく爆発してるからなあ
ハイブリッドは燃え出したら手がつけられん欠陥車
814: 08/05(火)15:24 ID:JfTuxu0e(1) AAS
プリウスの出荷台数の多さとリチウムイオンバッテリー搭載にしては抑えてる方なのでは。
ハイブリッドで欠陥車ならEVは走る爆発物だよ。
自分はどっちも買わんけど。
815: 08/05(火)16:54 ID:n0ILiA9+(1) AAS
自動ブレーキは既に4年前から義務化されていて、既存車でも今年の12月から搭載が義務づけられる
運転にミスっても減速してくれるなら被害は押さえられるだろう
みんな新しいクルマを買おう
816: 08/06(水)09:28 ID:HvJ+E/Hb(1) AAS
前見なくても機械が止まってくれると運転手が油断したら元も子もない
実際のところ、統計的には高速道路での自動ブレーキの効果は芳しくなさそう
外部リンク[pdf]:www.itarda.or.jp
817: 08/06(水)12:59 ID:hT1Ym9pt(1) AAS
クルコンでやたら車間距離短く設定してビタ付けしてるのとかよく見るしな
818: 08/07(木)07:17 ID:T826nCaf(1) AAS
それってクルーズコントロールだと思い込んでるだけでは……
819: 08/07(木)07:40 ID:kwauPslG(1) AAS
ブレーキばかり踏むやつの後でクルコンは吐きそうになる
820: 08/07(木)22:57 ID:hh2pjxhM(1) AAS
クルコンで追尾されるのお断りしたい
ステッカーないかな
ちゃんと自分で運転しろや
821: 08/07(木)23:03 ID:x7VBpN7j(1) AAS
追従されないスピードで逃げればええやん
822: 08/08(金)07:11 ID:npsysxrT(1) AAS
高速道路で速度出してイキるのは広末涼子だけにしてほしい
823: 08/10(日)13:23 ID:nNCSN8Cl(1) AAS
中央道の渋滞対策はトンネル増設より雨が一番効果的
824: 08/14(木)19:10 ID:CEmXNj+l(1) AAS
早く高井戸下り線入口建設と、高井戸〜甲府昭和の片側3車線化してくれ
825
(1): 08/15(金)00:24 ID:0DSgcATE(1) AAS
道志高速E413をつくろう
826: 08/15(金)00:51 ID:5ytw61tj(1) AAS
>>825
バカは死ね
827: 08/16(土)03:24 ID:SIh7wSMV(1) AAS
えーあってもいいんじゃない?>道志高速

山中湖ー道志みちー野猿街道ー府中インター

ぐらいであれば便利そう
828: 08/16(土)07:31 ID:bURvcOWo(1) AAS
小仏トンネルとか、渋滞の始まりの車を見てみたい
829: 08/16(土)09:59 ID:yB3vjjts(1) AAS
渋滞を通過すれば、必然的に先頭になるんじゃないか?
830: 08/16(土)10:48 ID:qi08jjGc(1) AAS
それまで流れていた区間で最初に時速40km以下に減速し後続車の渋滞を引き起こした車、ということかと
831: 08/16(土)15:28 ID:V17JMp6j(1) AAS
上り小仏トンネル出たとたんに流れる
アホだね
トンネル内も等速で走れよバカサンドラ
832: 08/16(土)15:31 ID:AGaiS0In(1) AAS
いるんだよ。トンネル入る時に意味もなくブレーキ踏むやつ
833: 08/16(土)18:16 ID:xscVBE9Z(1) AAS
いつもの上野原
834: 08/16(土)20:13 ID:9wiXKvX1(1) AAS
ペースメーカー導入しよう
835: 08/17(日)00:06 ID:LorSc6UA(1) AAS
アホとかバカとか出てくる子供っぽいメンタルで運転してて大丈夫なのか
836: 08/17(日)07:12 ID:2chfOl3Z(1) AAS
【祝開通】神坂スマートICが2025年9月13日開通!馬籠宿へのアクセスが激変する現地の様子を徹底レポート

外部リンク[html]:kokokki.com
837
(1): 08/17(日)14:42 ID:48ei3ivh(1) AAS
必要ない
838: 08/17(日)19:04 ID:SLN10zkp(1) AAS
中津川インターが西に寄りすぎだからあったほうがいいね
839: 08/18(月)02:27 ID:1FegEEdR(1) AAS
諏訪湖SICですわっこランドへのアクセスが激変する
840: 08/18(月)21:39 ID:GMdoQRX6(1) AAS
木曽高速♪
841: 08/18(月)22:53 ID:KmQ9jus6(1) AAS
木曽高速は居眠り運転に注意
ちくま4号みたいに捕まるなよ
842
(1): 08/18(月)23:00 ID:h/9N01Rq(1) AAS
>>837
長野県内⇔名古屋で中津川インターまでR19を使ってんだけど
中津川市内のプチ渋滞とストップアンドゴーが地味にかったるいのよね(´・ω・`)
ストビュー見る限り乙姫交差点から御坂PAまで信号は1個だけだし
案外使えるかもと皮算用
843: 08/20(水)01:17 ID:rwDVgfmG(1) AAS
ウィークデーなのに中央道混みすぎじゃね
844: 08/20(水)06:18 ID:TwaES8Z/(1) AAS
夏休み
スライドお盆休み
845: 08/20(水)07:19 ID:w9OlIOIi(1) AAS
交通量の体感はあてにならない
846: 08/20(水)07:44 ID:xh0o0OE7(1) AAS
>>842
死ね
847
(1): 08/23(土)03:33 ID:8exWMPis(1/3) AAS
リアルタイムである地点の交通量と平均速度がわかったらいいのにと思うが
そういうシステムがみあたらないのは技術がないのか需要がないのか
848: 08/23(土)04:33 ID:sevZxRkq(1) AAS
>>847
Google
849: 08/23(土)04:40 ID:YuKw8shV(1) AAS
こんなのもある。災害時に役に立つように構成されている。

通れた道マップ - 災害発生時の安全な走行のために
外部リンク:www.toyota.co.jp
通行実績、交通規制情報の他にTプローブ交通情報(渋滞・混雑)を表示しています。
850: 08/23(土)09:53 ID:maBRVeof(1) AAS
高井戸から上野原
3時間以上www
851: 08/23(土)10:40 ID:8exWMPis(2/3) AAS
渋滞予測は出ているから自業自得だな
渋滞を回避しない人間が集まって引き起こされるのが渋滞
852: 08/23(土)10:40 ID:Mu+TW71/(1/2) AAS
談合坂SA 入場中止にすればいいのに
853: 08/23(土)10:45 ID:8exWMPis(3/3) AAS
トイレ休憩中止って無理では。
やるなら店舗営業中止……も経済的に無理なので
早期退出の協力を促すアナウンスが現実的か。
854: 08/23(土)10:58 ID:Mu+TW71/(2/2) AAS
圏央道と中央道の合流禁止にするのは?
855: 08/23(土)17:00 ID:Sorvz8YZ(1/2) AAS
圏央道との合流って中央道には何のメリットもないよな
856: 08/23(土)23:19 ID:Groezv/w(1) AAS
首都高接続以西のすべての流入インターも中央道にとって何のメリットをもたらさない
857
(1): 08/23(土)23:35 ID:Sorvz8YZ(2/2) AAS
八王子まではあるやろ
858
(1): 08/24(日)01:13 ID:D9wQmbbM(1) AAS
>>857
三多摩地区とか迷惑でしかない
859: 08/24(日)03:15 ID:FvguRcX9(1) AAS
>>858
埼玉県民乙
860: 08/24(日)16:16 ID:uYbv9pr4(1) AAS
大月→高井戸
3h以上www
861: 08/24(日)22:55 ID:WluyT/mv(1) AAS
圏央も中央も働き方~でトラック増えたのは誤算だったな。車線増やしたいとこだが…
862: 08/24(日)23:49 ID:yy0px+s6(1) AAS
落ち着くのは来週辺りからかねぇ
今週もまだ混んでそう
863
(1): 08/28(木)12:36 ID:4KG10b9r(1) AAS
中央道の渋滞ポイントに「新トンネル」誕生! 新小仏トンネルと相模湖高架橋の工事はどうなった?【いま気になる道路計画】

KURU KURA(くるくら)
外部リンク:share.google
864: 08/28(木)15:46 ID:rayzYZSn(1) AAS
>>863
そもそも2車線3車線混在かつJCT合流渋滞だらけで、キャパオーバーなんだよ。
頻繁に道路工事してトータルコスト嵩むのに、チマチマ稟議出す日本人体質に問題がある。
合理的に考えれば圏央道2車線なんてアホだよ。
865: 08/28(木)16:25 ID:T+UbzQ4A(1) AAS
土建屋の仕事をコンスタントに出すためだよ
866
(1): 08/28(木)16:52 ID:1ShhmWEH(1) AAS
付加トンネル1車線とか意味わからん
2車線にしとかないと緊急時に危険じゃん
867: 08/28(木)17:21 ID:f/SnHu0w(1) AAS
圏央道への分岐を延長する目論見かも
トンネル自体は幅二車線分掘ってるから非常時は問題ない仕様かと
868
(1): 08/28(木)17:24 ID:joypCSmW(1) AAS
東名上りで圏央道方面が厚木出口と一緒に分岐するの同じパターン?
869
(1): 08/28(木)22:44 ID:eRMWktSO(1) AAS
小仏トンネル2車線+1車線がトンネル出たとこで合流して3車線になって左車線はそのまま八王子JCT流出路に
たぶん3車線のところで進路変更の嵐
870
(1): 08/29(金)05:16 ID:6CViOR1T(1) AAS
新小仏トンネル2車線規格なら時間帯によって上下トンネルを切り替えられないものか
例えば下り混雑時はトンネル2本下りにして使用するみたいに

ただ道路構造複雑にすると事故増えるだろうからダメかな
871: 08/29(金)09:06 ID:v/LHOvm4(1/2) AAS
>>870
一般道のように信号だけで進行方向を制御するわけにはいかないので、高速道路で使用可能な遮断機? のギミックを発明しないといけないと思う。
実現すれば費用対効果は高いと思うが、不具合があれば逆走死亡事故に直結するリスクの高いシステムであり、道路を敷設する国交省やネクスコは渋滞解消のために高リスクをとることはしないだろう。
(渋滞の不利益を被っているのはあくまで利用者であって、国交省やネクスコは渋滞が継続しても少しも傷まない。渋滞解消のポーズさえ取っていればいい)
872: 08/29(金)09:15 ID:v/LHOvm4(2/2) AAS
渋滞時には高速料金無料という仕組みにした方が、ネクスコにとっては(輸送力増強による)渋滞解消のインセンティブになる。
逆に渋滞時には料金を倍に増額した方が、ドライバーにとっては(利用回避、交通量削減による)渋滞解消のインセンティブになる。
いいとこ取りをするなら、渋滞時には交通料金を倍にしつつ、その分はネクスコの収益には入らず道路建設資金としてプールされる、というような仕組みがいいのかもしれない。
873: 08/29(金)14:39 ID:6VBK8ivT(1) AAS
>>866
負荷車線は計画変更じゃないから国会関係ない。2車線+付加車線→事実上3車線→3車線+付加車線ってずるずるやっていくんじゃない?
874: 08/29(金)18:05 ID:IYE07k7H(1) AAS
>>868
そこ左にいるとめちゃ進む
875: 08/30(土)07:34 ID:FB/cSr/B(1) AAS
中央道の下り、この時間で30kmも渋滞してる
八王子JCT付近で全車線規制ってなにしてるんだろう
876: 08/30(土)07:45 ID:L1Zvdrcg(1) AAS
教えて欲しい?
877: 08/30(土)07:58 ID:u6f/rOiY(1) AAS
いや、いい
878: 08/30(土)13:17 ID:y1dHXsyc(1) AAS
目で見るハイウェイテレフォン見てるけど
昭和を引きずっている感はある
もっとナウい便利な情報サイトとかアプリとかあるのかな
879: 08/30(土)18:19 ID:ZKYDt3nj(1) AAS
NEXCO西日本が出してるiHighwayお勧め
880: 08/30(土)18:31 ID:WOJ+5uvf(1) AAS
ナウい、という言葉が昭和なんだが
881: 08/30(土)19:02 ID:XtDntFUs(1) AAS
リバイバルしてるよ
882
(1): 08/31(日)03:21 ID:tJWVZgOt(1) AAS
>>869
新トンネルは圏央道行き専用にしたほうがいいと思う
あっちの渋滞に巻き込まれなくて済む

小仏トンネルでたところにブロックでも並べれば可能
そういう運用も考えてあるような作りだけどね
883: 08/31(日)08:08 ID:yfHFvTHf(1) AAS
小仏トンネル出口から圏央道分岐まで1.5km。小仏トンネルがボトルネックでなくなると渋滞の先頭が分岐に移る。渋滞の末尾がトンネルまで届くと混乱が生じる。
新設付加車線の圏央道専用化は当然検討してるはずだけどボトルネック検討WGには何も書かれていない。運用の話だから敢えて書かない?
884: 08/31(日)14:04 ID:FEcjVeWR(1) AAS
>>882
それやると本線の路肩が全くなくなるかなないだろうな
885: 08/31(日)14:05 ID:2V1OywY9(1) AAS
気づかずに専用トンネルに入れず
本線トンネル出口でパニクるやつ続出じゃないか
小仏トラップの誕生である
886: 09/01(月)01:21 ID:JQ0/LPnY(1/2) AAS
ややこしいジャンクションが出来たならともかく、
新トンネルできて分岐場所がずれただけで対応できないドライバーはいないだろ
887: 09/01(月)09:04 ID:JQ0/LPnY(2/2) AAS
いや、新しく出来た標識を見ずに古い記憶で走る人間はそこそこいるか……?
しかしどっちにしろ渋滞が長くなれば最後尾はトンネル内になってトンネル後では分岐できなくなってしまう。
そこに割り込もうと第二通行帯に停車する車が現れたら大混乱だから、小仏トンネルの前で分岐強制するしかないと思うなあ。
888: 09/01(月)12:52 ID:BkVALw3x(1) AAS
記憶というか地図データが更新されないカーナビが一番厄介
889: 09/01(月)15:26 ID:hr3hCS69(1) AAS
間違えるバカには「残念だね、次は気をつけてね」って対応で問題なし
海老名JCTと同じ
890: 09/01(月)16:28 ID:UiILUcqh(1) AAS
圏央道渋滞が新トンネルに波及
そこに現小仏トンネル抜けた車が流入試みる
事故の名所化

やはり新トンネルは専用化しかないとおもう
891: 09/01(月)17:44 ID:0Dua0NGS(1) AAS
圏央道の分岐まで3車線で繋げるんしょ?
そのまま左2車線を分岐に繋げればいいんでないの
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.002s*