西日本と首都圏を繋ぐ唯一の幹線国道が、片側一車線という異常さ (82レス)
上下前次1-新
1(4): 2018/05/09(水)12:17 ID:JJR7srBD(1/3) AAS
246
厚木〜秦野までは246バイパス(秦野厚木道路)ができる。
しかし、秦野〜山北〜御殿場だけが片側1車線のまま計画も無し
東名や第2東名は、雪が降れば簡単に通行止め。御殿場山北は雪がよく降る。唯一の迂回ルートの246は超渋滞で全く動かなくなる。
西日本(東海近畿)と首都圏を繋ぐ唯一の幹線国道が、片側1車線の246のみという異常な状況
省4
2: 2018/05/09(水)14:52 ID:L5TH2SQ+(1) AAS
でも西日本に住んでたら首都圏に用事がないし
3(3): 2018/05/09(水)15:28 ID:pdC4kC12(1) AAS
・静岡を「西日本」扱いにする
・新東名を「第2東名」と呼ぶ
・「唯一の幹線国道」って国道1号は幹線国道じゃないのか?
>>1は色々考えが偏ってる。
4: 2018/05/09(水)17:56 ID:Oa9MI2lV(1) AAS
西日本と首都圏を繋ぐ唯一の国道1号線が片側1車線の大津市内
5: 2018/05/09(水)18:41 ID:JJR7srBD(2/3) AAS
>>3
国道1号を通って山を超えて、西日本から関東へと物資を運ぶトラックなどいない
6(1): 2018/05/09(水)18:45 ID:JJR7srBD(3/3) AAS
>>3
静岡は、
京浜工業地帯と、阪神工業地帯&中京工業地帯を結ぶ中継地に位置する。
だからこそ経済発展が著しい。
そして静岡が積極的に新東名を先行して作った。
地の利を理解している。
癌は246を放置し続けた神奈川県だ。
7(1): 2018/05/09(水)19:47 ID:CGNrTEx6(1) AAS
まずは滋賀県のクソ国道をなんとかしろ
1と8てめーらのことだぞ
東の茨城、西の滋賀とはよく言ったもので
8: 2018/05/09(水)19:58 ID:U+/KnE2S(1) AAS
三重の道路が糞すぎる
9: 2018/05/09(水)20:57 ID:Nw6CEcBw(1) AAS
>>3
まあ、開通して6年も経ってるのにいまだに第2東名などと言ってるような奴の戯言なんか
聞く必要はねえな
10: 2018/05/09(水)21:49 ID:fuldjyEC(1) AAS
東名に第2など無駄だと批判されたから悪評回避の為に名称を変えただけ。
第2東名と言われて気分悪くすんのは利権に絡む人間だけ
11: 2018/05/10(木)00:34 ID:ji94Owt3(1) AAS
>>1
3桁国道の整備なんてそんなもんだろ
12: 2018/05/10(木)00:53 ID:I4eaTGj9(1) AAS
3桁でも直轄国道だから
比較的重要路線になるな
1号線も全線片側二車線以上でわけじゃないし
13: 2018/05/10(木)01:23 ID:uMkDeB0T(1) AAS
新東名と新名神の猪瀬ポールは許さねえわ国の大幹線なのに4車線とかお粗末
14: 2018/05/10(木)13:17 ID:LV9pww7G(1) AAS
唯一じゃないだろ
15: 2018/05/10(木)13:19 ID:NylrK5dD(1) AAS
>>7
茨城は国土軸じゃないからどうでもいいけど、大津はバリバリの東海道だしな
なんとかすべきだわ
16(1): 2018/05/10(木)20:01 ID:KYfCgB3z(1) AAS
今県境にある清水橋という信号が土日の渋滞の先頭なんだけど昔はそこから静岡方向は2車線になってた区間があったけど今は1車線に直している
ちなみに秦野厚木バイパスなんていつ出来るか分からんぞ
新東名が出来たら秦野厚木間の246はガラガラになるでしょ
17: 2018/05/10(木)22:17 ID:9EgEuYFE(1) AAS
>>16
清水橋の谷峨駅側、線形改良された跡があり、昔の道(というか橋)が歩道になっている
少なくとも30年前には今のようになっていた
だが右折帯が無くて詰まるので、旧道(というか橋)を復活させてほしい
18: 2018/05/10(木)22:37 ID:14UtZV6h(1/2) AAS
秦野厚木間の246は市内移動の車だけでも多いからガラガラにはならんでしょ
秦野から伊勢原に行く人がわざわざ山沿いのICから乗って1区間だけ移動なんてしない
ガラガラになんのは東名や新東名だけ。そして厚木や海老名出口で渋滞すんのは変わらずと。
これ緩和できるのは厚木秦野バイパスだけだよ
19: 2018/05/10(木)22:43 ID:14UtZV6h(2/2) AAS
新東名で小山ICができるが、すぐ近くに巨大な工業団地の造成をしてるよ
20(1): 2018/05/10(木)23:56 ID:dEevJ1os(1) AAS
秦野厚木バイパスも、秦野の一番西側が246バイパスの目的よりも、秦野市民の新東名接続優先になってる線形で草
21(1): 2018/05/11(金)06:13 ID:m77wxE8Z(1/2) AAS
厚木秦野バイパスって無料だとむしろ高速走るはずの車がなだれ込まない?
22(2): 2018/05/11(金)07:41 ID:/rMOk918(1) AAS
茅ヶ崎から小田原のR1も大概だわ。
R246と比べたら西湘バイパスが並行してるからまだマシだけど。
23(1): 2018/05/11(金)07:55 ID:WMRgeHbb(1/2) AAS
>>21
有料でしょ。料金所がある
24: 2018/05/11(金)07:58 ID:WMRgeHbb(2/2) AAS
>>22
R1は観光&生活路線だからどうでもよい
産業道路ではない
25(1): 2018/05/11(金)08:56 ID:wVgjmsqq(1) AAS
東名が雪で通行止めなら246も走れる路面状態ではないでしょ。
26: 2018/05/11(金)11:43 ID:acbksUtE(1) AAS
>>1
この国道を
国道59号線
にしてみたらと
思った
27(2): 2018/05/11(金)13:19 ID:m77wxE8Z(2/2) AAS
>>23
設計をみると料金所があるよな
ただインタビューでは無料と言ってる。
外部リンク:trafficnews.jp
>――通行は有料なのでしょうか?
>暫定2車線(設計上の規格は4車線、設計速度80km/h)で整備すること、圏央道、東名、新東名など
>多くの主要道路と連絡することなどから、無料の道路として整備しています。
28(1): 2018/05/11(金)14:42 ID:T1HODzDu(1/3) AAS
>>25
東京以南の東名と246において、雪害が一番酷いのは御殿場〜小山〜山北
静岡や神奈川のほとんどが雨でも、この一帯だけ大雪のことが多々ある。
>>1の案は小山、山北を回避するルートだ。より海側に近い
29: 2018/05/11(金)14:51 ID:T1HODzDu(2/3) AAS
>>27
無料だと厚木北の出口で渋滞は不可避だな
でも、海老名ジャンクションの渋滞が減るかも
30: 2018/05/11(金)14:55 ID:T1HODzDu(3/3) AAS
厚木は首都圏のへの入口の役目をしていたけど、今はもう首都圏の中になってしまった。
31(1): 2018/05/11(金)21:09 ID:0ZS/G0Qg(1) AAS
>>22
その区間でも平塚だけは優遇されてる感じがする
32: 2018/05/11(金)21:51 ID:/fqCbnnq(1) AAS
>>28
御殿場を通過するんじゃ意味ないだろ
小田原から三島へトンネルで通過しないと雪は逃れられない
33(2): 2018/05/11(金)23:24 ID:UUrjbSGR(1) AAS
松田以西は暫定2車線(要はやる気次第)
金時山は国立公園内でトンネル掘削は不可(部分解除必須)
おわり
東名が御殿場廻りを選んだのは鉄道同様多数の、あるいは長大なトンネル掘削を避けるならば
この経路が最も平坦だからの一つに尽きるでしょ 御殿場まで川沿いを遡るだけ、標高も箱根よりはるかに低い
丹那は標高こそ低いが熱海側がかなり急勾配なので正直微妙
そういや小山の246視距改良工事やってるよな ついでに道路幅・車線も広くならないかな
省4
34: 2018/05/12(土)10:07 ID:nhWlD5rZ(1) AAS
>>31
平塚は空襲でやられた
だから街や道が広く採られた
35(2): 2018/05/12(土)11:00 ID:qftUiuse(1/5) AAS
>>33
何ヶ所ものトンネルと、何ヶ所もの橋があるのが現行ルート
維持費もかなりかかりそう。
アップダウンも激しく産業道路としては最悪
一ヶ所の長いなトンネルを一本作ったほうが直線だしアップダウンもない
長いトンネルといっても南足柄側は、矢倉岳の脇までは低い丘陵地だから4キロ程度のトンネルで済む
金時山の国立公園など無意味。
省1
36: 2018/05/12(土)11:03 ID:qftUiuse(2/5) AAS
大体、国立公園である箱根では、山を削っていくつもの有料道路やらトンネルやら、ゴルフ場やら作りまくっている
ようはやる気次第
37: 2018/05/12(土)11:09 ID:qftUiuse(3/5) AAS
246という無料道路でさえ雪で通れなくなる箇所が小山、山北。
急勾配と凍結
南足柄側は遥かに雪が少ない
データで示したいがググッても見つからん
38: 2018/05/12(土)11:12 ID:qftUiuse(4/5) AAS
>>33
熱海とか新幹線のトンネル工事は大変だったらしいね
温泉地だもんな。よく掘ったよ
39(1): 2018/05/12(土)15:56 ID:yCFvMDwI(1) AAS
標高が一番高い御殿場を通過するルートなんぞいらんわ
40: 2018/05/12(土)19:29 ID:4s60RheL(1) AAS
御殿場の標高は500mぐらいだっけか?
俺の家のそばのスキー場が大体500mの標高
見落としがちだけど、ものすごく高いところにあるんだよな
お日様照ってるのに雪も意外に解けないし
41: 2018/05/12(土)19:44 ID:qftUiuse(5/5) AAS
御殿場は駿河湾からの海風が届かない
小田原からの海風は箱根や金時山でブロックされている
そして富士五湖から冷たい冷気が降りてくる
42: 2018/05/12(土)20:22 ID:agb9McNB(1) AAS
>>39
東海道本線の丹那トンネルは芦ノ湖3杯分の水が抜けてトンネル上の丹那盆地は水が枯れた。
トンネル工事中に地震でトンネルがずれたこともあったそうな。
43: 2018/05/12(土)22:15 ID:YNdmFt8b(1) AAS
丹那も400mくらいあるし、まして箱根峠は800m以上あるが
おまけに丹那は標高低いが熱海からの登り・カーブ・狭さいずれもかなり急 やっぱり大型車には向かない
>>35
金時山は平日でも結構登ってきてるんだよなぁ
それに維持費だったら1号だって大差あるまいよ 箱根山中BPなんか明らかに相当金かかってるしな(神奈川も少しくらい動け)
橋とトンネルなんて峠道や山岳国道ならどこでも一緒 その理屈じゃR17からR20まで最早論外じゃないか
急勾配と言っても箱根越えと比べりゃ遥かにマトモだ 片勾配なんだからトンネル抜いた所でさほど勾配緩くはならんし
省1
44: [sag] 2018/05/15(火)06:32 ID:rnTIyw9w(1) AAS
新東名は横風がきついわ
箱型の車だと運転怖い
45(1): 2018/05/16(水)14:06 ID:kVdCvesg(1) AAS
富士山が噴火すれば国道一号線がメインになる
46: 2018/05/16(水)14:46 ID:nTuwjal2(1/2) AAS
>>45
国道8号の間違いだろ
47(1): 2018/05/16(水)17:47 ID:n9xaWpp7(1) AAS
国道8号って初耳だからググッたらw
朝鮮側かよ
48: 2018/05/16(水)19:23 ID:nTuwjal2(2/2) AAS
>>47
裏日本と言え
49: 2018/05/19(土)09:51 ID:HLqESz83(1) AAS
一車線だから軽微な事故で全く流れなくなるのがな
50: 2018/05/19(土)12:12 ID:e2mDQPgu(1) AAS
その時は
1号を下り用
246号を上り用に使えばいい
51(1): 2018/05/20(日)08:02 ID:EWjtlUmx(1) AAS
>>35
国立公園が観光客来るかどうかで云々とかお前は土人か?
52: 2018/05/26(土)08:30 ID:wNaD9zia(1) AAS
>>51
アホ
53: 2018/05/28(月)15:07 ID:VTgIvQOy(1) AAS
アホちゃいまんねんパーでんねん
54: 2018/05/28(月)19:47 ID:o1VSeCVi(1) AAS
トンネル掘るとなると無料化は厳しいだろうな
55: 2018/06/03(日)00:50 ID:Q/O4yiUU(1) AAS
あ
56: 2018/06/03(日)19:59 ID:YxF38dvq(1) AAS
い
57: 2018/06/03(日)20:08 ID:j0f7//hu(1) AAS
|
58(1): 2018/06/12(火)07:48 ID:aLDiYB3+(1) AAS
246も雪に弱いだろ
スレ終了
ノーマルタイヤで走んなボケ
59: 2018/06/12(火)07:54 ID:P7KRSfLw(1) AAS
>>58
雪害が一番酷いのは小山町周辺
今年3月末にそこが大雪のとき、神奈川県全域や多摩方面もただの雨だった
60: 2018/06/12(火)12:05 ID:3D/XVifz(1) AAS
御殿場のほうが標高高いんだよボケ
61: 2018/06/12(火)21:12 ID:dLfgz4mn(1) AAS
そう。だから山梨から落ち込んでくる冷気が小山町に溜まる
62: 2018/06/23(土)09:18 ID:F5euENmb(1) AAS
横浜のほうはせっせと高速を建設中だな
横浜なんてオワコンだろ。ただの住宅街
63(2): 2018/07/13(金)19:44 ID:gfJuPco2(1/2) AAS
御殿場ICから港湾ターミナルのある横浜本牧ふ頭まで94キロ
平日昼間は確実に16号が渋滞するので所要時間2時間
港湾ICから東京あきる野市まで90キロ
所要時間1時間10分程度
神奈川県ってバカじゃねーの?
関東の入口に位置してんのになんで東京いくより時間かかるんだよw
西日本から横浜行くのに、16号しか道が無いんだよw
省4
64: 2018/07/13(金)19:45 ID:gfJuPco2(2/2) AAS
訂正
港湾IC →御殿場IC
65: 2018/07/28(土)20:54 ID:Wx0oHUJz(1) AAS
>>63
大洗港でも東京港でもお好きなことでどうぞ。
どちらも余計に時間かかるけどね。
というか清水港使えよ。
66(1): 2018/07/31(火)09:54 ID:PI6GWrkr(1) AAS
>>63
新東名が海老名から伸ばして横浜に繋げるのは不可避だろ
カネをかけてもやらざるを得なくなるだろう
67(1): 2018/07/31(火)14:03 ID:1kVRc/9L(1) AAS
>>66
圏央道の南側部分作ってる最中やで
完成すれば横浜の市街部避けて釜利谷から直接湾岸の工業地帯出られるようになるからトラックはそっち回るだろ、いつになるか知らんがw
68: 2018/07/31(火)14:27 ID:o/wtNh0I(1) AAS
圏央道・保土ヶ谷BP・北線3つ繋がれば御の字だろ。
69(1): 2018/07/31(火)14:44 ID:YEK4M9yA(1/3) AAS
>>67
その遠回り迂回路で料金の調整がされればな。
より長い距離を走れば高速料金も上がる
無料の16号バイパスが渋滞しているからといって高いカネ払って遠回りする車がいるのかね
70: 2018/07/31(火)14:46 ID:YEK4M9yA(2/3) AAS
海老名から湾岸に直通するなら、16号経由より距離が短くなり時短にもなるから
多少高速料金がかかっても車は通るでしょう。
横浜町田まで行かなくて済むし
71(1): 2018/07/31(火)20:36 ID:brjXQxtX(1) AAS
つまり1が言いたい道路はこういうことかと。
外部リンク[html]:road.chi-zu.net
の紫実線。
72: 2018/07/31(火)21:35 ID:YEK4M9yA(3/3) AAS
>>71
そのサイトいいね。使い方がよくわからんけど保存できてた
73: 2018/08/02(木)23:09 ID:SSbmSaO3(1) AAS
>>69
海老名から横浜町田までの距離で、藤沢ぐらいまでしか行けないから
料金面望み薄だね。
74: 2018/08/03(金)01:25 ID:x/Kr48O3(1) AAS
横浜北西線が繋がれば圏央道より内側は最短距離計算のルールが適用されるんじゃね?
75: 2018/10/02(火)03:17 ID:X8ukL5R4(1) AAS
いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
おもしろいことみつかるかもよぉ『羽山のサユレイザ』ってなんぞ?
1CD
76: 2018/12/12(水)15:20 ID:+Gg4vFXe(1) AAS
保土ヶ谷バイパスのバイパスを作れば良いだけ。今の保土ヶ谷バイパスの上に片側3車線の有料道路を作れば解決。
横浜町田から藤岡まで直結して横浜新道につなげれば三沢から首都高で横浜新都心まで行ける。
77: 2019/06/02(日)12:20 ID:tt6RBGkS(1) AAS
絵国賊蝦夷とか更地にする他はない
78: 2020/09/10(木)20:54 ID:/mg6fr22(1) AAS
zzd
79: 2020/09/13(日)15:43 ID:BcKCYRfS(1) AAS
箱根ディス
80: 2023/09/05(火)12:28 ID:+etFQEdt(1) AAS
西日本と関東の間は日本最大の山岳地帯
こんな所を抜けられるルートは自ずから限られてくるし渋滞必至
81: 2023/09/05(火)15:42 ID:nmjVIVae(1) AAS
>>6
まあ静岡は由比が有るからな…。台風や高波で通行止になるし、万が一東海地震などで津波が起きたら詰むから早く整備したんだろうな。
162Km一挙開通は壮観だった。惜しむらくは最初から片側3車線で造らなかった事。
まあ静岡区間は神奈川愛知と違って容易に拡幅出来る構造だからまだマシだけど。
82: 2023/10/12(木)22:27 ID:WIF35nsb(1) AAS
これってどれくらいの時間がかかるの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.510s*