【事故】暫定2車線 対面通行 その4【多発】 (669レス)
上下前次1-新
1: 2020/03/24(火)17:56 ID:JfkAxxy6(1) AAS
引き続き暫定2車線の話題について語りましょう
前スレ
【事故】暫定2車線 対面通行 その3【多発】
2chスレ:way
589: 2022/05/21(土)12:46 ID:pk55UvfU(1) AAS
中部縦貫が出来れば飛騨トンネル交通量増えるからワンチャンある
出来ればだが。
590: 2022/05/30(月)11:34 ID:MtX84e3n(1/3) AAS
暫定2車線区間で日平均交通量が1万台以上なら無条件で4車線化許可を出すべきです。
591: 2022/05/30(月)11:37 ID:MtX84e3n(2/3) AAS
暫定2車線区間で高速バスが比較的多いか増加が見込める区間も4車線化許可を出すべきです。
592: 2022/05/30(月)11:43 ID:gi1lGhOh(1) AAS
ない袖は振れない
593: 2022/05/30(月)11:47 ID:MtX84e3n(3/3) AAS
浜田道のように日3千台しかない区間が一部ながらも4車線化許可に至るなら日本の暫定2車線区間はほぼ全て対象になります。
594: 2022/05/30(月)12:41 ID:5hp6FgRD(1) AAS
1日2万台近くいるところはほんと認めてほしい。むしろなぜ認められないのかわからない。
低速道路もいいところ
595: 2022/05/30(月)13:12 ID:6yOlpMNR(1) AAS
お前らジャップが道路公団改革(笑)に賛成したからなんだが?
596: 2022/05/30(月)21:11 ID:os06fno6(1) AAS
新直轄はもう着工しなくていい
そんなのにやる金あったら4車線化やったり鉄道とかの他のインフラに回してもらいたい
597: 2022/05/30(月)22:57 ID:YMYCGzPE(1) AAS
鉄道は草
598: 2022/05/31(火)09:43 ID:L/nnfiXz(1/2) AAS
新直轄区間であっても交通量が多い区間は有料化しても構わないです。
599: 2022/05/31(火)09:54 ID:L/nnfiXz(2/2) AAS
最近はIC間全ての拡幅でなくても付加車線設置ではなく4車線化と表現してますね。
600: 2022/05/31(火)12:50 ID:OiWbs5NN(1) AAS
4車線化区間はきちんと最高速度を100にしてほしい
601(1): 2022/06/08(水)18:08 ID:gcILpYbt(1) AAS
暫定2車線の高速道路を鉄道に喩えたらミニ新幹線みたいなものだからな
602: 2022/06/08(水)19:16 ID:D12tG+1v(1) AAS
利用者が少ないところが4車線化してるのに、混んでるのになんでか4車線化しないところはイライラだな
603: 2022/06/10(金)20:44 ID:Yxg2EJRb(1) AAS
>>601
全然違う
例えるなら単線新幹線だな
604: 2022/06/11(土)01:16 ID:pLvUdP/g(1) AAS
田舎の新幹線は単線でいいやろ
605: 2022/06/11(土)15:00 ID:ANppMSBe(1) AAS
田舎の新幹線は単線でいいし計画交通量1万未満は完成2車線でいい
606: 2022/06/13(月)20:10 ID:bxf3lUfI(1) AAS
秋田自動車道でバイクがワイヤロープに衝突 男性死亡
外部リンク:news.yahoo.co.jp
607: 2022/06/13(月)20:57 ID:1Y7wdfSv(1) AAS
バイクでワイヤーロープに接触したら首チョンパ?
608(1): 2022/07/22(金)20:10 ID:NS0bznz2(1) AAS
大型トラックと正面衝突し乗用車の50代男女2人が死亡 東海環状道
動画リンク[YouTube]
今日も暫定2車線区間で死亡事故
橋の上みたいに路肩がほとんどない所で逆走してこられたら逃げようがない
609: 2022/07/24(日)12:29 ID:kTjmCvLs(1) AAS
>>608
トンネルも然りだよな
同じ岐阜県内の東海北陸道ではトンネル内で正面衝突からの炎上で多くの人が犠牲となった
少なくとも交通量が比較的多く、その中でも大型車の割合が多い区間は
優先して対面通行の解消に努めてほしいところ
610: 2022/07/24(日)14:24 ID:Tb/T+zZn(1) AAS
してるじゃん
611: 2022/07/31(日)12:31 ID:p9fDssHh(1) AAS
4車線道路でも逆走事故は起こってるので逆走防止対策を更に強化しないといけませんね
612: 2022/07/31(日)18:42 ID:XF/xvDH9(1) AAS
逆走防止のために本線上を逆止弁みたいにできないのかな?
613: 2022/08/12(金)12:15 ID:U4nhTBc7(1) AAS
東海環状道で正面衝突。2人死亡、JKが重体
暫定2車線は対向車がいつ飛び出してくるか分からないロシアンルーレットだね
614: 2022/08/12(金)12:47 ID:fPFeL/1K(1) AAS
東海環状道事故多いな
交通量的に本来暫定2車線で運用してはいけない道路
615: 2022/08/12(金)13:02 ID:lVV+hUen(1) AAS
5人死傷…対面通行の高速道路で車2台が正面衝突 1台の夫婦が死亡 もう1台の女子高校生が意識不明の重体
外部リンク:www.tokai-tv.com
616: 2022/08/13(土)00:34 ID:du3ev/ya(1) AAS
東海環状道はもっと国道に沿ってつくってたら4車線化簡単だったんじゃないの
617: 2022/08/13(土)12:47 ID:2VY4y0nj(1) AAS
国道に沿ってたらそもそも造れないんじゃないの
名二環みたいに国道と合同で作るならいいけど
618: 2022/08/14(日)17:04 ID:8gBXm7yN(1) AAS
そもそも市街地を避けてるルートだからね
619: 2022/08/14(日)21:29 ID:Lr5sH1pB(1) AAS
せめて高架やトンネルでもワイヤーロープ設置できる設計には出来ないのかね?
620: 2022/08/14(日)22:34 ID:9dxqENGx(1) AAS
路肩を縮小しなければできるけどなにせ暫2という建前があるので
621: 2022/08/17(水)00:49 ID:y0cFmLSW(1) AAS
費用削減で暫定2車線にしてるのに費用削減にならないからな
とは言え、将来的に4車線化が見込めない道路は分離する方針っぽいが
622: 2022/10/14(金)10:53 ID:GJiKXuJ1(1/2) AAS
交通量が多い区間、事故や渋滞が多い区間、高速バスが通る区間は4車線化すべきです。
623: 2022/10/14(金)10:55 ID:GJiKXuJ1(2/2) AAS
日本海東北道は4車線化する必要性は大です。
624: 2022/10/14(金)11:01 ID:uy1aT8QE(1) AAS
そうは思わない
日東道より老朽化した大動脈の大規模更新のが優先度上
625: 2022/10/16(日)14:40 ID:BZmeIlf9(1) AAS
新潟は一般道が立派だからわざわざ4車線化しないわな
626: 2022/10/21(金)03:14 ID:MnMlyZ34(1) AAS
高速道路で...フラフラ走行 反対車線はみ出し あわや正面衝突
外部リンク:news.yahoo.co.jp
627: 2022/10/25(火)01:59 ID:BpGqp8rF(1) AAS
4車線の用地は取得したのに2車線のままなら土地返せよ
628: 2022/10/25(火)02:07 ID:48UL1VvX(1) AAS
売買禁止ですんで
629: 2022/12/02(金)18:10 ID:5ReHl0cW(1) AAS
高速道路の正面衝突事故防止対策に関する技術検討委員会(第6回)を開催
~長大橋梁/トンネル区間に関する試行箇所の評価等について~
外部リンク[html]:www.mlit.go.jp
630: 2022/12/09(金)18:56 ID:zTcaYTBx(1) AAS
第6回 高速道路の正面衝突事故防止対策に関する技術検討委員会 配付資料
外部リンク[html]:www.mlit.go.jp
631: 2023/02/24(金)13:20 ID:g10hKUrc(1) AAS
今回こそ日本海東北道を対象にして下さい。聖籠新発田ICから中条IC間あたりが有力です。
632: 2023/02/26(日)09:35 ID:G32PWKNw(1/2) AAS
ワイヤロープが試験導入されたのが2012年だから10年かかってやっと隅々まで行き渡ったか
何か当時はスウェーデンまで行って視察した後に日本仕様にするために悪戦苦闘してた記事を見た気がする
ここまで長かったなあ
633(1): 2023/02/26(日)12:33 ID:fTQRpPP2(1) AAS
ワイヤーロープは行き渡った感あるが
トンネル長大橋区間も結構あるからな
まだまだ時間かかるだろう
634: 2023/02/26(日)16:04 ID:G32PWKNw(2/2) AAS
>>633
まあ確かに道半ばではあるんだが
設置前は死亡率5%の対向車線はみ出し事故が年間190件オーバー起こっていた事を考えると
それが年間2-3件に抑えられたのは本当に良かったと思う
東海北陸道の死亡事故で、直後にその人が過去にインタビュー受けてた記事が発掘されて
今は本当に不便だから全通したら移動便利になるので早く開通して欲しいとのコメントで
ネット民の居たたまれない物を見てしまったという反応が忘れられんのよ
635(1): 2023/03/10(金)14:39 ID:NvXFTcUB(1) AAS
第54回国土幹線道路部会 配付資料
外部リンク[html]:www.mlit.go.jp
若干スレチかもしれないが、読み応えあり
実態はなにも変わらないかもしれないが、高規格幹線道路、地域高規格道路の定義見直しもありうる?
636: 2023/03/11(土)21:45 ID:HZJOzphR(1) AAS
>>635
このスレに関係ありそうな事柄だと
四車線化の候補路線選定時に地域高規格道路は外されたからそこ絡んでくるかも
637(1): 2023/03/14(火)23:21 ID:XcaKoREz(1) AAS
地方高規格道路も高規格幹線道路(60キロ)の要件を目指していくってことだよね。
逆に地方高規格道路と一体化することで、今のA路線にあぐらをかいてた2000台程度しか需要予測がない道路の整備が地方高規格道路並みに落とされるかも
638: 2023/03/15(水)20:46 ID:mUB4rrfn(1) AAS
>>637
少し違うと思うよ
そもそも地域高規格道路は高規格な80km/h以上を緩和したくて60km/hにしたもの。
都市高速は地域高規格道路。60km/hだけど「高速」でしょ?
反対に地方で三陸北縦貫とか山陰近畿道とかは地域高規格道路扱いではあるものの設計80km/hで国土軸の道路。むしろ高規格幹線道路であってもおかしくない。
幅が出てきたことで、広い意味での高速道路の区別を取りたいのでは。
既存の各道路のレベルを変えたいのではない。
639: 2023/03/15(水)22:32 ID:bCoBXC2b(1) AAS
面積見ると地方高規格道路の大半を編入するようにみえる。
640(1): 2023/03/17(金)01:26 ID:V/2zBbqi(1) AAS
今年新しい高速道路4車線化は無しということですかね
641(1): 2023/03/23(木)23:44 ID:iA8wbVZr(1) AAS
>>640
確かに一昨年も(>>279)去年も(>>531) 3月1週に発表している事を考えたら
3月4週である今週の金曜に来なかったら今年度はちょっと望み薄かね
念のために当初予算の衆議院通過日も確認してみたけど去年一昨年と大して変わりなかった
642: 2023/03/24(金)07:57 ID:Ijc24tRF(1) AAS
何してんだろう
一年遅らせることがどれだけ罪か…
643: 2023/05/02(火)20:46 ID:tLPN5Btg(1) AAS
外部リンク[html]:www.ybc.co.jp
対面通行のトンネルは逃げようがない
644: 2023/05/03(水)22:13 ID:5OEW95H8(1) AAS
だから早くトンネル用を設置しろと
645: 2023/05/11(木)17:16 ID:iU56TZap(1) AAS
磐越道よりも日本海東北道の4車線化を考えるべきです。
646(2): 2023/05/12(金)08:33 ID:Q1LlUXxj(1) AAS
交通量的にもう言うほど早急にやらなきゃいけない区間なんてあるか?強いて言えば東九州道の北大区間?
647: 2023/05/12(金)09:11 ID:fgWvaiLR(1) AAS
京奈和は結構利用者多いぞ
648: 2023/05/14(日)12:11 ID:AOTrXWV5(1) AAS
>>646
東海環状
649: 2023/05/14(日)18:56 ID:I7sgAT+/(1) AAS
三陸道の桃生豊里~登米間の事故頻発っぷりもなかなか
650: 2023/05/14(日)20:22 ID:3n4ov1hD(1) AAS
尾花沢新庄道路たのむ
651: 2023/05/16(火)12:44 ID:a4ZyWgZU(1) AAS
無理矢理登米を通したのが悪い
652: 2023/07/28(金)14:27 ID:PyPNyejF(1) AAS
今度は危険箇所だけやって平地は暫定2車線っておかしくなってる。平地のが利用者多いのに
653: 2023/09/08(金)16:53 ID:s/hrmAS+(1) AAS
>>646
山陽道
654: 2023/09/10(日)22:19 ID:b48UrOUQ(1) AAS
こわいね
【動画】ツールド北海道の数十人の選手が対向車がいるのに対向車線に侵入して追い越しをしかける動画が発見される [931948549]
大会の主催者によりますと、選手たちには8日の会議で、追い越す場合は対向車が来ていないか確認するなど安全を確保したうえで行うよう説明していたといいます。
外部リンク[html]:www.htb.co.jp
対向車線は通行規制されてません
省1
655: 2023/09/20(水)17:56 ID:qXnD67Sc(1) AAS
高速道路の「ワイヤーロープ」接触事故が増加…なぜ? 今年100件を超えた道路も
外部リンク:news.yahoo.co.jp
656: 2024/03/01(金)15:30 ID:Ab5Z+8AO(1) AAS
今年は来た。今回は11箇所、約57kmの選定。
高速道路の暫定2車線区間の4車線化について
外部リンク[html]:www.mlit.go.jp
外部リンク[pdf]:www.mlit.go.jp
657: 2024/03/02(土)00:28 ID:TuJVtD6U(1/2) AAS
これってここ数年忘れられてたような?
658: 2024/03/02(土)00:37 ID:TuJVtD6U(2/2) AAS
>>641が去年来なかったって話か
じゃあ1年だけだったんだな
659: 2024/03/02(土)08:44 ID:WmUoWAZl(1) AAS
東海北陸道の飛騨清見-白川郷、4車線化やる気なのか
飛騨トンネルはまずは調査のようだが、どんだけ金と時間がかかるのやら
先の長い話だな
660: 2024/03/05(火)17:20 ID:DbyrdozY(1) AAS
もう少し詳細なやつ
外部リンク[pdf]:www.mlit.go.jp
661: 2024/08/18(日)18:13 ID:wGTYEdxc(1) AAS
高速道トンネル内で乗用車とトラックが正面衝突、3人死亡 対面通行だが…「ワイヤーロープ」、国交省「トンネル内では設置はできない」 理由は?
外部リンク:news.yahoo.co.jp
662: 2024/12/23(月)10:22 ID:s2mJba4C(1) AAS
磐越道で試験運用中の橋梁部センターパイプとセンターブロック見てきたけど、思ったより高さ低いな
はよ普及してくれ
設置終わったら70キロ制限から上げてくれ
663: 2024/12/23(月)17:06 ID:3h/WBr+v(1) AAS
糞財務省の緊縮財政のせい
664: 03/14(金)20:03 ID:ZrDmoh5Z(1) AAS
今年は4車線化事業化は見送られたとみてます。
665: 03/15(土)03:55 ID:HHibO+Dv(1) AAS
老朽化の資料作りでそれどころじゃないんだろ。
やるとしても無言かも
666: 03/18(火)07:30 ID:U9LSsKGV(1) AAS
国道23号 その18
2chスレ:way
667: 06/11(水)12:37 ID:22eaZnf0(1) AAS
“対面通行”区間で乗用車と軽乗用車が正面衝突、男性1人死亡…現場はセンターライン上に「ラバーポール」が並ぶ区間 高知東部自動車道
668: 06/11(水)12:40 ID:aYEDNbHF(1) AAS
今朝、本巣インター~岐阜インターが雨のため上下線で通行止め。
北側区間が全通していたら、影響は名豊道路を超えそうだ、
669: 06/11(水)21:10 ID:1+D5Ld7b(1) AAS
センターパイプとセンターブロックってどう使い分けるの
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.171s*